2割3割は当たり前!!!
秋葉原直通のTXらしく、さながら家電量販店の宣伝文句の様相を呈してまいりました。
焦らずじっくりマンション選び!
【管理担当です。スレッド名を一部削除しました。】
[スレ作成日時]2009-01-06 17:08:00
つくばのマンション
597:
物件比較中さん
[2013-03-24 23:13:13]
|
598:
ご近所さん
[2013-03-29 18:44:36]
年を取ると車の運転を引退しないとならないし
モータリゼーションの進んだ茨城でお金持ちの上品なご老人がつくば駅近くに住むのはよく見る。 官舎出た人たちのうち、実家が金持ちとか、二馬力の研究者とか 裕福で良い雰囲気の人たちが都市公団と警察の南に来てくれると良いな 320戸とは大規模ですが歓迎ですね |
599:
ご近所さん
[2013-04-27 21:35:52]
今日、竹園1丁目には「マンション建設予定地」の看板と、ヨークベニマル商業施設建設予定の横断幕がかかりました。
つくばの不動産屋は、公務員宿舎一斉廃止のニュースを知るや中心部の中古物件を引っ込めて、周辺部から売りさばこうとしていたという噂も聞きましたが、新築物件の販売が始まるとそんな姑息な駆け引きも難しくなってくるでしょうね。 |
600:
匿名
[2013-04-28 05:33:13]
ヨークベニマルは商業施設の運営もやるそうなので、
ベニマル以外のテナントに期待。 つくば中心部は交通の流れをを妨げないようにしたり 街路樹景観を守るため、通常の同程度の都市より 大通りから直接進入できる、いわゆるロードサイド店舗が少ない状況にありますから、 こういった中規模商業モールを出せば、 比較的テナントは集まりやすいと思われますね。 ベニマル的にもマンション併設は初めてでしょうし 土地取得費からしても力が入ってる感じはしますね。 |
601:
ご近所さん
[2013-04-28 08:11:15]
西友もなかなか頑張っているので、ヨークベニマルにも頑張ってほしいですね。
ジャスコとカスミはもともとグループ内での利益相反もある上に、熾烈な競争になりますね。 |
602:
ご近所さん
[2013-04-28 18:41:56]
この4月に竹園東地区から竹園西地区に移転したクリニックも、移転理由が移転前は2階にあってお年寄りやベビーカーの方が不便だったからだそうですね。
建築予定の場所からは近いですし、車が無くても徒歩で行けますね。 |
603:
購入検討中さん
[2013-05-02 23:37:22]
593の記事を読むと、マンションの敷地が約1万m2で容積率400%を10階建でフルに使うと、建ぺい率は約40%に抑えられる。
駐車場も自走式で余裕のある作りにしてくれるといいのですが。 そして延床面積4万m2÷320戸=125m2となるので、1戸あたり平均125m2のマンションになってくれるとか、甘いかな。 |
604:
匿名
[2013-05-02 23:58:21]
|
605:
購入検討中さん
[2013-05-03 01:03:39]
ヨークベニマルの商業施設も早く概要を明らかにして欲しいですね。
商業施設と言っても、実は平屋建てでドラッグストアとクリーニング店が併設されている程度のものだったりして。 茨城県北によくある、サンユー&ツルハ&クリーニング店、またはCGC&ダイソー&サンキみたいな。 駐車場がだだっ広くて、3分の2以上駐車場みたいな。 それはそれで、近隣の幼稚園のお迎えとか、警察、郵便局に用事がある人には便利かな。 |
606:
匿名
[2013-05-03 06:22:14]
ヨークベニマルは、ひたち野の西友みたいな
立体駐車場付きの建物になるような気がします。 そうでもしないと土地取得費とか税金に見合った 利益が入らないような気がします。 |
|
607:
購入検討中さん
[2013-05-03 09:59:52]
ベストケースはそれとして、私の予想では、直近でオープンした「ヨークベニマル牛久南店」を参考にすると、
ショッピングセンター「ヨークタウンつくば竹園店」。 構成は、ベニマルとツルハまたはスギ薬局、うさちゃんクリーニング、ベニマル内のテナントとして惣菜、寿司、ベーカリーなど。 ソースは、 http://www.yorkbeni.co.jp/newstore/130215/20130215_ushikuminami.pdf 牛久南と比較して、敷地面積が1.5倍あるので、2階建て、立体駐車場は期待薄かな。 |
608:
匿名
[2013-05-03 11:36:48]
そうなる可能性も十分ありますね。
ただ住宅地や準工業地とかじゃなく 商業地(コストがかかる)でこれだけの広さで、 集合住宅との一体開発ですからね。 しかもタカラレーベンと土地を分けるときに 敷地の南側ではなく駅に近い北側を選んでいるところから 駅前からの徒歩客も狙っているかのようでもあります。 駅に近付けるということは駐車場を駅利用者に不正利用される懸念が出てきますので ここは有料駐車場になる気がするんですよね。 つくば駅は始発駅でバスターミナルもある駅で周辺に様々な施設があり、 それでいて格安の駐車場がありませんから、 なおさら無料開放というわけにもいかないのかなと。 そうなるとスーパー単独に近い形で駐車場が有料というのでは 競争力に欠ける気がしないでもないので、「どうせ有料駐車場にするならば」という考えで、 施設自体にある程度の集客力を持たせてくるのではないかと予測しています。 というわけでこの企業的にもあまり前例がなさそうなので、 個人的にはベニマルが過去に手掛けた施設とは一線を画するものになるのかなという期待を持っています。 もちろんその辺のロードサイド店舗と同じ形態ということも十分考えられますけどね。 |
609:
住友不動産販売はスパム業者!
[2013-05-03 12:14:10]
スーパーマーケットに隣接のマンションって便利な反面、うるさくないんでしょうかね?
住宅って周辺環境が一番大事だと思いますんで、 デイズタウン脇のタカラレーベンの物件も全く魅力を感じませんでした。 まあ、あちらは居酒屋隣接ですが… 商業地は居住前提の場所では無いので、住居地域と比べ環境権みたいなものは主張しにくいと思うんです。 たまに準工業地域に建つ住宅買っておいて、工場や幹線道路に苦情入れる変わった人もいますが。 |
610:
匿名さん
[2013-05-03 12:27:13]
工業地に住宅が入り込むパターンで住環境の向上を求めるのは無理があると思うけど、
元農地を宅地開発するパターンや商業地にMSが混ざっていくのは、うまいやり方すればアリだと思う。 街づくりとしては、駅の周辺に小売店、事業所、公共施設、住宅、緑地がうまくブレンドされているようなのが理想ではないかな。 |
611:
ご近所さん
[2013-05-04 00:23:14]
ヨークベニマルはサンドラッグと一緒に店を出す事が多いようですから、つくばの店舗を出すときは、サンドラッグがデイズタウンから移転する事もあるかも知れませんね。
西友がオープンしてから、サンドラッグは一部の商品の販売を西友に譲って、販売を控えている形跡も見られるので、商売がやりにくくなっているようにも感じます。 |
612:
ご近所さん
[2013-05-04 19:22:28]
暇だったので、ヨークベニマルについて調べてみました。
過去に「ヨークタウン」として一緒に出店したことのある企業。 (ホームページより) サンドラッグ カワチ ヤマダ電機 ケーズデンキ ジョイフィット(フィットネス) カーブス(フィットネス) トイザらス ヤマト屋書店 マクドナルド セリア(100円ショップ) など。 周辺になくて、あったらいいなと思うのはフィットネスと電器店かな、個人的には。 |
613:
ご近所さん
[2013-05-04 23:20:35]
蛇足です。
マンション側からすると、新規テナントが家電量販店の場合、入居者に対して契約者特別価格での販売が可能であればマンションのオプションの役割を担ってくれる事になる。またフィットネスについては、もしマンションの管理組合を介して入居者が特別契約を結べるとすれば、共有施設をアウトソーシングすることにもなるのではないでしょうか。 |
614:
匿名さん
[2013-05-07 21:45:24]
財閥系は三菱が研究学園で大々的にやらかしたのを見て、つくばには出てこないのかな?三井はららガーデンやビルもあるのにパークホームズはやらないし。
今度タカラレーベンがやる土地の入札にも財閥系はどこも応じなかったらしいし。どこか大手デベが駅近でマンション建ててくれないかしら。 |
615:
ご近所さん
[2013-05-09 21:32:34]
廃止される公務員宿舎の跡地は、何か用途は決まっているだろうか。
マンション建てて売れそうなのは、その土地ぐらいしか残っていないと思う。 でも、何か用途が決まっていなければ、今回のような期限を切った退去指令は出ないように思う。 なので、マンションが出来る可能性は低いように思う。 |
616:
匿名さん
[2013-05-09 22:47:46]
三井はつくばに所縁はあってもいまは柏の葉の開発が優先でしょ。
|
別のスレで吾妻のデュオが低層で三千万台っていう書き込みがチラホラ
ありました。
マンションで5千万近くは出せないなぁ(^_^;)
つくば駅周辺は魅力的ですが。