TX開通によりつくば、守谷が都内通勤に便利な地域になりました。現在の開発状況や今後の計画などマンション検討者に様々な情報を提供し購入の参考にしてもらいましょう
首都圏新都市鉄道株式会社
http://www.mir.co.jp/
つくばエクスプレス みらい平・いちさと推進協議会
http://www.tx-mirai.jp/
[スレ作成日時]2008-11-30 13:13:00
TX沿線茨城区間について
263:
匿名さん
[2009-06-21 15:21:00]
|
264:
匿名さん
[2009-06-21 16:42:00]
研究学園に快速を停車させる意味が全くわかりません。
常識的に考えて隣駅同士に快速を停める必要性は全く無いと思います。 しかも同じつくば市に二つの快速停車駅は必要無いでしょうに。 エゴ丸出しですよ。 |
265:
いつか買いたいさん
[2009-06-21 17:33:00]
秋葉原の次の新御徒町にも快速止まるんだし、まぁいいかと・。・・
|
266:
匿名さん
[2009-06-21 17:55:00]
乗降者数を増やしたいと思うなら、複数路線が乗り入れている駅に快速を停車させるのが、一番効率的で良いのではないかと思います。
秋葉原 御徒町 南千住 北千住 南流山 流山おおたかの森 守谷 つくば 上記でいいのでは? 現在の快速停車駅の隣の駅まで停めるようなことをしても、意味がないと感じますし、 他の駅の方は不満に思うでしょうね。 |
267:
匿名さん
[2009-06-21 18:08:00]
特急が便ごとに止まる駅が違う常磐線のようなシステムにするのがいい。
オランダでは、特定の駅と奇数番か偶数番の駅に停車するそうです。 |
268:
茨城県人
[2009-06-21 18:36:00]
利用者が増えて、利便性が求められれば研究学園も快速が停車するんじゃないですか?
次のダイヤ改正時期に実現するか分かりませんが、将来的に可能性はありそうですね。 朝の通勤時間帯(上り)のみ守谷以北は快速も全駅停車すると非常に便利になると思います。 例えば、通勤快速みたいな名称で。 |
269:
匿名さん
[2009-06-21 18:41:00]
快速停車と市役所は、関係ないでしょう。
TXで市役所に行く人は、つくば・万博記念公園・みどりのの駅周辺住民が主で しかも料金も1区間か2区間ですから、TXの収支には寄与しません。 むしろ、やはり研究学園の開発とからむと思います。 マンションの売れ行きが悪くて、売れ残りが多数発生して デベロッパーからの働きかけや 県やURの土地の売れ行きが悪くて 両者からプッシュがあったとき が考えられます。 |
270:
匿名さん
[2009-06-21 20:13:00]
東葉高速と同じようになると思いますよ。
感覚として、守谷(西船橋)まで全部とまって、南流山(浦安)北千住(東陽町)秋葉原まで残りは全部とまるような形。 それ以外は今と一緒でしょうね。 何より増便してほしい。 |
271:
匿名さん
[2009-06-21 23:05:00]
県庁ならわからなくもないけど、たかが市庁舎で、快速停めるってことはない
|
272:
匿名さん
[2009-06-22 00:49:00]
つか、浅草と南千住はとっととパスして欲しいぞ
いらねーだろ、特に南千住(浅草は土日だけでいいよ) 朝とか、停めんなや!って感じっす |
|
273:
匿名さん
[2009-06-22 15:12:00]
>>269
研究学園に快速が停まることと収支・周辺不動産の売れ行きは関係ありません。 TX側はそれらが理由の如く説明するかも知れませんが、それらはあとづけです。 行政側への おもねり が唯一最大の理由です。 私が運営側に居れば、そうするでしょう。 その誘惑に囚われず、快速を研究学園に停めなかったら、英断です。 誉めてつかわします。 来年の秋に、そのようなダイヤ改正がなかったら(私がその時にもまだここにアクセスしていたら) お誉めの言葉を書き込みますよ。 |
274:
匿名さん
[2009-06-22 16:40:00]
その時はオイラも書こうかな。
県や市町村から沿線の土地を安く買ってたら、そのくらいは当然なんだろうね。 |
275:
匿名さん
[2009-06-22 17:52:00]
TX沿線で将来マンションか土地を買おうと思っているのですが、
候補は ・万博 ・みどりの ・みらい平 です。 皆様、 この3駅の中で、将来性の順序をつけるとしたら、どんな感じになるのでしょうか。 ちょっと前までは 万博>みどりの>みらい平 と思っていましたが、万博に行くのあまりの寂しさにびっくり。 どう思いますか。 |
276:
匿名さん
[2009-06-22 18:20:00]
|
277:
270
[2009-06-22 18:46:00]
自分は現状維持で構わないですが、研究学園に停まるなら、全部に停めるだろうと思うだけです。
みらい平ではありませんので。 |
278:
匿名さん
[2009-06-22 19:34:00]
275さま
東京通勤(TX)・車通勤のどちらででしょうか? それによって、考え方も違ってくるように思えます。 |
279:
茨城県人
[2009-06-22 21:55:00]
275さん
その3駅での将来性は大差が無いように思います。 現時点で各駅周辺を比較するとみらい平駅周辺が良いように感じられます。 ただ、みらい平が更に発展していくかは疑問です。 駅周辺の状況から考えると個人的には、みらい平>みどりの>万博のように感じます。 都市軸道路が完成すると、みらい平は守谷に、万博は研究学園へのアクセスが良くなります。 それぞれ大型の商業施設がありますから生活の利便性は上がると思います。 その結果、みらい平=万博>みどりの となるように感じます。 (みらい平は守谷まで距離が長いのがネックです。) (万博は研究学園が開発され十分に発展してからのような気がします。) ただし、私個人の感覚で書いていますので、これが正当な考えではありません。 あくまで、他人の意見の一つとして参考程度にしてください。 また、通勤が自動車ならば275さんの気に入った所で購入されるのが良いと思います。 東京へ通勤となるなら、みらい平から順につくば方面へ考えてはどうですか? TXの定期は割安とは言えません。1駅でも東京へ近い方が交通費も安く済みます。 (交通費も所得にカウントされますから安い方がいいです。) |
280:
匿名さん
[2009-06-22 23:35:00]
現時点でみらい平が一番いいのは降りてみれば明らか。
スタート時期は一緒なのだから、 現時点で開発が一番進んでるとこが一番将来せ性高いでしょ。 乗客数も見れば明らかだよ。 |
281:
匿名さん
[2009-06-23 10:15:00]
>279
今の風景だけ見ればみらい平ですが、 長い目で見れば、つくばみらい市であることが ひっかかります。 万博はあまりに開発が遅いので、今の状況では一番下でしょうね。 上にも書いてありましたが都市軸道路が研究学園につながれば、 やや良くなるでしょうが、いかんせん、開発区域が南北に長すぎて 面的な街作りが難しいと感じます。 みどりのは、正直中途半端な状況になります。 今現在は万博よりは、それでも上でしょうね。 (今) みどりの=みらい平>万博 (将来) 万博>=みどりの>みらい平 かなあ。 |
282:
匿名さん
[2009-06-23 11:05:00]
いずれにしても研究学園が上って事は、パークハウスに住んでる俺は無敵ってこと?
|
要するに、ただ、他地域だけが優遇されるのがおもしろくないだけでしょ?
特に万博以南の人が反対する理由がわかりません
実害がないのになぜ?といった感じです。
メリットが最大限
デメリットが最小限
だから研究学園だけが快速停車駅に昇格します。
ただそれだけ。
そこに疑問がわく意味がわかりません。