TX開通によりつくば、守谷が都内通勤に便利な地域になりました。現在の開発状況や今後の計画などマンション検討者に様々な情報を提供し購入の参考にしてもらいましょう
首都圏新都市鉄道株式会社
http://www.mir.co.jp/
つくばエクスプレス みらい平・いちさと推進協議会
http://www.tx-mirai.jp/
[スレ作成日時]2008-11-30 13:13:00
TX沿線茨城区間について
51:
匿名さん
[2008-12-12 18:11:00]
|
||
52:
匿名さん
[2008-12-12 18:21:00]
初めて住む人はいきなり戸建ては買わないでしょう。仕事などの関係でTX沿線に住いを探す場合、ワンクッション置くという意味でマンションに住むことは充分考えられるよ。
|
||
53:
匿名さん
[2008-12-12 19:16:00]
日本の各地域ではいろいろな問題が山積しています。
問題のない地域を探すほうが難しいと思いますよ。 重要なことは、高度成長時代に、成長の勢いにまかせて、 再構築をせずに無駄をしてきたことが根本的な問題です。 ですから、たとえば、多摩のケースでは、ベッドタウンだから問題なのではなく、 ベッドタウンとして機能を持続するための仕組みがなかったことが問題なのです。 各駅(地域)が自前で繁栄するような都市計画はありえません。 駅(地域)と駅(地域)がそれぞれ補完する関係が築けて繁栄があります。 何々が足りないと地域を箱もののように考える傾向がありますが、 それは、従来の高度成長時代の勢いにまかせた”再構築”をせずに 無駄をしてきたなごりだと思い直したほうがよいかもしれません。 そもそもありえない(持続可能ではない)考え方ですからこの際、忘れてしまいましょう。 これからは地域をつくる。参加型の精神が求められます。 それを前提に考えたほうがよいと思います。 そういった場合、無いことが長所であったりします。 そういった前提で、TX沿線茨城区間の各地域をみてみた場合、どうでしょうか? ・地域の都市計画が明確なところ ・地域に無駄なものが造られていないところ ・地域の位置づけ・機能が明確なところ ・地域にオリジナリティ(差別化要素)があるところ などなど 答えがでるのではないでしょうか? |
||
54:
物件比較中さん
[2008-12-12 19:30:00]
>TXは東京へのアクセスが最大の売り。
勘違いしやすいけどこれ実は間違いね。 TX沿線の売りは次世代基準の住環境だと思われます。 東京へのアクセスを重視する人はそもそも数ある路線からこの沿線を選ぶことはないです。 3年目のTX沿線を見てみると東京に近い順に発展してるわけではなく 住環境をアピールできてる駅前が発展しているでしょう? それが何よりの証拠です。 都内へのアクセスを最重要視する人は運賃安くて本数の多い大手私鉄沿線を選びます。 TX沿線に惹かれる人というのは沿線の環境に惹かれているわけで、 そういった考えの人たちを沿線内で奪い合うわけですから反って埼玉区間なんかは不利になるのです。 結局、「柏の葉より三郷中央の方が東京に近いからそっちに住もう」なんていう短絡的な考えは起こり得ないのです。 そして、TXの売りは速達性ですが、都心寄りに近付くほど、売りである速達性は、他社線と差がなくなっていくわけで、 つまり、ライバル沿線に負ける要素が都心に近付くほど多くなってくるので、 実は都心寄りの方が不利なんですよねこの沿線は。 「TX沿線をあえて選ぶなら環境に良い郊外に」というのが一般的な人の価値観です。 そこら辺を見誤ってしまうと第○住創みたいになってしまうのです。 |
||
55:
匿名さん
[2008-12-12 22:56:00]
第一住創は千葉県内でとんでもなく狭い家をたくさん造って結局苦戦し潰れかけてしまいました。郊外に住む利点は広い家に住めることだろうに、埼玉に本社がある会社だから千葉や茨城の良質な環境がわからなかったんだろうね
|
||
56:
匿名さん
[2008-12-12 23:13:00]
価格や広さといった量的な価値は従来の郊外でも実現してきました。
次世代基準を考えるのであれば定性的な価値にも目を向けたほうがよいですね。 皆さんが考える不動産が持つ定性的な価値には何がありますか? |
||
57:
匿名さん
[2009-01-21 11:08:00]
販売まで入れたら、説明責任だと思うわ。
住宅はもともと専門知識が多くて、購入する側にとって分らないことが多いから。 守谷の東急さんの物件は安くなったから興味をもったんだけどなんかいろいろ問題があるみたいで調べてもグレーなのよ。 ブランドやインテリアとかに納得した人だけが買えばいいみたいな感じでちゃんとした説明がないの。 |
||
58:
匿名さん
[2009-01-21 13:36:00]
茨城、特につくば市はガッカリだね。アウト!!
つくばエクスプレスはいらない。 |
||
59:
匿名さん
[2009-01-21 15:16:00]
|
||
60:
物件比較中さん
[2009-01-22 00:27:00]
いまはお買い得だと思いませんか。
でも、あまりにも物件があって迷います。 ところで、マンションは良くてもこのご時世だから 買ったはいいけどマンション会社が倒産なんてあると 絶対いやだし、住んでから不安があります。 まだ安心な不動産会社ってどこですか。 教えて! |
||
|
||
61:
匿名さん
[2009-01-22 00:40:00]
不動産会社が体力があったとしても物件の品質が低いのもどうかとおもうし難しいよね。
ブランズとかその典型だから、やっぱり三菱地所のパークハウスがいいんじゃないですかね。 |
||
62:
匿名さん
[2009-01-22 01:28:00]
やっぱり三菱ですかね。お買得ではないが。
お買得だと思うのはガレリア。 |
||
63:
マンコミュファンさん
[2009-01-22 15:09:00]
設備第一!じゃなければ飯田産業のセンチュリーつくばみらい平さんに3000点!!
真っ先に倒産するような企業ではないですし、お得だと思いますけど〜 |
||
64:
匿名さん
[2009-01-22 15:14:00]
>>54
速達の旦那、同じ内容を何年も書き続けて飽き飽きだよw |
||
65:
匿名さん
[2009-01-22 15:19:00]
読んだら12/12だよw
速達の旦那に対しては遅すぎるんじゃない? そんな何年も書いてるの? |
||
66:
匿名さん
[2009-01-22 15:36:00]
つくばに限って、まちBBS系のタイトルつくのはなぜ?
守谷が回復しない限り、いばらキのTX沿線は隆盛ならぬ流星で終わる。 埼玉エリアまではどうにかなりそうですよね。 |
||
67:
匿名さん
[2009-01-22 15:54:00]
守谷が”回復したら”というか、これまでがバブルだったのだから、”実力をつけたら”でしょう。
魅力的な都市開発をしないとこれからの時代無理じゃないですかね。 守谷は今もマンションの乱立計画マッシグラです。 |
||
68:
いばらキのですわさん
[2009-01-22 16:03:00]
わしはよそもんですが、いばらキが好きですわ。
周りに「どこ住んでるの?」って聞かれたら「いばらキ」って答えるの好きですわ。 まずは自分の住んでいるところを心から好きになることですわ。 発展するもしないもそれからですわ。 答えが決まっているゲームはもう十分してきましたから、答えを自分でつくりたいとおもっているんですわ。 |
||
69:
匿名さん
[2009-01-23 11:02:00]
TX沿線の皆さんのランクはどうお考えですか
自分は つくば>守谷>研究学園>みらい平=みどりの>>万博 です。 ご意見お待ちしています。 |
||
70:
匿名さん
[2009-01-23 11:06:00]
意見述べるときは理由をかきましょう。
|
||
71:
買い換え検討中
[2009-01-23 11:30:00]
>>69
何のランクか分からないが、 都内通勤に便利な駅近マンションを購入できそうなランキングならば 守谷>みらい平>つくば>研究学園>万博公園>みどりの 終電を考えると守谷orみらい平しかない。 つくばだと秋葉に宿泊の羽目に… |
||
72:
買い換え検討中
[2009-01-23 11:51:00]
|
||
73:
匿名さん
[2009-01-23 12:43:00]
つくばだったら深夜バスがありますよ。つくばや研究学園であれば交通手段はTXと高速バスの2つあります。
|
||
74:
匿名さん
[2009-01-23 12:43:00]
もしくわ常磐線で土浦に出て、土浦からタクシーですね。
|
||
75:
買い換え検討中
[2009-01-23 12:58:00]
深夜バス乗ったことあるの?満席は未経験か…
|
||
76:
匿名さん
[2009-01-23 13:08:00]
深夜バスは予約もできるし、週末以外は満席にはならないよ。
|
||
77:
匿名さん
[2009-01-23 13:08:00]
満席になるまでは席はあるのだから本人の段取りしだいじゃない?子供じゃないんだから。
|
||
78:
匿名さん
[2009-01-23 13:10:00]
TX効果で高速バス利用者は減ったと聞いてますが、いまだに満席になるのですか?終電後のバスなら利用者多いのかな?
|
||
79:
買い換え検討中
[2009-01-23 13:11:00]
なら、けちつけんなよ
終電がある守谷がいいじゃないか |
||
80:
匿名さん
[2009-01-23 13:12:00]
つくばにも終電はありますよ??
|
||
81:
匿名さん
[2009-01-23 13:35:00]
帰りの電車を議論しているけど、遅くならないのならあまり問題じゃないのでは?
それより、たぶん、全てが関係する行きの電車はどうなの? 朝だと、守谷から急行で秋葉原行くのと各駅で秋葉原いくのでは20分くらい違うよね。 守谷とつくばまで15分だから大きな時間だよね。 守谷では急行に乗って座るのは難しいから、座って行けるつくばがいいんじゃないかな? |
||
82:
匿名さん
[2009-01-23 13:44:00]
つくばの終電は早すぎるんだよ
朝は座れなくとも30分くらいどおってことない。 問題は帰りだよ、疲れ切ってるのに座れない本数少ないじゃたまんないんじゃないか |
||
83:
匿名さん
[2009-01-23 13:44:00]
なるほど、朝に限っては、通過待ちとかあるから、つくばから急行が一番速いのか。
急行に座れることが重要だね。 研究学園からつくばに戻って、つくばから急行に乗って秋葉原って実践している人いますか? 研究学園以外でもいいです。 |
||
84:
匿名さん
[2009-01-23 13:52:00]
守谷から座ってつくばに戻って、つくばで並んで、つくばから急行に乗って通勤しています。座れますよ。
座っている間は仕事や勉強しています。移動って考えなければいいんですよ。ポジティブにね。 |
||
85:
匿名さん
[2009-01-23 13:57:00]
移動時間を仕事とか勉強とかの時間として置き換えて住みやすい所に住んだらいいね。
|
||
86:
匿名さん
[2009-01-23 16:37:00]
移動と考えず仕事や勉強する。この考えに賛成!
そう考えるとどの駅近に住むかは通勤以外のことを重要視することになるね。周辺環境が自分に合っているところを選べばいい。 |
||
87:
匿名さん
[2009-01-23 17:28:00]
将来性のある街(駅)ランキングいってみよう!
|
||
88:
匿名さん
[2009-01-23 19:18:00]
つくば駅から徒歩10分圏内に新築大規模マンションができるのなら、つくば。
できないのなら守谷。 駅から遠い人がパーク&ライドするなら万博記念公園。 |
||
89:
ご近所さん
[2009-01-23 19:39:00]
急行 → 快速 or 区間快速
|
||
90:
匿名さん
[2009-01-24 01:30:00]
|
||
91:
匿名さん
[2009-01-24 03:01:00]
いくらなんでも守谷はそんなに低くないだろ。
自分的には研究学園と同等かそれよりちょっと下ぐらいかな。 ただ、あの立派な駅舎ができたばかりの頃の期待感は少し弱まってきたかも 駅周辺の街づくりがちょっとね・・・駅前に何か建物がたつほど幻滅していく感じ。 南流山なんかも交通の要所だけどやはり人気はないよね 東松戸何かもそう。 結局守谷もあの程度でおさまりそうと考えると途端に色あせて見えちゃうんだよな。 |
||
92:
匿名さん
[2009-01-24 14:28:00]
>将来性のある街(駅)ランキング
だから >結局守谷もあの程度でおさまりそうと考えると途端に色あせて見えちゃうんだよな。 という考えなら 妥当だと思うけど。 個人的にはみどりのが挽回すると思ってます。話題に出ないけどね。 |
||
93:
匿名さん
[2009-01-24 14:41:00]
守谷は現状はそこそこ良いかもしれないけど、将来性がどうかと言われると、うーん・・・
TX駅前を見ても魅力的ではないし、今までの守谷を守ろうとする人たちが多く、 将来的に発展しようという意気込みが守谷からは感じられない。 それに対して、研究学園やみらい平は新鮮さがあるし、将来性があると思う。 今はまだまだな感じだけどね。 |
||
94:
匿名さん
[2009-01-26 18:22:00]
みどりのは、どうかな〜。
いいような悪いような。 正念場かもね。これからが。でもつくば市というのが、みらい平より可能性あるかも。 万博は厳しいね。 ということで つくば>研究=守谷>みどりの>みらい平>万博で考えます。 研究は評価高いけど、どうかな。思ったよりは伸びないと見ます。 守谷の利便性を重視する人もいるし、引き分けで。 |
||
95:
匿名さん
[2009-01-26 18:57:00]
みらい平は将来的につくば市と合併する可能性があるからね。
そういう意味でみらい平は将来性が高いわけでしょ。 |
||
96:
匿名
[2009-01-26 19:19:00]
何を以って発展というのか基準が曖昧だよね。
人口の張り付きや賑わいでもって発展と言うのかい? それとも商業施設の進出数かな? それぞれの駅前を同じ価値観で決め付けるのは無意味と思うし、そんな発展は期待してないね。 それぞれの持ち味を生かした街造りが大切なのでは? 大学ランキングとはちがうから。 目の前に幹線道路があり交通が絶えないで騒音が気になるところは住むには適さないと思うし。 |
||
97:
匿名さん
[2009-01-26 20:34:00]
街の評価基準って難しいですよね。
地目から商業よりなのか住宅よりなのかで地域を分けてみると 商業よりの地域:つくば、研究学園、守谷 住宅よりの地域:万博記念公園、みどりの、みらい平 になるのではないでしょうか? 万博記念公園は今後の計画が定かではないので商業よりと捉えたほうがよいのかもしれませんが。 商業よりの地域の将来性はこんな感じではないでしょうか。 1.つくば 2.研究学園 3.守谷 それぞれの都市計画の内容と、現在までの実績から 現在のつくばと研究学園の差は大きなものですが、将来は縮まっていくと思います。 研究学園と守谷の差は開くものだと思われます。 研究学園は商業地域として住宅地域としてうまく両立しているように思います。 街に降りてみても良いと思えませんし、守谷の良い評判もあまりききません。 せっかく始発駅なのにもったいないと思います。 街なみは新守谷のほうがいいのではないでしょうか? 商業よりの地域で将来性を考えると以下の順番で市場価値が評価されると思います。 1.みらい平 2.万博記念公園、みどりの それぞれの都市計画の内容と、現在までの実績から みらい平は、陸の孤島であることが、のんびりとした魅力を保つ秘訣になるように思います。 万博記念公園とみどりのは、今後の都市計画しだいだと思います。 全体でみると将来的には以下の順番で市場価値が評価されると思います。 1.つくば 2.研究学園 3.みらい平 4.守谷、万博記念公園、みどりの TX沿線茨城エリアの商圏で、商業地域、住宅地域が多く必要とされるとは思えないことから、 商業地域としてつくばと研究学園、住宅地域として研究学園、みらい平という評価です。 >>90さんと同じ感想ですね。 |
||
98:
匿名
[2009-01-26 21:33:00]
つくばと研究学園駅近は別格。守谷もまた別。住むにはみらい平駅前が静かで魅力かな。
住むにはどこがいいかがこのサイトの価値基準。商業地として発展しても住環境が損なわれては悪化だし。 だから、貴殿のランキング付けはたいした意味はない。 地検者にとっては重要だがね。 |
||
99:
周辺住民さん
[2009-01-26 21:47:00]
>つくばと研究学園駅近は別格。守谷もまた別。住むにはみらい平駅前が静かで魅力かな。
つくばと研究学園駅付近はどのように別格なのですか?また、守谷はどう別なのですか? 静かさなら万博の方が勝ると思うのですが、いかがでしょう? |
||
100:
匿名
[2009-01-26 22:09:00]
そう思ってるだけ。
万博とみらい平は似てるが、今はみらい平が一歩進んでるから。東京に近いこともあるけど。 |
||
101:
匿名さん
[2009-01-27 09:11:00]
みらい平は開発の進捗がやや早いので、相対的にまあまあにみえるだけかもしれない。
あのエリアへのアクセス道路の悪さは半端ない。 これは正直致命的。 潜在的にはみどりのの方がいいはずだが、なんか街作りが中途半端な気がする。 守谷は都心へのアクセスで評価したいが、以外にみんなの評価低いね。 これも街作りがぱっとしないからであろうか。駅前の雰囲気も今一歩だしね。 研究学園は戸建中心の街になるなら、つくばの次に位置する場所になるだろう。 ただ、マンション中心になると、守谷を抜くことさえ難しいのでは。 つくばの高品位エリアとして、研究学園は戸建エリアとして発展して欲しい。 そして茨城一値段が高い戸建エリアとして認知され茨城のださいイメージを 払拭して欲しいと思う(中途半端なマンションとショールームが多いのが不安であるが) |
||
102:
匿名さん
[2009-01-27 10:02:00]
つくばからみらい平に行ったら、寒かった。
風も強く埃がすごかった。 みらい平の住人が言うには、つくばに雪が積もらなくてもみらい平にはつもっているそう。 気温はつくばより3度ほど低いそうだ。 |
||
103:
匿名さん
[2009-01-27 10:28:00]
これまでに「つくば」は発展しましたが、「茨城」のイメージを根底から変える程の影響力があるわけではありませんから、「研究学園」が発展して「茨城のださいイメージを払拭」するのは無理だと思います。
それよりも、TX沿線茨城区間全体で品位を高めるべきでしょう。 そのためには、上の人が言うような「守谷」の問題を改善するべきなのでしょう。 「守谷」が「茨城」のイメージの足を引っ張ることにならないようにです。 「守谷」のイメージが悪い(他と違う)のは下のリンクに理由があるかもしれませんね。 「守谷」が載ってないのです。 (http://www.txsumitai.com/) 「みらい平」の交通の便の悪さは魅力を保つ仕組みなのではないでしょうか。 上の人がいうような「陸の孤島」であることに意味があるのだと納得しました。 観光地に出かけた時の、細道を抜けて気持ちにスイッチが入るような、そんな機能なのかなと理解しましたけど。 「みどりの」は統一感を演出する仕組みがないのでしょう。街頭だったり、歩道だったり、ガードレールだったり、街並みを統一する仕組みがあれば今より洗練した雰囲気になるのではないでしょうか。 当初から「守谷」は遅れていますから「研究学園」が「守谷」を抜くことが難しいとは誰も思わないのではないでしょうか。 都市計画は大事だと思います。 既に無計画にいろいろ造ってしまった「守谷」より、何も無い「万博記念公園」の発展に期待しています。 |
||
104:
匿名さん
[2009-01-27 10:29:00]
|
||
105:
匿名さん
[2009-01-27 10:33:00]
>>103さん
>「みらい平」の交通の便の悪さは魅力を保つ仕組みなのではないでしょうか。 >上の人がいうような「陸の孤島」であることに意味があるのだと納得しました。 なるほど確かにそういう考え方もありますね。 しかし、都市軸道が建設されますから、じきに守谷−つくば間の要所となることでしょう。 |
||
106:
匿名さん
[2009-01-27 10:33:00]
|
||
107:
匿名さん
[2009-01-27 10:37:00]
>>105さん
103です。 都市軸道ができて便利になると思いますが、一本道です。 道ができても良い意味で陸の孤島として機能すると思いますよ。 つくば市とつくばみらい市は優れた生産農家をかかえていますから将来性は高いと考えています。 |
||
108:
102
[2009-01-27 10:54:00]
>>106
煽りだなんて、失礼ですね。 友人宅に行ったときの感想を書いたまででが、ネットの天気予報で確認して見たらどうですか? ピンポイントで表示されますし正確でしょう。 私はつくば駅周辺にすんでおりますが、友人宅はみらい平駅周辺です。 気温差がどれだけ大きいか嘘でないことがはっきり分かるでしょう。 風も、何が原因かは分かりませんが大変きつかったです。 つくば駅周辺も強い風が吹きますが、高層ビルの影響ではないかと思いますが みらい平の駅近戸建てで地区で、風が強く砂埃にあおられ辛かったですよ。 知らないで行ったこともありますが、寒いのに風が強く驚きました。 |
||
109:
周辺住民さん
[2009-01-27 11:06:00]
>>102さん
間に入りますが、102さんがつくばの駅周辺に住んでいるのですから、みらい平が寒いと思うのは当たり前だと思いますよ。 つくばも駅から離れたら寒いですし、風は強いですから。 私は汚い空気が滞留するところよりいいと思っていますけど。毎日風が強くて寒いわけではないですからね。 私の周りには、そういった自然を求めて都心から引っ越してきた人も多いです。 つくばは駅周辺はアスファルトですから住むには駅から離れます。 書き込みをみるとみらい平が売れている!?ということですが、推測ですが、駅近で自然を求めることができるというのが理由なのではないでしょうか? |
||
110:
匿名さん
[2009-01-27 11:15:00]
都市部で埃がたたないのはアスファルトだから
まず自然を学んだほうがいいと思う |
||
111:
102to108
[2009-01-27 11:20:00]
109さん、>>102 >>108を ちゃんと読んでください。
私が書いてないことを書かないでください。 嘘を書かないでください。 私はつくば駅から歩いて8分以内のマンションにすんでます。 友人宅はみらい平駅から歩いて8分以内の戸建てにすんでいます。 どちらも駅からの距離は同じくらいです。 毎日の気温がネットの天気予報で確認できます。 それもピンポイントでね。町名で確認できるのをご存じないのですか? 一日の気温でなく先の気温予測も見られるのをご存じないのですか? 昨年もみらい平駅近くでは雪がつもりそれも数日その状況が続いていたそうです。 つくばの駅近ではありませんでした。 つくばでも雪が積もりましたが、公園の土の部分、日当たりの悪い陰でも昼には解けていました。 それから、私は別にみらい平を否定してません。 ただ気候上の違いを書いたまでです。 真実を否定されるのはどうかと思いますよ。 |
||
112:
110
[2009-01-27 11:27:00]
つくば駅徒歩8分とみらい平駅徒歩8分は違うと思うよ。
事実であれば、客観的にそれを説明することが必要です。 比較の仕方がおかしい(たとえ事実でも説明の仕方次第では間違い)といわれていることに気が付きましょう。 |
||
113:
102to108
[2009-01-27 11:32:00]
追伸
私はみらい平が売れているなんてどこにも書いてないです。 友人宅に行ったときの感想しか書いてないです。 みらい平は、友人宅〜みらい平駅までしか知りません。 体験した事実を書いただけです。 体験した事実に対して、無知呼ばわり煽り呼ばわりして非難する人たちって何者? みらい平の私の友人はまともな常識人ですが、酷い人たちも住んでいるってこと? それとも業者が手段を選ばずってこと? |
||
114:
102to108
[2009-01-27 11:34:00]
|
||
115:
109です。
[2009-01-27 11:40:00]
間に入らなければよかったですが、102さん良く読んでくださいね。
>つくばからみらい平に行ったら、寒かった。 >風も強く埃がすごかった。 >みらい平の住人が言うには、つくばに雪が積もらなくてもみらい平にはつもっているそう。 >気温はつくばより3度ほど低いそうだ。 つくばの駅周辺とつくばの住宅地との違いでも見られることを、つくばとみらい平の違いと伝えることは誤解を与えると思ったので>>109を書きました。 ここ(つくば)だけではなく、万博記念公園でもみどりのでも同じことが起きていますから。 110さんがおっしゃる通り、事実と主観を分けないと誤解(間違い)を与えてしまいます。 |
||
116:
102to108
[2009-01-27 11:52:00]
>115
だから、どちらも駅近だって書いてるでしょう。 かってに、つくば駅とみらい平駅からはなれたところに変えないでください。 違いは、マンションと戸建てそれだけです!!! なんか、みらい平に住む友人がかわいそうになってくる。。。 |
||
117:
110
[2009-01-27 11:59:00]
なんくせではなく、つくば駅周辺とみらい平駅周辺の気温の違いは、アスファルトが広がるところと、土が広がるところの違いだ、ということです。
言葉は物事を理解するための手段であり、人に伝えるための手段です。 言葉にその目的がないのであれば、別に分かってもらえなくてもいいです。 ちなみに、私はつくば市(土の広がるところのつくば市)在住です。 根拠なく、みらい平の人を悪く言わないようにしてあげてください。 |
||
118:
匿名さん
[2009-01-27 12:07:00]
原因なんてわかったところで、何も知らずに駅に降り立ったときの温度差を変えることなどできなない。気候の違いを書かれて非難するのはどうかな?みらい平の住人のかいていいのかな?他の住人が迷惑じゃないのか?
|
||
119:
匿名さん
[2009-01-27 12:16:00]
センチュリーつくばみらい平Part2
No.144 by 購入検討中さん 2008/06/09(月) 00:58 はじめまして、ちょっと前から色々検討していますが、 まだモデルルームを見に行く時間もなく…。 質問なのですが、こちらの物件はすごく風が強くて洗濯物を外に干したりできないと聞いたのですが本当なのでしょうか? まったくそんな事がなかったらすいません センチュリーつくばみらい平 住宅情報ナビで最新の価格・販売状況をチェック No.145 by 入居済み住民さん 2008/06/09(月) 01:50 144さん A棟中層階のものですが、そんなに風は強くないと思います。 適度な風はあるので乾きは早いです。 もちろん台風の時などはそれなりに強い風が吹きます。 むしろ風が強いのは近所を歩くときですね。 冬場などカスミ前の道を歩くと風が強い場所に遭遇することがあります。 |
||
120:
匿名さん
[2009-01-27 12:17:00]
109さんと110さんは正しいですが、たぶん、102to108さんには判らないと思いますよ。
都会ではビル風は常識ですが、変わりに覆われた土と裸の土や田んぼに囲まれた地域の常識は判らないものですから。 118さんのいう非難には当たらないと思いますよ。>>109を読む限り非難ではないでしょう。 そのあとに、原因を指摘されているのにもかかわらず怒っているのは102to108さんです。 と、みていて思いました。ごめんなさいね。勝手なコメントです。 |
||
121:
匿名さん
[2009-01-27 12:19:00]
|
||
122:
匿名さん
[2009-01-27 12:22:00]
こんなのもあったね
No.16 by 入居済み住民さん 2008/04/06(日) 21:35 各部屋の通気口ですが、結構汚れるのでフィルターを付けようと思い探しているのですが、ピッタリ合ったものがなかなか見つかりません。フィルターをつけている方がいらっしゃったら、どこで購入したか教えてください。 センチュリーつくばみらい平 住宅情報ナビで最新の価格・販売状況をチェック No.61 by ご近所さん 2008/05/07(水) 01:17 >>56さん 確かに風は強いし 砂埃はすごいのですが、 更地が多いのも影響していると思います。 家が増えてくると砂埃も減ってくるのではないでしょうか。 マンションの高層階は却って、砂埃などの影響もなく快適なのかもしれません。 |
||
123:
匿名さん
[2009-01-27 12:25:00]
>>121さん
間違いを指摘されちゃったから怒っちゃったのでしょう。 |
||
124:
匿名さん
[2009-01-27 12:27:00]
|
||
125:
匿名さん
[2009-01-27 12:31:00]
センチュリーつくばみらい平Part2
>>No.186さん 風の強さは時期や日によって違うので毎日気にしている状態ではありませんが、中層階ですがリビング南側の窓を開けているときは北側玄関の開け閉めに気を遣っています。 それと時期をハッキリ覚えておらず申し訳ないのですが、一度窓を南と北、両方少しずつ開けてちょっとの間外出していたら砂埃が部屋中入ってきてしまいました。 コレで学習して南北窓を開けて外出するのはやめましたが。 >鳥?糞のあとが...。 鳥の糞は気になった事は一度もありません。 >階段の溝に虫が多かったこと。 確かに虫は多いと思いますが———… カメムシを知らない出身・元居住される方には覚悟が居るかもしれません(笑) (それくらいいろんな虫がいるという意味で、大の苦手な方は慣れるのが大変かもしれません) 私はここと同じくらい県内の田舎出身なので虫が居る事自体には何の抵抗もないのですが… 初めて廊下できれいなピンク色の虫を見つけたときには驚きました(笑) |
||
126:
匿名さん
[2009-01-27 13:16:00]
私も見つけたよ〜大変だね、みらい平は
No.941 by 購入検討中さん 2008/01/21(月) 23:39 >940さん 確かに南側は戸建が結構建ってましたね。 高層階は眺望が良さそうなので、今度実際に見せてもらおうと思います。 ありがとうございました。 No.942 by ご近所さん 2008/01/22(火) 06:41 土ぼこりのシーズンはこれからです。 南側というより、最初は(冬)強い北西風で空が茶色になります。 北西側や北東側に、畑の軽い土があると土ぼこりが舞います。 車はヘッドライトをつけなければならないときが数年に1回ほどあります。 センチュリーの場合、テラス側は住宅と水田なので影響は少ないと思いますが どうでしょうか。 No.943 by 入居済み住民さん 2008/01/22(火) 14:45 >>942さん 「土ぼこりのシーズンはこれからです。」 とのことですが、何月頃のことですか? No.944 by ご近所さん 2008/01/22(火) 20:06 3月ですね、 センチュリーつくばみらい平 住宅情報ナビで最新の価格・販売状況をチェック |
||
127:
地元不動産業者さん
[2009-01-27 14:30:00]
お昼にいっていたらこんな落書きが。
コラコラ、ひとりで何度もコピペする小学生はどこの学区の生徒ですか? このスレで今日の9時からずっと名前変えながら守谷擁護とみらい平避難の書き込みをしているけど、よくわかったから早く教室に戻りなさい! 授業が終わったら寄り道しないでまっすぐブランズシティ守谷に帰るんですよ。 |
||
128:
匿名さん
[2009-01-27 15:20:00]
いきなりみらい平を中傷し始めた子供のような人が一人いますね。
みんな大間違いを指摘されて恥をかかされた腹いせのように見えますが。 みらい平は大変住み易く良い所ですよ。 |
||
129:
匿名さん
[2009-01-27 15:51:00]
えっ、そうなの?センチュリーつくばみらい平の住人がやってるんだと思ってた。
パークにレスつけてた人なんだと… 確認してみよう。 |
||
130:
つくば住人
[2009-01-27 16:46:00]
くだらないことで、えらいもめてるねぇ。真昼間から延々とみんなアフォだねぇ。(笑)
このあたりの自然が残っているところはどこも風が強いですよ〜。 いうまでもなく、つくば市の強風は常識でーす。こちら↓。 http://www.e-mansion.co.jp/search_result.html?q=%82%C2%82%AD%82%CE%8Es... つくば駅周辺のマンション住まいだということなので仕方ないのかもしれませんが匿名でも公共の場に書き込むのですから謙虚であって然るべき。 自己中心的に自然を捉えずに自然を理解するようにしてほしいと思いまーす。 環境破壊を繰り返してしまいますし、同じつくば人として恥ずかしいですからネ。 |
||
131:
匿名さん
[2009-01-27 17:04:00]
風が強いと書いても自然破壊にはならないんじゃないの?ものすごく極端な思想ではない?名前変えてるけど結局同じ人が書いてるんじゃないの?
|
||
132:
匿名さん
[2009-01-27 17:05:00]
つくば>守谷>研究学園>みどりの>みらい平=万博記念公園
資産価値 |
||
133:
つくば住人
[2009-01-27 17:16:00]
もう〜誰にでもらむんだから。
わがまますぎて、手に負えませーん。 あとはみなさんで頑張ってくださーい。 |
||
134:
匿名さん
[2009-01-27 17:40:00]
つくばとみらい平の気温差が3度って本当ですか?
つくばからみらい平に移り住みましたが、真冬の寒さは同等ですよ。 |
||
135:
匿名さん
[2009-01-27 19:01:00]
つくば>守谷>研究学園>みらい平>みどりの>万博記念公園
↑現在の資産価値はこんな感じでしょ。 研究学園>つくば>守谷>みらい平>みどりの>万博記念公園 ↑将来の資産価値はたぶんこんな感じ。 |
||
136:
匿名さん
[2009-01-27 19:11:00]
あーあ、またブランズ君が怒っちゃうよ。
|
||
137:
匿名さん
[2009-01-27 19:15:00]
ブランズ君パークハウスのスレにも落書きしてるからね。しかも新しいスレの最初に。
|
||
138:
匿名さん
[2009-01-27 19:43:00]
>>137
自分のやったことを他人のせいにして喧嘩させようとしてるみたいだね |
||
139:
匿名さん
[2009-01-27 19:48:00]
>>138さん
137=ブランズ君!? |
||
140:
匿名さん
[2009-01-27 20:26:00]
135 の格付けに賛成動議 1票。
つくば駅周辺は成熟し、守谷は落ち着き、研究学園は躍進するだろう。 あとは、50歩51歩。 |
||
141:
匿名さん
[2009-01-27 21:15:00]
つくばがトップは今後も変わらないと見る。
つくば市の中心はつくば駅であり、官舎跡の将来の有効活用などの ポテンシャルもある。 つまり、今の位置+ポテンシャルを考えればつくばの優位は動かない。 研究学園は、もしかしたら、あまり伸びないとみる。 NO2の位置は守谷と同等であろう。成長性では守谷以上であるが、 利便性では劣る。朝座れないTXに快速も止まらない。 守谷を上回るか疑問。 みらい平は開発が早いのでよく見えるが、地域としての資産価値は低い。 旧伊奈谷和原ですから。 つくば市であるみどりのの方が立地はよい。ただ、街作りがぱっとしないのは 懸念材料。 万博はう〜んとしかいえない。コンビニぐらいはやくつくって欲しい。 ということで つくば>守谷=研究学園>みどりの>万博>みらい平 当初は万博は研究学園の次になると思われたが、厳しい状況にある。 みらい平は、陽光台や大型マンション、カスミまではよかったが、 その後の開発ペースは鈍り、今後は厳しいだろう。 |
||
142:
匿名さん
[2009-01-27 21:56:00]
だから、みらい平はつくば市に合併されたら最強だろ。
みらい平の唯一の懸念点はつくばみらい市ということだけだから。 研究学園>つくば>守谷>みらい平>みどりの>万博記念公園 ↑将来の資産価値はたぶんこんな感じ。 |
||
143:
匿名さん
[2009-01-27 22:09:00]
142はブランズ君だね
こう考えたら? 土浦市とつくば市(研究学園はのぞく)合併 研究学園とつくばみらい市が合併し、みらい研究学園都市とする。 どう?ブロンズ君の理想に近くない? |
||
144:
匿名さん
[2009-01-27 22:19:00]
ブロンズ君は141だと思ったのにぃ〜
|
||
145:
匿名さん
[2009-01-27 22:37:00]
|
||
146:
匿名さん
[2009-01-27 22:48:00]
|
||
147:
匿名さん
[2009-01-27 23:08:00]
文体より内容。ブランズ君は単に下げるか守谷を上げてみらい平か研究学園を下げる。うざい。
|
||
148:
匿名さん
[2009-01-28 09:06:00]
>>147
うざいのは君も同じ、ブランズ君と一緒に現れるから一人二役してると思ってたよ。違うの? |
||
149:
匿名さん
[2009-01-28 10:30:00]
>>148
パークハウスPart3のNo.996もブランズ君。既に削除されているけど、削除依頼をしたのがわたし。 ちなみに、パークハウスPart4のNo.2-4は皆ブランズ君。 そうそう、あなたはブランズ君でした。 |
||
150:
匿名さん
[2009-01-28 10:52:00]
なんか荒れているが、冷静な分析をしましょう。
研究学園やみらい平のマンションを買った人の思い入れが、 こんなふうになってしまうのでしょうか。 つくばみらい市がつくばと合併することはないでしょう。 あまりに楽観的だと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
TXは東京へのアクセスが最大の売り。そう考えると守谷まで。
あとはもともと学園都市として独自の街が形成されているつくば駅ぐらい。
他の駅はベットタウンと化してしまうかもしれません。
そうなると長期的には多摩のようになってしまう。
マンションを買う人はその辺をよく考えた方がいい。