ブランズシティ守谷についての情報を引き続き希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式HP:
http://www.moriya550.com/
物件データ:
所在地:茨城県守谷市ひがし野2-1
価格:2060万円-3020万円予定
間取:3LDK・4LDK
面積:74.09平米-101.22平米
[スレ作成日時]2009-05-12 02:26:00
ブランズシティ守谷ってどうでしょう Part4
854:
匿名さん
[2009-10-21 19:54:50]
|
855:
購入検討中さん
[2009-10-21 22:40:38]
ここって、エレベーター少なくないですか?
朝の通勤時間等、高層階から1階まで降りるのに結構時間かかったりしません? |
856:
匿名さん
[2009-10-22 16:30:54]
5年ぐらい先には太陽光発電や燃料電池などの普及が本格化してくると思われますが
(現在は設備費が高いand技術発展中) マンションなどの集合住宅ではこれらの導入をどう考えているものなのでしょうか? まったく考えていないこともあり得ますか? 太陽光発電設備を後付したとして建物の大きさ+敷地を足しても世帯数で割ると受光 面積は戸建ほど稼げないという気がします。(戸建-->日向物件に限りますが) 燃料電池も後付の場合は世帯毎のエネファームではなくおそらく共同型にするしかない と思いますが使用量管理などの管理費が嵩む気がします。 今後作られるマンションなどはエネファーム前提だったり太陽光発電の効率を考えた物 件が登場してくるものでしょうか? |
857:
匿名
[2009-10-22 18:33:16]
↑なんでも掲示板でスレ立てて、そこでやってください
|
858:
匿名さん
[2009-10-23 11:35:01]
地震大丈夫でしたか?
|
859:
土地勘無しさん
[2009-10-23 17:42:12]
ポレスター守谷と比較してみれば
まだ若干ではあろうが値下がりする可能性のある安く仕上げた建物を 20%程度の利益を乗せて販売しようとしている。 それがブランズ守谷ではないか。 マンション価格=建物価格70%+土地価格30%+売主利益 建物価格=材料+設計費+加工労務費 土地価格=実需+投機マネー として・・・ ■ 建物価格 ポレスター守谷より安く仕上げていると思われる。 ブランズ守谷の方が大きいので価格交渉力がありマリモより材料を安く仕入れている可能性がある。 外装・内装を比較するに設計費はブランズ守谷はポレスター守谷に比べて相当安いと思われる。 加工労務費は正確には計算できないがマンション価格に大きな影響は与えないと考える。 ■ 土地価格 ポレスター守谷よりこれから値下がりする可能性は高い。 ただし、土地の値段はマンション価格の30%にすぎないので 仮に10%下がってもマンション価格は5%しか下げられない。 下がる時はブランズ守谷のように駅から遠い土地は ポレスター守谷のように駅から近い土地よりも早く大きく下がる。 ■ 売主利益 東急グループはマリモよりも安く作って高く売って儲けている。 ポレスター守谷とブランズ守谷の売主の財務諸表の粗利率は下記通り: マリモ 14%。 東急不動産 20%、東急電鉄 23%、中央商事 不明。 共有部分が豪華すぎるので管理費が高くなると思われるのと 壁が薄いので音がひびであろうことと 駅から遠いので不便。 これらも考慮するとブランズ守谷はポレスター守谷より割高と思われる。 |
860:
匿名さん
[2009-10-23 18:38:18]
>>859
マリモ営業マン必死過ぎ |
861:
入居済み
[2009-10-24 06:57:28]
ここに住んでみりゃこの快適さがわかるよ。
直接見ずに憶測で語るものに真実味はなし。 見たらわかる。ここは全部見たいとこ見せてくれたし。 それで納得したら買えばいい。そのうちの納得した一人です。 |
862:
匿名さん
[2009-10-24 11:02:02]
>>859
色々と憶測ばかりの長文乙。 ここを検討してる人は駅前だから価値がどうとか安易にそれしか考えない**ではないからご心配なく。 1つ確実に言えるのは東急物件の方がマリモのそれより明らかに資産価値では上ということ。 ってその前にマリモってドコ?? |
863:
匿名
[2009-10-24 13:28:14]
マリモ?
北海道の 天然記念物だっけ? 草で、マンション作れるの? (¬з¬) |
|
864:
匿名さん
[2009-10-24 15:54:26]
>>862
>東急物件の方がマリモのそれより明らかに資産価値では上 いろいろ見方はあるでしょうが、↑はあり得ませんって。 もし首都圏でマンション購入を考えている人を100人守谷に連れて来て2つの物件を比較させたら、おそらく7:3くらいの比率で駅前に軍配を上げるでしょう。 |
865:
匿名さん
[2009-10-24 17:33:26]
茨城を選んだ以上はもはやどこも50歩100歩でしょう。
私も茨城にしか家を買えませんでしたが、 柏の葉やおおたかの森で30年ローンなんか組んで長年苦労するより、 茨城に10年ローンで家を買った方がきっと10年後は幸せに生活していると思います。 みなさんもそうですよね? |
866:
匿名さん
[2009-10-24 17:57:20]
|
867:
匿名さん
[2009-10-24 20:32:28]
資産価値がどっちが上かなんてわかりませんが、私はここで良かったなぁと思ってます。
陽当たりも眺望も抜群、コミュニティや管理もすごく快適で安心。 守谷あたりのマンションで売却益なんて出るはず無いんだから、しょーもない皮算用してるヒマに、いろんな物件見て自分が住みたいと思うところを見つけた方がいいですよ。 気に入ったところがベスト! |
868:
匿名さん
[2009-10-24 22:18:23]
|
869:
匿名さん
[2009-10-24 22:47:43]
>>868さん
866です。 たぶんお互いの資産価値の意味がズレてるんでしょうね。 もしですよ、自分が買うとか住むことを考えないで、 ブランズとマリモのどっちかを無料でもらえるとしたらどっちをもらいます? 私なら迷わずにマリモをもらいます。 マリモのほうが高く売れるからです。マリモのほうがお金になります。 これが自分の考えている資産価値です。 しかし実際に自分がお金を払って住むとなると資産価値だけでは決められませんよね。 月々のローンの支払いは大丈夫なのかとか、自分のライフスタイルに合っているかとか をも含めて色々考えます。 ブランズは自分の支払い能力の範囲内のローンで買えるし、提携ローンの金利も安かったし、 駅から歩いてゆける範囲だし、敷地が広く、自走式駐車場が魅力的で、コンビニがすぐ近く、 24時間有人管理も良いものです。 両方のモデルルームを見ましたが、ブランズのほうが二重床二重天井で好感が持てました。 住環境は駅前の車の往来の多さを考えるとブランズのほうが良かったと思っています。 だから自分はブランズを選びました。 |
870:
申込予定さん
[2009-10-25 07:51:23]
エアリータワーの部屋の購入を検討している者です。
当初は東南側の部屋の購入を考えており、西南側は眼中になかったのですが、 西南側の眺望を見て考えが変わりました。 でも気になるのは午前中の日照です。 すでに入居されている方に質問なのですが、晴れている日、午前8時頃、 リビングで、照明は必要でしょうか? 西南側、東南側、双方の状況を知りたいので、よろしくお願いします。 |
871:
西側住人
[2009-10-25 10:46:24]
西側です。天気悪くても夕方までリビングの電気はつけないでもいられます。
朝も心地好い感じです。 午後の眩しい時はレースカーテンで十分防げます。 西側の景色はいいですよね。ベランダに出ることが多くなりますよ。 |
872:
匿名さん
[2009-10-25 16:17:28]
今日みたいに天気悪かったら、窓際以外はちょっと薄暗くなる
ので電気は必要ですね。 うそはよくないと思います。 |
873:
賃貸住まいさん
[2009-10-25 16:25:01]
西好きにはたまらない物件ということでいいじゃないですか。
|
そんなの知るか。