TX開通によりつくば、守谷が都内通勤に便利な地域になりました。現在の開発状況や今後の計画などマンション検討者に様々な情報を提供し購入の参考にしてもらいましょう
首都圏新都市鉄道株式会社
http://www.mir.co.jp/
つくばエクスプレス みらい平・いちさと推進協議会
http://www.tx-mirai.jp/
[スレ作成日時]2008-11-30 13:13:00
TX沿線茨城区間について
223:
匿名さん
[2009-06-19 00:23:00]
|
||
224:
匿名さん
[2009-06-19 09:07:00]
>>222
収入への貢献でみると、守谷より北の駅から乗るお客さんは単価が高いから、乗車人数の割合ほど小さくないですね。 |
||
225:
匿名はん
[2009-06-19 11:22:00]
|
||
226:
匿名さん
[2009-06-19 12:29:00]
貢献云々より増便と朝晩の間隔をもう少し短くしてほしい。
6時台もせめて25分おきとかにならないかな。 車両も便数ももう少し増やせば、利用客は増えると思うけど。 あと、東京駅延伸ね。 |
||
227:
匿名さん
[2009-06-19 15:10:00]
>>225
意味を理解しないで反論してるから、的外れです。 長距離乗る人は客単価が高いから、秋葉原-八潮より、秋葉原-研究学園の客が1人増えた方が収入への貢献が高いでしょう? 長距離を便利にした方が収入増加につながるのです。 人数は10%でも収入は20%くらいの貢献はあるのでは? |
||
228:
匿名さん
[2009-06-19 15:50:00]
予想以上に利用客数が伸びてるのは東京延伸に向けて良い傾向ですね。
にしても守谷以北の利用客が少なすぎるのは問題ありでしょう。 500〜1000戸規模のマンモスマンションが建つ予定とかないんですか? |
||
229:
匿名はん
[2009-06-19 16:25:00]
>227さん
電車を動かすのにいくらかかるか考えた事ある? 当然、守谷以北の運賃をかなり上げないと、採算が合わないのは分かるかな? 守谷以北の客が1人2人増えようが、貢献度はほとんどありません。 特に「減速」「停止」「発車」「加速」を繰り返すみらい平・みどりの・万博・研究学園には 相当数の利用者がいない限り「赤字」なんです。 分かりますか? |
||
230:
匿名さん
[2009-06-19 16:36:00]
詳しくないので、ちょっと想像つかないですが、どのくらいの利用者(守谷以北)があれば、黒字になると思われますか
東京駅まで延伸されれば、もっと利用者は増えると思います。 思ったよりも早く(東京駅延伸の為の)目標の乗降者数が達成されたため、沿線の市長がTX側に延伸の要望をしたようですが、どうなるんでしょうね。 |
||
231:
外野さん
[2009-06-19 17:37:00]
外野です。
現時点だけを考えれば、TXはたとえ乗客がゼロでも現在のダイヤに即して運行します。 つまり、客単価はTXの事業への貢献と考えてよいと思います。 そもそもの料金設定の前提(距離に応じて料金を設定する)を変え、利用者の比重も考慮して料金を設定する、では話にならないですよね。 以上は、客1人あたりのTX事業への影響についてです。 一方、区間別に採算性を評価する場合、区間の事業に与える影響を考えることになると思います。 TXの事業計画をよく知りませんが、少なくとも現段階で採算性評価でプラス評価を求めているとは考えられません。 以上は、区間あたりのTX事業への影響についてです。 長くなりましたが、いいたいことは、224さんと225さんは互いに違うことを述べているのだから、もめてみても意味がないですよ、ということでした。 |
||
232:
匿名さん
[2009-06-19 19:33:00]
229さんは暴論だなぁ。
東北新幹線にしても、東京から仙台で8割がたの利用があるんじゃないかな? なのに、どうして最速列車のはやては利用客の多い宇都宮や郡山、福島を通過して、二戸だのいわて沼宮内なんて駅に停まるんだと思う? TXは第三セクターだからね、株主が誰かを考えてみよう!あと、宅鉄法って法律もあるからよろしく~ |
||
|
||
233:
匿名さん
[2009-06-19 21:16:00]
ここはちゃんとLagrange緩和法などの最適化プログラム回してPCで最適解を出せば十分です。
それにしても茨城以外の駅周辺の町並みは発展途上国なみのひどさですね。 |
||
234:
227
[2009-06-20 00:24:00]
229さんは、守谷以北の客は、守谷以北だけ乗っていると思っているんですかね?
232さんが書かれているように、遠距離客って採算上重要なんですよ。 今から新線をつくばまで延ばすか、守谷止まりにするかどうかを検討しているならともかく、現状で増収を図るなら遠距離客を捕まるのは大事です。 今、守谷以北にマンションを買ってもらえれば、TXからすれば、多少走行費用がかかっても、長期に渡って収入増加につながるんです。 |
||
235:
匿名さん
[2009-06-20 09:30:00]
売れ残っている大型マンションが駅前にたくさんあるので、早く埋まって乗降者数が増える事を願っています。
|
||
236:
匿名さん
[2009-06-20 09:46:00]
「つくば-秋葉原」快速45分(最短)
ですが、平日上りダイヤを見ると通勤・通学時間帯は47分 になっています。 なので、もし研究学園快速停車を推進するなら まずは、平日昼間と休日(つまり平日通勤時間帯以外) からはじめればよいのではないでしょうか? それだったら、45分を維持しつつ停車が可能かも知れません。 |
||
237:
匿名さん
[2009-06-20 12:57:00]
なぜつくばから一駅なのに快速を停車させる必要があるんですか。
|
||
238:
匿名さん
[2009-06-20 13:32:00]
それは区間快速を茨城全駅に停める理由と似てるかも。
研究学園は開発面積も沿線で断トツですし、 開発を進めて行く為には遠いところは少しでも都心と速く結んだ方が良い。 研究学園に快速を停めれば、時間短縮効果が沿線の中で一番大きいから効果も一番大きいはず。 |
||
239:
匿名さん
[2009-06-20 14:05:00]
研究学園の開発エリアは超広大なんですね。
すごい速さで開発が進んでいる。 目の前にシムシティの世界が広がっている。 |
||
240:
匿名さん
[2009-06-20 16:02:00]
一駅折り返せば、もしくは守谷で乗り換えではいけないのですか。
守谷まで4駅で、15分くらいのものでしょう。 意義を感じません。 東京駅に延伸の方が100万倍意味があるように思います。 |
||
241:
匿名さん
[2009-06-20 16:39:00]
|
||
242:
匿名さん
[2009-06-20 17:00:00]
悪いけど、只のエゴにしか聞こえないからね。
停めてなんの得があるの? 乗降者数が大幅に増えてTXが儲かって利用料が安くなるとでも? 研究学園駅に停車したら、間違いなく秋葉原に着くのが遅くなるから、反対の理由はそれだけです。 |
||
243:
匿名さん
[2009-06-20 17:40:00]
>>242
つくばマラソンの臨時停車で秋葉原からつくば方向の時間は通常のままなので逆も遅くなることは無いと思われるが。 伸び代の大きい所に人を呼び込むために今は乗降が少なくても止めるって言うのは考えられることだけどね。 |
||
244:
匿名さん
[2009-06-20 17:55:00]
じゃあ、242さんはつくば駅利用者なんですね。
逆を返せば、つくば駅利用者にしかダメージはない。 しかも、つくばマラソンの停車実績からいっても到達時間が変わらない、 つまりダメージがないとしたら、停めて誰が損するの? 242さんのほうがエゴになりますよ。 |
||
245:
匿名さん
[2009-06-20 18:01:00]
研究学園に快速を停める必要性は全く無いが、
茨城県で唯一快速が止まらないつくばみらい市には快速を停めるべき。 つくば市に快速を2駅も停めるメリットはあまりにも小さい。 みらい平に快速が停まれば茨城から30分台で都内に着く2番目の駅としてメリットは絶大。 |
||
246:
匿名さん
[2009-06-20 19:02:00]
つくば駅の利用者ではないけど、どっちにも停めなくていい
|
||
247:
匿名さん
[2009-06-20 19:33:00]
研究学園にもみらい平にも快速が停まるわけないじゃん…と思うのがフツーの感覚でしょうね。
だいたい、市役所に電車で行く人がつくば市にどれだけいる? 仮にいたとしても、守谷での追い越し工事によって普通列車が増発されればそれで十分。 研究学園は「つくば新都心」なんてワケわかんない言葉に踊らされてムダに高い単価で家やマンションを買った人が多いから、願望が妄想化してるだけ。そこまで快速にこだわるんだったら最初からつくばか守谷にしときゃいいのに。 |
||
248:
匿名さん
[2009-06-20 21:39:00]
研究学園には政治家が政治家のプライドとメンツで停車させるのだよ。
政治家の非常識を常識にする力と、三セク鉄道会社という立場を考えれば 可能性はあながち低くないね。 |
||
249:
匿名さん
[2009-06-20 21:40:00]
だから、みらい平じゃ快速を停めたとしても区快に比べて時間短縮効果が殆どない上に、
みどりの以遠の遅延効果によって悪影響があるわけで メリット-デメリットでデメリット寄りの結果になる確率が大きいから みらい平以南の快速停車は確実にありえないよ。 所要時間が増大したらその区間の不動産価値は下がるわけだし。 ちなみに、研究学園は、地下区間と急カーブの間でもともとスピードが出せない区間だから 快速を停めてもつくばまでの45分をキープできるんです。 みらい平は一番飛ばしてる直線区間ですから快速を停めたら所要時間増は免れないでしょうね。 あと、つくば市は研究学園駅のみの快速停車化を首都圏新都市鉄道に対して請願しています |
||
250:
匿名さん
[2009-06-20 21:43:00]
それより、今回のTXの計画のひとつにある守谷から車庫線への複線化。
いよいよTX唯一の民鉄株主関東鉄道への乗り入れを視野に入れる? 乗り入れに際してハイブリッド車は無いだろうから、それに合わせて常総線も電化か? |
||
251:
匿名さん
[2009-06-20 22:01:00]
研究学園に快速が停まれば、副都心と設定されてる研究学園が
センター地区の駅であるつくば駅と本数が同じになり行き来しやすくなる。 160円という最安区間ということも活きて、人の行き来は今より相当活発化するんじゃないでしょうかね。 そうなれば確実につくば駅前と研究学園駅前が相乗効果で伸びていくと思います。 あと今問題になってるつくばでの折り返し乗客も減ると思いますよ。 これは首都圏新都市鉄道にとってはかなりのメリットでしょうね。 快速が停まることにより、様々なメリットのある駅はここだけだと思いますので、 おそらく近い将来、研究学園だけが停まることになると思います。 これは研究学園住民のエゴから生まれる思考ではなく、 ここの住民でも何でもない自分が普通に考えた結果です。 |
||
252:
匿名さん
[2009-06-20 22:21:00]
だったら現状維持でいいと思うよ。
乗降者数が一気に倍になるわけでなし、なぜそんなに快速を停めたいのかわからない。 みらい平も守谷まで一駅なんだから、守谷で乗り換えしたら確実に座れると思いますが。 |
||
253:
匿名さん
[2009-06-20 23:00:00]
ここでとやかく言っていたって決定するのはお偉いさん達なんだから、研究学園に快速が停まる停まらないの無駄な言い争いよりも沿線の有益な情報ききたいよ。
|
||
254:
匿名さん
[2009-06-20 23:02:00]
快速を停めれば不動産価値が上がり、
売りやすくなるからです。 研究学園なら区快と比べて7~8分の時間短縮効果(TX全駅中最大)がありますから 効果はかなりあると思いますよ。 |
||
255:
匿名さん
[2009-06-20 23:21:00]
研究学園に快速を停めてもみらい平より時間かかるわけだから、
快速を停めることにあまり意味は無いでしょ。 みらい平に快速を停めて更に利便性が高い地域が一つでも増えた方がいいと思うけど。 つくばみらい市も今後、快速の停車の主張を推進していくべきですね。 一つの市に一つの快速停車駅があるのが公平だ。 |
||
256:
匿名さん
[2009-06-21 00:05:00]
人口動態予測で今後もかなりの増加が見込めるつくば市と減少が確実なつくばみらい市と、
どちらがみらいの希望が持てるのでしょうか。 あと、人口増加が見込める数少ない市としては、牛久と守谷くらいでしょう。 |
||
257:
匿名さん
[2009-06-21 00:05:00]
そんなこと言い出したら、快速が快速じゃなくなっちゃうね。
区間快速みたいに。 快速停車駅との間が10駅とかならわかるけど、なぜ隣にあるのにそれほど望むのかわからない。 |
||
258:
匿名さん
[2009-06-21 01:42:00]
全然わかってないですね。
研究学園がここまで発展した理由は つくばの中心部に隣接してるからというのが大きいんですよ。 だから都心まで50分でもここまで発展したんですよ。 TX沿線を見てみればわかるけど、都心に近いほど発展しているかというとそうでもない。 街の発展は複合的な要因があるわけですからそう単純にいかないのは当然です。 「ポテンシャルの高いところに時間短縮効果を与える」 そこに大きな意味があるのです。 都心までの所要時間がみらい平程度になるといっても研究学園が第二のみらい平になるわけではないのです。 |
||
259:
匿名さん
[2009-06-21 01:50:00]
つくば市は駅を4つもってます
一駅あたりの人口は5万です。 つくばみらい市は駅が一つあるだけで贅沢ということになります。 |
||
260:
茨城県人
[2009-06-21 13:44:00]
つくばみらい市に駅があるだけで贅沢という表現には感心できません。
この地域は何の開発も無くTXが開業する際にニュータウンとしての計画がなされた地域ではないですか?つくば市はご存知の通り6町村の合併した姿です。(合併当初は4町村)その開発は1970年代より始まっています。開発から約40年も経過し成熟した都市と、開発が始まったばかりの都市での比較では比較になりません。つくばの開発が始まった時期の人口を駅数で割ればみらい平以下になるのないでしょうか? 学園都市の開発が始まった当時はここでよく書かれている、みらい平は田舎で発展性も無い地域という表現が、そのままつくばに当てはまっていました。私の親の世代が家を購入する時期のつくばは、非常に不便というイメージしかなかったそうです。(TXの開業までは不便だったと思いますが) |
||
261:
匿名さん
[2009-06-21 14:02:00]
研究学園駅には、快速が停まるよ。理由は1つだけ。市役所があるから。
TXからの おもねり と 市からの明文化しない要求で どちらにもデメリットがないから。 停まらなかったらTXの英断として評価してやっても良い。 タイミングは市役所完成の後の最初のダイヤ改正の時期、つまり来年の 秋口頃だろう。 経済的な整合性は後付け。市役所が出来るから、ただそのためだけ。 |
||
262:
匿名さん
[2009-06-21 14:13:00]
ぜひTXの英断と評価したいものです。
来年の秋口ね。 どこの会社とは言いませんが、売れずに困ってデマに近い情報を流しているところがありますから。 デマじゃなくなる可能性ももちろんありますけど。 |
||
263:
匿名さん
[2009-06-21 15:21:00]
停めたところで遅延のない研究学園への快速停車を否定する人のほうがエゴ丸出しだと思うよ。
要するに、ただ、他地域だけが優遇されるのがおもしろくないだけでしょ? 特に万博以南の人が反対する理由がわかりません 実害がないのになぜ?といった感じです。 メリットが最大限 デメリットが最小限 だから研究学園だけが快速停車駅に昇格します。 ただそれだけ。 そこに疑問がわく意味がわかりません。 |
||
264:
匿名さん
[2009-06-21 16:42:00]
研究学園に快速を停車させる意味が全くわかりません。
常識的に考えて隣駅同士に快速を停める必要性は全く無いと思います。 しかも同じつくば市に二つの快速停車駅は必要無いでしょうに。 エゴ丸出しですよ。 |
||
265:
いつか買いたいさん
[2009-06-21 17:33:00]
秋葉原の次の新御徒町にも快速止まるんだし、まぁいいかと・。・・
|
||
266:
匿名さん
[2009-06-21 17:55:00]
乗降者数を増やしたいと思うなら、複数路線が乗り入れている駅に快速を停車させるのが、一番効率的で良いのではないかと思います。
秋葉原 御徒町 南千住 北千住 南流山 流山おおたかの森 守谷 つくば 上記でいいのでは? 現在の快速停車駅の隣の駅まで停めるようなことをしても、意味がないと感じますし、 他の駅の方は不満に思うでしょうね。 |
||
267:
匿名さん
[2009-06-21 18:08:00]
特急が便ごとに止まる駅が違う常磐線のようなシステムにするのがいい。
オランダでは、特定の駅と奇数番か偶数番の駅に停車するそうです。 |
||
268:
茨城県人
[2009-06-21 18:36:00]
利用者が増えて、利便性が求められれば研究学園も快速が停車するんじゃないですか?
次のダイヤ改正時期に実現するか分かりませんが、将来的に可能性はありそうですね。 朝の通勤時間帯(上り)のみ守谷以北は快速も全駅停車すると非常に便利になると思います。 例えば、通勤快速みたいな名称で。 |
||
269:
匿名さん
[2009-06-21 18:41:00]
快速停車と市役所は、関係ないでしょう。
TXで市役所に行く人は、つくば・万博記念公園・みどりのの駅周辺住民が主で しかも料金も1区間か2区間ですから、TXの収支には寄与しません。 むしろ、やはり研究学園の開発とからむと思います。 マンションの売れ行きが悪くて、売れ残りが多数発生して デベロッパーからの働きかけや 県やURの土地の売れ行きが悪くて 両者からプッシュがあったとき が考えられます。 |
||
270:
匿名さん
[2009-06-21 20:13:00]
東葉高速と同じようになると思いますよ。
感覚として、守谷(西船橋)まで全部とまって、南流山(浦安)北千住(東陽町)秋葉原まで残りは全部とまるような形。 それ以外は今と一緒でしょうね。 何より増便してほしい。 |
||
271:
匿名さん
[2009-06-21 23:05:00]
県庁ならわからなくもないけど、たかが市庁舎で、快速停めるってことはない
|
||
272:
匿名さん
[2009-06-22 00:49:00]
つか、浅草と南千住はとっととパスして欲しいぞ
いらねーだろ、特に南千住(浅草は土日だけでいいよ) 朝とか、停めんなや!って感じっす |
||
273:
匿名さん
[2009-06-22 15:12:00]
>>269
研究学園に快速が停まることと収支・周辺不動産の売れ行きは関係ありません。 TX側はそれらが理由の如く説明するかも知れませんが、それらはあとづけです。 行政側への おもねり が唯一最大の理由です。 私が運営側に居れば、そうするでしょう。 その誘惑に囚われず、快速を研究学園に停めなかったら、英断です。 誉めてつかわします。 来年の秋に、そのようなダイヤ改正がなかったら(私がその時にもまだここにアクセスしていたら) お誉めの言葉を書き込みますよ。 |
||
274:
匿名さん
[2009-06-22 16:40:00]
その時はオイラも書こうかな。
県や市町村から沿線の土地を安く買ってたら、そのくらいは当然なんだろうね。 |
||
275:
匿名さん
[2009-06-22 17:52:00]
TX沿線で将来マンションか土地を買おうと思っているのですが、
候補は ・万博 ・みどりの ・みらい平 です。 皆様、 この3駅の中で、将来性の順序をつけるとしたら、どんな感じになるのでしょうか。 ちょっと前までは 万博>みどりの>みらい平 と思っていましたが、万博に行くのあまりの寂しさにびっくり。 どう思いますか。 |
||
276:
匿名さん
[2009-06-22 18:20:00]
|
||
277:
270
[2009-06-22 18:46:00]
自分は現状維持で構わないですが、研究学園に停まるなら、全部に停めるだろうと思うだけです。
みらい平ではありませんので。 |
||
278:
匿名さん
[2009-06-22 19:34:00]
275さま
東京通勤(TX)・車通勤のどちらででしょうか? それによって、考え方も違ってくるように思えます。 |
||
279:
茨城県人
[2009-06-22 21:55:00]
275さん
その3駅での将来性は大差が無いように思います。 現時点で各駅周辺を比較するとみらい平駅周辺が良いように感じられます。 ただ、みらい平が更に発展していくかは疑問です。 駅周辺の状況から考えると個人的には、みらい平>みどりの>万博のように感じます。 都市軸道路が完成すると、みらい平は守谷に、万博は研究学園へのアクセスが良くなります。 それぞれ大型の商業施設がありますから生活の利便性は上がると思います。 その結果、みらい平=万博>みどりの となるように感じます。 (みらい平は守谷まで距離が長いのがネックです。) (万博は研究学園が開発され十分に発展してからのような気がします。) ただし、私個人の感覚で書いていますので、これが正当な考えではありません。 あくまで、他人の意見の一つとして参考程度にしてください。 また、通勤が自動車ならば275さんの気に入った所で購入されるのが良いと思います。 東京へ通勤となるなら、みらい平から順につくば方面へ考えてはどうですか? TXの定期は割安とは言えません。1駅でも東京へ近い方が交通費も安く済みます。 (交通費も所得にカウントされますから安い方がいいです。) |
||
280:
匿名さん
[2009-06-22 23:35:00]
現時点でみらい平が一番いいのは降りてみれば明らか。
スタート時期は一緒なのだから、 現時点で開発が一番進んでるとこが一番将来せ性高いでしょ。 乗客数も見れば明らかだよ。 |
||
281:
匿名さん
[2009-06-23 10:15:00]
>279
今の風景だけ見ればみらい平ですが、 長い目で見れば、つくばみらい市であることが ひっかかります。 万博はあまりに開発が遅いので、今の状況では一番下でしょうね。 上にも書いてありましたが都市軸道路が研究学園につながれば、 やや良くなるでしょうが、いかんせん、開発区域が南北に長すぎて 面的な街作りが難しいと感じます。 みどりのは、正直中途半端な状況になります。 今現在は万博よりは、それでも上でしょうね。 (今) みどりの=みらい平>万博 (将来) 万博>=みどりの>みらい平 かなあ。 |
||
282:
匿名さん
[2009-06-23 11:05:00]
いずれにしても研究学園が上って事は、パークハウスに住んでる俺は無敵ってこと?
|
||
284:
茨城県人
[2009-06-23 22:10:00]
狭い争いではありませんよ。
3駅のいずれに将来性があるかを、各個人の意見で述べているに過ぎません。 そこに争いはありません。以前のレスにはそのような書き込みがありましたが・・・ その話の中では研究学園が無敵であるとは誰も言っていません。 守谷以北でつくば駅以外の現状では一番発展していますが・・・ |
||
285:
匿名さん
[2009-06-23 22:32:00]
茨城県の構想では県南発展のためのつくばの育成が重要で、つくば市の構想では研究学園の発展が重要という事実があり、茨城県とつくば市のTXの持ち株比率を考えると、必然的に答えが出ます。
|
||
286:
匿名さん
[2009-06-23 22:50:00]
現状、既に開きつつある乗客数の伸びを茨城4駅で比較すれば答えは明白でしょう。
研究学園が圧勝でみらい平が続きます。その次がみどりので最後が万博。 従って将来性は「研究学園>みらい平>みどりの>万博」の順。 開通から既に3年。差が更に開いたとしてもこの順を変えるのは難しいでしょう。 客観的な数字からもう勝負は付いていると思います。 |
||
287:
匿名
[2009-06-23 23:17:00]
安易な考え方されますね。
|
||
288:
匿名
[2009-06-23 23:18:00]
安易な考え方ですね。
|
||
289:
匿名さん
[2009-06-23 23:53:00]
|
||
290:
匿名はん
[2009-06-24 10:24:00]
「つくば」に住んでいる私にとって、ここで争われている「守谷以北各停戦争」は意味が分かりません。
そんなに「価値」を求めるのならば、なぜ「つくば」にしなかったんですか? 確かに近郊の駅より割高だけれど、「価値」を考えたら比べるまでもないと思うが・・・。 「みらい平」「みどりの」「万博」そして「研究」。 いずれも中途半端な開発しか出来ていない駅です。 今後に関しては、この経済の影響もあって、全く不透明だと思います。 以北の各停を購入し、「価値が上がる」と言っている方は勇気のある(?)人だと思います。 |
||
291:
匿名さん
[2009-06-24 10:30:00]
価値が上がるなんて思っていないし、快速なんて停車しなくても増便でいいですよ。
快速停車を考えるならば、つくばか守谷に住むべきだろうと思います。 自分が住んでいるから停まってほしいという気持ちはわからなくはないですが、おこがましいというか・・・。 |
||
292:
匿名さん
[2009-06-24 10:55:00]
つくば駅徒歩3分(最大限妥協して5分)で、
現在購入出来るマンションってあります? あった場合、値段、広さ、築年数はどれくらいですか? |
||
293:
匿名さん
[2009-06-24 11:34:00]
エスペリアとか出てましたね。
中古の割りにパークと同じくらい高かったのでは。 東京三菱のATMの辺りにあるマンションはレクセルかな。 あの辺りになると5分は厳しいかな。 残りは公団 |
||
294:
293
[2009-06-24 11:46:00]
ATMの所はレクセルではなくミオカステーロでした。
あとは、ダイアパレスが13分らしい |
||
295:
匿名はん
[2009-06-24 12:16:00]
つくば駅徒歩10分程度でしたら
・エスペリア ・OSI(Ⅰ~Ⅲ) ・ミオカス ・ダイアパレス ・メゾン何とか(王子のマンション) 等々 結構ありますよ。 新築は「ライオンズ」しかないけど。 価格は80へーべで2500~3500万位かなあ |
||
296:
匿名はん
[2009-06-24 12:18:00]
つーか
292さんは、何でそんなに歩けないの? 健康上の理由? つくばは駅間に西武を中心とした商業施設が整っているから、10分程度歩いたって退屈しないよ。 |
||
297:
匿名さん
[2009-06-24 12:19:00]
公団(UR)は賃貸だよ。
|
||
298:
匿名さん
[2009-06-24 12:41:00]
退屈かどうかじゃなくて、駅までの時間が即通勤時間に跳ね返るからじゃないの?
正直、つくば駅はスーパーはジャスコしかないし(旧ダイエーは意外と遠い)、百貨店といっても地下無しの地上6階建てのコンパクトな西武、あと、日常生活に必要なものってたいしてない。 つくば駅で満足できないけど守谷以南も価格的にアウトの人は各停駅の方を選ぶのは自然では? 研究学園のサーパスやパークなら時間帯によっては折り返してもつくば駅徒歩10分より早く家に帰れるしね。 |
||
299:
匿名さん
[2009-06-24 13:00:00]
徒歩5分だとOSI-Ⅱだけかな?
コルサム、サーパス、エスペリアも、ギリギリ6分くらいか |
||
300:
住まいに詳しい人
[2009-06-24 13:30:00]
つくば、研究学園駅は安泰でしょう。
守谷もまずまず。 他の駅周辺はあれだけの供給を裁くのは不可能です。 値下がりしていくのはしょうがないでしょう。 マンションは値崩れしていますがね。 つくば、研究学園、守谷なら資産価値の面で見れば底堅いかもしれ ませんね(マンションは違います)。 |
||
301:
匿名さん
[2009-06-24 13:38:00]
折り返しはマナー違反どころかに不正乗車=鉄道営業法違反ですよ
|
||
302:
匿名
[2009-06-24 14:10:00]
つくばまで定期もってるから
|
||
303:
292
[2009-06-24 14:30:00]
マンションのメリットはなんてったて利便性だと思うんです。
もし自分がマンションを買うなら、 駅に近くて、買い物も不自由しなくて、 欲を言うなら普段の通勤等、移動は主に車でも、 出張や旅行や遊び等で、 電車で移動しないとならない時に、雨に濡れずに駅までいける。 こういう物件がいいなと思ってます。 こう思った時に、つくばに該当する物件はあるのかなと考えたのです。 研究学園なら該当する物件存在しますよね? |
||
304:
匿名はん
[2009-06-24 14:50:00]
うーん 研究学園ですかあ
確かに「大型SC&商業施設イーアス」「市役所」と揃ってはいますが 「イーアス」がそんなに魅力的な施設か?と思います。 所詮、中のSCは「カスミ」でしょ。 まあ、大きな「田舎」便利な「田舎」ってところだと思います。 「つくば」と比べると、魅力がぐぐっと落ちます。 |
||
305:
292
[2009-06-24 15:12:00]
年中デパートに買い物に行くわけではないので日常の買い物は「とりせん」と「カスミ」の2つの選択肢があるので便利だなって思います。
つくばに行きたければ、もし徒歩3分で駅に行けるなら、 その後1駅ですし、 徒歩15分かかるつくばのマンションよりは、 結果的に便利なのではと思うのです。 |
||
306:
匿名はん
[2009-06-24 15:16:00]
うーん
でも、そこの「場所(土地)」の価値でしょ。 「つくば」と「研究学園」は地価を見れば、価値の差が明らかだと思いますが?? |
||
307:
292
[2009-06-24 15:26:00]
研究学園駅の駅前より、
つくば駅から徒歩15分離れた場所の方が地価って高いんですか!? 私は、転売を考えてなく、永住できる所を探してるので、 それならますます研究学園で探そうと思います。 安くて便利、これ以上いい事ってないですよね。 |
||
308:
物件比較中さん
[2009-06-24 15:34:00]
価値観はそれぞれですし、また、状況によっても変わりますよね。
つくば駅徒歩15分で研究よる地価が高い所はありますよ。 二の宮・千現なども高級住宅地です。 私は転居しても大丈夫なように、つくばにしました。 もちっと駅寄りですがね。 |
||
309:
匿名さん
[2009-06-24 16:59:00]
駅が生活にどれだけ必要かによって違ってきますよね。
生活するなら研究学園かみどりのかみらい平。 買い物に行くならつくば。 つくば駅の周辺はちょっと住みにくいですよ。 つくばに住むなら文教地区でないと意味がない気もします。 |
||
310:
匿名さん
[2009-06-24 17:38:00]
都内からの検討者ですが、今のところ惹かれているのは研究学園=万博記念公園>守谷>みらい平の順です。
研究学園は駅から近いですし、商業施設もある程度あったのでいいかなと。 万博は、その研究学園にすぐに出られそうですし、せっかく茨城に住むので田園都市的なまちづくりというのに乗っかってみようかなと。あと価格面も考慮してこの2つは同じくらい有力候補です。 守谷は電車の本数が多く、都内に近いので最初は守谷しかない!と思っていましたが、 駅から結構遠いのと駅周辺というか街自体があまり好印象を持てませんでした。 みらい平は物件の価格や構造、目の前にSCがあるのもかなり良かったです。 街並みも気に行ってます。ただ守谷にもつくばにもあまり近くないので中途半端な感じですね。 つくばも考えましたが、駅の近くに新築物件がなかったですし、 駅周辺もそれほど住む魅力は感じませんでした。買い物に行くにはいいのかもしれませんが。 つくばが魅力的と考える方は、地価の部分だけなんでしょうか。他になにか魅力あるのでしょうか? |
||
311:
匿名さん
[2009-06-24 17:40:00]
みどりのとみらい平だったら、
やはり つくば市のみどりのがいい。 つくばみらい市は財政基盤どうなんだろ |
||
312:
近所をよく知る人
[2009-06-24 17:44:00]
確かに徒歩15分でも、研究学園の駅近くの住宅地より
つくば市の方が高いエリアも結構あります。 お子さんがいらっしゃれば、いろんな意味で つくば駅の方がいいのでは。 研究学園は将来がある反面、供給過剰による 地価の値崩れの可能性を秘めています。 つくば市は、公務員住宅が壊されて、宅地供給が増えれば別ですが、 現状では、住宅地となるような用地は少ない。 将来的にも、つくば駅を上回ることはないでしょう。 |
||
313:
匿名さん
[2009-06-24 17:46:00]
単身の方には良いかもしれないですね。
デパ地下みたいなのはありますし、そういう方は日用品が高かったりしても気にならないでしょう。更に学校などはどうでも良いわけです。 商業施設が建ち並ぶ中に住むのは抵抗があるという方には向かないです。 自分的には駅周りに公団が多いので、(以前住んでいた地域は公団の周辺は治安が悪かった)そうではないとわかっていても抵抗を感じます。 |
||
314:
匿名さん
[2009-06-24 17:48:00]
|
||
315:
匿名さん
[2009-06-24 18:13:00]
310です
確かに今の万博記念公園は寂しすぎますね。 コンビニができるというのとスーパーの誘致をしているということは聞きました 秋口には誘致の結論がでるみたいですね。 今すぐに購入するわけではないので、誘致の成否を待って検討しようと思います ただ、今都内で賃貸に住んでいる反動か、あの笑ってしまうくらいなにもない駅前を魅力的にさえ感じてしまっています… |
||
316:
匿名さん
[2009-06-24 19:50:00]
その気持ちは良くわかります。
都会にちょっと疲れた方にはうってつけというか(万博の方ゴメンナサイ)、穏やかにすごせると思います。 研究学園は役所などが出来るともっと発展する可能性があります。 そこに喧騒がないかと言われれば疑問です。 イーアスの裏(?)の辺りの戸建てにはとても魅力を感じるのですが。 万博も、今よりは発展するかもしれませんが、研究学園とは違った発展をすると思われますし、県もそういう計画のようです。 上手くいけば、自然を残しつつ戸建て群と駅前のみマンションという感じになるかな。 今はスーパーがないので、買い物には車か生協が必須です。 |
||
317:
匿名さん
[2009-06-24 21:41:00]
年末には、研究学園にケーズデンキもできますよ。
|
||
318:
匿名さん
[2009-06-25 01:14:00]
ケーズはもっと駅から離れたとこでいいのに・・・
研究学園はどんどんおおきな商業施設ができますね 住みにくくなって悲しい 買い物や遊びに来る人たちはたのしいでしょうけど |
||
319:
研学住民
[2009-06-25 01:53:00]
私は戸建希望で、つくば駅、研究学園駅周辺の土地を探していました。
気に入った物件はつくば駅では花室土地区画整理地、 研究学園駅では葛城土地区画整理地でした。 価格はほぼ同じでした(坪45~60万)。 花室は造成が大手ゼネコンでハウスメーカーも大手でしたが、 駅から遠いこと、スーパーも遠いことで断念しました。 葛城は駅から近く、こちらもハウスメーカーが大手で、 当時とりせんがオープンしたてだったこともあり、 快速は停まらないが日々の利便性はこちらが上と考え、葛城に家を建てました。 正直、葛城に住んで正解でした。 やはりとりせん、イーアスの存在は大きいです。 また、山新も近いので買い物は近隣で全て済んでしまいます。 研究学園に商業施設が増えるのはこちらとしてはうれしいです。 活気が出るし、なによりこちらは徒歩or自転車でいけるので渋滞は関係ないし。 |
||
320:
匿名さん
[2009-06-25 06:49:00]
イーアスができて駅前がうるさくなるんじゃないかと心配してましたが、思っていたより静かです。車で来店している方が多いのでしょうね。
サーパス、パークハウス、パセオコモンズ住民は便利になっていても暮らしにくくはなっていないかもしれません。 研究学園のマンションは商業地域のなかにあるので、万博みたいに森の中で暮らしているイメージではありませんが、駅南の公園の雑木林や池のほとりなど、歩いてすぐのところに癒しスポットがあるのは魅力。 |
||
321:
匿名はん
[2009-06-25 10:32:00]
イーアスの前の戸建ても絶賛発売中です!!
|
||
322:
匿名さん
[2009-06-25 12:32:00]
商業施設ができて住みにくくなると言っている人は、想像で言っているだけでは?
つくば駅前ですら、喧騒とは程遠い状態なのに、研究学園がそうなる訳がないです。 人が歩いていない、車が走っていないという環境が最優先なら、万博記念公園が最適ですけどね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
研究学園は、どこまで伸びるか。
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/toshikei/04koutuusitu/tx/r...