茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばのマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくばのマンション
 

広告を掲載

つくばのガマ [更新日時] 2015-01-13 21:34:13
 
【地域スレ】つくば市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2割3割は当たり前!!!
秋葉原直通のTXらしく、さながら家電量販店の宣伝文句の様相を呈してまいりました。
焦らずじっくりマンション選び!

【管理担当です。スレッド名を一部削除しました。】

[スレ作成日時]2009-01-06 17:08:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくばのマンション

391: 匿名さん 
[2010-01-10 19:30:01]
東京のデパートなどの 高速 タワーパーキング なら、出し入れがはやいから良いが、
たかが自分の車を出すだけで20~30分待ちはカンベンだな。
392: 匿名さん 
[2010-01-11 00:15:31]
千葉埼玉のマンションだと、ほとんどが機械式駐車場で自走式のとこはまずないよ。
それどころか全戸分確保できないところも多い。

それに比べると生活の質などに関し、つくばは最高です。
393: 匿名さん 
[2010-01-11 07:09:18]
茨城県なら土地も広いし地価が安い
田舎だから自家用車を持つのは当たり前
自走式駐車場100%でないと納得ゆかない
394: 匿名さん 
[2010-01-11 12:39:21]
茨城県て十把一絡げで書かれてもねぇ…。
つくば駅前の地価を知っていたら、自走式100%なんて贅沢だとわかると思います。
395: 匿名さん 
[2010-01-11 18:59:35]
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100111k0000e040018000c.html

こんな所に住むんですか?
避けるのが賢明ですね。
396: 匿名さん 
[2010-01-12 00:07:21]
>>395

つくば市を十把一絡げに扱われてもねぇ…。
どこにでも分別がない人はいますから。
成人式を見れば、どこにでも一部のどうしようもない人がいるものです。

さて、これだけではあまり意味のない書き込みなので、明るいニュースを。

「国立科学博物館 研究部門をつくばに移転へ」
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001001100005

「研究部門のある新宿分館(同新宿区)をつくば市内に移転する計画を進めている。3月にも新研究棟の建設が始まる予定で、2011年春の完成を目指す。」そうで、
博物館そのものではありませんが、サイエンスシティつくばの価値がいっそう高まることでしょう。
何人くらいの研究者がいるかわかりませんが、人口増にも寄与しますね。
397: 匿名さん 
[2010-01-13 08:42:42]
つくば市にとってどんなメリットがあるの?
一般企業が移転なら、税収増期待できるけど、税収が増えるわけでもないし・・・。

職員はTXで通勤出来るだろうから、全員は引っ越してこないよね。
田舎暮らしは嫌だもんね。たかが100人増えたところで、価値が高まるのか?説得力薄過ぎ。
398: 匿名さん 
[2010-01-13 09:09:15]
研究学園周辺はこれからがた落ちする可能性がある。
逆につくば市は安定的に推移する。
399: 匿名さん 
[2010-01-13 09:12:45]
まあ柏の葉の4割安が妥当な値段じゃない。
分かりやすく書くと、柏の葉が坪100万だったら、つくばは坪60万って事。
いい線じゃない?
400: 匿名さん 
[2010-01-13 11:31:33]
>398さん
そうですね。
研究学園って、イーアス以外ないでしょ。
イーアスの大して客入っていないし。
こじんまりとしたニュータウンだけど、正直高すぎ。
どこにそんな価値を見出すのかわかりません。
役所はただの「手続きどころ」ですからねえ。
401: 匿名さん 
[2010-01-13 15:51:11]
>>399
つくば駅と研究学園駅では地価も違う。

当然だけど、つくば駅が上回ります。
402: 匿名さん 
[2010-01-13 16:55:46]
まだ、開発されて5年そこそこですよ。これからでしょう。松竹梅の35年も前から開発されたところと比べてもなんかなあと思うけど、官舎跡地をどうするかで街の良し悪しは決まりますよね。
研学の区画整理事業はまだまだ途中でしょうってことだ!
403: 匿名はん 
[2010-01-13 18:21:50]
研学の区画整理事業域は広大ですからね。
404: 匿名さん 
[2010-01-13 18:33:01]
江戸構築時の関西人は関東をバカにしてたけど、今は逆だね。何しろ関東は広大だから。

今の関西は
405: 匿名さん 
[2010-01-14 11:17:15]
>>396
これは国の研究開発機能の筑波統合の流れの一部であって
これからも続きますよ。
結局、予算削減が合理化の流れになり統廃合や拠点集約という方向に向かうのです。
つまり、この国全体ではスリム化するけども
筑波は統合する側になるパターンが多いので
筑波単体で見ると逆に規模が大きくなりますよってこと。
このことはこのスレで何度も言われていますね。
406: 匿名さん 
[2010-01-18 14:45:55]
研究学園は思ったより発展しないと見る。
マンションはあまりまくりだし。
坪30万(土地)、坪70万(マンション)を切ってくれば
もっと不動産の売れ行きが活発になり発展していくのだが、
地主が未だ踏ん張っているからね。
結局自分の首を絞めているというのにね。
407: 匿名さん 
[2010-01-18 15:22:44]
土地はすでに30万切ってるけど、マンションの70万は無理だろ。100㎡で、2100万は無理だろうな。
中古ならあるね。もうすでに中古かぁ!
408: 匿名さん 
[2010-01-19 20:43:09]
住宅を探しているのですがマンションでビオトープって可能でしょうか?できれば室内でできればよいのですがバルコニーででも成功されている方おりましたらご教示くださいませ。また県南のビオトープや淡水魚を扱うお店もご教示くださいませ。
409: 匿名さん 
[2010-01-19 21:56:12]
↑ビオトープってのは、ガーデニングのことじゃないぞ。
マンションで、ビオトープができるわけないだろ。
しかも室内でって・・・
成功している人なんてのは存在しません。

ビオトープを扱うお店ってなんのことだ?
410: 匿名さん 
[2010-01-19 22:11:25]
最近、ベランダ園芸を ビオトープって言うみたいですよ(笑)
ベランダにプランター置いて、屋内に金魚&メダカ飼うことを
ビオトープって言うらしいです(笑)。
県南であつかってるお店ったら、
とりあえず、ジョイフル本田土浦荒川沖店でしょ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる