茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ポレスター高崎グランディオース」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 群馬県
  4. 高崎市
  5. 栄町
  6. ポレスター高崎グランディオース
 

広告を掲載

購入検討中 [更新日時] 2010-12-20 20:12:40
 削除依頼 投稿する

高崎駅東口徒歩4分に立地予定のマリモのポレスター高崎グランディオースについて情報交換しましょう


ポレスター高崎グランディオースの公式ホームページ:
http://www.polestar-m.jp/property_list/152/

[スレ作成日時]2006-12-02 23:27:00

現在の物件
ポレスター高崎グランディオース
ポレスター高崎グランディオース
 
所在地:群馬県高崎市栄町4-1(地番)
交通:高崎線高崎駅から徒歩4分
総戸数: 104戸

ポレスター高崎グランディオース

162: 161 
[2009-06-20 09:50:00]
管理規約、確認しました。

第4章 用法 第16条(駐輪場の使用)
 4 駐輪する自転車及びバイクの保管及び管理については、駐輪場を使用する者がその責任と負担においてこれを行わなければならない。

とのことでした。「自転車とバイク」とはっきり明記されていました。


私は、去年5月頃、自転車置き場の改装を提案したのですが、何が何でもそうして欲しいとか、強力に進めて欲しいなどといった意味で提案したのではなく、あくまでも提案であって一つの案でした。何も解決方法がなく、右往左往して、とにかく溢れた状態での停車は危なかったので提案したのですが、決定はあくまでも住民の総意次第なのです。 

去年の5月頃は、自転車はまだ少なくて、80台程度で、40台以上の空きラックがあり、一つ位はずしても35台も残るので、提案したらもしかしたら総意で何とか決まる可能性もあるかと思われました。

最近は料金の話ばかり聞くようになり、料金を取りたいがために数を調整しないで増やし続けたのかと怒りを覚えました。いくら提案しても議事録に載ることなしで、数は調整もなく増えていたからでした。
ただ、料金は、外と同じ料金にするというのではなく、200円~300円位にして、料金がかかるなら、整理するかという意志を誘発するというような目的でとるとか、そんなこともあるとか、先ほどのマリモ社員(質問した方)からお聞きしました。そういった方法もあるのか、と思いました。

改装の案は、もちろん、案ということだけであって、決まったことでもありません。とにかく住民の総意が全てです。バイクの所有者の方々が、団結して改装を望んでいたり、強力に推進していたりなどということも一切聞きません。ですから案というだけで、そのまま消えてしまうかもしれません。

私自身の希望だけを言うなら、体調や健康上どうしてもそこが必要というような場合の枠を作って欲しいです。体調が心配で置き場を確保できるかとても心配しております。

でも、それ以外は、マリモや管理組合などで、何とかして頂きたいです。心配してあれこれと考えて提案したりしてはみましたが、それだけで、どうしたらよいのかなどは、わからないです。
163: 匿名さん 
[2009-06-20 17:23:00]
>>159

賛成です。
164: 匿名さん 
[2009-06-20 17:40:00]
>>161

>10台で、定員だと、マリモの販売社員からも管理員からも言われました。
>そんな説明は、一切受けていません。

カタロブの配置図や設備概要を確認しないでマンションを買うなんて大胆な方ですね。
マリモは、購入者にカタログに基づき説明し販売してるわけですから、それを確認せず、1担当者がそれと違うことを言って販売しても、他の購入者がそれに購入されるわけではありませんし、ちゃんと確認をしないで購入したあなたの責任です。
悪い販売員にあったということで、あなた個人の問題で、あなたと販売員の間で解決してもらうことです。

160さんが言われている「販売会社との間で個別に約束されたことは、売買金額など専有部分に関する事項は除き、意味はありません。」ということです。

ですから、平置き駐輪場が、バイクと自転車の共有の置き場だとしても、駐輪台数は、カタロブの配置図や設備概要に記載してある通り、17台ということになります。
165: 匿名さん 
[2009-06-20 17:52:00]
ラック式の駐輪場を使用している皆さん、ラックの幅が狭いと思いませんか。
低いほうのラックが空いていないので高いほうのラックを使用していますが、出し入れにすごく力が要りますし、両脇の自転車のハンドルが引っかかってうまく出せないときがあります。

ラック式の自転車置き場をバイク置き場に改装などと言う前に、もっとラックの幅を広げ、使いやすくしてほしいと思います。
それと、子供用の自転車もちゃんとラックに入れてほしいと思います。
通路のはじに置いている方がいますが出し入れに邪魔です。
子供ができないのであれば、親が責任を持って管理してほしいと思います。。
166: D 
[2009-06-20 18:21:00]
161の話も解らないでもない話です…

しかし、バイクの問題はこれから先も起こりえる事でしょう。

100世帯以上生活するマンションで次の世代の方々がバイクを乗らないとは限りません。
そして自転車が増えないとも限りません。


やはりバイクを平置きの駐輪場で使っている方々で譲り合いながらルールを決めて行くしかないでしょうね。
167: 匿名さん 
[2009-06-21 15:38:00]
以前102さんの書き込みで、「近隣の駐輪場の場合、小型、中型バイクは、同じ駐輪場にとめられるが、大型バイクは、置いてもらえない」とありましたが、ラック式の駐輪場をつぶすなどという話が出てくるのであれば、当マンションの駐輪場もそういうことを検討すべきでは。
168: 匿名さん 
[2009-06-21 15:49:00]
>>161

>バイクを置いてはいけないとか、12台をもっと詰めて、17台置くべきという方がいらして、どうやってそんな沢山置くのか・・・

決められた白線の枠の中に置くのがルールでしょう。
それが、駐輪場を使用する者の責任でしょう。
ルールどおり白線の中に置けば、17台置けるということです。

>第4章 用法 第16条(駐輪場の使用)
 4 駐輪する自転車及びバイクの保管及び管理については、駐輪場を使用する者がその責任と負担においてこれを行わなければならない。
169: マンション騒音だけはやめて欲しい 
[2009-06-22 15:29:00]
上、うるさい。上の足音、うるさすぎ。
ドスッドスッドスッドスッ・・・・

全く・・・  **なんじゃ・・
170: 匿名さん 
[2009-06-22 16:29:00]
>>147
>私はピアノの音に迷惑しています。

ピアノの音は、響きますよね。
というより、筒抜け、まる聞こえです。
この建物でピアノは、無理だと思いますよ。
音があまりによく聞こえるので、こんなことを
隣の人にもしも毎日されたら、隣に住んでいる人は
気が狂ってしまうだろうなと思いました。
防音は、よくないです。全く良くないと思います。
それぞれの人がよほど迷惑をかけないように
気をつけないと難しいと思われます。
171: 匿名さん 
[2009-06-22 17:35:00]
「ピアノ 防音」でググッただけで、すごいヒット数。(笑)
防音ルーム
http://www13.ocn.ne.jp/~nps/piano-bouonnshitsu.htm
特集・ピアノ防音室
http://www.kaishindo-music.co.jp/bouon/special/index.htm
ピアノ防音.com
http://www.piano-bouon.com/

デジタルピアノでイヤホンっていうのはだめなのかなぁ。

ヤマハ音楽教室行くと、ピアノ室貸してもらえて
思いっきり弾けたよ。借りて練習したことある。
お隣の人に何かしてもらえる(対策)といいね >>147
172: 匿名さん 
[2009-06-23 00:05:00]
147です。

それがお隣じゃないんです。
隣との壁に耳を近づけても全く聞こえず、明らかに上下階の人。
今日は21:50から”演奏会”が始まりました。
さすがにすぐ終わりましたが・・・
先日は朝の8:15頃から。

171さんの挙げてくださったサイト、その人に直接教えてやりたい!
173: D 
[2009-06-23 13:20:00]
何処かに住民サイトつくれませんかね?

問題を理事に各々で上げたとしても時間がかかるし、結局何にも解決しない。
時間だけが過ぎて行く。

バイクの駐輪場にしても一年以上が経っているがまだ揉めている。
可笑しくないですか?
174: 入居済み住民さん 
[2009-06-23 21:17:00]
>>147
あぁ・・上下階は、ものすっごく聞こえますね・・
上の足音は下へ聞こえますが、下の音は、上に聞こえますでしょうか・・
上からはすごく聞こえます。ほぼ全てが上からの音です。
今はもう家で眠れないので、何ヶ月も、他所で眠って
ときどき帰る生活です。もう限界です。

下の方へは音を落とさないように、沢山対策を採ったので
下の階の方からは、音は、一切大丈夫と言われています。
音は、対策次第です。きちんと対策を採れば、消すことは
可能です。努力次第だと思います。下の方は、最初聞こえ
たそうですが、今は全く大丈夫ですとおっしゃっています。

音は、消せますよ。努力と工夫次第だと思います。
絶対に、消す努力をしないと、周りのお宅は暮らせませんし
ご近所や他のお家の人を苦しめてしまっては、共同生活は
できませんよ。ご近所の人の生活は、侵害してはいけないのです。
それは、徹底して守らねばならない鉄則だと思います。
音は、不可能ではないと思います。努力と工夫次第で
消せる問題だと思います。努力をしないで、我慢を
強要するなど、もってのほかです。
175: 匿名さん 
[2009-06-23 22:22:00]
>>173

>バイクの駐輪場にしても一年以上が経っているがまだ揉めている。

何年たっても、ダメなものはダメですよ。
181: 匿名さん 
[2009-06-24 19:55:00]
音はわざと出している感じなのですか?

私の家も聞こえていますが、子供が走る感じの音くらいなのですが………
182: おせっかいマンさん 
[2009-06-25 00:26:00]
>>176
>No.176 by poppo 2009/06/23(火) 22:30             鉛筆マーク Xマーク←削除依頼はココ
183: D 
[2009-06-25 19:34:00]
消すくらいなら書き込まない方がいいですよ

真剣に悩んでいる方もいるのだから……
184: 匿名さん 
[2009-06-25 22:27:00]
176~180が削除ですか。
何が書いてあったのでしょうか。
見てみたかったですね。
185: 匿名さん 
[2009-07-07 05:55:00]
問題解決?
186: 匿名さん 
[2009-07-23 21:36:00]
ムクドリうるさいですね。
枝の伐採を依頼した件はどうなったのでしょう。
187: 匿名さん 
[2009-07-25 18:58:00]
区長になど頼まないで、管理組合として直接市に枝切りを依頼すべきでは。
188: 匿名さん 
[2009-08-08 15:55:00]
管理組合は敷地外の事にも管理しなくてはならないのでしょうか?
『ムクドリがうるさい』?

だったら静かな田舎に引越しすれば
189: 匿名さん 
[2009-08-12 22:25:00]
>>188

役員の方ですか。

>『ムクドリがうるさい』?だったら静かな田舎に引越しすれば


当マンションの多くの方が(あなたを除いて)ムクドリがうるさいと思っているのでは。

ここも十分に田舎ですが、みんな引っ越さなければならないですね。
190: 匿名さん 
[2009-08-12 22:34:00]
>>188

>管理組合は敷地外の事にも管理しなくてはならないのでしょうか?

騒音被害が当マンションに及んでいるのだから、敷地外のことではないでしょう。
何のために毎月百万円以上の管理業務費を払って管理会社を雇っているのでしょうか。
191: 匿名さん 
[2009-08-16 22:23:00]
〉189

確かに田舎です。
高崎と言え群馬ですから………
私が言いたいのは駅前の一等地でなくもっと田舎ですよ!

アハハハ…
192: 匿名さん 
[2009-08-16 22:25:00]
〉190

では管理組合ではなく管理会社に直接交渉したら良いのでは?
193: 匿名さん 
[2009-08-16 22:32:00]
ムクドリも迷惑な話ですが、決まったゴミの日に出さないゴミの方がもっと迷惑ではないでしょうか?
194: 匿名さん 
[2009-08-17 21:44:00]
>>192

>では管理組合ではなく管理会社に直接交渉したら良いのでは?

管理規約第35条、36条及び管理委託契約を良く読んでください。
官公署との渉外業務及び良好な住環境を確保するために必要な業務は管理組合の業務ですし、
管理委託契約は管理組合と管理会社との契約です。
195: 匿名さん 
[2009-08-17 22:05:00]
当マンションは、ルールを守らない人が多いですね。
ゴミ出し、駐車場、駐輪場のルール、ペット、ピアノの騒音、共用廊下に私物の設置等数えればきりがありません。

管理組合のアンケートに対する回答が、いつも半数程度しか無いことを見ても、住民の意識の低さを物語っていると思います。
共同住宅ですので、もう少しルールを守った生活をしてほしいですね。
196: D 
[2009-08-17 22:29:00]
確かにムクドリのうるささに比べれば住人が犯すマナー違反の方がかなりの迷惑ですね。
今朝も不燃物のゴミの日でしたが前日から当たり前のように捨てる人がいました。

出前を頼んで器をポストの場所に平気で置く人。

食べたゴミを建物周辺に捨てる人。

ペットを共同廊下でカゴにも入れず歩かせている人。

マナーが悪すぎる

そんな人に限って組合は何をしているなどと難癖をつけているのではないでしょうか?
197: 匿名さん 
[2009-08-20 19:05:00]
私はゴミよりもムクドリの騒音のほうが迷惑です。
198: 匿名さん 
[2009-08-20 19:12:00]
>今朝も不燃物のゴミの日でしたが前日から当たり前のように捨てる人がいました。

資源ごみや不燃ごみは、どこのゴミ出し場でも前日から出していますよ。
以前住んでいたところも、お昼頃には箱やペットボトルを入れる網が設置されていましたし。
生ゴミでなければ時に問題がないのでは。
199: 匿名さん 
[2009-08-20 19:21:00]
マンションのゴミ出し場がオープンな場所なのは遅れていますね。

最近のマンションのごみ出し場は、建物の中にあり、24時間ゴミ出しができるのが常識ではないでしょうか。

近くのダイアパレスも、ごみ収集日には管理人さんらしい人が、建物の1階のごみ置き場から外にゴミを出していました。

当マンションも、24時間ゴミ出しができるといいのに・・・
200: 入居済み住民さん 
[2009-08-31 18:10:59]
>24時間ゴミ出しができるといいのに・・・

ホント。すごくあって欲しい。
24時間置けるところ多いですよね。あったら助かるなぁ。
201: 匿名さん 
[2009-08-31 18:13:23]
>24時間ゴミ出し

設置費用って、何千万円もかかるのでしょうか。一軒10万円以上の負担とかは高いですね。
でも、コンテナとか鳥カゴような形のものとかでもいいから、前日から置けるだけでも、助かります。

それに、建物側から置けるといいなぁと思います。

今も建物側からネットの上に置いてゆく人は多いし、朝は忙しいから、なるべく時間節約したくて、そうするんでしょうけど、窓やドアが建物側に付いていて、入れ物のようになっていたら、建物側からでも入れられて、カラスにもやられない♪

建物側から入れられるほうが、動線が自然なのだろうなと思います。ネットはあるけど、今も上にポンポン置かれてゆく。

202: 匿名さん 
[2009-08-31 18:25:17]
>>195
>当マンションは、ルールを守らない人が多いですね。
>>196
>住人が犯すマナー違反の方がかなりの迷惑ですね。

ルールを守らないといえば、最近、東の駐輪場で、’はしご ’を片付けている人を見ました。

>>128>>138 で指摘されていたバイクのあたりに、自転車が、一台だけ、ラックにも載せられず、ずっとありましたが、その手前に、なぜか、はしごも、一年前位からか、ずーっと前から、あったんです。

あまりに前から置かれていたので、てっきり、管理員が置いているんだと思っていました。
普通、共有部分に、住民は誰も、そんなものは、置かないですから…

まさか、そんなものを住人が置くなんて。ホントにあきれました。

他の住人が、駐輪できないように邪魔していたのでしょうか。
他の人が停められないのに、心は痛まなかったのでしょうか。一年も。

ルールを守れないのも、マナー違反も迷惑ですが、他の人も生活しているとわかっていないのでは、と思ってしまいます。
一人で暮らしているのではないのですから、他の人のことも考えて欲しいです。
注意しない管理人や管理組合も、どうかしています。
203: 匿名さん 
[2009-08-31 18:31:06]
>>201
訂正 
建物側から入れられるほうが
→建物側からも、入れられるほうが
204: 匿名さん 
[2009-08-31 19:18:15]
他の人が置けないように、妨害やいやがらせで、はしごなどを置いていたなら、かなり悪質だと思います。
外の一般の駐車場を、はしごや自転車で占領して、他の人が使えないようにしていたら、犯罪です。

あそこだけ、私有地のように、ゆったりと色々置かれているのはおかしいと思いました。
一番最初から置いていたのに、置けなくなって処分したり、外へ移したりしたバイクの人もいます。
外へ置くのに、費用も払っているはずです。外では、治安や傷をつけられたり盗まれたりする危険も高いはずです。
自分たちだけがゆったり置きたくて、はしごを置いていたとしたら、他の人は経済的その他でも損失を蒙っていることになります。
皆詰めてなるべく譲り合って置いていて、それでも狭いですが、はしごなんて誰も置きません。あまりに勝手なことをする人がいると、その分を誰かが、割を食っているはずです。

205: 匿名さん 
[2009-09-01 20:06:19]
>>201

>設置費用って、何千万円もかかるのでしょうか。一軒10万円以上の負担とかは高いですね。
でも、コンテナとか鳥カゴような形のものとかでもいいから、前日から置けるだけでも、助かります。

設置費用ってそんなにかからないと思いますよ。
何千万円もかければ豪邸が建ちますし。
今のごみ置き場は7~8坪ですから、坪20万としても150万前後でできるのではないでしょうか。
6.5坪程度の組み立て式物置ならば組み立て費用を入れても100万円程度で設置できるのと思います。

一軒当たり1~2万円、1月の管理費ってとこですか。
このくらいであれば便利なほうが良いですかね。
206: 匿名さん 
[2009-09-03 12:13:41]
>今のごみ置き場は7~8坪ですから、坪20万としても150万前後でできるのではないでしょうか。
>6.5坪程度の組み立て式物置ならば組み立て費用を入れても100万円程度で設置できるのと思います。

そのくらいでできるのですか?!欲しいですよね!
資源ごみとか不燃ごみは、いつでも出せて、置いておけるマンション多いですし。
可燃ごみの台所の生ゴミの臭いが多分問題だから、それだけは、前日何時から出してとか、決めたらよいと思いますし(夏場はちょっとにおいが、こもりそうだから)
建物だったら、臭いも、外へ漏れないから、臭いの問題も解決、かも♪

あったらいいなぁ~。

>一軒当たり1~2万円、1月の管理費ってとこですか。
>このくらいであれば便利なほうが良いですかね。
(^^)(..)(^^)(..)ウンウン♪
207: 匿名さん 
[2009-09-03 12:51:08]
>24時間ゴミ置き場
ふと気がつきましたが、放火などを防ぐために、カギが必要かも。
建物側に入れ口(窓等)付けて欲しいけど(そっちからも入れられるようにして欲しい)
ドアでも窓でもカギは必要かも。
208: 匿名さん 
[2009-09-04 22:23:11]
>24時間ゴミ置き場

ほしいですね。
理事会で検討してほしいですね。



209: 匿名さん 
[2009-09-06 18:38:18]
>24時間ゴミ置き場

こんなの、見つけました。ゴミ収集庫(ヨド物置)
http://www.yodomonooki.jp/products/dustpit/h_type/h_type.html
http://www.yodomonooki.jp/products/dustpit/f_type/f_type.html
http://www.yodomonooki.jp/products/dustpit.html

こっちは物置タイプ。プレハブハウスetc.
http://www.spacenavi.net/product/second/minihouse.html

ガラス製とか…
http://www.spacenavi.net/product/shop/opendeck.html
http://www.spacenavi.net/sekou/tenpo/046/index.html

リンク先にないけど、コンクリートでしっかり造ってある
ゴミ収集庫のあるマンションも見たことある。
ドアとシャッター付きで、どちらも、鍵は、外からは鍵が
必要で、中からは、鍵無しで開けられる。中は明かりもつく。
でも、窓も無くて、密閉空間な感じで、子供や女性などは、
閉じ込め事故やいたずらされるなどが起こらないか、少し
不安になる造りだったけど。
210: 匿名さん 
[2009-09-17 18:56:59]
ルールを守らない人が多いとなると、24時間出せるごみ置き場確保しても、
ごみ置き場が、ゴミ捨て場になってしまいそうで怖い。
あと、新たに管理人さんの仕事が増えるから、(当日ごみ置き場から市に登録してあるマンションごみステーションまで運ぶ)管理委託費が上がるでしょうね。
211: 匿名さん 
[2009-09-22 21:42:39]
>あと、新たに管理人さんの仕事が増えるから、(当日ごみ置き場から市に登録してあるマンションごみステーションまで運ぶ)管理委託費が上がるでしょうね。

今あるごみ置き場のところに作れば問題ないと思います。

>ルールを守らない人が多いとなると、24時間出せるごみ置き場確保しても、ごみ置き場が、ゴミ捨て場になってしまいそうで怖い。

その懸念はありますね。
駐車場にも、サンダルの片方、タオル、ティッシュ等が放置されていました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる