茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「TX沿線茨城区間について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. TX沿線茨城区間について
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-02-11 19:50:26
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(茨城)| 全画像 関連スレ RSS

TX開通によりつくば、守谷が都内通勤に便利な地域になりました。現在の開発状況や今後の計画などマンション検討者に様々な情報を提供し購入の参考にしてもらいましょう

首都圏新都市鉄道株式会社
http://www.mir.co.jp/

つくばエクスプレス みらい平・いちさと推進協議会
http://www.tx-mirai.jp/

[スレ作成日時]2008-11-30 13:13:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX沿線茨城区間について

344: 匿名さん 
[2009-06-30 10:28:00]
将来性ないんでしょうか。
万博記念公園駅は?
345: 匿名さん 
[2009-06-30 17:59:00]
万博に将来性が無いとは思いません。開発の進行が遅い早いはありますが、万博も発展していくと思います。個人的な考えですが、研究学園がある程度発展したあとが、万博ではないかと思います。
346: 匿名さん 
[2009-06-30 21:20:00]
まあ将来性は乗客数に比例するでしょ。
一番将来性無いのは一番乗客数が少ない駅だと思うよ。
347: マンコミュファンさん 
[2009-06-30 22:37:00]
>>346

となると将来性はこの順ですかね

①守谷 21,600
②つくば 15,500
③研究学園 3,500
④みらい平 2,700
⑤みどりの 2,300
⑥万博記念公園 1,600

平成21年度つくばエクスプレス1日平均乗車人数
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/toshikei/04koutuusitu/tx/r...
348: 匿名さん 
[2009-06-30 23:00:00]
>>347
その順が大方の意見と一致してると思いますね。
開発スピードもだいたいその順で進んでいる感じです。
主観で期待したいのはわかりますが、客観的な数字が一番信頼できると思います。
349: 匿名さん 
[2009-07-01 06:20:00]
万博ってもっと少ないと思っていたが、研究学園の半分くらいなんだ。意外と大差ないんだね。
350: 匿名さん 
[2009-07-01 07:15:00]
開発・発展させることってそんなに重要で必要なことですかね?
地権者にとっては発展して土地が上ることは望むことでしょうが。
ひと昔前は駅を降りたら丸井があってみたいな、日本全国同じような個性の無い駅前が多かった。
TXの20の駅前は個性的であってほしいですね。中には、こじんまりとしてて閑静な駅があってもよい。そこに魅力を感じる人もいるはずです。
守谷駅前は人が増え、これからますます煩雑さが増し騒々しくなるのでしょうかね。万博記念公園駅のかたをもつわけではないですが乗降客がすくないのも、のんびりしていて私はいいと思う。近い将来、小さくてもスーパーの一つくらいは出来るでしょうから。

のんびりした乗降客がいない静かな駅(前)にも魅力はある!
351: 匿名さん 
[2009-07-01 08:02:00]
個性も何も、昔から駅前に何もないところはゴロゴロあるでしょうに。小さな団地に小さな駅前商店街もしくはスーパーなんてスタイルもそうですが。
万博記念公園はこのまま静かな何もない駅でいいと思う。

むしろ万博記念公園とみどり野は区間快速で抜かしちゃってもいいくらいだと思う。
352: 匿名さん 
[2009-07-01 08:22:00]
利用客数により、めり張りをつけ快速の停車駅を決めるのは当然。田中・六町とかも停まらない。
当然ですね。
353: 物件比較中さん 
[2009-07-01 08:39:00]
そうそう
あの2駅に区間快速を停める意味が分からないです。
いつもうっとおしいです。
354: 匿名さん 
[2009-07-01 08:49:00]
守谷は乗り換え客が多いだけ。
乗り換え客は駅の外に出ないから
利用客多くても商業的な発展にそのまま繋がるということはない。
355: 匿名さん 
[2009-07-01 16:42:00]
確かに乗客数の伸びを考えると、
万博とみどりのは各駅停車で良さそうだよね。
356: 匿名さん 
[2009-07-01 18:45:00]
万博が厳しい状況にあるに一票
357: 匿名さん 
[2009-07-02 00:32:00]
守谷~つくばの間の4駅は区間快速が停まらないと1時間に上下各2本しか電車がこないことになってしまい、まるで過疎線のよう。
とても新線とは思えない田舎丸出しの路線になってしまう。
ちなみに田中・六町は守谷で折返し運転の普通が2本あるから1時間に計4本。
利用者の少ないみどりのや万博でも1時間に2本ではTXという路線全体の価値が保てない。
求められるのは区間快速を停めない事ではなく、増便だと思う。
358: 匿名さん 
[2009-07-02 07:25:00]
同感です。守谷以北は増発が必要だと思います。
昼間は利用者が少ないでしょうから、通勤時間帯のみでも増発されると路線の価値が上がるでしょう。
359: 匿名さん 
[2009-07-02 07:50:00]
なんかここには万博記念公園とみどり野の物件を買わせたい方が多いみたいですね。

通勤時間帯も15分おきに出てるし、もういっぱいいっぱいじゃない?守谷つくば折り返しでも作るしかないのでは?
360: 匿名さん 
[2009-07-02 08:46:00]
358さんのように「価値」を考えての購入なら、「万博」「みどりの」は論外でしょ。
そのような「便利さ」を外しても、「静けさ」「広さ」が欲しかったんじゃないの?
「価値」なら「つくば駅」に住めばよろし!!
361: 匿名さん 
[2009-07-02 09:08:00]
増便と車両を増やすことは急務でしょうね。
朝早く都内に通勤しますが、みらい平では座れないですから。
362: 匿名さん 
[2009-07-02 09:13:00]
すわれないみらい平
寂しすぎる万博
中途半端なみどりの

研究学園駅近くの戸建てを買った私の
決断は間違ってなかったと思います。
363: 匿名さん 
[2009-07-02 10:26:00]
>>362
研究学園駅近くの戸建てが買える金があるならそれていい。そんな金ないから割安なマンションをあちこち検討してるんじゃい!ほっとけ!
364: 匿名さん 
[2009-07-02 10:45:00]
≫362
うらやましすぎます。
365: 匿名さん 
[2009-07-02 12:11:00]
始発駅で
近場にショッピングセンターがありほどほどに便利
な守谷は?
366: 匿名さん 
[2009-07-02 12:19:00]
私も研究学園の駅前に家を買いました。
毎月の支払いが10万円。夏と冬のボーナスで30万ずつ。
これが30年。
立地は気に入ってますが、生活は苦しいです。
367: 匿名さん 
[2009-07-02 12:32:00]
うちはボーナス払いなんて怖くてできません。うらやましいな。公務員ですかね。
368: 匿名さん 
[2009-07-02 13:11:00]
最近じゃ珍しいですね。ボーナス払い。
ほとんどの人が組み込まないですが・・・
彼の勇気に乾杯!
369: 匿名さん 
[2009-07-02 13:35:00]
わたしもボーナスを入れてローンを組んでいます。みらい平で月7.5万、ボーナス5万、35年です。会社員です。ただ、366さんとは額が違いますが。
370: 匿名さん 
[2009-07-02 15:23:00]
うちは35年で月6.5万です。
万博ですから。
次を目指します。
371: 匿名さん 
[2009-07-02 15:40:00]
うちは30年で月7万です。
同じく万博。
賃貸より住居レベル上げたかったので購入。
資産価値なんて考えずほぼ使い捨てと考えています。
さっさと返済、リタイア後に帰郷して戸建の予定(土地あり)
マンションは一生モノと考えていません。
372: 購入検討中さん 
[2009-07-02 16:13:00]
将来売れるといいけどね
373: 匿名さん 
[2009-07-02 16:35:00]
そうなんですよねえ
つくば駅でさえ中古物件がまるでハケていません。
果たして売却できるのはいつなのか・・・。
374: 住まいに詳しい人 
[2009-07-02 16:58:00]
マンションは、将来相当だぶつくのは明らかですので、
基本的には
「自分が」
「一生住む」
感覚で買われるのが一番です。

なので、どうせ買うなら将来性の高いエリア、
安心の施工会社のマンションを買いましょう。

例えば、パークハウスなど。
(これでも、中古だとかなり安くなると思いますが)

本当は研究学園駅近くの戸建てを4~5年待って買うのがいいと思います。
その頃には、今よりやや値崩れしている可能性もありますし。

どうしても待てないのであれば、
つくばにこだわりがないなら、

土浦市の戸建てはいかがでしょう。

土地は土浦市中心部でもつくば中心部の3~4割の激安価格です。
古い町が嫌いでなければ、つくばより住みやすい面もあります。
地価の下落も大分落ち着いたようですね。

また、牛久、土浦のマンションは1,500万円程度で新古品が
ごろごろあります。

つくばへの執着を捨てることも今後は考える必要があると思います。
余裕のある生活のために。
375: 370 
[2009-07-02 17:02:00]
371さんと同じような感覚なのでびっくりです。
早めに返して売るか貸すか考えようと思っています。
転勤の都合でなかなか永住できないです。
近所の賃貸でも今みたいな価格はなかなかないですからね。
376: 匿名さん 
[2009-07-02 17:06:00]
>>374さん
TXと常磐線じゃ勝負にならんでしょう。
そこまでして買うかなあ?
皆、余裕を少し削っても、TXを狙うと思いますが
377: 匿名さん 
[2009-07-02 21:26:00]
みなさん大変ですね!
私は10年で返済予定です。
マンションは使い捨てのつもりです。
378: 匿名さん 
[2009-07-03 07:17:00]
10年完済か~。それができれば、たしかに使い捨てできるわ。
379: 匿名さん 
[2009-07-03 07:27:00]
10年で支払い、使い捨てですか。だったら、賃貸のほうがいいようにも思えますが。
380: 匿名さん 
[2009-07-03 08:14:00]
10年で返済するからいくらでも融通が利くという意味。
10年で使い捨てにするという意味じゃありません。
ちなみに賃貸のクオリティは住めたものじゃないですし、
何年借りても自分のものにはならないわけだから金を捨てるようなものだと思ってます。
381: 匿名さん 
[2009-07-03 10:39:00]
10年経ったら沿線はどうなっているんでしょうね。
随分と様変わりしていることでしょう。
楽しみです。
東京駅にも繋がってるかな。
新幹線をよく使うので、早くそうなってほしいです。
382: 匿名さん 
[2009-07-03 15:35:00]
誰も書かないので書くけど、昨日の朝 来るべき選挙にむけて、某にわゆうや事務所がパンフレットを配ってたね。
それによると、
「TXの東京駅乗り入れが、あと5年で実現します!」
と書いてあった。
今度の選挙結果にも寄るだろうが、そんなことを言っている政治家も居るということで。
383: 匿名さん 
[2009-07-03 16:38:00]
5年ですか?
さすがに無理と思う・・・。
そして丹羽さんが通るかどうかも・・・?
384: 匿名さん 
[2009-07-03 23:03:00]
茨城の知事選もありますね。

県北 vs 県南って感じでしょうか?
385: 匿名さん 
[2009-07-03 23:22:00]
東京駅直通まで、相当費用がかかるはず。繋がったとして新幹線や他の路線への連絡がどうなるのかが分かりません。乗り継ぎに時間がかかるようでは不便としか言えません。他の路線と直通運転にしたほうが良いように感じます。
386: 匿名さん 
[2009-07-03 23:27:00]
一応、工期は6年とされている。
やはり5年は厳しいか。

http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/toshikei/04koutuusitu/tx/t...
387: 匿名さん 
[2009-07-04 09:20:00]
>>386さん
しかもその6年は大深度工法の難しさを大江戸線が証明したことを織り込まない数値ですからね。
金額的にも工期的にもかなりの難事業になると思いますよ。

東京駅への延伸よりも北千住辺りで他メトロとの乗り入れを目指したほうが、
実現性でも利便性でも得策だと思うんですけどね。
388: 匿名さん 
[2009-07-04 16:44:00]
>>385, 387さん
TXは 130 km/hのスピードの問題(他社の電車でこれだけのスピードを出せる車両は少ないのでは?)と駅の長さ(6両分の長さしかない)の問題ので、他の私鉄や地下鉄、JRとの相互乗り入れがかなり難しいと思います。
ひょっとすると、ホームの安全柵もネックになるかも知れません。
ホームの長さの方は、8両編成くらいまでは、前後1両をホームからあふれさせて乗降しないような形で対処できないこともないと思いますが・・・

また、秋葉原駅~東京駅間は2 kmたらずで、既に秋葉原まで来ているわけですから、大江戸線ほどの難工事にはならいのではないでしょうか?
389: 匿名さん 
[2009-07-04 18:41:00]
TXの8両化は既に設計が終わり、工事の入札段階です。
早ければ年内に着工されると思います。

東京延伸は決定事項じゃないのでなんともいえませんね。
周辺自治体が意見を取りまとめて請願書を出してるし、延伸の採算根拠を
クリアするので、数年以内に延伸が決まる可能性はあると思います。

浅草線の東京駅接着も議論が進んでるので、数年以内に一緒に決定される
可能性が高いと思います。
390: 匿名さん 
[2009-07-04 23:24:00]
>>388さん
最も費用がかからないオープン工法ですら1m1億と言う世界の工事なので、
そんなに簡単な話じゃないのですよ…。
391: 匿名さん 
[2009-07-05 19:38:00]
まあ、他線乗り入れの話は今までデメリットの方が多いっていう結論が
何度も出ているんだから、いまさら蒸し返すのは確信犯か初心者さんか?
遅延の問題や車両の問題であり得ないですよ。

東京駅延伸は公式な話だから、難しいも何もそれを否定するのはあんまり意味ないのでは?
392: 匿名さん 
[2009-07-05 21:16:00]
東京駅延伸には力を入れてくれるみたいですよ
http://www.obatamasato.jp/movie/2009/05/291358.html
393: 匿名さん 
[2009-07-06 22:45:00]
>>389
入札が行われているのは、8両化の電気設備の設計です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる