茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばのマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくばのマンション
 

広告を掲載

つくばのガマ [更新日時] 2015-01-13 21:34:13
 
【地域スレ】つくば市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2割3割は当たり前!!!
秋葉原直通のTXらしく、さながら家電量販店の宣伝文句の様相を呈してまいりました。
焦らずじっくりマンション選び!

【管理担当です。スレッド名を一部削除しました。】

[スレ作成日時]2009-01-06 17:08:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくばのマンション

617: 匿名さん 
[2013-05-10 00:10:25]
>でも、何か用途が決まっていなければ、今回のような期限を切った退去指令は出ないように思う。

用途など何も決まっていませんよ。
単に、民主党政権が恰好つけて廃止しただけで、何もビジョンはありません。
ビジョンがあれば、一斉に廃止したら、つくばでは何が起こるか想像がつきそうなものですが。
618: 匿名さん 
[2013-05-10 00:30:03]
マンションじゃないけど三井は柏の葉から近い守谷で大規模な戸建分譲やりますよね?
つくばには三井が考えるデベとしての旨みに乏しい、ということですかね。大手らしい力のある企画の物件が出来てほしいので残念です。
619: 周辺住民さん 
[2013-05-11 11:30:55]
>単に、民主党政権が恰好つけて廃止しただけで、

自民党に政権交代したときに、白紙にできなかったんですかね。
民主党政権時に決定した事項でも、自民党が問題を認識すれば白紙撤回とまではいかなくても修正ぐらいはされたのではないですかね。

むしろ、自民党政権になって、その計画が前倒しされた印象が否めません。
620: 匿名さん 
[2013-05-11 13:04:15]
>むしろ、自民党政権になって、その計画が前倒しされた印象が否めません。

民主党政権時に計画が発表されたのに?
個々の退去期限の通知が1月に来ただけですよ。
621: 周辺住民さん 
[2013-05-11 13:10:04]
では、自民党政権になって、まもなく通知が来たということですね。
見直す暇も無かったという事ですね。
どさくさにまぎれて通知が来たというのは、財務省あたりの意向ですかね。
622: サラリーマンさん 
[2013-05-15 20:37:51]
つくば中心市街地再生推進会議が設置され、
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14215/14287/14401/015067.html

「第1回つくば中心市街地再生推進会議」が開催されたとのことです。
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14215/14657/015068.html

資料を読む上で注意すべきは、ここで言う「研究学園地区」はいわゆる学園地区、、つまり公務員宿舎が分布しているセンター、松代、並木あたりを指すということ。

研究学園駅周辺については、まだ名称すらないというところです。
623: サラリーマンさん 
[2013-05-15 20:55:37]
この中で、景観を壊しているマンションとしてダイア○○○とミオカス○○○の写真が出ているんだけど、
これって名誉毀損で訴えれば、損害賠償請求できるんじゃないの?

住民に弁護士か司法書士がいれば片手間に民事訴訟でもして、うまくいけば管理組合の雑収入を得て、修繕積立金の足しになるのではないでしょうか。
624: サラリーマンさん 
[2013-05-15 21:06:56]
失礼。

研究学園駅周辺は、「葛城地区」となっているようです。
625: 周辺住民さん 
[2013-05-16 02:00:14]
>>623
何が名誉毀損だ。
あんな狂った駐車場、景観破壊以外の何者でもないだろ。
ライトオンの駐車場みたいな景観配慮や
サーパス吾妻みたいに目立たないようにする工夫が一切無いじゃねえか。

それよりも数年前の松代での宿舎跡地建売反対運動の時点で
さんざん現状の法律と条例では今の環境が守れない事は指摘されていたのに、
緩い地区計画程度でお茶を濁してきたつくば市役所が一番悪い。

今頃こんな報告書出して何やってんだ、と思う。
並木のゴミのような戸建地区の航空写真も出てるが、許可したのお前らだろ、と。
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/localhost/kou0...
626: サラリーマンさん 
[2013-05-16 21:14:23]
>625

個人的な意見としては同意しますが、公の立場でそういった批判的なことをやっていいのか、ということです。
つくば市としては、それらのマンションの所有者からも、物件価値に応じた固定資産税を毎年徴収しているのではないですか?

罪無き納税者に弓を引くようなことをやってもいいのでしょうか?
黒塗りで公開を伏せた部分もあるにもかかわらず、です。
627: サラリーマンさん 
[2013-05-16 21:44:38]
622のリンクについては、これらの資料の草案を作っているのは、市民ボランティアですよね。

上のほうのリンクに名前のある歴々たるお偉方は、実は特に自分の手を動かしている訳ではなく、2ヶ月に1度くらいのペースで集まって、弁当食べながらこれらの資料をペラペラめくって、適当に世間話でもしながら「いいんじゃないですか。」と了承しているだけでしょう。事情に通じているのは、せいぜいつくば市の担当ぐらいではないですか?

自分が住んでいるわけでもない土地の再開発計画など、所詮、他人事ですよね。

一方で、これらの資料の草案を作った市民ボランティアにしてみれば、自分が作った草案に対してつくば市のチェックが入り、大幅に骨抜きにされた部分もあり、実際に公開された文面を見てみると痛し痒し、といったところでしょうか。

肝心な自分の居住地周辺のことについては骨抜きにされているにもかかわらず、自分の意見が通った部分に関して責任を追及されるのは御免だ、といったところでしょうかね、625さん。
628: 周辺住民さん 
[2013-05-17 22:28:52]
管理組合が機能していれば、抗議文くらいは出すでしょう。
うまくいけば、双方の管理組合で連絡を取り合って。

その中で、「市長はACCSの「市長が語る」で謝罪しろ」、くらい書いたらええんでないの。
担当部長は市長に呼び出されて平謝り、くらいで手打ちにしてやれば。

629: サラリーマンさん 
[2013-05-18 21:40:30]
資料の中にある、公務員宿舎貸与に該当する5要件、及び公務員宿舎は福利厚生ではない、ということでつくばの公務員宿舎は必然性がないということですね。時代の変遷とともに。代替しうる民間物件も豊富にあるということで。
このへんは施行規則なのか局長通知なのか知りませんが。

つまり、つくばの公務員宿舎は時代の役割を終えたということで、後は更地となって別の用途に生まれ変わるか、被災地の代替住宅になるかはそのニーズによるという事で、退去を余儀なくされた方々が、被災者をやっかむのは、お門違いと言う事でよろしいですね。

かつて、時代の役割を終えたとして看板を下ろした胸部疾患研究所が再生医学研究所に生まれ変わり、そこから山中先生のiPS研究所が生まれたように、つくばの公務員宿舎跡地からも、さらに飛躍を期待できる代替用途が生み出される事を願ってやみません。

私からは、以上です。
630: 周辺住民さん 
[2013-05-18 23:28:59]
>>627
>これらの資料の草案を作っているのは、市民ボランティアですよね。

ボランティアが草案作っているとする根拠は?

ちなみに公務員宿舎跡地の売却は、
単に高い金で入札したやつに売却するとしているからこうクズみたいな住宅地が虫食いのように生まれる。
最も優れたプランを出した業者に売却する、とすべき(コンペ)
631: 匿名さん 
[2013-05-18 23:38:36]
とぼけるんですか?
マスタープランなんたら、いろいろあったでしょう。

だいたい、お上がいうことはすべて正しいという感覚でいるから、こういうことをやるんですよ。
つくば市のパブリックコメントとして出せば、自分の意見が正当化されるとでも思っているのでしょう。
一般市民として振る舞うべき場合にも、このようなお上気質が頭をもたげて行動されるから困るんですよね。

>最も優れたプランを出した業者に売却する、とすべき(コンペ)
つくば市の所有する土地であれば、それも可能でしょうね。

632: 匿名さん 
[2013-05-19 00:09:47]
大規模な土地は、緑化率、壁面後退、天空率などの規制を厳しくするしかないのでは?

その変わり、天空率、壁面後退を自主的に大きくとったプランには、高度規制を緩めて高層建築を可能にしたら良い。

空が大きく見える様になってると、高層建築でも圧迫感が無くなるし、ビンボッくさい建物も建たなくなるし良いよ。
633: 周辺住民さん2 
[2013-05-19 02:08:03]
周辺住民さんだと名前がかぶってわけ分からないから周辺住民さん2に改名した。
625と630は私だが、他は別人。

最近のつくばの建築が酷いのは、駐車場が酷いからじゃないかと思う。
つくば市役所なんて、アスファルトだらけで最低。
あれで環境スタイル(笑)とか言ってるんだもんな。
緑化できないならせめて遮熱舗装くらいすりゃいいのに。


>>628
>管理組合が機能していれば、抗議文くらいは出すでしょう。

実際景観破壊してるくせに抗議文なんて恥ずかしくて出せないでしょ。
西村真悟議員の発言に韓国政府が公式に噛み付いてこないように。
事実なんだから。

>>632
都心でよくあるような総合設計制度を使った建築をつくば市内では見ないのは何故なんだろうか?
研究学園都市の計画標準を再開発時に一切考慮されないのも謎。
634: 匿名さん 
[2013-05-19 20:59:07]
>天空率、壁面後退を自主的に大きくとったプランには、高度規制を緩めて高層建築を可能にしたら良い。

それ知ってる。
このへんは一般に、建ぺい率80%、容積率400%だが、共用部分を含む容積率が約525%の物件がある。
共用部分を覗いても400%までは減らないだろうと思っていた。

やっと疑問が解けた。
635: 匿名さん 
[2013-05-19 21:10:24]
>ビンボッくさい建物も建たなくなるし良いよ。

実はそれを一番危惧している。
つくば駅周辺の再開発計画が「3~6階建ての中層住居を中心に」となっている。
そんな物件、分譲だと管理費、修繕積立金が破綻するから無理。
自ずと賃貸物件になる。プレハブっぽい、安っぽい物件になるのではないか。てっぺんに宣伝の看板とか掲げたような。

こんな浮世離れしたプラン、どんな奴が作ったのだろうと、顔が見たくなる。
636: 匿名 
[2013-06-04 07:54:12]
新しい竹園のマンションの
計画看板立ちましたね
新しい竹園のマンションの計画看板立ちまし...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる