TX開通によりつくば、守谷が都内通勤に便利な地域になりました。現在の開発状況や今後の計画などマンション検討者に様々な情報を提供し購入の参考にしてもらいましょう
首都圏新都市鉄道株式会社
http://www.mir.co.jp/
つくばエクスプレス みらい平・いちさと推進協議会
http://www.tx-mirai.jp/
[スレ作成日時]2008-11-30 13:13:00
TX沿線茨城区間について
501:
匿名さん
[2009-08-07 19:55:00]
1時間あたりの電車が、更に増発されないと、無理かと。
|
||
502:
匿名さん
[2009-08-07 20:09:00]
八両化や延伸より、交流直流両用車両の購入と料金引き下げやったほうがいいです。
|
||
503:
匿名さん
[2009-08-08 02:23:00]
快速は守谷以遠ではラッシュ時以外では空いてるから特に増やす必要もないのでは?
あと、乗客が右肩上がりで伸びている上に借金があるのに値下げってのはありえないだろう。 自分が経営者だったら、ということを考えるべきだろう。 |
||
504:
匿名さん
[2009-08-11 11:08:00]
今年はダイヤ改正はあるのでしょうか?守谷以北の区間快速や各駅の増発を期待しています。
|
||
506:
匿名さん
[2009-08-11 14:48:00]
研究学園住まいだが,不自由感じてるよ.
下りは夜の9時,10時台は区間快速3本しか止まんないんだぜ. 11時なんか1本だけだぜ. 快速の停車とかどうでもいいから区間快速もう少し増やしてほしー. (守谷止まりじゃないやつね) |
||
507:
みらい平入居済み住民さん
[2009-08-11 15:34:00]
普通の守谷止まりをつくば行きに増発して欲しい。
|
||
508:
匿名さん
[2009-08-11 16:44:00]
八郷の親方日の丸の気象庁地磁気観測所のおかげです!!
守谷以北は高価な特別車両が必要なのです。 |
||
509:
入居済み住民さん
[2009-08-11 22:22:00]
八郷の親方日の丸の気象庁地磁気観測所のおかげです
観測所とTX何か関係があるのですか? 教えて下さい。 |
||
510:
匿名さん
[2009-08-11 22:30:00]
地磁気観測に影響がでないように直流が禁止されているからです。
そのため守谷までは直流で守谷以北は交流に対応した割高な車両が必要になります。 観測所が移転すれば解決します。 |
||
511:
入居済み住民さん
[2009-08-11 22:38:00]
八郷とはどこですか
質問ばかりで申し訳ございません。 宜しくお願いいたします。 |
||
|
||
512:
匿名さん
[2009-08-11 22:49:00]
茨城県石岡市柿岡595です。詳細はGoogleマップで。
|
||
513:
入居済み住民さん
[2009-08-11 22:56:00]
ありがとうございます。
場所確認いたしました。 影響を受けるのは、常磐線、水戸線を一緒ですか? |
||
514:
匿名さん
[2009-08-11 23:17:00]
直流が禁止されている訳ではないと思いますが。
直流云々ではなく、単に、観測所の計器に影響の出てしまわないようにしなければならないって事だったと思います。 以前、現代の技術なら、直流での電化でも観測所に影響が無いようにすることは可能ではあるが・・・。 と、某鉄道会社の方が言ってました。 |
||
515:
匿名さん
[2009-08-11 23:21:00]
研究学園だけど不便は感じないよ。
普通に折り返せばおけ。 もち、約款等には触れない方法で。 |
||
516:
研究学園住民
[2009-08-12 07:47:00]
うちはつくばから定期買ってる
|
||
518:
匿名さん
[2009-08-12 11:02:00]
折り返しはいいが、一度必ず降りて行列の後ろに並べよ。
|
||
519:
匿名さん
[2009-08-12 11:32:00]
え? はあ? 何で折り返すのにわざわざ一度降りなきゃならないの?
|
||
520:
匿名さん
[2009-08-12 13:40:00]
当たり前。
|
||
522:
匿名さん
[2009-08-12 21:17:00]
常識ではないと思うけど。
単なる始発駅利用者のエゴでしょ。その理屈だと駅ごとに降りなくちゃ(笑) |
||
523:
匿名さん
[2009-08-12 21:24:00]
折り返すなら、降りるのが普通です。
そういう人ばかりになると、一度車掌が点検と称して、乗客を降ろしますよ。 始発駅ということは終着駅ということなので、それより先はないわけだから降りるのが当たり前ということです。 |
||
524:
匿名さん
[2009-08-12 21:43:00]
>523
各鉄道会社次第路線次第だと思いますが。TXみたいな通勤路線は他もやってないです。京浜東北と かみてみれば分かると思いますが。 大宮で下ろされているのを見たことないです。実は、降ろされているのでしょうか?大船だと下ろ されるのかな。総武線も丸の内線も降ろされたことないなぁ。 鉄道会社としては、運賃さえ払ってくれていれば問題ない訳です。 TXはアナウンスだけしてつくば駅利用者のエゴに配慮した振りをしているようにしか見えないなぁ。 秋葉原で朝アナウンス聞いたことない(苦笑)ひとつ手前から乗って折り返しているらしき人は結構 居るのにね。 |
||
525:
匿名さん
[2009-08-12 22:05:00]
TXのアナウンスは多すぎます。うるさい上に落ち着きがありません。しかも英語版付きです。録音のものだけだったのに、最近は運転手のものまであります。落ち着きがないのは、日本文化の特徴かも知れませんが。
各駅の場合、乗車中ほとんどの時間がアナウンスだらけです。 アナウンス例: 発車時に次の停車駅のアナウンス。 走行時に全停車駅名、女性専用車両の案内、忘れ物注意・・・ 次停車駅接近時にも次停車駅名のアナウンス。 |
||
526:
匿名さん
[2009-08-13 10:14:00]
>524
秋葉原では夕方から夜にかけて、折り返し乗車を自粛する旨の アナウンスがされることもあります。 どちらのエゴが強いかだけでしょう。 どちらの方が後ろめたい気分を持つか。 どちらの方がずるいことをしている気分になってしまうか。 私だったら折り返しするにしても、一度降りてから 乗りたいですねぇ。 始発駅から乗ってきた人からの「ずるいやつだな」という 視線には耐えきれそうにありません。 それでも良いならご自由にとしか言えませんね。 |
||
527:
匿名さん
[2009-08-13 10:19:00]
|
||
531:
匿名さん
[2009-08-13 23:05:00]
>530
無理やり正当化なんてする必要ないんです。全線定期を持っているなら全く問題無い正規の乗車経路ですから。つくば側なら「研究学園→つくば→秋葉原」対して「新御徒町→秋葉原→つくば」と言う経路を乗っているに過ぎないのです。 終点で降りろと言っている人は、途中下車しろと言っているに等しいのですよ。 「常磐線の様に清掃作業を入れて降ろす」と言う方法を取るならいざ知らず、ただ折り返すだけですから降りる必要はないのです。 問題なのは、始発駅利用者の誤解と言うか勘違いから生じる既得権を有していると言う意識でしょうね。感情の問題ですからいくら問題無い事を説明とても「自分が出来なくて他人には出来る方法」は分かりたく無い認めたくないと言うのはしょうがないかもしれません。これをエゴと言わないらしい感覚には驚きます。 降りるのが常識ならTXは、もっと啓発活動に力を入れるべきなのですが、それをせず混雑時のみアナウンスを流すだけと言うのでは感情の摩擦を抑えたいだけと言うことでしかないのです。 また、筋を通せなくなるとマナーとかモラルとか言う曖昧な言葉を都合よく押し付ける。そこだけ見ても感情の問題でしかないと言えるでしょう。 |
||
533:
匿名さん
[2009-08-13 23:55:00]
↑
反論できないからこういう事しか言えない(苦笑) |
||
534:
匿名さん
[2009-08-14 01:06:00]
531は整列乗車を知らないのだろう。首都圏の鉄道会社は取り入れていることが多いが、531のような輩が恥も知らず堂々としていられるあたり、つくばエキスプレスの守谷以北はド田舎ローカル線だな。531はそんなド田舎から必死で座席を確保して遥々都内まで通勤。大変ご苦労。
しかし、混雑時にはアナウンスがあるのを知っていながら無視して持論を得意げに語る531は常識ある大人とは思えないな。そんな非常識人は全区間定期を購入しているとは思えないから、始発駅の乗客に不正乗車だと思われているだろうな。 ちなみに先日より守谷駅には整列乗車をお願いする張り紙が張られている。少しは首都圏の常識も勉強してくださいね。 |
||
535:
匿名さん
[2009-08-14 01:37:00]
↑
問題のすり替え(笑)勉強するのは、お前だ。お・ま・え。 それは、電車が来た時の乗車方法であって全ての駅に共通している事。534の理屈だと駅毎に載っている乗客は降りるんだね(笑) >そんな非常識人は全区間定期を購入しているとは思えないから、始発駅の乗客に不正乗車だと思われているだろうな。 語るに落ちたって所かな。全区間定期を持っていれば問題無い事は認識しているんだ(笑) 因みに俺は、降りかえ試乗車はやってない。筋が通らない事を書いているから反論しただけにすぎん。 |
||
536:
匿名さん
[2009-08-14 02:06:00]
違うよ。単純に感情の問題。
人より早く来て1本見逃して先頭に居るのに、入ってきた車両に乗っている あんたが許せないだけ。法的に問題ないとかそんな問題ではない。 感情の問題。許せないだけ。だから降りろ。 |
||
537:
匿名さん
[2009-08-14 06:35:00]
やっぱり整列乗車しらないんだね。単に経験が少ないだけだから仕方ないけど、自分の知っている事だけが世の中の全てみたいな考え方は恥ずかしいよ。
朝っぱらから周りの乗客からムカつく奴と思われながら毎日通勤する事を何とも思わないのはある意味スゴいな、図太いな。どこで知り合いや取引先の人が見てるかわからない。社会人としての自覚が欠如してるな。 せいぜいお得意の全区間定期クビからぶら下げて正当性をアピールしてくださいな。 |
||
538:
匿名さん
[2009-08-14 06:53:00]
|
||
540:
匿名さん
[2009-08-14 08:30:00]
>536
その了見の狭さが正直で良いねぇ(笑) ここで吠えても誰も降りないと思うから,今度直接当事者に言ってみればよいと思う。そこで,乱闘に成っても当方は一切感知しないが,あなたの尊い犠牲はインパクトのある問題提議として語り継がれる様に成るかもしれない。めざせTXつくば駅の星。 >537 TXで降ろしてドアを閉めてなんてやっているのを見た事無いが?やっていない以上整列乗車の持つ意味は並んで乗車時に割り込みしない以外の何者でも無いだろう。つくばでも秋葉原でもドアは開いたままなんだかなぁ。 大体,もめる原因はTXの怠慢にある。 折り返し乗車が,駄目なら駄目で降ろす仕組みを作れば良いだけ。降車確認する人員が割けないからやらないのだと思うが,なら折り返し乗車が問題ない事を周知して不正乗車を摘発すれば。これも人員が少なくて出来ないみたいだ。前者より後者をやった方が利益は上がりそうだ(笑) 込む時だけアナウンスでお茶を濁すだけじゃ解決しないね。 |
||
541:
匿名さん
[2009-08-14 08:53:00]
>539
その思っている人って頭硬すぎなんだと思う。 路線の起点と終点と言う両端の駅という以外特別な意味のない駅に特別な権利があると考えてしまう方が間違いなのだから。 大人なら感情はコントロール出来なきゃね。 |
||
542:
周辺住民さん
[2009-08-14 10:45:00]
研究学園までの定期しかないが,仕事帰り下りで時々快速でつくばまで帰って折り返すことはある.
朝,座れないからといってつくばまで行って折り返そうとまでは思わない(やったこともない). でも秋葉原まで行く人には全区間の定期を購入して折り返し乗車するのは 選択枝としてありなのかとも思う.きっとはじめからそうする目的で守谷―つくば間のマンションを 購入した人もいるだろう. でも自分だったら一度つくばで降りる. そのほうがスマートだから.(マナーではない) なんで降りなければ行けないんだって叫ぶ人はそのまま乗っていればいい. 別に誰にも注意されることもないだろう. |
||
543:
匿名さん
[2009-08-14 12:44:00]
>>531の意見は説得力があって理にかなっている。
だいたい折り返しそのまま乗るのに一度降りるなんて頭がおかしいとしか思えない。 料金もちゃんと払ってるならば何ら問題無いし降ろす方が理不尽だろう。 終点駅から乗る乗客の常識は一般の常識からかけ離れていると言わざるをえない。 |
||
544:
匿名さん
[2009-08-14 15:00:00]
>>543
一般の常識という言葉を使うならば、あなたの方がかけ離れていると思うが… |
||
545:
匿名さん
[2009-08-14 15:48:00]
544さんに同感。金を払っているとかの問題ではなく、一人の大人としてあるべき姿を考えればわかるはずでしょ。
|
||
546:
匿名さん
[2009-08-14 18:17:00]
単純に都会の電車か田舎の電車かの話でしょう。都会の電車で始発駅折り返しの場合、整列乗車は当たり前。何故って、始発駅で満席になってしまうから。だから整列乗車は首都圏の路線では当たり前の光景だよ。始発駅でも空席のある田舎の路線では整列乗車する必要は無い。これも当たり前。つくばで満席になるなら整列乗車しなくちゃいけないだろうね。だから542さんのように、研究学園から乗ってつくばで座って通勤したいなら、つくばで一旦降りて並ぶのが常識。もちろんこれは首都圏での常識。整列乗車を知らない地方の人には何を言ってもわからない。ちゃんと整列乗車できるようになった時点で、TXは本当の意味での首都圏の通勤電車になるんだと思うよ
|
||
547:
匿名さん
[2009-08-14 18:40:00]
つくば駅利用の客が一番便利で、恩恵を受けてます。すべての電車が止まるから。ところが研究学園万博記念公園は快速が止まらずかわいそうです。わざわさつくばまで戻って乗るという涙ぐましい苦労をしてるわけで、私は同情をしてしまいます。そのまま乗っていても許しますね。運賃は平等で仕方ないけど,とまる本数が少ない駅から乗る場合はは賃料が安くてもいいくらいだ。時は金なりですから!
都会の常識が絶対とは思わないね。 |
||
548:
匿名さん
[2009-08-14 20:25:00]
↑つくばに折り返しの電車がきて、満席で座れなくてもですか?
降りないとかいう人達は関西の人なんだろうね。 |
||
549:
匿名さん
[2009-08-14 21:46:00]
結局、折り返し乗車に異を唱える人は、精神論とか的外れな乗車方法を念仏の様に唱えるのが精一杯と言うことでOKですね(笑)
実施されていないものを常識とか言う人にも困ってしまいますが、混んでたら降りなきゃ駄目で空いていたらいいとか本当に自分勝手な意見をよくまあ堂々と言えたものだ。それが正しいと信じているところが凄い。 いいんじゃないの永久に田舎の電車で。別にそれで困る人もいないしさ。乗った場所から目的地に着けば田舎も都会も関係無いから(苦笑) |
||
550:
匿名さん
[2009-08-14 22:44:00]
>いいんじゃないの永久に田舎の電車で。別にそれで困る人もいないしさ
困る、というか、不平不満が出てるから問題になってるんでしょう。一番の問題はTXが6両で、通勤時間帯の本数が少ないことです。大体整列乗車は都心側の駅で行われる行為で、田舎側の駅で行われることはないですよ。田舎側の始発駅は空いてるのが当たり前ですから。つくば周辺駅にしたって異常に乗客数が多いというわけではないですからね。つくばからの定期券を持っている客が降りなくてもいいだけの本数、又は車両数をなるべく早く確保して欲しいですよ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |