茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばのマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくばのマンション
 

広告を掲載

つくばのガマ [更新日時] 2015-01-13 21:34:13
 
【地域スレ】つくば市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

2割3割は当たり前!!!
秋葉原直通のTXらしく、さながら家電量販店の宣伝文句の様相を呈してまいりました。
焦らずじっくりマンション選び!

【管理担当です。スレッド名を一部削除しました。】

[スレ作成日時]2009-01-06 17:08:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくばのマンション

226: 匿名さん 
[2009-06-14 12:31:00]
カスミは多すぎると思うので、他が良い。
アッセもイーアスもララガーデンもみどりのもカスミ。
適度に距離も似たり寄ったり。
茨城資本ということなら、ジョイフルホンダと食鮮館(?)でいい。
227: 匿名さん 
[2009-06-16 16:09:00]
カスミの戦力は向上心の高いパート従業員。
時々テレビで取り上げられてるよ。
あの時給の低さには驚くよ。
女性は、給与よりも働きがいを求めるから成り立つんだろうけども
カスミはそこのところをうまく使ってる。
228: 匿名さん 
[2009-07-03 23:39:00]
パテラの隣と、プレミストの向かいに
それぞれ何か建てている。なんだろ。
229: 購入検討中さん 
[2009-07-04 08:33:00]
プレミストの向かいは、3階建ての賃貸(マンション?アパート?)→もちろんダイワハウス!
夜、あまりに暗かったから、いいかもしんない。
230: 周辺住民さん 
[2009-07-14 12:46:00]
民主政権になるとどうなるか
見通しがないなあ〜
231: 匿名さん 
[2009-07-14 22:30:00]
高速道がフリーウェイになる。ETC無用になる。
232: 入居予定さん 
[2009-07-15 12:21:00]
>>229 ダイワハウチュ最高です
233: 匿名さん 
[2009-07-30 21:57:00]
不動産の広告を見ると、
『売:中古マンション(未入居)』
っていう物件が、ポツポツではじめましたね。
234: 匿名さん 
[2009-07-30 23:47:00]
>>233
それはウォッチし始めたのが最近なんじゃない?
前から結構あるよ
235: 匿名さん 
[2009-08-09 17:42:00]
TX沿線は完全に供給ラッシュ地域ですね。
秋葉原~守谷間は都内からエンドユーザーが買っている。
守谷~つくば間、ここが問題です。売れないねえ。
最近、つくば駅周辺はフレッシュな物件がない。
ライオンズが苦労して販売継続中。
旧レクセル物件とプレミスト(大和ハウス)は春までに完売した。
この時世で大したものだとつくづく思います。
営業が優秀なんでしょうね。
236: 匿名さん 
[2009-08-10 08:11:00]
個別に大幅値下げをしただけですよ。
237: 匿名さん 
[2009-08-26 17:26:41]
民主党政権下
公務員の待ちで、マンション販売はどうなるのか?
これからが見物でしょうか?

空き部屋が多いマンションだけは住みたくないよね。
238: 匿名さん 
[2009-08-26 19:29:28]
ネガティブキャンペーンか?
239: 匿名さん 
[2009-09-07 20:56:09]
結論から言うと、
つくばで、マンションは無しでしょ。
240: 匿名さん 
[2009-09-14 10:39:41]
>ネガティブキャンペーンか?

現実問題でしょう。
つくばは町並みがきれいで道路も広く車社会としては生活しやすい待ちですが
それも公務員の待ちだから、整備されてきた。
マンション販売するとしたら公務員が対象だけれども、
民主党政権下で、生活水準は中流どこらか下流になる。
退職金で戸建てを購入できたのは15年前まで、
長期ローンですらマンションが買えなくなるのだからね。
つくばで販売できるとしたら3000万以下の物件を提供しなくてはダメだよ。
241: 匿名さん 
[2009-09-14 19:17:01]
スナフキン内閣を信じましょう。
242: 匿名さん 
[2009-09-14 22:07:15]
民主党は筑波集約の方向ですよ。
二酸化炭素排出量の大幅削減に関しても
科学技術力強化に力を入れて世界を引っ張ると言っています。
みなさん勘違いされてるので指摘しときますけど、
筑波の基礎研究の分野を民間に任せると
民間にとって重要な技術研究に力が注がれなくなり
世界から大きく取り残されることになってしまいます。
民間が思う存分技術研究に資金や人材を集中させるためにも
その間、次世代につなげる基礎研究は国が全面的にバックアップしなければなりません。
当然ながら他の先進国でそういった役割を放棄している国はありません、
ましてや資源の無いこの国では科学技術力は国の存在価値の根幹そのものであると言ってもいいぐらいですから
独法廃止で筑波がなくなるなんてことは絶対に起こりえないのです。

あと、つくばは国の研究機関の4割が集まってはいますが、世界の類似都市との比較でも
つくばはまだまだ集約度が足りないらしく、
国際競争に勝ち抜くためには、より一層、集約化して連携強化スピード化を図る必要性があるそうです。
自民党政権下では筑波をつくった後にテクノポリスといって
日本のあちこちにばらまくように似たようなものをつくってしまったのです。
結局これが弊害になってしまったのです。
港や空港も同じようにあちこちに造り過ぎてしまい
ハブ機能を中国や韓国に持ってかれてます。これと同じですね。

日本のこれからの流れは全体としてはスリム化するものの
ピンポイント化して、重点区に選ばれたところだけは強化していくという
方向性なっていくのです。

筑波研究学園都市の本領発揮はまさにこれからですよ。
243: 匿名さん 
[2009-09-14 22:37:06]
なるほど。メリハリですな。

技術移転により、例えばグリーンニューディール市場などで民間も国際競争力がつきますね。
244: 匿名さん 
[2009-09-15 10:05:44]
>>242
脳天気だね。
ピンポイント、メリハリ?
そんなこと君の空想に過ぎない。

民主は、天下り先の独立法人への国費投入を削減どころか停止するよ。
国費を食らう国家公務員は国民の敵であり民主の敵なんだよ。
自民の頃から、独立法人研究機関の切り捨て計画は噂されて名前もいくつか聞いてると思うが?

245: 匿名さん 
[2009-09-15 12:31:22]
オラの給料は安い →
国の政治が悪い →
公務員が悪い →
公務員の給与はオラより高い →
国費を食らう国家公務員は国民の敵であり民主の敵 

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる