TX開通によりつくば、守谷が都内通勤に便利な地域になりました。現在の開発状況や今後の計画などマンション検討者に様々な情報を提供し購入の参考にしてもらいましょう
首都圏新都市鉄道株式会社
http://www.mir.co.jp/
つくばエクスプレス みらい平・いちさと推進協議会
http://www.tx-mirai.jp/
[スレ作成日時]2008-11-30 13:13:00
TX沿線茨城区間について
284:
茨城県人
[2009-06-23 22:10:00]
|
||
285:
匿名さん
[2009-06-23 22:32:00]
茨城県の構想では県南発展のためのつくばの育成が重要で、つくば市の構想では研究学園の発展が重要という事実があり、茨城県とつくば市のTXの持ち株比率を考えると、必然的に答えが出ます。
|
||
286:
匿名さん
[2009-06-23 22:50:00]
現状、既に開きつつある乗客数の伸びを茨城4駅で比較すれば答えは明白でしょう。
研究学園が圧勝でみらい平が続きます。その次がみどりので最後が万博。 従って将来性は「研究学園>みらい平>みどりの>万博」の順。 開通から既に3年。差が更に開いたとしてもこの順を変えるのは難しいでしょう。 客観的な数字からもう勝負は付いていると思います。 |
||
287:
匿名
[2009-06-23 23:17:00]
安易な考え方されますね。
|
||
288:
匿名
[2009-06-23 23:18:00]
安易な考え方ですね。
|
||
289:
匿名さん
[2009-06-23 23:53:00]
|
||
290:
匿名はん
[2009-06-24 10:24:00]
「つくば」に住んでいる私にとって、ここで争われている「守谷以北各停戦争」は意味が分かりません。
そんなに「価値」を求めるのならば、なぜ「つくば」にしなかったんですか? 確かに近郊の駅より割高だけれど、「価値」を考えたら比べるまでもないと思うが・・・。 「みらい平」「みどりの」「万博」そして「研究」。 いずれも中途半端な開発しか出来ていない駅です。 今後に関しては、この経済の影響もあって、全く不透明だと思います。 以北の各停を購入し、「価値が上がる」と言っている方は勇気のある(?)人だと思います。 |
||
291:
匿名さん
[2009-06-24 10:30:00]
価値が上がるなんて思っていないし、快速なんて停車しなくても増便でいいですよ。
快速停車を考えるならば、つくばか守谷に住むべきだろうと思います。 自分が住んでいるから停まってほしいという気持ちはわからなくはないですが、おこがましいというか・・・。 |
||
292:
匿名さん
[2009-06-24 10:55:00]
つくば駅徒歩3分(最大限妥協して5分)で、
現在購入出来るマンションってあります? あった場合、値段、広さ、築年数はどれくらいですか? |
||
293:
匿名さん
[2009-06-24 11:34:00]
エスペリアとか出てましたね。
中古の割りにパークと同じくらい高かったのでは。 東京三菱のATMの辺りにあるマンションはレクセルかな。 あの辺りになると5分は厳しいかな。 残りは公団 |
||
|
||
294:
293
[2009-06-24 11:46:00]
ATMの所はレクセルではなくミオカステーロでした。
あとは、ダイアパレスが13分らしい |
||
295:
匿名はん
[2009-06-24 12:16:00]
つくば駅徒歩10分程度でしたら
・エスペリア ・OSI(Ⅰ~Ⅲ) ・ミオカス ・ダイアパレス ・メゾン何とか(王子のマンション) 等々 結構ありますよ。 新築は「ライオンズ」しかないけど。 価格は80へーべで2500~3500万位かなあ |
||
296:
匿名はん
[2009-06-24 12:18:00]
つーか
292さんは、何でそんなに歩けないの? 健康上の理由? つくばは駅間に西武を中心とした商業施設が整っているから、10分程度歩いたって退屈しないよ。 |
||
297:
匿名さん
[2009-06-24 12:19:00]
公団(UR)は賃貸だよ。
|
||
298:
匿名さん
[2009-06-24 12:41:00]
退屈かどうかじゃなくて、駅までの時間が即通勤時間に跳ね返るからじゃないの?
正直、つくば駅はスーパーはジャスコしかないし(旧ダイエーは意外と遠い)、百貨店といっても地下無しの地上6階建てのコンパクトな西武、あと、日常生活に必要なものってたいしてない。 つくば駅で満足できないけど守谷以南も価格的にアウトの人は各停駅の方を選ぶのは自然では? 研究学園のサーパスやパークなら時間帯によっては折り返してもつくば駅徒歩10分より早く家に帰れるしね。 |
||
299:
匿名さん
[2009-06-24 13:00:00]
徒歩5分だとOSI-Ⅱだけかな?
コルサム、サーパス、エスペリアも、ギリギリ6分くらいか |
||
300:
住まいに詳しい人
[2009-06-24 13:30:00]
つくば、研究学園駅は安泰でしょう。
守谷もまずまず。 他の駅周辺はあれだけの供給を裁くのは不可能です。 値下がりしていくのはしょうがないでしょう。 マンションは値崩れしていますがね。 つくば、研究学園、守谷なら資産価値の面で見れば底堅いかもしれ ませんね(マンションは違います)。 |
||
301:
匿名さん
[2009-06-24 13:38:00]
折り返しはマナー違反どころかに不正乗車=鉄道営業法違反ですよ
|
||
302:
匿名
[2009-06-24 14:10:00]
つくばまで定期もってるから
|
||
303:
292
[2009-06-24 14:30:00]
マンションのメリットはなんてったて利便性だと思うんです。
もし自分がマンションを買うなら、 駅に近くて、買い物も不自由しなくて、 欲を言うなら普段の通勤等、移動は主に車でも、 出張や旅行や遊び等で、 電車で移動しないとならない時に、雨に濡れずに駅までいける。 こういう物件がいいなと思ってます。 こう思った時に、つくばに該当する物件はあるのかなと考えたのです。 研究学園なら該当する物件存在しますよね? |
||
304:
匿名はん
[2009-06-24 14:50:00]
うーん 研究学園ですかあ
確かに「大型SC&商業施設イーアス」「市役所」と揃ってはいますが 「イーアス」がそんなに魅力的な施設か?と思います。 所詮、中のSCは「カスミ」でしょ。 まあ、大きな「田舎」便利な「田舎」ってところだと思います。 「つくば」と比べると、魅力がぐぐっと落ちます。 |
||
305:
292
[2009-06-24 15:12:00]
年中デパートに買い物に行くわけではないので日常の買い物は「とりせん」と「カスミ」の2つの選択肢があるので便利だなって思います。
つくばに行きたければ、もし徒歩3分で駅に行けるなら、 その後1駅ですし、 徒歩15分かかるつくばのマンションよりは、 結果的に便利なのではと思うのです。 |
||
306:
匿名はん
[2009-06-24 15:16:00]
うーん
でも、そこの「場所(土地)」の価値でしょ。 「つくば」と「研究学園」は地価を見れば、価値の差が明らかだと思いますが?? |
||
307:
292
[2009-06-24 15:26:00]
研究学園駅の駅前より、
つくば駅から徒歩15分離れた場所の方が地価って高いんですか!? 私は、転売を考えてなく、永住できる所を探してるので、 それならますます研究学園で探そうと思います。 安くて便利、これ以上いい事ってないですよね。 |
||
308:
物件比較中さん
[2009-06-24 15:34:00]
価値観はそれぞれですし、また、状況によっても変わりますよね。
つくば駅徒歩15分で研究よる地価が高い所はありますよ。 二の宮・千現なども高級住宅地です。 私は転居しても大丈夫なように、つくばにしました。 もちっと駅寄りですがね。 |
||
309:
匿名さん
[2009-06-24 16:59:00]
駅が生活にどれだけ必要かによって違ってきますよね。
生活するなら研究学園かみどりのかみらい平。 買い物に行くならつくば。 つくば駅の周辺はちょっと住みにくいですよ。 つくばに住むなら文教地区でないと意味がない気もします。 |
||
310:
匿名さん
[2009-06-24 17:38:00]
都内からの検討者ですが、今のところ惹かれているのは研究学園=万博記念公園>守谷>みらい平の順です。
研究学園は駅から近いですし、商業施設もある程度あったのでいいかなと。 万博は、その研究学園にすぐに出られそうですし、せっかく茨城に住むので田園都市的なまちづくりというのに乗っかってみようかなと。あと価格面も考慮してこの2つは同じくらい有力候補です。 守谷は電車の本数が多く、都内に近いので最初は守谷しかない!と思っていましたが、 駅から結構遠いのと駅周辺というか街自体があまり好印象を持てませんでした。 みらい平は物件の価格や構造、目の前にSCがあるのもかなり良かったです。 街並みも気に行ってます。ただ守谷にもつくばにもあまり近くないので中途半端な感じですね。 つくばも考えましたが、駅の近くに新築物件がなかったですし、 駅周辺もそれほど住む魅力は感じませんでした。買い物に行くにはいいのかもしれませんが。 つくばが魅力的と考える方は、地価の部分だけなんでしょうか。他になにか魅力あるのでしょうか? |
||
311:
匿名さん
[2009-06-24 17:40:00]
みどりのとみらい平だったら、
やはり つくば市のみどりのがいい。 つくばみらい市は財政基盤どうなんだろ |
||
312:
近所をよく知る人
[2009-06-24 17:44:00]
確かに徒歩15分でも、研究学園の駅近くの住宅地より
つくば市の方が高いエリアも結構あります。 お子さんがいらっしゃれば、いろんな意味で つくば駅の方がいいのでは。 研究学園は将来がある反面、供給過剰による 地価の値崩れの可能性を秘めています。 つくば市は、公務員住宅が壊されて、宅地供給が増えれば別ですが、 現状では、住宅地となるような用地は少ない。 将来的にも、つくば駅を上回ることはないでしょう。 |
||
313:
匿名さん
[2009-06-24 17:46:00]
単身の方には良いかもしれないですね。
デパ地下みたいなのはありますし、そういう方は日用品が高かったりしても気にならないでしょう。更に学校などはどうでも良いわけです。 商業施設が建ち並ぶ中に住むのは抵抗があるという方には向かないです。 自分的には駅周りに公団が多いので、(以前住んでいた地域は公団の周辺は治安が悪かった)そうではないとわかっていても抵抗を感じます。 |
||
314:
匿名さん
[2009-06-24 17:48:00]
|
||
315:
匿名さん
[2009-06-24 18:13:00]
310です
確かに今の万博記念公園は寂しすぎますね。 コンビニができるというのとスーパーの誘致をしているということは聞きました 秋口には誘致の結論がでるみたいですね。 今すぐに購入するわけではないので、誘致の成否を待って検討しようと思います ただ、今都内で賃貸に住んでいる反動か、あの笑ってしまうくらいなにもない駅前を魅力的にさえ感じてしまっています… |
||
316:
匿名さん
[2009-06-24 19:50:00]
その気持ちは良くわかります。
都会にちょっと疲れた方にはうってつけというか(万博の方ゴメンナサイ)、穏やかにすごせると思います。 研究学園は役所などが出来るともっと発展する可能性があります。 そこに喧騒がないかと言われれば疑問です。 イーアスの裏(?)の辺りの戸建てにはとても魅力を感じるのですが。 万博も、今よりは発展するかもしれませんが、研究学園とは違った発展をすると思われますし、県もそういう計画のようです。 上手くいけば、自然を残しつつ戸建て群と駅前のみマンションという感じになるかな。 今はスーパーがないので、買い物には車か生協が必須です。 |
||
317:
匿名さん
[2009-06-24 21:41:00]
年末には、研究学園にケーズデンキもできますよ。
|
||
318:
匿名さん
[2009-06-25 01:14:00]
ケーズはもっと駅から離れたとこでいいのに・・・
研究学園はどんどんおおきな商業施設ができますね 住みにくくなって悲しい 買い物や遊びに来る人たちはたのしいでしょうけど |
||
319:
研学住民
[2009-06-25 01:53:00]
私は戸建希望で、つくば駅、研究学園駅周辺の土地を探していました。
気に入った物件はつくば駅では花室土地区画整理地、 研究学園駅では葛城土地区画整理地でした。 価格はほぼ同じでした(坪45~60万)。 花室は造成が大手ゼネコンでハウスメーカーも大手でしたが、 駅から遠いこと、スーパーも遠いことで断念しました。 葛城は駅から近く、こちらもハウスメーカーが大手で、 当時とりせんがオープンしたてだったこともあり、 快速は停まらないが日々の利便性はこちらが上と考え、葛城に家を建てました。 正直、葛城に住んで正解でした。 やはりとりせん、イーアスの存在は大きいです。 また、山新も近いので買い物は近隣で全て済んでしまいます。 研究学園に商業施設が増えるのはこちらとしてはうれしいです。 活気が出るし、なによりこちらは徒歩or自転車でいけるので渋滞は関係ないし。 |
||
320:
匿名さん
[2009-06-25 06:49:00]
イーアスができて駅前がうるさくなるんじゃないかと心配してましたが、思っていたより静かです。車で来店している方が多いのでしょうね。
サーパス、パークハウス、パセオコモンズ住民は便利になっていても暮らしにくくはなっていないかもしれません。 研究学園のマンションは商業地域のなかにあるので、万博みたいに森の中で暮らしているイメージではありませんが、駅南の公園の雑木林や池のほとりなど、歩いてすぐのところに癒しスポットがあるのは魅力。 |
||
321:
匿名はん
[2009-06-25 10:32:00]
イーアスの前の戸建ても絶賛発売中です!!
|
||
322:
匿名さん
[2009-06-25 12:32:00]
商業施設ができて住みにくくなると言っている人は、想像で言っているだけでは?
つくば駅前ですら、喧騒とは程遠い状態なのに、研究学園がそうなる訳がないです。 人が歩いていない、車が走っていないという環境が最優先なら、万博記念公園が最適ですけどね。 |
||
323:
匿名さん
[2009-06-25 13:32:00]
私も研学住民さんと似たような理由で研究学園に家を建てました。
日曜日、イーアスの前に渋滞が出来る度に、 歩いていける今の境遇が嬉しく思い、 ここに家を買って良かったと思ってます。 |
||
324:
物件比較中さん
[2009-06-25 14:03:00]
どうも「つくば」の魅力が分かっていない方が多いようなので、投稿します。
つくばは長い時間をかけて人工的に作り上げてきた「芸術的」な町です。 ①つくばの公共施設はほとんどが著名なデザイナー・1流施行会社が作成している。 ※国際会議場、図書館、公団、洞蜂公園内体育館など、UR本体 まだまだとにかくいたる所にこの様な施設があります。(1冊の写真集<TUKUBA PHOTO何とか>になっている位です) ②駅から程よい距離に、しゃれた1戸建て地区がある(春日・吾妻・竹園・二の宮などなど) ※伴って、素敵なレストランや雑貨店が点在している。 ③教育レベルの充実 ※これはもう言うまでもありませんが、つくばの教育レベルの高さは全国トップクラスです。 非常に魅力のある町は、長い年月をかけて作られたのです。 研究学園のスタイルも認めますが、所詮「小さな町」レベルです。 |
||
325:
匿名さん
[2009-06-25 16:19:00]
>>324
1. は当たり前。それだけの金がかかってるのだから。メンテ費用が市の予算を圧迫してるのもご存じですね。 つくば建築フォトファイルのことですね。バスツアーは行かれましたか? http://tsukuba-arch.org/tapf.html 2. それは良かったですね。手の出る値段ならもっと良かったんですが。私が検討したバブルの頃は坪100~200万とか言われてましたので、普通のサラリーマン・公務員には無理でしたね。今でも坪50~100万とか言われており、ちょっとした戸建だと5000万以上はしますからねぇ。 3. 教育レベルは平凡。単に児童・生徒の家庭で教育に対してちゃんと考えている人たちが多いということ。 先生のレベルは平凡。あえて言うなら、児童・生徒とその親のプレッシャーに対応しているというところはある。もちろん現状として、より進学実績が良い高校なり、その先の大学へと進むことは多い。それは親の生活態度・教育へのモチベーションが違うからで、繰り返すが学校が良いわけではない。 そういった処にひかれる方々がおられるのは事実だし否定しないが、研究学園を貶める必要はないのでは。 |
||
326:
匿名さん
[2009-06-25 16:49:00]
>>324 私もつられてあげましょう。つりじゃないなら力み過ぎですよ。
このスレで「研究学園」と呼ばれているのは住所が研究学園の地域でしょうね。確かに小さいエリアです。だったら、比較するときは吾妻とか竹園でいいんじゃないですか。十分地価を自慢できます。でも、春日から二の宮までを「つくば」と称して自分の箱庭であるかのように語られるのは違和感があります。だったら研究学園とか学園南も含めたっていいじゃない、って感じ。 とどのつまり、つくば駅利用者を代表している(もちろん誰にも頼まれていないと思いますが)つもりで研究学園駅周辺をくさしたいだけ、という匂いが漂っています。仲良くやればいいんですよ。 私は研究学園に購入してしまいましたが、学園では追い出されない限り公務員宿舎最強じゃないですか?逆に田園生活を満喫したいなら、10年特例を利用して調整区域に広大な一戸建てとか。うちの子のお友達のパパは、某地区の大地主さんの土地(定期的に少しずつ処分する)に大学時代から目をつけていて、こつこつお金をためながら目当ての区分が出るまで待ち、売りに出たときすかさず買って、念願かなって思いっきり凝った家を建ててました。マンションから戸建てまで、市街地から田舎まで、家の形態にいろいろな可能性がある。家を買う観点からの「つくば」の魅力とはこういうことじゃないかと思いますね。 |
||
327:
匿名さん
[2009-06-25 17:48:00]
>単に児童・生徒の家庭で教育に対してちゃんと考えている人たちが多いということ。
そういう家庭の子供たちが集まることによって 関係ない子供までが触発されるというのはある。 |
||
328:
匿名さん
[2009-06-25 21:32:00]
>>327
触発される環境にあるからって、教育が充実しているとは言わないよね? 単に優秀で教育熱心な親が多いだけです。 つくばちびっこ博士みたいな企画は、子供の好奇心をくすぐるから、良い環境と思いますが。 公立学校の先生のレベルは、他の地域とは変わらないと思います。 |
||
329:
匿名さん
[2009-06-25 22:25:00]
正直言って、624氏は何様のつもりなのかなって思います。
つくばの魅力がわかってない? ここにはつくば10年選手も20年選手も、ひょっとしたらもっと長い人もいるんですよ。 それをわかったような口聞いて、ちょっと不愉快です。 |
||
330:
匿名さん
[2009-06-25 22:26:00]
↑324氏の間違い(^-^;
まあ、お互いに敬意をはらっていきましょうや。 |
||
331:
匿名さん
[2009-06-25 23:04:00]
TX沿線の魅力というのは、各駅ごとに違うスタイルを目指して開発をしていることにあると思います。
どういう所を選ぶかは求めるライフスタイルや家庭環境、利便性で大きく違ってきます。 元々違うものが張り合うのもどうかと思われますので、他地域を貶めることなく贔屓の駅や住んでる地域を高めるレスが読みたいです。 みなさまよろしくどうぞ。 |
||
332:
匿名さん
[2009-06-26 02:38:00]
>>324
さんのいう「つくば」と「研究学園のスタイル」 外の人間から見ると、そんなに違いはないと思います。 同じ市内だし、基本的には車社会だし。 研究学園を含めて、つくばに住める人はうらやましいです。 同じような広さの家・マンションを都心で買うとすると 3~5倍はしますから。都心はそれはそれでよいところも あります。散歩すると400年前の建造物や 400年間日本の中心である歴史を感じます。 のんびり暮らすには、つくばの方がコスト的にも ずっといいですが。 |
||
333:
匿名さん
[2009-06-26 07:19:00]
332さん
「同じような広さの家・マンションを都心で買うとすると 3~5倍はしますから」 3~5倍?それは極端すぎませんか?それはないでしょ・・・。 |
||
334:
匿名さん
[2009-06-26 08:25:00]
いや、それくらいするのもあるんじゃないかな?
足立区や葛飾区ならともかく、世田谷区あたりなら130平米で2億とか3億とか普通にあった気がします。 |
||
335:
物件比較中さん
[2009-06-26 08:26:00]
白金とか麻布を言っているのかな?
いずれにしても、332さんの発言は意図が不明だ! |
||
336:
匿名さん
[2009-06-26 08:27:00]
都心って、東京の都心のさことを言っているのでは?
東京の都心で100平米超のマンションだったら、億ションだったりするわけで。 |
||
337:
購入検討中さん
[2009-06-26 14:17:00]
みらい平とか万博公園のマンションだったら1500万~くらいでしょ
それと比べてるんじゃない? |
||
338:
物件比較中さん
[2009-06-26 15:05:00]
いや、文章をよく読めば、つくば・研究学園と都内 の対比だ。
その他では、3~5倍どころではないでしょう。 |
||
339:
匿名さん
[2009-06-26 20:00:00]
優先すべきはTXよりは都市基盤としての道路整備で、まずは北大通りのように中央大通り、南大通り、408号線の延長があるべきです。
現状はUR開発地域以外は全くの田舎道のままで、みっともありません。道路整備で都市としての風格が備わります。 |
||
340:
匿名さん
[2009-06-26 22:33:00]
田舎道の地区では、開発されることを拒否して区画整理をしていないのだから、
わざわざ金をかけて道路を通す必要はないし、地区の住民にとっても迷惑です。 開発対象の地区が発展するようにお金をかける方がいいと思います。 |
||
341:
匿名さん
[2009-06-26 23:58:00]
開発拒否てなんのことですか?
|
||
342:
匿名さん
[2009-06-27 09:23:00]
>340
その表現では地域エゴってなるでしょ。実際、開発地区の道路を利用して、排ガス出したり、爆音立てたり、歩行者の安全を脅かしたりしているわけで。 「田舎道の地区の人は大通りや駅をあまり使わないでほしいね」って返されちゃいませんか。 |
||
343:
匿名さん
[2009-06-30 07:06:00]
茨城の田舎地区で開発に引っ掛かる地区は多くありません。TX沿線のいちさと・みらい平と呼ばれている開発区域、それに関連する道路くらいではないでしょうか?
大体の田舎地区は開発計画すら該当しないと思います。 |
||
344:
匿名さん
[2009-06-30 10:28:00]
将来性ないんでしょうか。
万博記念公園駅は? |
||
345:
匿名さん
[2009-06-30 17:59:00]
万博に将来性が無いとは思いません。開発の進行が遅い早いはありますが、万博も発展していくと思います。個人的な考えですが、研究学園がある程度発展したあとが、万博ではないかと思います。
|
||
346:
匿名さん
[2009-06-30 21:20:00]
まあ将来性は乗客数に比例するでしょ。
一番将来性無いのは一番乗客数が少ない駅だと思うよ。 |
||
347:
マンコミュファンさん
[2009-06-30 22:37:00]
>>346
となると将来性はこの順ですかね ①守谷 21,600 ②つくば 15,500 ③研究学園 3,500 ④みらい平 2,700 ⑤みどりの 2,300 ⑥万博記念公園 1,600 平成21年度つくばエクスプレス1日平均乗車人数 http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/toshikei/04koutuusitu/tx/r... |
||
348:
匿名さん
[2009-06-30 23:00:00]
|
||
349:
匿名さん
[2009-07-01 06:20:00]
万博ってもっと少ないと思っていたが、研究学園の半分くらいなんだ。意外と大差ないんだね。
|
||
350:
匿名さん
[2009-07-01 07:15:00]
開発・発展させることってそんなに重要で必要なことですかね?
地権者にとっては発展して土地が上ることは望むことでしょうが。 ひと昔前は駅を降りたら丸井があってみたいな、日本全国同じような個性の無い駅前が多かった。 TXの20の駅前は個性的であってほしいですね。中には、こじんまりとしてて閑静な駅があってもよい。そこに魅力を感じる人もいるはずです。 守谷駅前は人が増え、これからますます煩雑さが増し騒々しくなるのでしょうかね。万博記念公園駅のかたをもつわけではないですが乗降客がすくないのも、のんびりしていて私はいいと思う。近い将来、小さくてもスーパーの一つくらいは出来るでしょうから。 のんびりした乗降客がいない静かな駅(前)にも魅力はある! |
||
351:
匿名さん
[2009-07-01 08:02:00]
個性も何も、昔から駅前に何もないところはゴロゴロあるでしょうに。小さな団地に小さな駅前商店街もしくはスーパーなんてスタイルもそうですが。
万博記念公園はこのまま静かな何もない駅でいいと思う。 むしろ万博記念公園とみどり野は区間快速で抜かしちゃってもいいくらいだと思う。 |
||
352:
匿名さん
[2009-07-01 08:22:00]
利用客数により、めり張りをつけ快速の停車駅を決めるのは当然。田中・六町とかも停まらない。
当然ですね。 |
||
353:
物件比較中さん
[2009-07-01 08:39:00]
そうそう
あの2駅に区間快速を停める意味が分からないです。 いつもうっとおしいです。 |
||
354:
匿名さん
[2009-07-01 08:49:00]
守谷は乗り換え客が多いだけ。
乗り換え客は駅の外に出ないから 利用客多くても商業的な発展にそのまま繋がるということはない。 |
||
355:
匿名さん
[2009-07-01 16:42:00]
確かに乗客数の伸びを考えると、
万博とみどりのは各駅停車で良さそうだよね。 |
||
356:
匿名さん
[2009-07-01 18:45:00]
万博が厳しい状況にあるに一票
|
||
357:
匿名さん
[2009-07-02 00:32:00]
守谷~つくばの間の4駅は区間快速が停まらないと1時間に上下各2本しか電車がこないことになってしまい、まるで過疎線のよう。
とても新線とは思えない田舎丸出しの路線になってしまう。 ちなみに田中・六町は守谷で折返し運転の普通が2本あるから1時間に計4本。 利用者の少ないみどりのや万博でも1時間に2本ではTXという路線全体の価値が保てない。 求められるのは区間快速を停めない事ではなく、増便だと思う。 |
||
358:
匿名さん
[2009-07-02 07:25:00]
同感です。守谷以北は増発が必要だと思います。
昼間は利用者が少ないでしょうから、通勤時間帯のみでも増発されると路線の価値が上がるでしょう。 |
||
359:
匿名さん
[2009-07-02 07:50:00]
なんかここには万博記念公園とみどり野の物件を買わせたい方が多いみたいですね。
通勤時間帯も15分おきに出てるし、もういっぱいいっぱいじゃない?守谷つくば折り返しでも作るしかないのでは? |
||
360:
匿名さん
[2009-07-02 08:46:00]
358さんのように「価値」を考えての購入なら、「万博」「みどりの」は論外でしょ。
そのような「便利さ」を外しても、「静けさ」「広さ」が欲しかったんじゃないの? 「価値」なら「つくば駅」に住めばよろし!! |
||
361:
匿名さん
[2009-07-02 09:08:00]
増便と車両を増やすことは急務でしょうね。
朝早く都内に通勤しますが、みらい平では座れないですから。 |
||
362:
匿名さん
[2009-07-02 09:13:00]
すわれないみらい平
寂しすぎる万博 中途半端なみどりの 研究学園駅近くの戸建てを買った私の 決断は間違ってなかったと思います。 |
||
363:
匿名さん
[2009-07-02 10:26:00]
>>362
研究学園駅近くの戸建てが買える金があるならそれていい。そんな金ないから割安なマンションをあちこち検討してるんじゃい!ほっとけ! |
||
364:
匿名さん
[2009-07-02 10:45:00]
≫362
うらやましすぎます。 |
||
365:
匿名さん
[2009-07-02 12:11:00]
始発駅で
近場にショッピングセンターがありほどほどに便利 な守谷は? |
||
366:
匿名さん
[2009-07-02 12:19:00]
私も研究学園の駅前に家を買いました。
毎月の支払いが10万円。夏と冬のボーナスで30万ずつ。 これが30年。 立地は気に入ってますが、生活は苦しいです。 |
||
367:
匿名さん
[2009-07-02 12:32:00]
うちはボーナス払いなんて怖くてできません。うらやましいな。公務員ですかね。
|
||
368:
匿名さん
[2009-07-02 13:11:00]
最近じゃ珍しいですね。ボーナス払い。
ほとんどの人が組み込まないですが・・・ 彼の勇気に乾杯! |
||
369:
匿名さん
[2009-07-02 13:35:00]
わたしもボーナスを入れてローンを組んでいます。みらい平で月7.5万、ボーナス5万、35年です。会社員です。ただ、366さんとは額が違いますが。
|
||
370:
匿名さん
[2009-07-02 15:23:00]
うちは35年で月6.5万です。
万博ですから。 次を目指します。 |
||
371:
匿名さん
[2009-07-02 15:40:00]
うちは30年で月7万です。
同じく万博。 賃貸より住居レベル上げたかったので購入。 資産価値なんて考えずほぼ使い捨てと考えています。 さっさと返済、リタイア後に帰郷して戸建の予定(土地あり) マンションは一生モノと考えていません。 |
||
372:
購入検討中さん
[2009-07-02 16:13:00]
将来売れるといいけどね
|
||
373:
匿名さん
[2009-07-02 16:35:00]
そうなんですよねえ
つくば駅でさえ中古物件がまるでハケていません。 果たして売却できるのはいつなのか・・・。 |
||
374:
住まいに詳しい人
[2009-07-02 16:58:00]
マンションは、将来相当だぶつくのは明らかですので、
基本的には 「自分が」 「一生住む」 感覚で買われるのが一番です。 なので、どうせ買うなら将来性の高いエリア、 安心の施工会社のマンションを買いましょう。 例えば、パークハウスなど。 (これでも、中古だとかなり安くなると思いますが) 本当は研究学園駅近くの戸建てを4~5年待って買うのがいいと思います。 その頃には、今よりやや値崩れしている可能性もありますし。 どうしても待てないのであれば、 つくばにこだわりがないなら、 土浦市の戸建てはいかがでしょう。 土地は土浦市中心部でもつくば中心部の3~4割の激安価格です。 古い町が嫌いでなければ、つくばより住みやすい面もあります。 地価の下落も大分落ち着いたようですね。 また、牛久、土浦のマンションは1,500万円程度で新古品が ごろごろあります。 つくばへの執着を捨てることも今後は考える必要があると思います。 余裕のある生活のために。 |
||
375:
370
[2009-07-02 17:02:00]
371さんと同じような感覚なのでびっくりです。
早めに返して売るか貸すか考えようと思っています。 転勤の都合でなかなか永住できないです。 近所の賃貸でも今みたいな価格はなかなかないですからね。 |
||
376:
匿名さん
[2009-07-02 17:06:00]
|
||
377:
匿名さん
[2009-07-02 21:26:00]
みなさん大変ですね!
私は10年で返済予定です。 マンションは使い捨てのつもりです。 |
||
378:
匿名さん
[2009-07-03 07:17:00]
10年完済か~。それができれば、たしかに使い捨てできるわ。
|
||
379:
匿名さん
[2009-07-03 07:27:00]
10年で支払い、使い捨てですか。だったら、賃貸のほうがいいようにも思えますが。
|
||
380:
匿名さん
[2009-07-03 08:14:00]
10年で返済するからいくらでも融通が利くという意味。
10年で使い捨てにするという意味じゃありません。 ちなみに賃貸のクオリティは住めたものじゃないですし、 何年借りても自分のものにはならないわけだから金を捨てるようなものだと思ってます。 |
||
381:
匿名さん
[2009-07-03 10:39:00]
10年経ったら沿線はどうなっているんでしょうね。
随分と様変わりしていることでしょう。 楽しみです。 東京駅にも繋がってるかな。 新幹線をよく使うので、早くそうなってほしいです。 |
||
382:
匿名さん
[2009-07-03 15:35:00]
誰も書かないので書くけど、昨日の朝 来るべき選挙にむけて、某にわゆうや事務所がパンフレットを配ってたね。
それによると、 「TXの東京駅乗り入れが、あと5年で実現します!」 と書いてあった。 今度の選挙結果にも寄るだろうが、そんなことを言っている政治家も居るということで。 |
||
383:
匿名さん
[2009-07-03 16:38:00]
5年ですか?
さすがに無理と思う・・・。 そして丹羽さんが通るかどうかも・・・? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
3駅のいずれに将来性があるかを、各個人の意見で述べているに過ぎません。
そこに争いはありません。以前のレスにはそのような書き込みがありましたが・・・
その話の中では研究学園が無敵であるとは誰も言っていません。
守谷以北でつくば駅以外の現状では一番発展していますが・・・