2割3割は当たり前!!!
秋葉原直通のTXらしく、さながら家電量販店の宣伝文句の様相を呈してまいりました。
焦らずじっくりマンション選び!
【管理担当です。スレッド名を一部削除しました。】
[スレ作成日時]2009-01-06 17:08:00
つくばのマンション
475:
匿名さん
[2011-04-28 17:29:00]
|
476:
匿名さん
[2011-04-28 20:27:54]
都内や千葉に住む友人が多いので、始発駅の駅近だと気軽に遊びに来てもらえて嬉しい。
車で日帰りだとお酒を出せないのが悩みだったけど、電車ならパーティーも出来る。 けど、つくばは車好きの友達に評判がいいですよ。道路が広いし渋滞がなくて走りやすいって。 それと、タクシー代と運転代行システムは皆驚きます。 |
477:
匿名さん
[2011-05-05 23:40:55]
|
478:
物件比較中さん
[2011-05-11 19:21:14]
>>477 そこって、マンションが建つ可能性あるのですか?
|
479:
匿名
[2011-05-12 20:13:08]
つくばというイメージは研究都市という感じがする。
何か住んでる人は知的なイメージがあるとおもう。 |
480:
匿名さん
[2011-05-13 16:37:05]
マンションしか建たない。商業施設・テナントなどでは採算が合わない。
|
481:
匿名さん
[2011-05-13 18:47:18]
クレオスクエアと同系統の商業施設だと客の引っ張り合いで
お互い共倒れになるけど、シネコンやアミューズメント施設やスパ施設や大型家電店とかの 複合商業施設をつくれば、つくば駅周辺の商業とまったく被らないし、 逆に相乗効果が起きること間違いなしだと思うんだけどね。 |
482:
匿名さん
[2011-05-13 22:15:41]
市役所新庁舎建設予定地として、竹園か研究学園かと最後までやっていた土地だけあってさすがに広大な敷地ですね。しかし、約3万平米といったら、あそこにマンションを建てると1,000戸クラスのマンションが建設出来てしまうと思うが、そこまで需要はあるか?何でも良いけど、自分は多くの市民が利用出来る商業施設の方がありがたい。
|
483:
物件比較中さん
[2011-05-13 23:30:40]
つくば市民はだいたい車で移動するし、商業施設はイーアスで十分ではなかろうか?
おれはマンション建ててほしいと思う。 |
484:
匿名
[2011-05-14 00:24:13]
約3万平米にマンションだと研究学園のパークハウスの2倍だから1,000戸だとパークハウスより高額のマンションに成ってしまうのではと思う。しかも、100平米のファミリータイプばかりで。
今そこまで需要が有るとは思えないんだけど。 土地代高いからその分グレードを下げて価格を抑える何て言うことしたら売れないような気がする。 この時期も良くない気がする。 |
|
485:
匿名さん
[2011-05-14 00:50:46]
免震マンションなら結構需要あると思うが。
|
486:
匿名さん
[2011-05-14 14:57:39]
筑波みたいな人工都市は賛否両論あるけど、
防災面を考えるとかなり良いつくりだね。 マンション広告は”防災都市筑波”が謳い文句になったりしてw >つくば市民はだいたい車で移動するし、商業施設はイーアスで十分ではなかろうか? つくばは中心部の道路がまだオーバースペック気味なので、 普通の都市の中心部と比べると車向けの商業施設を受け入れる容量はまだまだあると思う。 車・鉄道・バスでアクセスしやすいところが商業施設の立地場所として 一番理想的な場所だと思うし、あの辺で広い土地が確保できるなら商業施設もありだと思うよ。 |
487:
匿名さん
[2011-05-16 01:13:54]
じゃ、具体的にどんな商業施設なら可能性ある?
ビックカメラ?IKEA?コストコ?大塚家具? どれも採算取れそうに無くね? 案外、分譲住宅になったりして。戸建てで 6000万前後ならあるかも。 |
488:
物件比較中さん
[2011-05-16 01:45:06]
戸建ては土地の有効利用の観点から、好ましくないね。
商業施設については、土地の値段、TXによる集客を考えると、どれもきびしい気がするね |
489:
入居済み住民さん
[2011-05-17 23:32:15]
全部駐車場にしてくれるのが一番ありがたい
|
490:
匿名さん
[2011-05-18 06:30:01]
もともとURがつくば都市交通センターというところに貸し出して、
そこが長年駐車場をやっていた土地。利用率もそこそこ高かった。 それをわざわざカピオ南側に代わりとなる駐車場を整備してまで追い出したのだから、 土地を売却するメドがたったか、あるいは、駐車場より収益性高い事業をしてくれる事業者がみつかったか、とにかく既にURにはなんらかの話が持ちかけられてるはず。 野ざらしにして無収益状態にしておくのが損だから駐車場として貸していたわけで、 何のメドも立っていないのに今のああいう状態にはしない。 おそらく近いうちに動き出すよ。 |
491:
購入検討中さん
[2011-05-18 19:13:12]
30階建てくらいのタワーマンション+ショッピングセンターなどがいい。
|
492:
匿名さん
[2011-05-18 19:41:52]
例の竹園の公務員宿舎跡地ですが、最悪なことになってしまいました。
なんと落札した不動産業者が落札直後に3流戸建て業者に半分切り売りしたらしいのです。 つまり、ほぼ間違いなく電柱立てまくりの戸建て分譲地が出来てしまうということです。 高度規制とかマンション排除系の厳しめの条例を設定したのが完全に裏目に出ましたね。 あの立地で3流戸建て街にされるということは、あのあたり一帯の公務員宿舎が売却されるたびに 電柱つきの安い戸建て街をつくられてしまう、もう竹園一帯は安ミニ戸街になり下がるでしょう。 このままだとつくばヤバイです。 |
493:
匿名さん
[2011-05-18 20:47:39]
間違えました。
吾妻の解体工事中の公務員宿舎の跡地です。 |
494:
匿名さん
[2011-05-19 01:32:16]
一団地の総合設計制度を活用するつもりかな?
あそこは見るからに普通の用地じゃないからね。 出入り口の道路は統一することになりそうだし文字通り総合的な設計が必要だろうね。 マンション業者的には容積率を確保しつつ土地を一定量売却して負担を軽くすることができる。 ということはマンションもその分安くなって売りやすくなる。 戸建て分譲だと容積率使い切れないから、この制度を利用して その余った分をマンションに充てるつもりなのだろう。 あの土地の形状で条例をクリアしてなおかつ容積率を無駄なく使い切るには 建物は不効率な配置にせざるを得なかったんじゃないかな? タワー型は条例の縛りで無理だし、南向きでベランダが向かい合わせになるL字型もあり得ない、北向きL字はもっとあり得ない。あの形状で容積率使い切るには中央通り沿いに南向き板状マンションをつくって、それだけで容積を全消費するか、北と南で分けて、それぞれ1棟ずつ建てるかしかなさそう。 でも複数棟だとコスト掛かるし、その上、容積率たったの200%なので マンションを2棟に分けなきゃいけないほど容積率は残ってない。 ということで、中央通り沿いに南向き板状マンションだけ建てて、 アンバランスに南側に残ってしまった使い道のないまとまった土地を戸建て業者に使わせて、 そこで余った容積率をマンションに上乗せしてしまおうと、そう考えたのだろうね。 |
つくばのような町は他にあまりないのだから、せっかくそんな良い所をステータスという履き違えた言葉で言い表すと逆に損しそう。