ポレスター高崎グランディオース
247:
住民さん
[2009-10-05 07:00:40]
|
248:
住民さん
[2009-10-05 07:02:19]
この後、ぜんぜん違うことで、違うご近所さんの悩み事を、管理組合の理事長さんに相談したのですが、管理会社を間に入れずに、住民だけで対処したこちらの件は、すごく和やかに、あっという間に、何の問題にもならずに、さっさと解決したんです。 管理会社の社員には、絶対に、知らせないでとお願いして、組合の理事長さんに動いてもらえました。すごくスムーズでした。住民と管理会社は、利害や立場が違うと思います。住民の悩み事は、住民サイドだけで解決するほうがよいと思います。 管理会社社員を通すと、住民との間に入って、住民と住民とが接触しないようにさせられたし、どんどん反目させらてゆく方向へゆき、屈辱的なことばかり続きました。ひどいことばかり続いて、もう絶対に、管理の社員とも、上階住人ともかかわりあいたくありません。今は、管理人がいる時間帯に、一階の入り口を通りたくないです。いつも裏口から出入りしています。でも、監視カメラで、常に監視されているから、と思うと…何か、刑務所か何かな気持ちです。 |
249:
匿名さん
[2009-10-05 20:27:28]
>>244
4分の3以上の話は前から出ていますよ。 議決されれば、管理組合としての決定ですから、反対の人も遵守義務があります。(管理規約3条参照) 100~200万円程度のゴミ置き場であれば、実際は、修繕積立金か管理費から支出し、臨時徴収はいらないと思います。(管理規約31条参照) |
250:
匿名さん
[2009-10-05 20:30:58]
昨年の総会時の対応や常日頃の対応を見ていると、管理会社の変更に賛成です。
次期役員の方、よろしくお願いいたします。 |
251:
匿名さん
[2009-10-06 03:51:41]
>次期役員の方、よろしくお願いいたします。
ただ、理事会の役員が、どの人も最初で、できるのかどうか…。毎年、役員になる人は、皆初めてで、よくわからないまま、あっという間に一年過ぎるでしょう? 役員を経験した人に、もう一度してもらうとかできないのでしょうか。一年経験したことが生きるようなやり方ってできないのでしょうかね。 役員を経験した人たちに、相談役などなってもらって、次年度も参加してもらうとか。 |
252:
匿名さん
[2009-10-06 03:56:28]
去年の総会では、輪番制以外の意見は、全部管理会社は、無視しました。役員がいつも初心者のほうが、管理会社はやりやすいのでしょうね。何も知らないお飾りの役員だけのほうがよいのだと思います。経験者が入ったほうがよいと思います。
|
253:
252
[2009-10-06 04:01:12]
経験者が入ったほうが→経験者が(何らかの形で)参加したほうが
|
254:
匿名さん
[2009-10-06 17:04:59]
それでは、皆さんが次期役員に立候補されてはいかがですか?
毎月行われる理事会で、思う存分ご意見を出されては? |
255:
ご近所さん
[2009-10-06 23:20:05]
う~なんか読んでると、掲示板に書く住人さんの中には、管理会社に管理されているような錯覚に陥ります。
役員を輪番制にするかしないか、任期を決めるのは管理組合です。総会で管理会社は補佐であって。 あくまでも、管理会社は管理組合が委託契約しているだけで、言ってみればこちらはお客さん。 しかし、意見、相談を管理会社に理事会で話し合ってもらうようにお願いしたのに、それを理事会に伝えないのは、大変問題です。 議事録に載っていないのであれば、話し合われていないのでしょう。議事録は理事の方数名で必ず確認のサインをするはずですから。 管理会社変えようかな~ってそぶりを見せるだけでも、だいぶ変わると思いますよ。 それでもだめなら変えるか、マンション管理士に相談するとか。 話し変わって 音が発生する原因の一つがここに載ってます。 直床、直天井、ボイドスラブ http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/g/13/index1.html 音問題の解決は難しいみたいですね~管理会社、組合がだめらなら、最終的には弁護士に頼んでとなるみたいですけど。それでも難しいみたい |
256:
匿名さん
[2009-10-07 12:59:48]
結論、色々とひどいマンションですね。
住んでいる方には申し訳ないですが・・ 完成後一度見学に行きましたが、 分譲と言うよりはなんとなく都内の賃貸公団とダブったので、 見送って駅から少し離れた付近に土地を買って家を建てました。 せっかく買ったのに、音の心配ですか・・? レジデンスとセレストに知り合いが住んでいますが 聞いたこと無いですその手の悩みを・・・ |
|
257:
匿名さん
[2009-10-07 22:02:45]
>>256
音で騒いでいるのは一人の人だけですよ。 私のところは、全然気になりませんし、静かなものですよ。 管理会社の対応が悪いのは事実ですが、それなら変更すればよいだけで。 >駅から少し離れた付近に土地・・・ 通勤のことを考えると、駅から歩いて10分以上のところに住みたくないですね。 それと、あなたが当マンションの住民でなくて良かったです。 |
258:
匿名さん
[2009-10-07 22:04:12]
住民でない人が、住民のふりをして書き込んでいる人がいるのでしょうか。
|
259:
ご近所さん
[2009-10-08 00:25:54]
>256さんはあちこちの高崎市内のマンション掲示板に色々と批評をなさってますね!
相当、ご検討なさったみたいで。 やっぱり気になりますよね!自分が以前検討したマンションとかとくに。 そうそう日ごろ、学校で出る音うるさくないですか~。 |
260:
入居済み住民さん
[2009-10-08 06:10:32]
>>257
マンションの音の苦情のプリントは、去年からだけでも、5~6回でています。とってあるだけでも、それくらいあります。「上階からの足音」という言葉は、それらの音の苦情のプリントにとてもよく登場しました。ピアノの音もありました。 音の苦情で、プリントを出すことを頼んだ住人の人たちが、少なくとも、去年から、5~6軒はいるわけです。悩む人がいたから、音の苦情のプリントが、管理組合から出されたのですから。それに、この掲示板でも、ピアノの音に悩む方の訴えが、以前ありました。ピアノの音の苦情のプリントは、今年、3月頃にも出ていました。でも、その後こちらに書かれたということは、そのプリントだけでは、音は、消えなかったということです。 |
261:
[2009-10-08 06:39:46]
音の問題はマンションにいる限りあるでしょう。
当事者本人が気をつけてくれないと消えない問題です。 ただ会っても挨拶が出来ない人が多い当マンションで、そこまで気を使う人は少ないと思います。 |
262:
匿名さん
[2009-10-08 07:39:51]
迷惑行為は、他人の生活を破壊してしまうことがあります。
集合住宅のなかでの夜中の足音など特にそうです。被害住民が聞こえているとわかっていて、眠れないで困っていると百も承知していて、夜中の1時2時3時なんかに、足音騒音を延々と続けたりしたら、犯罪と同じだと思いますね。 被害住民は、延々と眠れず、住んでいる限り、永久に続くのですよ。何千万円も払って、他へなんて移れないでしょう。一生なんですよ。希望が無く、拷問と同じでしょう。 眠れなければ、仕事にならない、収入にならない、居眠りがでて、交通事故がおきる。それで死んでしまったら、殺されたも同然。殺人されたのと同じです。 ご近所の住人が、常に眠れないように足音させていたりしたら、ご近所住人は、生活そのものが破綻してしまいます。実際破綻している住民がいるのです。 それも、簡単に消せる足音でですよ。スリッパ一つで簡単に消せると知っているのに、です。消さないで、ひどくするなんて、犯罪ですよ!騒音の加害者は、他人の生活も人生も破壊しているのです。迷惑行為は、厳重に罰すべきです。被害住民はたまったものではありません。 ペットの毛などだって、アレルギーの人にとっては凶器になるものですからね。知っていて撒き散らしたら、犯罪です。 ペットOKではありますが、アレルギーは突然発生したり、生まれた子供だけがアレルギーということもあります。常識ですが、飼い主にとっては、かわいい子犬も、他人にとっては毛を撒き散らす迷惑な物体にしか映らないこともありますから、ベランダなどで、毛をすいたり、ふんをさせたりはさせるべきではないでしょう。当然でしょう。 あまりにも、迷惑行為を続ける住民は、さらしたほうがよいと思いますし、警察に捕まえてもらいたいですね。 騒音加害住人がいる限り、マンションの評判も落ちます。スリッパ一つで消せるのに、消さないなんて、明らかに嫌がらせ、迷惑とわかっていてやっているとしか言えません。 |
263:
匿名さん
[2009-10-08 08:33:26]
たとえば、マンションの住民は、皆、無責任だと思い込ませて、それが常識であるかのようにさせておいたら、得をするのは誰なのでしょうか。住民でしょうか。違います。
誰も彼もが、無責任になるように仕向ければ、誰が得をするのでしょう。 音がしているから、隣近所で、音を聞きあって、「こんな程度で音が響くなんて、建設会社も設計会社もおかしいのでは?」なんて、住民が、仲良く言うようにでもなったら、デペも建設会社もどうするのでしょう。 当然、そんな仲良く音聞きあって、音の実験をし合うような、わきあいあいのよい雰囲気の住民同士でないほうが、よいでしょう。住民同士が、皆反目し合って、無責任を貫いて、誰かが苦しもうが知らない、そんな住民ばかりだったら、一定期間ごとに、被害住民が、住めない物件を、売りに出さざるを得ないようになるでしょう。 値減りして、安くなって売りやすくなった物件を他のお客へ紹介する不動産業者は、買い手と売り手、双方から、200万も300万もの収入が入ります。加害住人は、逆に、業界にとっては、そうした収益をもたらす住民ですから好都合なのかもしれません。住民全てが仲良く、いつまでも、同じ建物内に住んでいたら、業界へは、お金は落ちません。 また、迷惑をかける騒音主が、いつまでも迷惑をかけ続けていたら、何百万、何千万円もの、防音工事を、”被害者”宅で、発注するかもしれません。業者はそのほうが収益になります。スリッパ一つで、音を消して、しまわれたら、確かに、収益は業界へ落ちません。 住民が、その責任を果たし合い、各区分所有者が、その所有責任において、他の区分所有者の生活、穏やかで静かで快適な生活、においや迷惑行為に悩まされない、ごく普通の生活を送ることを、絶対に阻害せず、侵害せず、妨害しないという、当たり前の責任を、それぞれが、厳格に果たす必要があります。 区分所有者とは、所有者であって、大家です。管理会社は、大家でも所有者でもなく、関係ないのです。管理会社など、いくつでも変えてよいものなのです。あくまでも、区分所有者は、その区分所有している範囲から外へ、防げる音を漏らしたり、そのことによって、他人の生活を侵害したり、破壊したりする権利を一切持っていません。 他人の生活を、侵害し、破壊するなら、刑務所へ行ってもらうべきです。故意でなく、うっかりしてしまったり、知らずにしてしまった迷惑行為は、最初の数度は許されるでしょうが、一年半も毎日続ける行為は、当然、許されません。 |
264:
匿名さん
[2009-10-08 21:11:36]
>マンションの音の苦情のプリントは、去年からだけでも、5~6回でています。
だから5~6人からとは限りません。 1人の人が何回も頼むこともありますから。 |
265:
匿名さん
[2009-10-10 08:12:40]
最近出してもらった音のプリントは、うちから管理組合のほうへお願いして出してもらったものですが、入居以来、初めて出してもらえました。
去年から、よく音の苦情のプリントは、出ていましたが、他のは、全部他のお宅のです。音で悩んでいるお宅は、複数戸いらっしゃるでしょう。 |
266:
匿名さん
[2009-10-10 22:01:23]
>>259
そうです相当検討比較しました。 4000万前後の出費になるので真剣でした。 西口の分譲マンションに2年間賃貸で暮らしていましたが、 上階や隣の片が静かな片だったのかどうか分かりませんが、 深夜含めて音に関しては静かでした。 ポレスターの場合は床の作りが音の問題を多少起こしているのかも知れませんね。 最上階に住んでいる方や上階や隣の方が静かな住人の方だとまったく問題ないのでしょう。 住人の257さんみたいに問題なく居住している片も居る様なので・・ それこそ駅から10分圏内位に戸建てに十分な土地もありましたし、 ただ、予算や好みの関係でマンションも良いとは思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
音は、うちでは、スリッパ一つで、消せています。マットもカーペットも併用しています。でも、ほとんどスリッパ一つです。うちの下階の方は、全く大丈夫と言ってくれてます。スリッパは、10種類以上試して、もっとも効果的なものだけ使っています。たった158円です。
費用などほとんどかけず、迷惑をかけずに暮らせるのです。たった百円ほどのスリッパが主で、一枚50円や90円の防音マットと小さなカーペットを少し使うだけです。それで、一切、下の方へ音を落とさずに、何も、迷惑をかけずに、うちは、暮らせているのです。できることなんです。
去年から、管理会社のポストへは、10個ほど、お願いしたことがありましたが、ほぼ全てが、無視されていました。ハトやツバメ、防犯カメラの表示、荷物カート、あれこれ、住民の人へ意見を聞いてとか、知らせて、とお願いしたことは、思い返してみると、一つも、議事録に載らず、存在しない意見と同じでした。最初の頃、駐輪場の件で、管理側の社員の言っていることがおかしいので、指摘したことがありました。それから後、全部無視されています、そういえば…。でも、理由は、よくわかりません。音のことも、プリントさえ出してもらえませんでした。
やたらと、私の家の中に入ることを要求する管理の社員でした。でも、検閲する管理員、全てを無視する社員、勝手に手紙をよみ、セクハラ電話する上司、この3人は、家に入れたくなく、まして夜中に音を聞きにゆくといわれましたが、絶対いやでした。管理組合の理事の奥さんたちに頼めないか、住民のなかで、音で苦しんでいる人に頼めないか(気持ちがわかると思って)管理組合の理事長に頼みましたが、助けは得られませんでした。住人で自主的な相談サークルのようなものを作らせてとお願いしましたが、それも、実現しませんでした。疲れました。