2割3割は当たり前!!!
秋葉原直通のTXらしく、さながら家電量販店の宣伝文句の様相を呈してまいりました。
焦らずじっくりマンション選び!
【管理担当です。スレッド名を一部削除しました。】
[スレ作成日時]2009-01-06 17:08:00
つくばのマンション
125:
匿名さん
[2009-03-28 10:46:00]
|
126:
匿名さん
[2009-03-28 12:33:00]
住みやすいのって、つくば駅か研究学園駅周辺だけでしょ。
|
127:
匿名さん
[2009-03-28 15:40:00]
車さえあればつくばは住みやすいですよ。車さえあればね。
|
128:
匿名さん
[2009-03-29 01:12:00]
住みよさのポイントはなんですか?
|
129:
匿名さん
[2009-03-29 11:49:00]
車移動基準なら一戸建てでしょ。
|
130:
匿名さん
[2009-03-29 12:10:00]
こないだ、TVでみたんだけど
都内の特老待機組が茨城に流れているそうだ。 老人人口は確実に増えているの? |
131:
契約済みさん
[2009-03-29 17:33:00]
つくばの老人人口は全国平均を大きく下回っています。
そして老齢予備軍の団塊世代も他と比べ圧倒的に少なく 30代中心の年齢構成になっています。 |
132:
匿名さん
[2009-03-29 17:44:00]
30代中心って、つくばのどこの話しだよw
|
133:
匿名さん
[2009-03-29 19:01:00]
マンション買ったけど、みんな30代以下くらいの若い人ばかりだけどね。
|
134:
契約済みさん
[2009-03-29 19:09:00]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%B0%E5%B8%82#.E5....
ここで確認してみてください 全国の年齢別人口からはかなりずれてます |
|
135:
匿名さん
[2009-03-29 19:40:00]
砦の高齢化はダントツみたいだね。
つくばには特老はないのかな? |
136:
匿名さん
[2009-03-29 21:08:00]
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090329-OYT1T00724.htm?from=mai...
茨城はどうなんですかね?対象になるんですかね?休まず開発して欲しいなぁ。。。 |
137:
物件比較中さん
[2009-03-29 22:49:00]
つくばと秋葉原を四十五分で結ぶつくばエクスプレス(TX)。沿線で県などが進める開発事業は、未売却地の
地価下落などにより、県の将来損失は現時点で約八百六十億円に上ると試算されている。地権者との契約など から事業規模を「縮小」することはできず、土地の安売りといった「攻勢」もかけられない苦境に陥っている。 県や都市再生機構、守谷市などは、同市とつくば市、つくばみらい市にわたるTX沿線八地区の計約千七百 ヘクタールを住居系、商業系などの街区に整備する土地区画整理事業を進めている。事業費は計四千百八十億円。 このうち一九八八年度に着工した守谷東地区は既に事業が完了したが、全事業の完了は二〇二二年度の 予定で、残り七地区の平均整備率は現時点でわずか約二割。八地区の人口十万二千人の計画に対し、まだ 約一万人しか居住していない。 東京新聞 (2009/03/16) www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20090316/CK2009031602000119.html |
138:
匿名さん
[2009-03-29 23:29:00]
|
139:
匿名さん
[2009-03-29 23:33:00]
|
140:
入居済み住民さん
[2009-03-29 23:43:00]
でも、計画通りに達成できるなんて甘い考えを持っている人は
ほとんどいないだろうね。 |
141:
匿名さん
[2009-03-30 04:12:00]
かつて、県の開発事業で成功した試しはない、いや…少ない。原因はいろいろあるわけだが、計画時に完成時の景況判断があまかった、間違ってたってことだ。これは県ばかりでなく、たとえばマンションデベさんやその他にも言えることだが。
これから未曾有の不況がどれだけ長~く続くかは、素人には想像もできないが、土地も、マンションも供給過剰なのは明白な事実。パークハウスやガレリア、レクセルみどりの駅前、ブランズなどの暗闇をみるにつけ悲観的になってしまう。 県も企業もこれから先、光明は無いと悲観的に厳しく診るべきだ!県が民間企業だったらとうの昔に潰れてる。採算を度外視して開発しているわけではないだろうが…大いに?だね。 物価の高騰は当分ありえませんから。買手市場はまだまだ続くはず。十分に検討して自分にピッタリの物件を手に入れたいと私は思っている。 |
142:
匿名さん
[2009-03-30 12:41:00]
つくば市世帯数
平成21年3月1日現在 84,715世帯 人口:210,090人 つくば市国籍別外国人登録者数 平成19年10月1日現在総計(127か国) 7,154 人 中華人民共和国 2,368 人 韓国 1,154 人 ブラジル 448 人 フィリピン 378 人 タイ 308 人 つくば市のマンション総戸数はどのくらいだろうか? 15年からで数えても5000は越えそうだが、それ以前の億ションなど高額マンション時代をいれると どのくらいだろう? つくば市総世帯数に占めるマンション戸数はどのくらい? |
143:
匿名さん
[2009-03-31 00:02:00]
|
144:
匿名さん
[2009-03-31 22:47:00]
ゲー北ー
ローン金利変動以外、固定は一律上げだ。 4月ローン実行の方々、ご愁傷様です。 |
すばらしい。安くなってる今が買いかな。