2割3割は当たり前!!!
秋葉原直通のTXらしく、さながら家電量販店の宣伝文句の様相を呈してまいりました。
焦らずじっくりマンション選び!
【管理担当です。スレッド名を一部削除しました。】
[スレ作成日時]2009-01-06 17:08:00
つくばのマンション
799:
匿名さん
[2014-04-23 19:49:00]
|
800:
匿名さん
[2014-04-23 20:17:48]
どの発言が閉鎖的な根っからの地元民だと思って書いている?
|
801:
周辺住民さん
[2014-04-23 20:27:48]
あらしの人は無視しましょう。
|
802:
物件比較中さん
[2014-04-26 04:49:03]
常陽銀行ペデを挟んで北側でも地質調査やってますね
ここもマンションになるかもしれません |
803:
匿名さん
[2014-04-26 06:03:13]
>>> 802 >>>
常陽銀行って学園支店のことですか?とすれば北側は現在駐車場ですが、ここで地質調査をやっているとすれば何ができるのか楽しみですね。でもマンションでない可能性もありますね。 なにしろつくば市としては中心市街地は「つくばの核として充実した都市機能を有する魅力ある都市拠点を形成したい」とのことですから。「にぎわいを生み出す都市機能の導入を図り」、あわせて「つくば駅を拠点とした交通アクセス機能の強化等による交通拠点性の向上」も図りたいのだそうです。 吾妻市民としては「つくば都民」の虚名もなんのその、やはりセンター地区の向上にはもろ手を挙げて賛成ですね。 |
804:
物件比較中さん
[2014-04-26 14:57:39]
その土地の中央通り沿いで地質調査をやってますので、
日当たりも絶望的になりますので建物をペデ側に寄せるということは無さそう。 ただ、サーパスとか常陽ビルに向けるのではなく立体駐車場方面に向けるマンションはありえますね。 低層階の眺望は最悪でしょうけど。 |
805:
物件比較中さん
[2014-05-03 07:32:41]
竹園3丁目100番台官舎の後って、どこのマンションが建つの?
|
806:
周辺住民さん
[2014-05-03 13:59:34]
ダイワハウスの一戸建て。
|
807:
物件比較中さん
[2014-05-03 14:59:01]
長谷工が解体する所は、
だいたい長谷工が次の新しい建物の施工業者になってるパターンが多いんだけどね。 戸建てとなると、長谷工は解体だけってことか珍しい |
809:
不動産Gメン
[2014-05-03 21:15:15]
異常な価格で、中古売買されている、万博記念公園のガレリアヴェール。欠 陥がある状況を宣伝するため、欠陥マンションの画像を上げます。
正しいマンションの価値は、 西向きで、 80m2 で、1000万 100m2で、1200万 南向きで、 80.7m2で、1400万 100m2で、1800万 が適正であることを、報告します。 昨年は欠陥で、 エレベーター脇の内壁が崩れ。 現在は、外壁が破損、さらに崩れたタイルのしたから、筐体のヒビ ( 建物内部が亀裂がはいっている )があります。 建物自身に欠陥があります。 不動産詐欺などがおおくなっていますので、中古物件購入に際し十分に、気をつけてください。 |
|
810:
やまいに詳しい人
[2014-05-03 21:20:25]
長谷工が解体で、大和が戸建ての建築パターンは、あり得ることです。
逆に、大規模店舗などで、大和LOCで建築する際に、建築業者として、長谷工が入る場合があります。 ケースバイケースでは。 |
811:
物件比較中さん
[2014-05-03 22:53:03]
なるほど。
石丸電気跡地は大和の戸建てでしたね確か。 ただ、あそこの解体は大和自身がやったようですね。 解体・設計・施工を全部自社でやれば工事期間も短縮できるし コストも抑えられると思うんですけど、あまり大規模な解体は 経験が無いのでしょうかね? 松代や並木でも解体が行われていましたが、 こちらは無名業者でしたので、大手じゃない所の宅地分譲だろうなとすぐに分かりました。 |
812:
やまいに詳しい人
[2014-05-04 00:37:09]
解体を磁場の業者に任せコストを下げて、単価を下げる状況は、多いです。
結局は、解体を大手に任せても、結局は、下請けに丸投げしてしまう状況なら、ある程度経験を持った、地場の解体屋を使うことが多くなっています。 したがって、解体工での事故なども増えてきています。 今は、建設業をやっていれは、解体・産廃運搬もできますから。 |
813:
物件比較中さん
[2014-05-08 18:49:17]
竹園SC入口付近の100番台官舎はついに真っ二つになってます。
ダイワの戸建てなんですね。マンションも建つとの噂もあるけど。 |
814:
物件比較中さん
[2014-05-09 07:14:16]
大通り側と竹園SC側で解体業者が違うようですね。
工事開始日が微妙に違いましたので気づきました。 大通り側は長谷工、SC側は中小の解体業者のようです。 マンションと戸建ての複合開発の可能性が高いと思われます。 |
815:
匿名さん
[2014-05-09 08:45:46]
>814
そうなんだ。 って事は、東大通り側がマンションで、その奥側は戸建てなんだろうね。 数年前だけど、南大通りとの交差点近くの東大通り沿いの建て売りが販売に苦戦していた様だから、 大通り沿いにマンションは正解だろうね。 その方が、戸建てに静かな住環境のプレミア付けられるし。 |
816:
購入検討中さん
[2014-05-09 14:08:47]
これまで実質竹園の生活の中心地だったカスミが改装のため閉じられてから、人の流れが変わったのを実感します。
私の家の買い物はデイズタウンの西友に一時的に移っていますが、同じような家がおおいからか、明らかに前より混んでいますね。ここにヨークタウンが出来れば形勢逆転は間違いないように思います。 巨大な駐車場があって、クリーニングやら一通りの施設があるような場所になれば、新しい中心地になるのは間違いないでしょう。いままでの客に加えて、このマンションとフージャースのマンションの人が利用するのですから、相当に賑わうこと間違いなしと思います。 ↑ 本当にそうなるのかな? |
817:
匿名さん
[2014-05-09 19:33:33]
バランスが崩れると、思わぬ弊害が出ます。
何処かが閉店したり、騒音が増えたり、24時間営業だったら、ヤンキーが溜まったり… |
818:
匿名さん
[2014-05-09 20:46:37]
んな、茨城なんて、あっちこっちにヤンキー溜まってるじゃん。
閉店してるも営業してるも関係なしに。 |
819:
近隣住民さん
[2014-05-11 01:26:39]
西大通りで、ゴットファーザーのテーマ聞いた。
東新井で。 ヤンキーホーン健在。 |
茨城の田舎に、なにをそんなに開かれたモノを望んでるのやら。