2割3割は当たり前!!!
秋葉原直通のTXらしく、さながら家電量販店の宣伝文句の様相を呈してまいりました。
焦らずじっくりマンション選び!
【管理担当です。スレッド名を一部削除しました。】
[スレ作成日時]2009-01-06 17:08:00
つくばのマンション
351:
ビギナーさん
[2009-11-28 14:53:24]
|
352:
匿名さん
[2009-11-28 15:35:57]
公明党なら民主党についたでしょう。
政策もほぼ一致で、参政権も、米軍基地も他色々 政治が分からないのなら、変なレスつけるなよ。 現政権を応援したいのならば、論点考えた方がいいよ。 つくばと関係ないレスつけるな。 |
353:
ビギナーさん
[2009-11-28 18:36:41]
みんなでやろうぜ土着派諸君同感だ
つくばのために修身も復活だ期待してほしい みんなでやろうぜ |
354:
匿名さん
[2009-11-28 19:47:00]
民主党さん、党員に漢字使えるように教育したら?
|
355:
匿名さん
[2009-11-28 20:38:01]
株価急落で年末はリストラ、住宅ローン破たんが増えるでしょうね。民主党のやってることって、何か効果あるの?
|
356:
ビギナーさん
[2009-11-28 20:47:40]
みんなでやろうぜ土着派諸君感極まるぜ
多くの同志でがんばろうぜ ラクダしゅしょうせいけんじだいにめざした美しい国ができればすべての問題は解決だ みんなでやろうぜ |
357:
匿名さん
[2009-11-29 00:24:39]
|
358:
匿名さん
[2009-11-29 22:08:57]
くだらないレス。
デフレはローン返済者には重荷になるね。金の価値が相対的に上がるから。日本はこの先どうなってしまうのでしょうねぇ?。 先が読めない今、どうすべきか? 待ちか買いか判断が難しい。 デフレがどれだけ長く続くかは分からんね。 |
359:
物件比較中さん
[2009-11-29 22:56:22]
政治・経済問題は他の板でやってくれ。
|
360:
匿名さん
[2009-11-30 08:14:44]
天下り先の独立法人は予算が付きません。
|
|
361:
匿名さん
[2009-11-30 20:20:22]
産総研の予算は見直しされるようですが、
予想通りつくば統合の話が出てましたね。 ①センター9か所(つくば本部他、地方に点在)を1か所に統合する。(現時点で7割が集約されてるつくばセンターへの集約) ②NEDO(本部:川崎)を産総研(本部:つくば)に統合する。 っていう方向にどうやら進んでいくみたいです。 筑波に限っては出ていく人より集まってくる人のほうが多そうですね。 |
362:
匿名さん
[2009-11-30 21:21:04]
統合されればポストも統合で減りますよね。統合することで人件費の削減もあるのでは?
独法採用の職員がどうなるのか、それが不安です。守ってもらえるんでしょうか? |
363:
匿名さん
[2009-11-30 23:17:40]
そのポストが全国に散らばってるんでしょう。
|
364:
匿名さん
[2009-12-01 10:37:37]
全国のポストが統合されたら椅子取りゲームはどうなるの?
|
365:
匿名さん
[2009-12-02 10:01:03]
官僚の再就職先は全てアウト
つくばに再就職できない無職住民が増えるかも |
366:
匿名さん
[2009-12-03 12:15:25]
国家公務員さんは、新築マンション購入は思いとどまるのがいいかもね
|
367:
匿名さん
[2009-12-18 08:06:32]
公務員の町はここですか?
|
368:
匿名さん
[2009-12-18 11:29:24]
つくばがつくばエクスプレスで変わったことは、
筑波大生の一部がつくばに残るようになったことかな。 つまり、つくばはベッドタウンとして開発しなくても これから先、自然に若い人は増え続ける。これはかなりの強み。 こういうことは大学があればどこの都市でも起こりえることかというとそういうわけじゃない。 まず全国から学生を集められる全国区の大学であること。 それから、東京(せめて3大都市)の通勤圏内に立地していること。 この2点が重要。だから、東北大や北大等は全国区の大学だけど 東京が遠いので流出を食い止めるのは厳しいし、 逆に首都大、千葉大なんかは東京には近いが、 学生の首都圏比率が高い分、集まってる学生は現時点で大学の近くに住んでおらず、 実家から通ってるというパターンが多いので、就職先には同じように実家から通うということになり 卒業以降大学近辺に住まわせることは無理。 ちなみにレベルの低い大学の卒業者は高所得者層にはなれない確率が高いので 卒業後いてもらっても地域としては寧ろ将来お荷物になる可能性がある。 筑波大卒業生全員が高所得者になるわけではないが、 そうなる人の割合は一般よりは格段に高いことは間違いない。 そういった層を毎年ちょっとづつ蓄えていくわけだから これは20万都市としてはとてつもないプラス効果だと思う。 |
369:
匿名さん
[2009-12-19 10:20:20]
つくば大卒業して、つくばに就職したら金持ちになれるんですか?
そんな就職口がありますか? |
370:
匿名さん
[2009-12-19 10:57:31]
なるほどなるほど。
茨城県は県北の人口減少が問題となっていますが、つくば市は守谷市とつくばみらい市とともに人口が増え続けている数少ない街です。そのつくばにおいても南北問題が起きてます。旧筑波町や大穂町は児童の減少で空き教室もでてきていますが、南のみどりの駅や研究学園駅の沿線開発で人口が増えた谷田部小や葛城小は教室を増やしています。南北問題はなかなか解消されません。広がるばかりです。 ともあれ、つくば市は恵まれた街ですね。 ありがたいことです。 まだまだ発展の可能性あるつくばに住んでしあわせ。 TX様さまです。 |
我が党は与党ではなく某宗教政党と連立野党を組む野党土着派党である
党首選でのスローガンはみんなでやろうぜ
つくばのために徹底的に抵抗して与党政権を打破する
みんなでやろうぜ