東京23区で働く方や、その家族にとって『住みやすい(住みやすそうな)街』『お勧めの街』を話しましょう。
【お約束】
●ランキングや街の比較ではなく、その街の好きな点、好ましくない点についての情報共有がメイン。
別に好ましくないことだらけの街に住んでもいいじゃない。その街が好きならば。
●23区内エリアでなくても、23区への通勤圏内であればスレの対象。
新幹線通勤で静岡からというのもありっちゃあり。
●アラシは相手にしない。さげ進行推奨でマッタリいきましょう。
次スレたてる際は題名を変えないように。(”その2”までいくかは不明)
◆豊洲・東雲・有明(いわゆる湾岸東エリア)について語りたい方は下のスレへ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/248832/
◆ランキング情報や湾岸東エリアを含めて検討をしている場合は下のスレヘ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/244289/
[スレ作成日時]2012-07-17 23:27:45
23区内勤務者が住みやすい街(豊洲・東雲・有明を除く)
No.101 |
by 匿名さん 2012-11-18 21:33:50
投稿する
削除依頼
普通のサラリーマン(エリートでない)で、まだ、組合員だけど8,000万のマンション買ったよ。頭金5,000万。35年ローンで3000万。エリートなら1億くらい簡単にいくんじゃないの。
|
|
---|---|---|
No.102 |
23区の5千万円台マンションの10月の契約率は71.3%でそんなに悪くない。
やはり、手頃な値段で都心に近ければ売れると言うことだ(199戸中142戸成約)。 それに対して6千万以上の契約率は50.0%(188戸中94戸成約)。 完全に実需中心に変わったようだ。 http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/syuto.pdf |
|
No.103 |
5500万円70㎡として、坪単価は259万円。
こんなレベルが強い。 |
|
No.104 |
70平米では子持ちはつらいよ。
狭すぎ。 |
|
No.105 |
5500万円80㎡として、坪単価は227万円。
227万円~259万円がフェアウエーかな。 |
|
No.106 |
日本のお父さんは真面目だからね
自分の通勤の僅かな利便性のために 家族をそんな狭い部屋に押し込めない |
|
No.107 |
>106ずいぶん昔の家族像を持ち出してきたねw
今は夫婦共稼ぎが当たり前の時代だぜ。 |
|
No.109 |
>>106が正しいわけだ。
|
|
No.110 |
30分以上、通勤にかかる物件は、買った瞬間、資産価値、半減でしょうね。10年度には、ゼロでしょう。
|
|
No.111 |
と、通勤には縁の無い城東の業者が語る
|
|
No.112 |
110と同意見。
少子化で、都市部集中は、今後、間違いないから、 郊外は、厳しいでしょう。 あと、10年もすれば、通勤地獄なんて言葉、 死後になるんじゃないかなあ。 |
|
No.113 |
|
|
No.114 |
通勤地獄が無くなれば
尚更中途半端な都心部なんか選ばないだろ 圧倒的利便性のある都心か 環境のいい郊外に住むって どっちでもない魅力も無い街なんか選ばない |
|
No.115 |
中途半端な都市部の定義はよくわからないけど、郊外よりは、マシだろうね。通勤に時間をかけることほど、あほらしいことはない。
|
|
No.116 |
パリで仕事してたことあるけど、30分以上、通勤時間掛けてる人、いなかったなあ。皆、パリ市内のマンションに住んでた。
|
|
No.117 |
都市によるわ
東南アジアなんて通勤時間帯は大渋滞で 大した距離じゃないのに平気で一時間以上掛かる時もある |
|
No.118 |
東京都と東南アジアを比較しても、意味ないんじゃないの。ていうか、釣りレス?
|
|
No.119 |
パリと比較するのがおかしいからじゃない
|
|
No.120 |
フランス人も通勤時間短縮するために、ぼったくりタワマン買って住んでるのか?
賃貸じゃなく、買って。(笑) |
|
No.121 |
やっぱりフランス人も親スネかじってマンション凍死家やるんすか?w
|
|
No.122 |
誰と闘ってるの?
|
|
No.124 |
>123
将来、資産価値下落が確実だからねえw |
|
No.125 |
埋め立て人は暇でいいね。
掲示板弄ってればただ飯食って生きてられるなんて、さすがセレブは違うわ! |
|
No.126 |
ここは、豊洲を除くの?それとも豊洲スレ?どちらなんでしょうか?
|
|
No.127 |
無視されようがスレタイで除外されようが
構わず電波撒き散らしてスレを荒らす豊洲人 マジ迷惑です |
|
No.128 |
なぜ「シティタワーズ豊洲ザ・シンボル」が関連スレなんですか?
これって確か2009年完成のマンションですよね? もうとっくの昔に完売してるでしょ? |
|
No.129 |
豊洲ぎらいというか、超高層反対派の仕業でしょう。
|
|
No.130 |
飯田橋がいいなと思っています。
東西南北どこにいくのにも便利だなと。 場所を選べば 意外とうるさくないですからね。 |
|
No.131 |
出張が多い人には、新幹線が便利な品川がいいですよ。
新幹線が便利でもオフィス街東京駅には住みたくないけど品川は日常生活も便利です。 |
|
No.132 |
品川でも京浜東北線の西側な。
東の埋立地は底辺エリアだから。 |
|
No.133 |
>>129
超高層賛成っているのか? |
|
No.134 |
売れているようだけれど。
反対派っているの? |
|
No.135 |
売れている?
2009年完成のマンションが売れ残っているのに? |
|
No.136 |
超高層は狭い用地で総戸数が増やせるからデベとしては利益が大きい。
都内のマンション用地不足によって埋立地の開発に注目せざるを得ない。 その点、世田谷にはもうほとんどマンション用地が無くなったので大規模が建つ可能性が低い。 世田谷で良いマンションに住みたければ、中古狙いしかないでしょう。 |
|
No.137 |
世田谷って、火災危険地帯だよね。
だと、東京都の方針に従えば、まだまだ防火堤マンションが建つのではないかな_ http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2012/01/DATA/70m1k100.pdf http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/hyokahp/h14/h14PDF/18.pdf |
|
No.138 |
世田谷って、火災危険地帯だよね。
だと、東京都の方針に従えば、まだまだ防火堤マンションが建つのではないかな? http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2012/01/DATA/70m1k100.pdf http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/hyokahp/h14/h14PDF/18.pdf |
|
No.139 |
最近、神田や大手町、日本橋辺りにも
すごくマンション増えましたよね。 あの辺りだと通勤が楽な人多いのでは? 大きなスーパーマーケットがないのが欠点ですけれども。 |
|
No.140 |
大きなスーパーはなくとも、
デパートがあったり、 あとはミニスーパーがあったり 工夫の仕様はあると思います。 |
|
No.141 |
周りの景観を悪くし、顔も分からないような人間がたくさん流入してくる
大規模マンションが無いまたは建つ可能性が低い所がいいね。 |
|
No.143 |
やっぱり丸ノ内線沿線が便利だね。
|