2割3割は当たり前!!!
秋葉原直通のTXらしく、さながら家電量販店の宣伝文句の様相を呈してまいりました。
焦らずじっくりマンション選び!
【管理担当です。スレッド名を一部削除しました。】
[スレ作成日時]2009-01-06 17:08:00
つくばのマンション
206:
匿名さん
[2009-06-10 09:05:00]
|
207:
匿名さん
[2009-06-10 09:38:00]
とりせんの方が狭い?そうか?同じくらいに感じてた。イーアスカスミはレジが少なすぎ。利便性でとりせんに軍配だな。
|
208:
匿名さん
[2009-06-10 18:37:00]
とりせんは今までカスミしか使えない環境だった自分には新鮮だった。栃木資本(笑)だけに品揃えが違うし、セール日の豚肉が安いね。
|
209:
住まいに詳しい人
[2009-06-10 20:29:00]
イーアスのカスミは当初、紀ノ国屋やナショナル麻布のようなタイプの高級イメージの新ブランドでオープンすると聞いていましたが…
|
210:
匿名さん
[2009-06-10 21:00:00]
イーアスのテナントで利益出してるところってあるのか?
鯛焼屋くらいじゃない? |
211:
匿名さん
[2009-06-10 23:32:00]
利益が出ないほどガラガラの所は少ないと思う
|
212:
匿名さん
[2009-06-11 10:25:00]
イーアス土日はそれなりの混雑だけど、平日とかは悲惨だよね。
テナント代、人件費を考えたらどこもかなりキツイ状況じゃないかと。 ちなみに土浦イオンも既に平日は悲惨な状況に。 |
213:
匿名さん
[2009-06-11 12:18:00]
土浦イオンオープン以降土日のイーアス渋滞は目に見えて減ってるよ
|
214:
研究学園住民
[2009-06-11 13:06:00]
新都市中央通りを東から来る車は減った気がするけど、思ったほど減ってない気がする。
都心じゃあるまいし、平日から混んでいるショッピングモールって茨城県南にあるかな? |
215:
匿名さん
[2009-06-11 13:42:00]
>>210
だいたいは、どこのテナントでも、「土日の売上だけで、テナント代や従業員の経費その他雑費を賄う」様にして計算するらしいよ。 だから、平日に空いているのは当たり前で、「平日の売上分=その店の利益分」 となる。 逆に土日の売上で、上に書いたテナント代、その他諸経費を賄えない計算なら、そもそも出店しない。 |
|
216:
匿名さん
[2009-06-12 16:32:00]
万博記念公園にスーパーのベルシアが出店の調査をしているようです。
ベルシアってどんなスーパーかな?聞いたことが無いんですけど。 とりせん、カスミの方が良いのではと! でも贅沢言ってる場合ではない、何でもいいからスーパー来て欲しいですよね。 |
217:
匿名さん
[2009-06-12 16:53:00]
>216
たぶんベルシアではなくて、ベイシアだと思うが、本当なら私は歓迎する。 ちょっと前の日経ビジネスで注目スーパーとして取り上げられていた。 群馬資本の巨大な田舎のハイパーマーケットだ。 とりせん、カスミはもう飽きた。他のGSMならどこでも歓迎。 |
218:
匿名さん
[2009-06-12 16:56:00]
ベイシアならば、大型郊外店です。
セーブオンも同じグループ。 なので、もしかしたら以前から噂のあるコンビニの話じゃないかなとも思う。 |
219:
匿名さん
[2009-06-12 18:37:00]
県が坪いくらで貸すか!です。
850円ではきついですね。 5年くらいは400円で貸さないと。 その線で県にはガンバッテもらいましょう。 400円ならOKでしょうね。 |
220:
契約済みさん
[2009-06-12 19:56:00]
>217
GSMってGMSのこと? |
221:
匿名さん
[2009-06-13 14:35:00]
ベイシアって群馬で暮らしてた頃使ったけど、そんなに変わらない。
カスミ、とりせん、ベイシア、ベルク之違いはそのまま茨城、栃木、群馬、埼玉の違いくらいわかりにくい。 納豆が品揃え豊富とか、しもつかれ売ってるかどうかくらいの違いだよ。 高級店とかじゃないんだし。 |
222:
匿名さん
[2009-06-13 15:19:00]
クレカが使えればどこでもいいよ。カスミが一般カードも使えるようになってからポイント貯まりやすくなった。とりせん、今日カード使えないなんてありえない。
|
223:
匿名さん
[2009-06-13 17:08:00]
現金とカードが同じ価格は納得がいかない。
|
224:
匿名さん
[2009-06-14 10:52:00]
221
とりせんも群馬ですよ |
225:
いつか買いたいさん
[2009-06-14 11:04:00]
法人事業税は都道府県別に徴収されるので、茨城県民としてはカスミが儲かるほうが都合がいいよ。
また、カスミが好調なら従業員も所得増となり、つくば市の住民税も増収となるよ。 |
もっぱら使うスーパーはとりせんです。
距離的にカスミの方が近いのですが、
イーアスは入ってからずいぶん歩くし。
なんてったって安いですよね。
とりせんが無くなったら困るなと思っていたんですが、
お客さんの入り方を見る限り、
夕方の繁忙タイムもとりせんの方が
お客さん入ってる気がします。
とりせんの方が狭いので
そんな気がするのかもしれませんが。