TX開通によりつくば、守谷が都内通勤に便利な地域になりました。現在の開発状況や今後の計画などマンション検討者に様々な情報を提供し購入の参考にしてもらいましょう
首都圏新都市鉄道株式会社
http://www.mir.co.jp/
つくばエクスプレス みらい平・いちさと推進協議会
http://www.tx-mirai.jp/
[スレ作成日時]2008-11-30 13:13:00
TX沿線茨城区間について
884:
匿名さん
[2009-11-02 16:01:25]
|
||
885:
匿名さん
[2009-11-02 21:27:59]
本当のつくばは旧筑波町と筑波山。
そして本当のつくば駅は、TXつくば駅じゃなくて、筑波鉄道筑波駅。 これ、はえぬきのつくば市民の常識。 |
||
886:
匿名さん
[2009-11-02 21:31:55]
旧筑波郡は?
|
||
887:
匿名さん
[2009-11-02 21:42:46]
東京も、もとは荏原郡、北豊島郡,等々 郡の集まりでした。
|
||
888:
匿名さん
[2009-11-02 21:45:47]
旧筑波郡っていったら下妻市の一部も入っちゃうでしょ。
むつみがおか中学の事を考えれば、それでも良いけど。 |
||
889:
匿名さん
[2009-11-02 21:49:57]
今のつくばの中心部は、
日本一人口が多かった村=桜村だね。 |
||
890:
匿名さん
[2009-11-02 21:54:04]
でもそれってつくばに関係なく、現つくば市基準の人口判断でしょ。
あくまでつくばは筑波山。つまり旧筑波町でしょ。筑波町も金は持ってたよ。 |
||
891:
匿名さん
[2009-11-02 23:23:18]
|
||
892:
匿名さん
[2009-11-02 23:54:18]
TX茨城地域の話が、なぜつくばのルーツの話になるの?
過去、筑波町がつくばの市名の発祥と言いたい気持ちはわかるが、新しく転入する人々にはあまり関係が無いのでは?つくば、守谷は別々のテーマで開発されているからどちらに優越をつけられないのでは? つくば 研究学園都市として研究機関を移転、開発 市内での雇用も多く、つくば都市圏を形成 都市計画されて、道路が広く自動車での生活が快適 TX開業で、東京への通勤圏の側面を併せ持つ 守谷 常総ニュータウンとして宅地開発 住宅地である為、道路があまり広くない 常総ふれあい通りは、店も多く買い物に便利だが渋滞に悩む TX開業で東京のベッドタウンとして利便性が更にあがる 研究学園~みどりの~みらい平 TX開業で新しくできた街 守谷、つくばは開発から約30年経過し成熟しているのと比較すると見劣りが大きい TX開業から4年しか経過しておらず、今後の発展性が期待できる。 いずれも、守谷と同じような住宅地となりそう。(守谷ほどの商業施設は期待できない) 今後も、沿線の開発がどうなるか楽しみですね。 |
||
893:
匿名さん
[2009-11-03 00:25:06]
なんで守谷だけ旧来の街並みを説明して他は新しくできた街なのよ
沿線の他の街も守谷と同じように人は住んでいましたよ。 >いずれも、守谷と同じような住宅地となりそう。(守谷ほどの商業施設は期待できない) 失敗を繰り返すことはないと思うが 守谷に偏りすぎ |
||
|
||
894:
匿名さん
[2009-11-03 00:46:03]
>>893
>>沿線の他の街も守谷と同じように人は住んでいましたよ。 住んでいたのは数少ない農家の方がほとんどでしたよ >>失敗を繰り返すことはないと思うが 守谷が失敗と言いたいのでしょうが、 守谷もつくばと並んで「住みよさランキング」上位の常連です 失敗なわけないでしょう |
||
895:
旧来からの守谷住人さん
[2009-11-03 01:29:39]
守谷を考えるときに駅前と旧来からの住宅地とは別に考えたらいかがですかということでは?
あと住宅地も商業化への遅れが問題になっていて取り組んでいるところです。 住みよさランキング」上位で悪い気はしませんが、住人は手放しで喜んではいませんよ。 守谷が周囲から誤解されるような偏った意見は慎んでもらいたいです。 |
||
896:
購入検討中さん
[2009-11-03 01:41:05]
沿線を見学した限りの印象(個人的な意見)
つくば(研究学園+みらい平+守谷=つくばという印象、その分高い) 研究学園(一番印象が良い、公園もすばらしい、交通量排ガスが×) 万博記念公園(ほんとに何もない、これからどう化けるのかな、万博記念公園のほうはいろいろあって便利) みどりの(戸建エリアはいいが、他はごちゃごちゃ、もったいない) みらい平(整然、ほとんど何もないが使える店が多い、田舎) 守谷(利便性は◎、ごちゃごちゃ、以外に使える店が少ない、あっても車で駅から5分以上かかる) |
||
897:
匿名さん
[2009-11-03 06:59:29]
|
||
898:
匿名さん
[2009-11-03 09:53:48]
↑売り出してますか?土地でいくらくらいですか??
|
||
899:
匿名さん
[2009-11-03 10:33:46]
「なかこん」はこれからだよ。
当初の予定から、遺跡により開発が一時中断して、また再開したから、 おそらく来年度中(23年の4月位まで)に販売が始まるかどうかってとこだと思う。 |
||
900:
入居済み住民さん
[2009-11-03 15:57:08]
おおむね>896さんの通りだと思います。
896さんのコメントを見ると 「つくば(研究学園+みらい平+守谷=つくばという印象、その分高い) 」 「つくば」が最強だという事がよく分かります。 高いモンね。 |
||
901:
地元不動産業者さん
[2009-11-03 17:15:35]
今は、TX開業の勢いで高値で売りに出されているが、いずれ適正価格に
落ち着いてくるであろう。 特に研究学園。 結局つくば周辺が一番高い土地値で落ち着く事になるでしょう。 |
||
903:
匿名さん
[2009-11-03 17:37:10]
つくばはヤンキーのイメージしかない
毎晩、暴走族が走っているそうですね |
||
904:
研究学園住民
[2009-11-03 20:47:09]
そうなんです.
毎晩イイアスあたりに出没するのが最近の流行らしく 研究学園付近は夜中もうるさいです. この辺を考えてる方でうるさいのがだめな人,やめたほうがいいですよー. ヤンキー,族車は永遠に不滅ですっ! |
||
905:
PH住民さん
[2009-11-03 22:27:39]
二重サッシだし寝ている時間だから来ていること気付かないよ。
戸建てだって道路沿いでなきゃ殆ど影響ないよ。余程しょぼいサッシなら別だろうけど。 |
||
906:
匿名さん
[2009-11-03 22:51:42]
「つくば駅」って、どの辺までを言うのさ?
|
||
907:
匿名さん
[2009-11-03 23:19:00]
つくば駅と研究学園駅は3㎞位しか離れてないですから、
「つくば駅」はつくば駅から1㎞ちょっとくらいの範囲でしょうね。 吾妻、竹園、東新井、春日、二の宮、の一部でしょうか。 |
||
908:
匿名さん
[2009-11-04 00:26:38]
追加で千現と天久保の一部ですかね?
|
||
909:
入居済み住民さん
[2009-11-04 08:46:32]
つくばは、もう暴走族来てないよ!
研究に張り付いてるんですか?ww まさかねえ。 ランキングするなら ①守谷 利便性で勝る物なし。 〃つくば つくばスタイル サイコー!! ②研究学園 沿線では1歩リードも、渋滞激しく遊びに行く所かな? ③みらい平 いなかの超小さな町 発展性??? 〃みどり野 同じかな ④万博 失敗しましたね。開発が早かったら・・・。 ①と②は大きく離れています。 |
||
910:
匿名さん
[2009-11-04 15:06:46]
暴走族の状況は解からないが、改造車が多いのは事実。
|
||
911:
匿名さん
[2009-11-04 19:18:52]
オラの松代はどうなるんだっぺ?
|
||
912:
沿線検討中
[2009-11-05 10:42:54]
最近、みどりのライオンズ 広告 殆ど 入れなくなったけど 沿線他社より、売れないから、他社、ある程度、売り切るまで 広告宣伝費、抑えてるのかな
|
||
913:
匿名さん
[2009-11-05 11:31:54]
松も竹も梅も全部つくばだっぺよ
|
||
914:
匿名さん
[2009-11-07 22:27:50]
遊歩道がある街区までが学園都市らしいところ、
その周りの市街化調整区域が、つくばらしいところ。 どちらも、良くも悪くも、が付きます。 |
||
915:
住まいに詳しい人
[2009-12-06 11:07:31]
|
||
916:
匿名さん
[2009-12-06 11:27:38]
1区画200坪ですか。すばらしい街並ができることでしょう。理想的ですね。でも、はたしていくらで販売されるのか。土地だけで4、5千万円は下らないでしょ。そんな金持ちがつくばにどれほどいるの、とパークの売れ行きみてて思えた。一概には駅前のマンションとは比べられないとは思うが…。
1990年頃のバブル期の計画でないの?このデフレーション下でどうなんだろう?10年20年後はだれも想像できませんが。 |
||
917:
匿名さん
[2009-12-16 00:42:06]
200坪と言っても、その敷地の内、自由に建築できるのは100坪位だから、
二千万台から三千万台後半までと予想。 千葉リーヒルズは、広すぎ(高すぎ)て失敗したから、 程良く広く、街並みがキレイなのは魅力的だし、 最近の良くない景気であっても潜在的な需要は高いと思う。 |
||
918:
匿名さん
[2009-12-16 07:34:58]
まちづくりのテーマやコンセプト、つまり他地区との差別化、区別するもの、アイデンティティはこれからのまちづくりには必須ですね。
中根金田台地区は少し駅から離れているし、また埋蔵文化財により開発面積が制限されたりしましたが、逆にそれらのマイナスをプラスととらえ、まちづくりに活かすべく地権者とURと県が協力し合ったと聞いてます。 他地区とは違った素晴らしい街が出来るものと期待してます。 駅近くの高級マンションも良いですが、つくばスタイルを満喫するにはやはり断然、戸建が良いのではと思えます。もし、中根金田台の200坪が2、3千万円台で買えるならばですが! |
||
919:
匿名さん
[2009-12-16 11:38:16]
それでも、土地2千~3千万円台に、住宅・外構・諸経費などの費用(2千~3千万位)を足すと、
総額では、4千~7千万位になる訳だけどね。 その位の物件を購入できる層は、研究学園駅の物件とか、新三郷の物件と同じ位の価格帯だから、 そこそこの数は居るみたいだが、それを超える層(総額1億)は非常に少ない様だね。 |
||
920:
匿名さん
[2009-12-16 11:42:29]
それを超える層はつくばにもいるだろうけど、すでに豪邸に住んでいてマンションなど必要としないですよ。
|
||
921:
匿名さん
[2009-12-16 11:45:34]
その層でも、子供支援ということでのニーズはあるかもです。
|
||
922:
地元不動産業者さん
[2009-12-16 20:17:54]
土地成金の次男三男は結構いると思うよ。
|
||
923:
匿名さん
[2009-12-16 20:30:27]
いまどき土地成金なんてどこにいる。。
|
||
924:
匿名さん
[2009-12-16 20:39:29]
田舎だからいるだろ.
|
||
925:
匿名さん
[2009-12-16 21:03:37]
居るか居ないかじゃなくて、層が厚いか薄いかの問題。
地方の新規開発で、平均分譲価格が 土地のみで5000万以上、 住宅付きで1億位する様な、 大規模開発が全部売り切れる程の人数は居ないと言っているだけ。 |
||
926:
匿名さん
[2009-12-16 21:32:45]
そりゃあそのとおり君の言う通りさ!そんなにいるわけないよね。
|
||
927:
匿名さん
[2009-12-16 21:34:59]
|
||
928:
匿名さん
[2009-12-16 21:35:36]
意見が合ったところで
どうそ! |
||
929:
匿名さん
[2009-12-16 21:40:02]
レスがかぶったね
1億なんて買うやついないよ いまデフレスパイラルだぞ!! |
||
930:
匿名さん
[2009-12-16 22:45:05]
|
||
931:
匿名さん
[2009-12-16 23:27:44]
|
||
932:
物件比較中さん
[2010-01-31 01:26:13]
今どの駅の物件が一番魅力的ですか??
|
||
933:
匿名さん
[2010-01-31 01:41:07]
価格だったらガレリアとかブランズ
建物だったらパーク |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
落としめ合うことはない。茨城県南の都市としてお互い発展を遂げればと願うのみです。
自分の購入したマンションは自分の身の丈にあった最高のマンションだと思えれば他はどうでもよい!
他との比較は意味無しと思う。