TX開通によりつくば、守谷が都内通勤に便利な地域になりました。現在の開発状況や今後の計画などマンション検討者に様々な情報を提供し購入の参考にしてもらいましょう
首都圏新都市鉄道株式会社
http://www.mir.co.jp/
つくばエクスプレス みらい平・いちさと推進協議会
http://www.tx-mirai.jp/
[スレ作成日時]2008-11-30 13:13:00
TX沿線茨城区間について
401:
匿名さん
[2009-07-17 21:58:00]
TX沿線は頭打ちかと
|
||
402:
匿名さん
[2009-07-17 23:09:00]
GDPも中国に抜かれ日本全国頭打ちかと
|
||
403:
匿名さん
[2009-07-18 01:38:00]
では、中国にでも引っ越したほうがいいかと
ウルムチあたりどうかと |
||
404:
ここでも赤プル登場
[2009-07-18 11:41:00]
では、この板でも喝を入れてもらいましょう。
常総市出身、赤いプルトニウムさんです! 『だぁからおめーら、いづまでもいづまでも調子んのってんじゃねぇかんな!』 |
||
405:
匿名さん
[2009-07-18 20:09:00]
つまんない。
|
||
406:
匿名さん
[2009-07-19 12:33:00]
話しは戻りますが、茨城区間の開発は一段落ではないでしょうか?マンションは完売していない物件もありますから。茨城区間を検討中の方は、価格面で有利な条件で購入できるチャンスでしょう。ただし、永住する気持ちが必要です。将来の売却を考えている方は、検討しないほうがよいでしょう。
|
||
407:
匿名さん
[2009-07-24 22:44:00]
TX6両編成のうち、1両が女性専用車両って、
劇混で、つらくないっすか? |
||
408:
匿名さん
[2009-07-25 00:00:00]
6両のうち1両が混むのか、5両が混むのか微妙なところ。
じつは、どちらも混み具合はそんなに変わらないよな気もする。 |
||
409:
匿名さん
[2009-07-25 00:37:00]
そうなんだよね。女性専用車両も意外と混んでいる。
あと、始発駅や各停だったらそんなに待たないでも座れる。 小田急や東急、埼京線、高崎線のことを比べたら激混みというより、かなり空いている方というのが現実。 国交省の出している混雑度ランキングを参照されたし。 |
||
410:
匿名さん
[2009-07-28 22:18:00]
秋葉原から東京まで延伸するより、つくばから北へ、たとえば石岡駅まで延ばし常磐線と繋ぐ方がメリットがあると思う。
みなさんもそう思いません? 水戸に行くことが多いので、そうなればとても便利だなぁとね。 |
||
|
||
411:
周辺住民さん
[2009-07-29 05:31:00]
水戸になんて用ないし。
|
||
412:
匿名さん
[2009-07-29 07:12:00]
石岡まで延伸は難しいかも。距離を考えると土浦あたりじゃないかな?
|
||
413:
匿名
[2009-07-29 07:41:00]
水戸に用はないねえ。たまにあったとしても車で荒川沖かひたちの牛久まで出るし。
|
||
414:
匿名さん
[2009-07-29 07:56:00]
てか逆に、つくば以北の自治体の陳情とか、
TX延伸に向けた市議会活動的な情報って、 だれかご存じないですか。 水戸とか土浦、石岡、笠間、桜川・・・。 北側延伸誘致に向けた活動って、 ないですかね? |
||
415:
匿名さん
[2009-07-29 08:19:00]
そんな赤字路線をどうせよと
TXとつなげないで下さい。。 |
||
416:
匿名さん
[2009-07-29 08:26:00]
強いてあげれば常総線乗り入れでしょうね。
これだって可能性は低いけど、つくば以北延伸よりは現実味あるね。 |
||
417:
匿名さん
[2009-07-29 08:30:00]
つくばより北へ延伸する意味は全く無いと思いますし非現実的な発想だと思います。
|
||
418:
匿名さん
[2009-07-29 11:31:00]
>>414
平成21年の1月に茨城県県北・中央エリアの市町村長が観光振興のために延伸をもとめるという報道がされました。 今はググッても簡単には見つかりませんでした。 個人的には、つくば駅から先への延伸には反対です。少なくとも優先度はずっと低いのではないかと。 まず8両化し、それから東京駅延伸し、その上で黒字化が明確になった後に検討を始めてぐらいで 良いのではないでしょうか。 |
||
419:
匿名さん
[2009-07-29 21:42:00]
TXの北部延伸には、茨城県が働きかけないと実現は難しいでしょうね。働きかけるだけではなく、建設費の一部を県で負担する位の提案ができて、ようやく検討する位でしょう。
8両化と東京駅延伸、守谷以北の増発が先でしょう。 |
||
420:
契約済みさん
[2009-07-29 21:58:00]
|
||
421:
匿名さん
[2009-07-29 22:49:00]
秋葉原でさえJRのプラットホームへの乗り換えが不便なので、東京駅でも京葉線同様不便になるでしょう。
一方プラットホームがひとつしかないつくば駅は、ターミナル駅としてはかなり貧弱です。そこで、むしろのプラットホームの本数を増やすべきです。そうすれば快速の本数も増やせます。 |
||
422:
快速通過駅利用者
[2009-07-30 00:17:00]
>>421
最大でもせいぜい1時間に6本のつくば駅にもう1本ホームなんて不要です。 ラッシュ時に1時間に20本以上走っているであろう中央線の東京駅だって、1本2線のホームで電車を捌いてます。 守谷以北の増発は住民としては希望しますが、守谷から先の乗客数をみると難しいと思います。 せめて、夕方時間帯の1時間当たり快速3、区間快速3を快速2、区間快速4に変えてほしいところです。 東京駅延伸も、つくば以北延伸も要らないので、黒字が確実に出るようにしてほしいです。 |
||
423:
ご近所さん
[2009-07-30 02:00:00]
TXの延伸は無理があるでしょうね。
採算を考えれば、精々つくば駅から荒川沖までモノレールかLRTを引くくらいが 実現可能なギリギリの線ではないでしょうか。 |
||
424:
匿名さん
[2009-07-30 07:17:00]
延伸よりも、朝の通勤時間帯に増発してほしいです。
朝の時間帯だけ 通勤快速 とか別の列車にして、つくばから守谷までは各駅に停車するようにならないかなぁ? |
||
425:
匿名さん
[2009-07-30 07:44:00]
研究学園使ってる自分の立場だけで言うなら快速が研究学園に止まってくれるだけでいいんだけどね。
|
||
426:
匿名さん
[2009-07-30 11:01:00]
快速が「研究学園」などの、現在の各駅に停車することは、どんな理由があっても未来永劫考えられません。
「秋葉原~つくばが快速で00分」がTXの売りだからです。 今後は「東京駅~つくば駅が快速で00分」が売りになるでしょうね。 市庁舎が出来るくらいじゃ、快速停車駅にはなりえませんよ。 しかも中途半端な駅で、ありえません。 |
||
427:
匿名さん
[2009-07-30 11:15:00]
未来永劫とは大袈裟ですね。TXのスピードアップ、沿線自治体や県、鉄道会社の思惑で、停車駅が増える可能性があります。それらを否定してまで、東京~つくば間の時間を売りに、停車駅が増えないと断言できるとは思いません。
|
||
428:
匿名さん
[2009-07-30 12:23:00]
ありえません
スピードアップしたら、今度はその時間が直通時間の「売り」になります。 未来永劫「研究学園」には快速は停車しません。 「売り」を凌駕するメリットがない。 言い切れます。 |
||
429:
匿名さん
[2009-07-30 12:30:00]
ああ
あなたが茨城県知事になって、鉄道・ゼネコンなどを牛耳れば可能かもしれません。 そこまでする価値がある話か?は別ですが・・・ |
||
430:
匿名はん
[2009-07-30 12:44:00]
研学に快速止まって!
お願いだから~ |
||
431:
匿名さん
[2009-07-30 13:18:00]
研究学園の住人はそこそこお金を持っているエセ成金なので何でも自分の思い通りにならないと気が済まない。僻んでますが何か?
|
||
432:
匿名はん
[2009-07-30 13:38:00]
貧困がゆえに431のような無知を生み出すのなら私は
貧困を作ったこの社会を恨みます。 研究学園に快速は停まりますよ。 必ず。 今年の七夕様にお願いしたし。 |
||
433:
周辺住民さん
[2009-07-30 14:57:00]
つくばには企業の研究所が多くあるが、つくば駅より研究学園駅の方が近い研究所も多いので、東京から仕事で行く者にとっては研究学園に快速が止まると利便性が上がってありがたいな。こんなこと言っちゃ悪いけど、乗車人数のほとんどを占める守谷以南の住民にとって快速が研究学園に停まろうが、通過しようが秋葉原への到達時間に変わりはないから、気にならないよ。むしろ研究学園に停まってくれた方がイーアスに行き易くて嬉しいよ(笑)
しかし>>426、>>428、みたいに「未来永劫」なんて言葉を使うのはどうかと思うね。沿線住民にとって考えなければいけないのはTXの乗客数を増やすことで、つくば駅周辺にはもう開発余地が無くなっていることを考えれば、研究学園に快速を停めることにより研究学園周辺の開発が進み、住民が増えて、結果TXの乗車数が増えると言うことになるわけだから、前向きに考えてもいいと思うよ |
||
434:
匿名さん
[2009-07-30 17:22:00]
でも、隣駅だからね。
|
||
435:
匿名さん
[2009-07-30 19:14:00]
東京(駅)へ、東京(駅)へというのは全く田舎者の発想ですね。
|
||
436:
サラリーマンさん
[2009-07-30 19:22:00]
私、ひとりで賭けをしているのですが、乗ってくれる方はおられるでしょうか。
賭けの対象は 2010年秋のダイヤ改正時に快速が研究学園駅に停まるようになるか否か。 私は、そうなる方にBetします。あたったら誉めてください。 なんのため?TXで通う職員とか市民とかのためではなく、市庁舎がそこにあるから。 公務員が勲章を欲しがるように市役所は欲しがるだろうとTXの中の人がミズ心を考えるから。 住民から要望があったからとか、新都心としての研究学園振興のためとかいうのは あとづけの理由。 で、TXの中の人は、「快速で守谷の次が研究学園でもつくば駅に45分で着きます」 という言い訳をするのだ。 もしそうならなかったら、この場にお誉めの言葉を書きます。TXえらい!って キーワードは、 おもねり です。 来年の秋に会いましょう。 |
||
437:
先ごろのニュース
[2009-07-30 19:48:00]
先月6月、
研究学園駅快速停車に関する署名が約8000人集まったとの ニュースがあったかと思います。 話は変わりますが、ちょうど同じころ、 千葉ロッテ バレンタイン監督残留に向けての 署名が10万人集まったとのニュースがあったかと思います。 ・・・でもボビーは結局、今期で退団・・・。 将来的な快速停車はあるかもしれませんが、 来年秋程度では、はちょっときびしいのでは・・・。 |
||
438:
ご近所さん
[2009-07-31 00:24:00]
研究学園に快速が止まるためには、つくば駅と同程度の利用客が必要だと思います。
例えば駅徒歩圏にパークハウス規模のマンションがもう1~2軒できるとか、 研究学園を乗換駅にする別の鉄道が開通するとか。 (いずれも10年や20年では実現できそうにありませんが) それよりは、万博・みどりの・みらい平のいくつかに止まらない準快速とか 特別快速などを作ってもらうほうが現実味があるかも知れません。 |
||
439:
匿名さん
[2009-07-31 01:14:00]
研学、万博、みどりの、みらい平は現在時間4本で最低ライン。
例えばつくば、研学、守谷に停車する準特急を作るにしても増発が大前提。 |
||
440:
周辺住民さん
[2009-07-31 02:22:00]
>>438
>研究学園に快速が止まるためには、つくば駅と同程度の利用客が必要だと思います。 つくば駅利用者さんですか? 開業当初は、守谷を過ぎると快速の方が混んでいましたが、今では途中駅の利用者が増加して、 区間快速の方が混んでいます。 守谷以北の快速通過駅で最も乗降客が多く、快速停車による時間短縮効果が高い、研究学園に 快速を停めようというのは、それほど変な話とは思いません。 …というか、今のつくば駅利用客数くらいでは、昼間の快速は守谷止まりでもおかしくない くらいです。 しかし、TX沿線の開発促進のため、先行投資をしているのです。 研究学園にも停めれば、快速と区間快速の利用客数が均衡するでしょう。 |
||
441:
匿名
[2009-07-31 07:59:00]
自分が見てる限り、毎日夕方六時台に都内発を利用しますが、みらい平からつくば間の区間快速の降車人数は研究学園が一番多いですすね。
では快速はどうかと言うと、守谷以北はガラガラです。つくば駅利用者はばらけるとは言え、なんでこんなに少ないの?とは思います。 朝なんかは万博や研究学園から折り返して座ってきてる人が多いんじゃないかと疑うくらいです。 |
||
442:
匿名さん
[2009-07-31 09:34:00]
とりあえず
つくば市が要望しているのは研究学園のみの快速停車です。 つまり、いろんなところに停めれば速達性が落ちて、もはや快速ではなくなってしまうということで 万博とみどりのには停めないで欲しいという方針なわけです。 そして、守谷駅に追い越し設備を整備するということが決まっているそうです。 これは何を意味しているかというと、 守谷のひとつ隣のみらい平への快速停車化が絶望的になったということを意味しています。 つくば守谷間で、先につくばを出た区快とそれを追いかける快速をイメージしてください。 守谷で追い越すということは、みらい平あたりでは2つの列車はかなり接近しているということになります。 みらい平に両方を停めるとなると非常に非効率なダイヤとなってしまいます。 以上のことから 守谷つくば間で快速停車化があるとすれば研究学園しか考えられないということ分かるというわけです。 |
||
443:
匿名さん
[2009-07-31 13:18:00]
みらい平利用者です。みらい平に快速が止まらなくても、問題はないでしょう。快速が守谷で各駅や区快を追い越すなら、そこで乗り換えればいいだけです。
待ち時間が少なく乗り継ぎができれば、所用時間はあまり変わりませんから。研究学園はみらい平から更に遠いので、快速停車駅になれば時間短縮ができるし、市役所もあるのでメリットがありそうです。 |
||
444:
匿名
[2009-07-31 17:15:00]
快速が止まらなくてもいいから、守谷以北の本数を増やしてくれ。もう守谷でつくば行き区快を待ち続けるのはうんざりだ。区快を待っている間に何本普通が守谷に終着するんだ。少しはそのまま行かせろ。
|
||
445:
匿名さん
[2009-07-31 18:40:00]
同意
|
||
446:
匿名さん
[2009-07-31 20:09:00]
おまえら守谷に引っ越ししろよ
楽になれるぞ |
||
447:
匿名さん
[2009-07-31 20:13:00]
守谷で緩急接続ができるようになれば、かなり楽になるはず。そうなるまで、待ちましょう。
|
||
448:
周辺住民さん
[2009-08-01 01:02:00]
>>440
印象はどうあれ、実際のところ研究学園の利用者はつくばの1/4にも満たないのが実情のようです。 (開業当初の3倍以上には増えていますが) 下記によると、みらい平~研究学園を合計して約1万人/日、つくばは約1万5千人/日です。 つくばエクスプレス1日平均乗車人数(流山市・PDF) http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/toshikei/04koutuusitu/tx/r... 市役所移転で利用者の更なる増加は見込まれますが、とりあえず1万人(今の3倍)くらいは突破して欲しいところです。 (つくばと新御徒町~南千住以外の快速駅は軒並み2万人以上利用) |
||
449:
440
[2009-08-01 01:48:00]
>>448
>印象はどうあれ、実際のところ研究学園の利用者はつくばの1/4にも満たないのが実情のようです。 >(開業当初の3倍以上には増えていますが) >下記によると、みらい平~研究学園を合計して約1万人/日、つくばは約1万5千人/日です。 私は、みらい平~研究学園間の乗降客を合計して、つくば駅より多いなどと主張していないのですが。 快速と区間快速の利用客数を比較しただけですよ。 せっかく数字を出してきたので利用させてもらうと、区間快速はつくば駅利用者も使いますから、仮に つくば駅利用者の1/4が区間快速、3/4が快速を利用していると仮定(普通利用者はここでは無視)する と、区間快速利用者の方が多くなりますから、私の実感と整合します。 (開業当初は、この計算だと快速利用者の方が多くなる) 1万人というラインに何の根拠があるのかわかりませんが、南千住と同じくらいの利用客がある今、 末端区間の1駅くらい快速が停まってもおかしくないし、つくば駅の利用者以外拘らないと思います。 |
||
450:
匿名さん
[2009-08-01 06:00:00]
研究学園に将来、快速を停めることになるとの意見に賛成です。なぜなら、つくば駅には将来も利用客数では勝てないと思うけど、研究学園沿線の開発面積の大きさから言って、今後つくば駅近辺より以上の発展、人口増加があり、かなりの利用客の増加あるからです。
快速は停まることになるでしょうね。 |
||
451:
匿名さん
[2009-08-01 07:31:00]
研究学園に快速止める止めないの話については
TXも一企業ですから、現状つくばや守谷よりも はるかに利用客が少ない駅に対して、現時点で快速 停車を決断するにはあまりにも早計なような気がしますね。 慌てて快速を止めななきゃいけ無い状況でもない訳ですし、 これから守谷以北の利用客、研究学園駅の利用客動向を しっかりと見極めてた上で段階的な措置(守谷以北への ダイヤ改正を含めた増便、8両化等)をとっていく のがベストではないでしょうか。 TXはスピードも魅力のひとつなので 秋葉原~つくば間の時間が長くなるような措置 は安易には取らないでしょう。 |
||
452:
匿名さん
[2009-08-01 14:25:00]
研究学園に快速を停めるくらいならいっそのこと全て区間快速にして、
守谷以北は全て停めればいいと思います。 研究学園に停まるなら快速の意味はなくなることでしょう。 全て区間快速にした方がTX全体のためになります。 |
||
453:
周辺住民さん
[2009-08-01 23:59:00]
|
||
454:
匿名さん
[2009-08-02 06:38:00]
「停車駅変更」そんな簡単な話ではないですよ。特にTXは秋葉原まで45分という時間を
売りにして開業しています。利用者数よりその時間がクリアーできない限り難しいでしょうね。 |
||
455:
匿名さん
[2009-08-02 08:06:00]
茨城以外の住民利用者にとっては、茨城県内の快速停車駅がどうなろうと知ったことではない。
|
||
456:
匿名さん
[2009-08-02 09:21:00]
秋葉原側から筑波山やつくばの研究機関への利用者がそこそこいるのがTXの特徴。茨城区間から東京への通勤やつくば市役所訪問はマイナー。研究学園駅に快速停車させたいなら新規鉄道乗換駅などの結節点にしないとね。パークアンドライドで1万人さばくのは幻想でしょう。
|
||
457:
匿名さん
[2009-08-02 11:56:00]
|
||
458:
匿名さん
[2009-08-02 14:46:00]
何で研究学園の人はこんなに必死なのかw
快速停まらないって分かって済んでいるんじゃないの? あんな小さな町駅に停めるメリットがないじゃん 市役所?? どんだけ田舎なんだw |
||
459:
匿名さん
[2009-08-02 14:53:00]
はじめましてTX沿線沿いで物件検討しています。
まだこの土地に住んでいない者ですが、素朴な質問です。 何で、駅名が研究学園なのなかーー?そんなに研究施設が 多いの??また学園と付くけど有名な学校が近くになるの? 筑波大学じゃないよね、、(つくば駅の方が近いし、、) もうすぐ、つくば市民になるんですけど不思議な地区だね。 |
||
460:
ご近所さん
[2009-08-02 15:53:00]
地図を見ると解かります。付近に各研究所が
たくさんあります。 |
||
461:
匿名さん
[2009-08-02 16:40:00]
研究所は駅の近くには無いですけど、周辺にはいっぱいありますよ
|
||
462:
匿名さん
[2009-08-02 21:33:00]
万博記念公園だって公園自体に近いわけじゃないしね。
|
||
463:
匿名さん
[2009-08-02 21:53:00]
イーアスに行ってみたけど聡明美人がすごく多い印象。
天は二物を与えるんですね。 |
||
464:
匿名さん
[2009-08-03 00:23:00]
>>458
逆に質問。 研究学園に快速が停まってもおかしくないよねという書き込みに、なぜそこまで懸命に否定するのか疑問。未来永劫停まらないとかさ。 ほとんどの意見は絶対に停めるべきだなんて書いてないよ。 で、そろそろ否定材料が尽きてきたわけね。 わかります。 |
||
465:
匿名さん
[2009-08-03 08:28:00]
肯定材料は「市役所」だけ?
無理無理 絶対に停まりません。 |
||
466:
匿名はん
[2009-08-03 09:18:00]
|
||
467:
匿名さん
[2009-08-03 09:26:00]
|
||
468:
研学住民ちゃん
[2009-08-03 10:26:00]
オレもさ研究学園に住んでるけど
もう快速の話題よくね? 快速が停まると停まらないでは何が違うんだろう? 転売を考えていると、この要素は大事になるのかな? オレは市内勤務なので、普段は車通勤だし、 都内に行くのなんて 仕事や遊び併せても月に2~3回って状況なので、 快速が停まっても停まらなくても困りません。 そりゃ、快速が停まってくれたら便利だなーとは思うけどさ。 でももし仮に快速が停まるようになって 地価があがったとしても、(本当にあがるんかいな?) 今の土地を転売して余所に住もうとも思わない。 研学、今のままでも十分便利だし住みやすいし。 誰かが書かれてるように、 市役所が起爆剤になるのかもしれないし、 今、色んな施設や店舗が駅を中心に建っていってる。 このへんが起爆剤になるかもしれないし、 政治的なオトナの事情が働くかもしれない。 将来、もし何かしらの要因で快速が停まるようになったら その日は「やったね!!!」ってガッツポーズするかもだけど、 停まらなくても不幸だとか、 残念だともちっとも思わない。 不動産を購入するにあたって、 本当に色んな事を考えたり研究したりしましたが、 研究学園いい所ですよね。 オレは大好きです。 ずっと住みたいと思ってます。 ローンが払えてる間は(笑) |
||
469:
匿名さん
[2009-08-03 10:34:00]
マンションではなく、戸建てが増えて欲しいな。
景観にも良いし、裕福な人が集まってくる高級なエリアを 作って欲しい。 そのためには、もうちょっと計画的な街作りがいいな。 お店ができるのは嬉しいけれど、ちょっと雑然としてきているのが不安。 |
||
470:
匿名さん
[2009-08-03 11:08:00]
TXエリア、守谷、つくばは既に全国有数の富裕都市ですよ。
|
||
471:
匿名さん
[2009-08-03 11:14:00]
>>470
TXエリア全てではなく、TXエリアでは千代田区に続いて守谷、つくばが全国有数の富裕都市でした。 |
||
472:
匿名さん
[2009-08-03 11:22:00]
まあ「TX沿線茨城区間について」でこんなに「研究学園」が取り上げられたんだから、それでいいんじゃない?
ただ、ひとこと言っておくと私が実家(東京)の方で「今、つくばに住んでいるだ。」に対しては、「ああ、研究所が多いところだよね。」とか「街並みがきれいなんだって?つくばスタイルって聞いたことあるよ」 等々言われます。 が、「研究学園」についてはどうでしょう。 「ああ、イーアスがあるところでしょ」「新しい市庁舎が出来るんだよね」なんて話が出るでしょうか? 皆無です。 「研究学園」は、一般的に知られていないのです。 その駅を「秋葉原→つくば間、快速で45分」を壊す、「快速停車駅」にしろ、いや、必ずなる。 とおっしゃる方々。 無理でしょう。 乗降者数も、他駅と変わらない状態じゃ、メリット皆無。 ありえません。 これが否定の根拠です。 急ピッチで町が出来たのは分かりますが、もうちょっと客観的に見てくださいな。 |
||
473:
匿名さん
[2009-08-03 11:50:00]
乗客数に関しては
研究学園への快速停車が実現した場合、 つくばと万博から研究学園に一部利用客が流れると思いますよ |
||
474:
匿名さん
[2009-08-03 12:04:00]
>>472
私は研究学園に住んでいますが、県外の人と話すときは「つくばに住んでます」と答えますよ。 つくば駅も車だと5分で行けます。 その前は二の宮に住んでましたが、やはり「つくばに住んでます」と答えてました。 二の宮の時も、つくば駅まで車で5分ちょっとでした。 東京の人にとっては二の宮も研究学園も「つくば」ですよ。 それとも「つくば」はTXつくば駅から徒歩10分までとかですか? |
||
475:
匿名さん
[2009-08-03 12:29:00]
↑
話がそれてますよね。 話の根っこは「研究学園はマイナーだから快速は停まらない」 ですよね。 「研究学園」に住んでいるあなたが、県外の人に 「私はつくばに住んでます」 と言っても、この話とは無縁だと思いますが?? |
||
476:
匿名さん
[2009-08-03 13:08:00]
要は、研究学園駅はつくば駅からの距離、位置から考えると、第2つくば駅(西つくば駅?)のようなものだと言いたいのでは?
つくば駅近辺の商業、文化施設、研究所に用がある人はつくば駅のほうが便利だし、 研究学園駅近辺の商業施設、市役所、研究所に用がある人研究学園駅のほうが便利ということで、 どちらもつくば市の中心地と考えると、研究学園駅に快速をとめた方が便利。 |
||
477:
匿名さん
[2009-08-03 13:36:00]
たった1駅隣なのに、快速を停める意味無し。
どうぞ各駅か通快を使って下さい。 |
||
478:
匿名さん
[2009-08-03 14:05:00]
現時点では、時期尚早な気がします。今後の、利用者増加によっては、有り得るでしょう。
守谷で緩急接続ができるようになれば、便利になり区間快速でも十分です。 |
||
479:
匿名さん
[2009-08-03 16:49:00]
研究学園の「パーク」がこれだけ売れ残っているのに、快速停車もないもんだと思う。
もちろん「パーク」完売が条件ではないが、数少ないマンションですらこれしか売れない現実。 当分(まあ、まず)無理でしょうね。 |
||
480:
契約済みさん
[2009-08-03 22:20:00]
万有製薬、つくばの研究所を売却 大鵬薬品に
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/top/index.cfm?i=2009080308628b1 研究開発の機能はアメリカの拠点に集約するそうです。 同業者ですが、こんな事例は水面下にいくらでもあります。 |
||
481:
匿名さん
[2009-08-04 00:08:00]
それがどーした?
|
||
482:
匿名さん
[2009-08-04 07:09:00]
現在、つくばに研究所があっても将来は減って、利用価値が下がると言いたいのでしょう。
|
||
483:
匿名さん
[2009-08-04 10:00:00]
万有のあとに大鵬がそこを使うんだったらむしろ喜ぶべきことだと思います.
関係者であれば今の万有と大鵬の勢いの違いくらいわかりそうなものですが... というスレ違いの話しはこれにて終了. |
||
484:
匿名さん
[2009-08-05 12:44:00]
いいこと思いついた!
研究学園の快速停車は不要だけど、区快を研究学園折り返しにしてはどうだろうか? つくばに行く客は快速に乗ればいいし、どうしてもという客は研究学園からバスなりタクシーなりで行けばいいわけだし。 たった一駅隣だし、つくばまで全列車行く必要ないよね? そうすれば列車の増発も可能なはず。 |
||
485:
茨城都民
[2009-08-05 12:53:00]
ちょっと前の書き込みに、
『〔二の宮〕に住んでても、〔つくば〕に住んでいます』 『〔研究学園〕に住んでいても、〔つくば〕に住んでいます』 なんてのがありました。 私、先日愛媛に行ってきたのですが、 現地で、『どちらから来たのですか?』 ときかれたとき、 『東京です。』と答えました。 みなさんは、そんな経験無いですか? |
||
486:
匿名さん
[2009-08-05 16:53:00]
あ~。ありますね。関東の茨城から来ました。くらいにしますが。
つくば市内ならつくばから来たでいいと思うけどね。北条も谷田部も島名も葛城地区もみんなつくばはつくばだよ。 こだわりのポイントがわからないよ。 |
||
489:
匿名さん
[2009-08-05 18:04:00]
つくば駅が主要駅であるなんて、首都圏新都市鉄道のホームページにも載ってないよ~♪
主要駅だったら、どうして半数以上の電車が守谷折り返しなの??? |
||
490:
匿名さん
[2009-08-05 18:05:00]
守谷以北でって事でしょ
文面読めないのか?? |
||
491:
匿名さん
[2009-08-05 19:40:00]
>>489
高所得の中流階級が多く、土地成金が多く、生活水準が高いつくばは鉄道依存性が低いから、他県で思っているほど駅の重要性は高くないね。 だからつくば駅は大して重要じゃないよね。 ろくに車も持たない県民の他県じゃ、駅は。。。 |
||
492:
匿名さん
[2009-08-05 19:47:00]
つくば駅は終点だし、主要駅と考えていいんじゃないかな?
守谷止まりが多いのは、沿線の人口が、守谷以北で大きく減少するからでしょう。人口が増えれば守谷止まりがつくば行きになりますよ。 |
||
493:
匿名さん
[2009-08-05 22:02:00]
末端部が切り捨てられるのはよくある話。
市役所が移転し、つくば駅周辺の人口の伸びが鈍く、研究機関へのアクセスも取り立てて優位性がないとなれば、研究学園以遠を廃止しても実害はないでしょう。 そのときは研究学園駅をつくば駅と改称すればいい話ですし、管理維持費も浮き、線路跡は住宅地として売るなど出来ますし、TX会社としてもいいことづくめでは? そういえば、西鹿児島も鹿児島中央と改称し、鹿児島駅はローカル駅になり下がりましたよ。 本八戸、下土狩、紀和などかつての中心駅が通過駅になり下がることは10年20年のスパンではよくあることです。 来年の青森駅の次はつくばかもしれません。 |
||
494:
匿名さん
[2009-08-05 22:53:00]
>>493さん、
50年後くらいに県庁所在地が水戸市からつくば市に移行し、県庁を初めとする行政機関が研究学園駅周辺に移設されればあり得るかも知れませんね。 ただし、たかが「つくば市庁舎」と「イーアス」くらいでは大勢に影響はありません。 また、残念ながら研究学園駅を出るとしばらくしてTXは地下に潜るので、線路跡の活用もそれほど大きくはありません。 |
||
495:
匿名さん
[2009-08-05 23:03:00]
残念ながら50年もたてば県なんていう行政単位ないです。
|
||
496:
匿名さん
[2009-08-06 00:19:00]
494て素晴らしい。見事に93を喝破すしてるよ!
|
||
497:
匿名さん
[2009-08-06 15:32:00]
守谷以北で本数が激減してしまうのは単純に守谷以南しか走れないTX1000系があるから
http://www.mir.co.jp/about_tx/tx1000.html でもこれでも増えたんだけどね。 (増強した4編成はいずれもTX2000系) >>494さん。 さらに圏央道開通でもそれほどインターが研究学園寄りではないから (むしろ万博記念公園に近い)将来にわたり道路面でも決して研究学園は優勢ではない。 企業関係者だったらすでにある程度の額になっている研究学園は敬遠して むしろ処分に困っている万博記念公園付近の方を買いあさると思う。 バスの拠点ターミナル機能もつくばにはあるからそう簡単に移動もない。 東大通りや西大通り周辺見たら間違えてもつくば廃駅なんてセリフははけないと思う。 |
||
498:
匿名さん
[2009-08-06 16:57:00]
>>497
圏央道から万博記念公園って直線距離は少し近いかもしれないけど、インターから幹線道路で行くと遠回りするから、企業が買いあさるとは思えないな。 まあ493みたいな釣りに真剣に反論する必要もないし、TX沿線全体が発展していけば良いのでは? 各駅の発展を争うより、沿線イメージの向上が大事だと思う。 |
||
499:
匿名さん
[2009-08-07 01:30:00]
けっこう釣れたので満足です。
まさか本気にするとは思わなかったです。 けど、発想を変えてみるってのは楽しいでしょ? TXにはそういう可能性もあるのだよん。 もう少し柔軟な反応も期待したんだけど、 まあ、これくらいが限界かな。 お疲れ様でした~ |
||
500:
匿名さん
[2009-08-07 19:08:00]
どうでもいいけど快速をもっと増やしてくれ。朝のラッシュ時でも1時間に2本は少なすぎる。
|
||
501:
匿名さん
[2009-08-07 19:55:00]
1時間あたりの電車が、更に増発されないと、無理かと。
|
||
502:
匿名さん
[2009-08-07 20:09:00]
八両化や延伸より、交流直流両用車両の購入と料金引き下げやったほうがいいです。
|
||
503:
匿名さん
[2009-08-08 02:23:00]
快速は守谷以遠ではラッシュ時以外では空いてるから特に増やす必要もないのでは?
あと、乗客が右肩上がりで伸びている上に借金があるのに値下げってのはありえないだろう。 自分が経営者だったら、ということを考えるべきだろう。 |
||
504:
匿名さん
[2009-08-11 11:08:00]
今年はダイヤ改正はあるのでしょうか?守谷以北の区間快速や各駅の増発を期待しています。
|
||
506:
匿名さん
[2009-08-11 14:48:00]
研究学園住まいだが,不自由感じてるよ.
下りは夜の9時,10時台は区間快速3本しか止まんないんだぜ. 11時なんか1本だけだぜ. 快速の停車とかどうでもいいから区間快速もう少し増やしてほしー. (守谷止まりじゃないやつね) |
||
507:
みらい平入居済み住民さん
[2009-08-11 15:34:00]
普通の守谷止まりをつくば行きに増発して欲しい。
|
||
508:
匿名さん
[2009-08-11 16:44:00]
八郷の親方日の丸の気象庁地磁気観測所のおかげです!!
守谷以北は高価な特別車両が必要なのです。 |
||
509:
入居済み住民さん
[2009-08-11 22:22:00]
八郷の親方日の丸の気象庁地磁気観測所のおかげです
観測所とTX何か関係があるのですか? 教えて下さい。 |
||
510:
匿名さん
[2009-08-11 22:30:00]
地磁気観測に影響がでないように直流が禁止されているからです。
そのため守谷までは直流で守谷以北は交流に対応した割高な車両が必要になります。 観測所が移転すれば解決します。 |
||
511:
入居済み住民さん
[2009-08-11 22:38:00]
八郷とはどこですか
質問ばかりで申し訳ございません。 宜しくお願いいたします。 |
||
512:
匿名さん
[2009-08-11 22:49:00]
茨城県石岡市柿岡595です。詳細はGoogleマップで。
|
||
513:
入居済み住民さん
[2009-08-11 22:56:00]
ありがとうございます。
場所確認いたしました。 影響を受けるのは、常磐線、水戸線を一緒ですか? |
||
514:
匿名さん
[2009-08-11 23:17:00]
直流が禁止されている訳ではないと思いますが。
直流云々ではなく、単に、観測所の計器に影響の出てしまわないようにしなければならないって事だったと思います。 以前、現代の技術なら、直流での電化でも観測所に影響が無いようにすることは可能ではあるが・・・。 と、某鉄道会社の方が言ってました。 |
||
515:
匿名さん
[2009-08-11 23:21:00]
研究学園だけど不便は感じないよ。
普通に折り返せばおけ。 もち、約款等には触れない方法で。 |
||
516:
研究学園住民
[2009-08-12 07:47:00]
うちはつくばから定期買ってる
|
||
518:
匿名さん
[2009-08-12 11:02:00]
折り返しはいいが、一度必ず降りて行列の後ろに並べよ。
|
||
519:
匿名さん
[2009-08-12 11:32:00]
え? はあ? 何で折り返すのにわざわざ一度降りなきゃならないの?
|
||
520:
匿名さん
[2009-08-12 13:40:00]
当たり前。
|
||
522:
匿名さん
[2009-08-12 21:17:00]
常識ではないと思うけど。
単なる始発駅利用者のエゴでしょ。その理屈だと駅ごとに降りなくちゃ(笑) |
||
523:
匿名さん
[2009-08-12 21:24:00]
折り返すなら、降りるのが普通です。
そういう人ばかりになると、一度車掌が点検と称して、乗客を降ろしますよ。 始発駅ということは終着駅ということなので、それより先はないわけだから降りるのが当たり前ということです。 |
||
524:
匿名さん
[2009-08-12 21:43:00]
>523
各鉄道会社次第路線次第だと思いますが。TXみたいな通勤路線は他もやってないです。京浜東北と かみてみれば分かると思いますが。 大宮で下ろされているのを見たことないです。実は、降ろされているのでしょうか?大船だと下ろ されるのかな。総武線も丸の内線も降ろされたことないなぁ。 鉄道会社としては、運賃さえ払ってくれていれば問題ない訳です。 TXはアナウンスだけしてつくば駅利用者のエゴに配慮した振りをしているようにしか見えないなぁ。 秋葉原で朝アナウンス聞いたことない(苦笑)ひとつ手前から乗って折り返しているらしき人は結構 居るのにね。 |
||
525:
匿名さん
[2009-08-12 22:05:00]
TXのアナウンスは多すぎます。うるさい上に落ち着きがありません。しかも英語版付きです。録音のものだけだったのに、最近は運転手のものまであります。落ち着きがないのは、日本文化の特徴かも知れませんが。
各駅の場合、乗車中ほとんどの時間がアナウンスだらけです。 アナウンス例: 発車時に次の停車駅のアナウンス。 走行時に全停車駅名、女性専用車両の案内、忘れ物注意・・・ 次停車駅接近時にも次停車駅名のアナウンス。 |
||
526:
匿名さん
[2009-08-13 10:14:00]
>524
秋葉原では夕方から夜にかけて、折り返し乗車を自粛する旨の アナウンスがされることもあります。 どちらのエゴが強いかだけでしょう。 どちらの方が後ろめたい気分を持つか。 どちらの方がずるいことをしている気分になってしまうか。 私だったら折り返しするにしても、一度降りてから 乗りたいですねぇ。 始発駅から乗ってきた人からの「ずるいやつだな」という 視線には耐えきれそうにありません。 それでも良いならご自由にとしか言えませんね。 |
||
527:
匿名さん
[2009-08-13 10:19:00]
|
||
531:
匿名さん
[2009-08-13 23:05:00]
>530
無理やり正当化なんてする必要ないんです。全線定期を持っているなら全く問題無い正規の乗車経路ですから。つくば側なら「研究学園→つくば→秋葉原」対して「新御徒町→秋葉原→つくば」と言う経路を乗っているに過ぎないのです。 終点で降りろと言っている人は、途中下車しろと言っているに等しいのですよ。 「常磐線の様に清掃作業を入れて降ろす」と言う方法を取るならいざ知らず、ただ折り返すだけですから降りる必要はないのです。 問題なのは、始発駅利用者の誤解と言うか勘違いから生じる既得権を有していると言う意識でしょうね。感情の問題ですからいくら問題無い事を説明とても「自分が出来なくて他人には出来る方法」は分かりたく無い認めたくないと言うのはしょうがないかもしれません。これをエゴと言わないらしい感覚には驚きます。 降りるのが常識ならTXは、もっと啓発活動に力を入れるべきなのですが、それをせず混雑時のみアナウンスを流すだけと言うのでは感情の摩擦を抑えたいだけと言うことでしかないのです。 また、筋を通せなくなるとマナーとかモラルとか言う曖昧な言葉を都合よく押し付ける。そこだけ見ても感情の問題でしかないと言えるでしょう。 |
||
533:
匿名さん
[2009-08-13 23:55:00]
↑
反論できないからこういう事しか言えない(苦笑) |
||
534:
匿名さん
[2009-08-14 01:06:00]
531は整列乗車を知らないのだろう。首都圏の鉄道会社は取り入れていることが多いが、531のような輩が恥も知らず堂々としていられるあたり、つくばエキスプレスの守谷以北はド田舎ローカル線だな。531はそんなド田舎から必死で座席を確保して遥々都内まで通勤。大変ご苦労。
しかし、混雑時にはアナウンスがあるのを知っていながら無視して持論を得意げに語る531は常識ある大人とは思えないな。そんな非常識人は全区間定期を購入しているとは思えないから、始発駅の乗客に不正乗車だと思われているだろうな。 ちなみに先日より守谷駅には整列乗車をお願いする張り紙が張られている。少しは首都圏の常識も勉強してくださいね。 |
||
535:
匿名さん
[2009-08-14 01:37:00]
↑
問題のすり替え(笑)勉強するのは、お前だ。お・ま・え。 それは、電車が来た時の乗車方法であって全ての駅に共通している事。534の理屈だと駅毎に載っている乗客は降りるんだね(笑) >そんな非常識人は全区間定期を購入しているとは思えないから、始発駅の乗客に不正乗車だと思われているだろうな。 語るに落ちたって所かな。全区間定期を持っていれば問題無い事は認識しているんだ(笑) 因みに俺は、降りかえ試乗車はやってない。筋が通らない事を書いているから反論しただけにすぎん。 |
||
536:
匿名さん
[2009-08-14 02:06:00]
違うよ。単純に感情の問題。
人より早く来て1本見逃して先頭に居るのに、入ってきた車両に乗っている あんたが許せないだけ。法的に問題ないとかそんな問題ではない。 感情の問題。許せないだけ。だから降りろ。 |
||
537:
匿名さん
[2009-08-14 06:35:00]
やっぱり整列乗車しらないんだね。単に経験が少ないだけだから仕方ないけど、自分の知っている事だけが世の中の全てみたいな考え方は恥ずかしいよ。
朝っぱらから周りの乗客からムカつく奴と思われながら毎日通勤する事を何とも思わないのはある意味スゴいな、図太いな。どこで知り合いや取引先の人が見てるかわからない。社会人としての自覚が欠如してるな。 せいぜいお得意の全区間定期クビからぶら下げて正当性をアピールしてくださいな。 |
||
538:
匿名さん
[2009-08-14 06:53:00]
|
||
540:
匿名さん
[2009-08-14 08:30:00]
>536
その了見の狭さが正直で良いねぇ(笑) ここで吠えても誰も降りないと思うから,今度直接当事者に言ってみればよいと思う。そこで,乱闘に成っても当方は一切感知しないが,あなたの尊い犠牲はインパクトのある問題提議として語り継がれる様に成るかもしれない。めざせTXつくば駅の星。 >537 TXで降ろしてドアを閉めてなんてやっているのを見た事無いが?やっていない以上整列乗車の持つ意味は並んで乗車時に割り込みしない以外の何者でも無いだろう。つくばでも秋葉原でもドアは開いたままなんだかなぁ。 大体,もめる原因はTXの怠慢にある。 折り返し乗車が,駄目なら駄目で降ろす仕組みを作れば良いだけ。降車確認する人員が割けないからやらないのだと思うが,なら折り返し乗車が問題ない事を周知して不正乗車を摘発すれば。これも人員が少なくて出来ないみたいだ。前者より後者をやった方が利益は上がりそうだ(笑) 込む時だけアナウンスでお茶を濁すだけじゃ解決しないね。 |
||
541:
匿名さん
[2009-08-14 08:53:00]
>539
その思っている人って頭硬すぎなんだと思う。 路線の起点と終点と言う両端の駅という以外特別な意味のない駅に特別な権利があると考えてしまう方が間違いなのだから。 大人なら感情はコントロール出来なきゃね。 |
||
542:
周辺住民さん
[2009-08-14 10:45:00]
研究学園までの定期しかないが,仕事帰り下りで時々快速でつくばまで帰って折り返すことはある.
朝,座れないからといってつくばまで行って折り返そうとまでは思わない(やったこともない). でも秋葉原まで行く人には全区間の定期を購入して折り返し乗車するのは 選択枝としてありなのかとも思う.きっとはじめからそうする目的で守谷―つくば間のマンションを 購入した人もいるだろう. でも自分だったら一度つくばで降りる. そのほうがスマートだから.(マナーではない) なんで降りなければ行けないんだって叫ぶ人はそのまま乗っていればいい. 別に誰にも注意されることもないだろう. |
||
543:
匿名さん
[2009-08-14 12:44:00]
>>531の意見は説得力があって理にかなっている。
だいたい折り返しそのまま乗るのに一度降りるなんて頭がおかしいとしか思えない。 料金もちゃんと払ってるならば何ら問題無いし降ろす方が理不尽だろう。 終点駅から乗る乗客の常識は一般の常識からかけ離れていると言わざるをえない。 |
||
544:
匿名さん
[2009-08-14 15:00:00]
>>543
一般の常識という言葉を使うならば、あなたの方がかけ離れていると思うが… |
||
545:
匿名さん
[2009-08-14 15:48:00]
544さんに同感。金を払っているとかの問題ではなく、一人の大人としてあるべき姿を考えればわかるはずでしょ。
|
||
546:
匿名さん
[2009-08-14 18:17:00]
単純に都会の電車か田舎の電車かの話でしょう。都会の電車で始発駅折り返しの場合、整列乗車は当たり前。何故って、始発駅で満席になってしまうから。だから整列乗車は首都圏の路線では当たり前の光景だよ。始発駅でも空席のある田舎の路線では整列乗車する必要は無い。これも当たり前。つくばで満席になるなら整列乗車しなくちゃいけないだろうね。だから542さんのように、研究学園から乗ってつくばで座って通勤したいなら、つくばで一旦降りて並ぶのが常識。もちろんこれは首都圏での常識。整列乗車を知らない地方の人には何を言ってもわからない。ちゃんと整列乗車できるようになった時点で、TXは本当の意味での首都圏の通勤電車になるんだと思うよ
|
||
547:
匿名さん
[2009-08-14 18:40:00]
つくば駅利用の客が一番便利で、恩恵を受けてます。すべての電車が止まるから。ところが研究学園万博記念公園は快速が止まらずかわいそうです。わざわさつくばまで戻って乗るという涙ぐましい苦労をしてるわけで、私は同情をしてしまいます。そのまま乗っていても許しますね。運賃は平等で仕方ないけど,とまる本数が少ない駅から乗る場合はは賃料が安くてもいいくらいだ。時は金なりですから!
都会の常識が絶対とは思わないね。 |
||
548:
匿名さん
[2009-08-14 20:25:00]
↑つくばに折り返しの電車がきて、満席で座れなくてもですか?
降りないとかいう人達は関西の人なんだろうね。 |
||
549:
匿名さん
[2009-08-14 21:46:00]
結局、折り返し乗車に異を唱える人は、精神論とか的外れな乗車方法を念仏の様に唱えるのが精一杯と言うことでOKですね(笑)
実施されていないものを常識とか言う人にも困ってしまいますが、混んでたら降りなきゃ駄目で空いていたらいいとか本当に自分勝手な意見をよくまあ堂々と言えたものだ。それが正しいと信じているところが凄い。 いいんじゃないの永久に田舎の電車で。別にそれで困る人もいないしさ。乗った場所から目的地に着けば田舎も都会も関係無いから(苦笑) |
||
550:
匿名さん
[2009-08-14 22:44:00]
>いいんじゃないの永久に田舎の電車で。別にそれで困る人もいないしさ
困る、というか、不平不満が出てるから問題になってるんでしょう。一番の問題はTXが6両で、通勤時間帯の本数が少ないことです。大体整列乗車は都心側の駅で行われる行為で、田舎側の駅で行われることはないですよ。田舎側の始発駅は空いてるのが当たり前ですから。つくば周辺駅にしたって異常に乗客数が多いというわけではないですからね。つくばからの定期券を持っている客が降りなくてもいいだけの本数、又は車両数をなるべく早く確保して欲しいですよ |
||
551:
匿名さん
[2009-08-14 22:55:00]
549みたいな人がはびこる電車て嫌だな。
モラルの低下で、そのうちサルが床に座って、お菓子食べるようになりそう。 |
||
552:
匿名さん
[2009-08-15 00:02:00]
ホント、549はアホ。
なんの意見にもなっていない。 田舎の電車の話に入ってくんな。 |
||
553:
匿名さん
[2009-08-15 00:34:00]
550みたいな意見ならまだしも
551や552みたいなお猿さん級の意見しか書けない人がつくばに住んで居ると思われるのはヤだな。 もう少し大人になれよ(笑) |
||
554:
匿名さん
[2009-08-15 00:47:00]
↑
連貼 乙。 |
||
555:
匿名さん
[2009-08-15 02:44:00]
金さえ払えばいいとか言ってる奴は恥ずかしいということを知らないらしい。それに他人を不快にさせる行動は慎めと教わらなかったのか?
子供の頃の躾の問題だから家庭環境や両親が悪かったのだろう。周囲の人間にも恵まれず更正の機会もなかったようで気の毒。 |
||
556:
匿名さん
[2009-08-15 07:58:00]
不快になる奴は普通の人
認める人はおおらかな人 生活習慣病の命名者である文化勲章受賞者の日野原翁は、電車はいつも立っていたし エレベーターは使わず階段で足腰鍛えたとか 100歳を目前にいまだに壮健な翁です そういう人もいる なんか議論がちんけ 恥ずかしい |
||
557:
匿名さん
[2009-08-15 08:26:00]
|
||
558:
匿名はん
[2009-08-15 09:07:00]
>>555 『他人を不快にさせる行動を慎め』
迷惑マンションを他人の家の前に建設するのも他人を不快にさせる行動なんですけど? そのマンションを買うのも、そういう行動を支持する行動で、巡り巡って他人を不快にさせます。 その立派なご意見を是非発展させて、迷惑マンションを日本から駆逐しましょう。 |
||
559:
匿名さん
[2009-08-15 11:30:00]
『他人を不快にさせる行動を慎め』
でもさあ、自分の意に沿わないことは、何でも不快に感じるエゴ丸出しの人が使う言葉じゃないよ。 世の中には、ルールが有ってそれが何のためにあるのか理解してない人がここにはチラホラって感じだ。 そういう人に躾とか言ってほしくないな。 自分の意に沿わないと言うだけで「我慢しない我慢できない」人が蔓延し権利すら無いのに権利を主張するから世の中殺伐として住みにくく成っているんだろうなと思う。 定型句は「金さえ払えば」。いくら説明しても人の意見を理解しようとする気の無い人のキメ台詞。誰も言って無いのに脳みそが勝手にそう解釈してお話にならない困った状況を作り出す人が使う言葉でもある。 |
||
560:
匿名さん
[2009-08-17 12:47:00]
そろそろ、このくらいにして、終わりにしたら、ずっと平行線のままだよ。
折り返しについては、TXがどのように対処するかで変わります。現時点は折り返し容認という感じですね。NGなら引き込み線でも作って一度空の列車をホームから出して、再度入線させれば良い。 折り返して何が悪い?と言っている人に、何を言っても無駄です。 |
||
561:
サラリーマンさん
[2009-08-17 14:27:00]
どう見ても大人なのに「ぴよぴよ」という子供キップで改札出る人が多くいる。
それ以上に強行突破も多くいる。利用する毎回必ずね。つくば駅での話。 そんな人が足りていないTXだから、とりあえずキップなり定期を持っている 折り返しそのまんま乗車はなくなることはないよ。 だからいくら言っても無駄。 言えば言うほど厚い顔がより厚くなるだけ。 ていうか、折り返しそのまんま乗車の人に文句言っている人をたまに見かけるけど 難クセにしかきこえない。 だからといってつくば駅で始発で一番最初に並んでいるのに座れないのは困るけど。 TXがつくば駅でマンション販売でもすればなんらかの動きがあるのだろうけど。 それにしてもTXは車内にゴミが多い。 だからつくば駅で一回全部降ろして閉めて、清掃すればいいのにね。 それより運転手もしくは駅員が閉めて、忘れ物確認や簡単な清掃をすればいいのに。 |
||
562:
匿名さん
[2009-08-17 20:19:00]
子供切符だの強行突破だのゴミの量など、全く説得力がない。
何らかの調査結果を引用した訳でもなく、だからといって自分で終日調査をしたわけでもないし、自分が使う時間帯という曖昧な表現。 曜日ごと時間帯ごとの数値を明確に提示して、同様の調査を他線でも行った上で分析してください。 ここまで恣意的かつ主観的な書き込みもめずらしい。 |
||
563:
匿名さん
[2009-08-17 23:07:00]
|
||
564:
都内通勤者
[2009-08-18 12:25:00]
わたしも、『大人なのに「ぴよぴよ」な乗客』を
なんどか目撃してます。同一客かもしれませんが。 一度気がつくと、気にしてしまうのかもしれません。 かといってはずかしながら注意する勇気はありませんが・・・。 ごくごく少数だとは思いますが、そういう客は残念ですね。 でもこれって、きっとTXに限らず、どこでもある話ですかね。 「終着駅で一回全部降ろし」は、 都内JR他各路線でフツウにやってますよね。 「整列乗車・一旦ドア閉め」ってやつ。 TXも今後の状況次第で、 そのようになるかもしれません。 |
||
565:
匿名さん
[2009-08-18 13:50:00]
定期が全区間あり、TX自体の規制がないのであれば、折り返し乗車に文句をつけるのはおかしいのでは?当然の権利の行使かと思います。つくば駅で座れないのが辛いのであれば、秋葉原行きで数駅進んで、つくば行きに乗り換えて、つくば駅で折り返し乗車をすればいいかと思いますが。
ただし定期のチェックは必要とは思うので、警備員に抜き打ちチェックをさせたらいかがでしょう。 |
||
567:
匿名さん
[2009-08-18 16:45:00]
折り返し乗車がマナー違反だと誰が決めたんだ?
権利があるのにそんなエゴな主張が許されるのか? |
||
568:
匿名さん
[2009-08-18 18:37:00]
整列乗車はマナー以外の何物でもないですよ。法律云々ではないです。みんなが気持ちよく暮らせるためのルールがマナー。みんなそうやって大勢の人たちが気持ちよく暮らせるよう工夫をしてきているんです
|
||
570:
匿名さん
[2009-08-18 22:16:00]
今日、秋葉原駅で18時50分頃こんな事が有った。
改札を抜けてちょっとトイレで小用をたして出てくるとエレベーターの前に珍しく人が数人しか居ない。丁度、空のエレベーターが上がってきたので乗った。普段は、行列の最後尾に並んでまで乗るものじゃないと思っているので乗らないが今日はタマタマ。 乗ったら後ろの方から「また、乗れないよ」とか聞こえてきたので後ろの人の肩越しに外を見ると車椅子のご婦人とその連れの人が立って会話をしていた。 そこで、私は降りたわけだが、車椅子の御夫人が「いいですよ、どうせ乗れませんから」とか言うので振り返ったら他の人は誰も降りない。「どうぞ、どうぞ」と勧められたが、普通そこで「そうですか」って乗る奴はいないだろうし精神的に乗れない。そうこうしているうちに誰も降りずにドアを閉めやがってエレベーターは下がって行った。 これをどう思うかは、各自の判断に任せるとして、確かにエレベーター乗り場の入り口には、誰が優先とも何も書いてない。でも、あのエレベーターって何のために有るのか。知らない。まさか。 マナーとかモラル。本来は、こう言う所で生きる言葉じゃないのだろうか。決して自分の利益を確保するために使う言葉ではない筈だと俺は思っている。 折り返しでマナーマナーと鳴いているあなたのマナーはこれと同等ですか?先に並んだのだから乗るのは当然とばかりドアを閉めて行ってしまった連中と何が違いますか? 心に余裕。不足しがちな今日この頃。 >568 「みんなそうやって大勢の人たちが気持ちよく暮らせるよう工夫をしてきているんです 」 文章が、間違っているので直しとくね。 「みんなそうやってつくば駅から乗車する大勢の人たちが気持ちよく暮らせるよう工夫をしてきているんです 」 これが、正解だろ(苦笑) |
||
572:
匿名さん
[2009-08-18 22:49:00]
折り返しに文句を言う人は、571みたいな事を平気でやるのでしょうか。
偽者570よ。自分を情けないと思わないのかっ、て思ったら書かないか(笑) 折り返す人は、ルールに沿って行動している。 折り返しに文句を言う人は、ルールではなく自身の利益のためにマナーと言う言葉を利用している。 誰が、譲るか譲らないかじゃ無いんだよ。 |
||
573:
匿名さん
[2009-08-19 04:47:00]
秋葉原のエレベーターでの出来事ついて。
車椅子であとからやって来た人は、先に並んで乗った人達を降ろしてまで無理して乗るのではなく、やり過ごして、少し待って次には先頭もしくは上位で、余裕をもって乗るべきです。貴方も降りることはなかった。降りて譲らなかった人達を責めるのはちと違いますね。 エレベーターは健常者でも使いたくなる。特に秋葉原駅ではね!私も1回待ちで乗れそうなときはよく並びます。 |
||
574:
573
[2009-08-19 05:07:00]
ちなみに普段はエスカレーターです。右側を通行しドンドンのぼったり降りて行きます。早いし足腰の鍛練になりますから。一石二鳥です。人それぞれです。あまり自分の観念で物事を決め付けるのはよくないと思う。人はみな自己中なのだから。
折り返しで座しているひとをみて責めるひともいれば、わざわざ戻ってまで…大変ですね!と同情的にみるひともいる。 マナーの押し売りはよくない。 |
||
575:
匿名さん
[2009-08-19 05:25:00]
研究学園駅は、アキバ方面の駅―研究学園駅間は折り返すほうが、
時間的に早いとか、直の本数がないのかと思ってました。 モラル?見栄?そんな感じの理由なの? |
||
576:
匿名さん
[2009-08-19 07:35:00]
茨城区間でマンションを購入し都内へ通勤するひとは、通勤時に座ってくる事を前提に考えているはずです。
しかし、座れない。何としても座っていきたい。この気持ちが、折り返してでも座るという行動に繋がっているのでしょう。8両化と通勤時間帯の増発がなければ。折り返し乗車は無くならないと思います。朝の時間帯なら快速も守谷まで各駅停車で、乗り換えがなさそうな、浅草あたりは通過でいいと思う。 |
||
577:
匿名さん
[2009-08-19 08:30:00]
研究学園のみなさん
実情を知らない人たちの勝手な思い込み&想像による書き込みが目立ちますが そこはスルーでいきましょう. |
||
578:
570
[2009-08-19 09:16:00]
自分は万博に住んでいます。
つくばから定期を買っているので、朝が遅い時は折り返しますが、降りて並びますよ。 つくばで並んでいる人に悪いから。 572みたいな人は少ないけど、混んでいる時は神経を疑う。 |
||
579:
匿名さん
[2009-08-19 09:37:00]
研究学園(特に売れ残り某ハウス)の住人さんは自分が一番と思っていますから何を言っても聞く耳を持たない。
先月1000を超え閉鎖になったスレッドを見れば納得。 |
||
580:
匿名さん
[2009-08-19 10:17:00]
座りたいからというより
時間のロスをなくしたい からだとおもいますよ! |
||
581:
匿名さん
[2009-08-19 10:22:00]
>>579
ちょっと見てみました。 なんとなくわかります。 埋まってほしいんだけど、値下げは絶対嫌みたいな方が多そうですね・・・。 最後は削除依頼のせいか番号がとんでいてよくわかりませんが、削除依頼が多い物件は・・・。 折り返しがパークの方かどうかはわかりませんけどね。 |
||
582:
匿名さん
[2009-08-19 11:11:00]
|
||
583:
匿名さん
[2009-08-19 11:38:00]
パークかどうかわからないとせっかく書いてるのに、被害妄想の強い方ですね。
|
||
584:
匿名さん
[2009-08-19 11:59:00]
こんな感じ、ね。
|
||
585:
匿名さん
[2009-08-19 12:13:00]
582は折り返しについてあまり良くは思ってないんでしょうね。
そう思ってれば、パークだからとかそれ以外の研究学園だからとかはどうでもいい話でしょうから。 |
||
586:
匿名さん
[2009-08-19 12:28:00]
周辺よりもちょっぴり便利で地価が高い研学は、妬まれたり羨ましがられたりします。
しかしここは大人の対応でスルーしてください。いつまでも反論**するのは煽りを助長します。 |
||
587:
匿名さん
[2009-08-19 12:50:00]
こんな感じなの、ね。
後で削除依頼出されるんだろうか。 |
||
588:
匿名さん
[2009-08-19 12:51:00]
地価が高いのはつくばでしょ。
張り合ってるんだろうか。 |
||
589:
匿名さん
[2009-08-19 12:56:00]
毎朝、研究学園からTXで都内に通勤してますけど、研究学園や万博記念公園は座れますよ。折り返ししてるのは、みらい平、みどりのからの乗客じゃないか?考えにくいと思うがなぁ。
|
||
590:
匿名さん
[2009-08-19 13:08:00]
みらい平やみどりのだったら、普通は守谷で乗り換えると思いますが。
守谷発はそんなにすくないの? |
||
591:
匿名さん
[2009-08-19 13:26:00]
>>589
うちは研学だけど、や研究学園→つくば→秋葉原、の表記をよくみるよ。 あなたが座れるのは朝早いからで、自分の都合で朝遅く行きたい人は、つくばで乗れようが乗れまいが関係ないようです。 ついでにいえば、みらい平から折り返ししたらかなり時間かかりますよね。 そんな人いないと思うよ。 |
||
592:
582
[2009-08-19 15:49:00]
乗車マナーを守らない人もどうしようもないが、書き込みのマナーを守らない人も同類
特定の地域や物件を貶してストレスを発散するなんて、どう成長したらそんな人間になれるのか |
||
593:
いつまでこのネタ?
[2009-08-19 17:06:00]
・・・折り返しネタ、えらい長いね。
スタートは、515さんからか。 515さんは、ちょこっと書き込んだつもりでしょうが、 これが『釣り』だったら、 最高の釣果だろうな。 ・・・もう、いいかげん、やめませんか皆さん。 ホンとに、飽きました。 |
||
594:
入居済み住民さん
[2009-08-19 18:03:00]
結論、座ったままの折り返しは
いけない行為です。 |
||
595:
匿名さん
[2009-08-19 22:59:00]
>573
>先に並んで乗った人達を降ろしてまで無理して乗るのではなく 車椅子のご婦人は、そのような事をしなかったし望んでいるようには見えませんでした。期待もしていないのでしょう。 降ろすんじゃないのですよ。自分の中から湧き出る方向に考えられないのでしょうか。 その場でそれを見て何も感じないのだろうか。「してやる」とかの上から目線ではなくしなくては、なんて思わないんですかね。書っぶりだと思わないみたいですね。文章だけの評価で申し訳ないですが。 こんな文章を読んで偽善者がと思う人も居るでしょうが、何も出来ないより偽善者のほうがマシかな。 バリアフリー対策のためのエレベーターに数回待ちの列を作って後から来たら車椅子でも最後尾に並んでね何て言う人間には成りたくないってマジで思います。 TXってそう言う部分に気が効かない。 俺が並んでるのに何折り返しているんだ何て言う人がダブって見えたりもしたわけです。 |
||
596:
匿名さん
[2009-08-19 23:30:00]
県外から転入しましたが、つくば周辺の人は概してマナーが悪くそれを恥じずむしろ誇っているような印象です。
まだつくばナンバーがなかった頃、土浦ナンバーはマナーが悪くて有名だと得意げに話したり、 茨城弁は他県の人にはケンカ腰に聞こえるため、電車の中で大声で話していたら怖がられたと 武勇伝のように語ったり。 たまたま私の周りの人物達がそうだったのかもしれませんが、正直ドン引きしました。 |
||
597:
匿名さん
[2009-08-19 23:53:00]
どこだってマナーワーストナンバーワンを自負してますよ。
京都、大阪、群馬、長野、北海道、北九州、川崎・・・ いろいろ運転して思うのは、どこも五十歩百歩、目くそ鼻糞の世界です。 どこ行ってもバッドマナーの運転手もいるし、グッドマナーの運転手もいる。 あんまり茨城の悪口言ってると、視野の狭い人のように感じます。 |
||
598:
匿名さん
[2009-08-20 00:00:00]
>>595
>>俺が並んでるのに何折り返しているんだ何て言う人がダブって見えたりもしたわけです。 本当におっしゃる通りだと思います。 始発駅の特権だとでも言いたいのでしょうかね。 その発想が信じられません。 私なら車椅子のご婦人にスペースを譲りましたよ。 間違いないっ! |
||
599:
匿名さん
[2009-08-20 00:02:00]
各地域で独特の習慣やマナーがあるから一概には言えないだろう。
茨城の人にも言い分はあるから。 互いに理解しようという考えや歩み寄る姿勢がなければ共存できない。 |
||
600:
匿名さん
[2009-08-20 03:23:00]
車椅子の人も健常者も平等ですね。お年寄り妊婦等の弱者とはこのケースの場合は少し違いますよ。善意の押し売りさん!
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |