リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「観光地、温泉街の飲食店に物申す」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 観光地、温泉街の飲食店に物申す
 

広告を掲載

箱根リゾーター [更新日時] 2023-05-22 18:20:49
 削除依頼 投稿する

リゾートで行くのでほとんど外食ですが、店がいまいち。すごく繁盛してTVにも良く出る店と、もう二度と行かない!(清潔でない、または綺麗でもすごく込んでて従業員も少なくて待ち時間が長すぎ)と誓うような店の二極化を感じます。需要はすごくあるから上手くやれば絶対繁昌するはずなのに何故できないんだろう?、 みなさんどう思いますか? 是非関係者に読んでもらい、お洒落で素敵な店を作ってもらいたくてアップしました。この店が美味しいからお奨め!という情報よりも、我々リゾーターの潜在的な需要の大きさを分かってほしいです。

[スレ作成日時]2012-07-17 12:42:11

 
注文住宅のオンライン相談

観光地、温泉街の飲食店に物申す

No.1  
by 匿名さん 2012-07-17 13:22:06
>需要はすごくあるから上手くやれば絶対繁昌するはずなのに何故できないんだろう?
需要がある時期は限られているので、冒険は出来ないんですよ。
先行投資分の回収が容易に見込めるのであれば、誰もが即行動します。

世の中そんなに甘くないです。
No.2  
by 匿名さん 2012-07-17 17:17:07
上手くやって、商売が成功するなら、この様な投書は出ないでしょうね。
成功されると思われるなら、ご自身でチャレンジしてみては如何でしょうか、応援いたします。
No.3  
by 匿名 2012-07-23 22:39:07
反対意見が出ましたが、リゾーターの方の意見は無いのですか?
No.4  
by 検討中です。 2012-07-24 10:00:18
確かに、実際にリゾートを持ってらっしゃる方の感想も地域ごとに伺いたいです。
購入後の食事は大切ですので。
No.5  
by 匿名 2012-07-26 22:37:05
別荘を使うシーズンです、お持ちの方はどんどん行って、周辺のたくさんの店を利用して下さい。
No.6  
by 匿名さん 2012-07-27 21:27:20
別荘では食材を買い込んで料理をするので、外食はほとんどしませんねえ。。。
それが楽しみだったりするので。
No.7  
by 匿名 2012-07-28 21:05:39
マンション内にレストランがありますので
半分は義理もあってそこでたべます。
確かに言いたいことはわかりますが
有名な店は混んでますよ。ただ別荘族は相対的に見て
数が少ない。国民の3%位が所有者なので
別荘族というより伊豆に来てくれる人たちの
利用のほうが大きいのではないでしょうか。
No.8  
by 匿名 2012-07-28 22:49:56
外食と自炊が半々でしょうか、混んだ店や高い店に行かないし。。。
ゆっくり食事ができれば充分ですね。
No.9  
by 匿名 2012-08-16 22:30:02
このシーズン、各飲食店が頑張っています。
ご苦労様でした。
No.10  
by 匿名さん 2012-08-18 04:00:33
需要はすごくあるから上手くやれば絶対繁昌するはずなのに何故できないんだろう

>>これは別にリゾートに限ったことではないでしょう。そもそもリゾートに需要はないのですよ。
リゾートなので流行り廃りが顕著です。需要はある、というのは流行っている店を見てのことでしょう。そしてそれは流行っている季節においてです。1年365日はやるリゾートなんてそんなにめったにあるものじゃないでしょう。そこに人生を賭けるような大金をつぎ込むことができる人はそうやたらいません。そもそも消費者はかなり自分勝手です。流行っているところに行くけど、そうではないところにはいかないし、いつも来るとは限らない。

信濃に別荘がありますが、いまや地元は廃れる一方です。そんなところにおしゃれなレストランやカフェを作ったところで誰も来ません。私が好きなカフェもいくつかありますが、おしゃれでいいですが閑古鳥が鳴いてます。そもそもそこに人が来ないのですから。おしゃれなカフェやバー、レストランは繁華街にあるのです。

ですからNo2さんの言うとおり。人にやらせてフリーライダーしないで、ご自分で開かれたら良いのではないでしょうか。
No.11  
by 匿名 2012-08-18 21:09:20
リゾート地で営業されている店があるので、別荘利用者を含む観光客が感謝しています。
No.12  
by 匿名 2012-08-19 20:54:00
別荘がありますが、外食の場合に店が固定されますから、理解できますね。
No.14  
by 匿名さん 2012-10-13 03:46:35
ばかばかしい自分勝手な議論だということをスレ主は分かっているんだろうか。。
No.15  
by 匿名 2012-10-13 09:09:22
うん、確かにばかばかしいけど判らぬでもないね。
仕事の合間にうまく長期滞在できればマンション内のレストランで
たべることもあるし一日かけて食材から調達し手の込んだ料理を
作ることもあります。当然外にも食べに行きますが12さんの言うように
固定されますね。ただこちらの都合でいえば20年も別荘通いしてると
行きつけの店というのがあります。味が特別という事ではないけど
記憶にとどめてくれて子どもの事など気にして貰うと次回はお土産を
自参したりね。何代も通うのは子供の時に行ってるからね。
伊豆と軽井沢に何軒かあります。一見の観光客はともかく
別荘で行く人はそんな理由で行く店もあると思いますよ。
No.16  
by 匿名 2012-10-14 20:20:31
意見は自由です、意地でご本人が飲食店を開業すれば立派ですけど。
No.17  
by 匿名 2012-10-15 02:07:07
指摘内容に耳が痛いからと馬鹿馬鹿しいとか言うのは如何かと。自分勝手はどっちか。
No.18  
by 匿名さん 2012-10-15 08:57:06
そもそも「需要はすごくある」のですか?
そうでもないでしょう。
元々の人口も少ないし別荘族なんて普段は住んでいないのですから。
No.19  
by 匿名 2012-10-15 09:54:26

そう思う
普通の観光客が一番の
収入源でしょう。
No.20  
by 匿名 2012-10-16 20:19:57
日頃の需要がないから、観光地価格というのが存在していますね。
No.21  
by 匿名 2012-10-28 21:11:40
観光地の外食が不満なら、自炊と持帰り食ということになりますね。
No.23  
by 口コミ知りたいさん 2016-11-28 20:18:12
 昔映画を見に行っていつも混んでいるのが不満だった。
なんで、もっと劇場を大きくしないのか、なんでトイレの数を増やさないかとか。
退職して分かった。
普段の日の映画館はガラガラなんだよ。休日に合わせてサイズを決めるわけにはいかない。
きっとリゾートの飲食店もそうなんだろうねえ。
No.24  
by 検討板ユーザーさん 2016-11-29 07:17:28
観光客は動き回り腹が減っているから、何でも食べるし二度と来ない。別荘族はジッとしているから腹が減らないしつけ上がると何度も来るし文句も多い。飲食店としては自らの利益になる方に狙いを定めるよね。
No.25  
by 匿名さん 2019-03-22 09:03:40
ダメですよね
No.26  
by 匿名さん 2019-03-22 18:27:01
今、大抵の観光地ガストある。

No.27  
by 匿名さん 2019-03-23 11:55:53
別荘族で癖が悪いのは、退職してるのに役付きのつもりで居る事。
お店の人はあんたの部下じゃねーからって、基本的な教育をしてやりたいね。
No.28  
by 匿名さん 2019-03-28 23:29:56
方向性が逆なのですが...
No.29  
by 匿名さん 2019-04-22 22:24:12
ちょっとだけ面白いスレッド
人間謙虚に晩節はあれですな
No.30  
by 名無しさん 2023-05-22 18:20:49
田舎の温泉街に行くと、愛想悪りーしなんなんだよ!その態度は!って、思う事が良くあります。この人達は、してやってる感が強く、その時限りで掃いて捨てる程の客を相手にしてる為か、そーゆー態度を取るのでしょう。SNSで直ぐに広まってしまうこの時代に、その事実を知らぬは本人だけなのかも知れませんね。特に温泉街などでも客層が年輩から若者層へと変わって来ている昨今では、その馬鹿にした様な対応で、生き残れるのか気になります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる