茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「TX沿線茨城区間について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. TX沿線茨城区間について
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-02-11 19:50:26
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(茨城)| 全画像 関連スレ RSS

TX開通によりつくば、守谷が都内通勤に便利な地域になりました。現在の開発状況や今後の計画などマンション検討者に様々な情報を提供し購入の参考にしてもらいましょう

首都圏新都市鉄道株式会社
http://www.mir.co.jp/

つくばエクスプレス みらい平・いちさと推進協議会
http://www.tx-mirai.jp/

[スレ作成日時]2008-11-30 13:13:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX沿線茨城区間について

183: 周辺住民さん 
[2009-02-26 01:27:00]
神栖の財政力指数1.7は神栖町の時代ですよ。
当時は5万以上の自治体で財政力指数が日本一。
現在は波崎を吸収してそこまで高く有りません。
184: 匿名さん 
[2009-02-26 01:38:00]
>167
亀レスだが、「ムラ社会」って、つくばの方がひどくないか?
というか、つくばはまさに「ムラ」の集合体だろ。
185: 周辺住民さん 
[2009-02-26 01:39:00]
因みに驚異的な財政力指数を誇る神栖でも所得格差はそれ程高く有りません。
所得格差が高いのは茨城では県南部と水戸市周辺の一部のみ。(東海、ひたちなか)
現在では所得格差で守谷を上回る自治体が埼玉県には存在しませんし、つくばを上回る20万以上の都市が千葉県には存在しません。

実は茨城県南部の所得格差は多摩地区にも劣りませんよ。
186: 匿名さん 
[2009-02-26 03:48:00]
何の議論をしてるんでしたっけ?

守谷もつくばも同じように豊かということ?
つくば(守谷)の方が守谷(つくば)よりも、客観的に住みよいということ?

結論はでそうですか? その結果、あなたはこれまでの選択基準を
変えることになりそうですか?
187: 匿名さん 
[2009-02-26 04:24:00]
つくば、神栖、守谷が財政力指数が財政力指数が高いというのはわかりました。
だったら、もっと行政サービスとしてお金をかけるところはかけるべきではないですか?

茨城に来て、東京の区と比較すると
都区は財政力指数は3自治体ほどよくはありませんが、
子供の医療費は、中学卒業まで無料だったり
国の所得制限のある児童手当とは別に、18歳まで独自に支給していたり、
区民が安く利用できる保養所が、軽井沢や伊豆にあったり、、、、

行政サービスが低くて、財政力指数が高いのはあたりまえです。
188: 匿名さん 
[2009-02-26 07:59:00]
>子供の医療費は、中学卒業まで無料だったり
>国の所得制限のある児童手当とは別に、18歳まで独自に支給していたり、
>区民が安く利用できる保養所が、軽井沢や伊豆にあったり、、、、

つくば市民ですが、そんな行政サービスには興味ありません。
そこにお金を使うなら、赤字減らすとか別の所に使って欲しいです。

所得の低い家庭に医療費補助や児童手当の増額はよいことだと思いますが、うちのような普通の家庭にまで増額は不要です。今のマル福(妊婦と幼児の医療補助)で充分すぎると思っているのですが。つくば市は、裕福ではなくても生活に困ってはいない家庭が多いし、東京を真似なくても良いと思います。
189: サラリーマンさん 
[2009-02-27 02:17:00]
川崎から守谷に最近移住してきた都内への通勤者です。

移住を検討していた当時、TX茨城区間で検討対象になったのは守谷のみ。利根川を超えることにさえ大きな抵抗があったのに、守谷よりも北なんて全く考えられなかった。検討対象にもなりませんでしたね。
つくばのイメージは決して悪くなかったですよ。私の勤める会社の研究所も置かれているし、キレイで発展的な街として、むしろイメージは良かった。でも、つくばは所詮”地方都市”。つくばの研究所に用事があって行く時は、外出と出張の間くらいの感覚。つくばから都内への通勤なんて冗談としか思えなかった。

私のように、茨城に地縁を持たない、都内通勤の人達は、だいたい私と同じような感覚じゃなかろうか?

恐らく「つくば>守谷」と主張する人たちは、つくば近辺に勤務している人たちなんじゃないの?
私もつくば勤務だったら、守谷よりつくばを推してたと思う。
190: サラリーマンさん 
[2009-02-27 02:27:00]
>184さん

守谷に移住してきてまだ半年程度だけど、全くムラ社会的な田舎クサさは感じられないですね。
町内会や子供の学校関係で知り合った人たちは、みな新住民と呼ばれる移住組ばかり。以前住んでいた川崎や浦和と全く変わらない感覚です。完全なベッドタウンですね。

休日には、イーアスやららガーデンなんかによく遊びに行きます。つくばは本当に便利でキレイな街だと思う。でも、あそこから都内に通勤というのはやっぱり考えられない。

どなたかが指摘していた通り、守谷とつくばを同じ尺度で比較するのは無意味。茨城県内で職住接近の生活を送る上で最適なのはつくば、都内通勤者のベッドタウンとしては守谷、って感じじゃないですか?
191: サラリーマンさん 
[2009-02-27 02:36:00]
守谷に移住してくる前は「クルマ必須の生活」と覚悟してたけど、実際は全然そんなこと無かった。守谷はとてもコンパクトな街。よほど中心街から離れてない限り、自転車や徒歩で十分。クルマが必要なのは、ジョイフルで買い物する時ぐらいだね。(ジョイフル行くと、いつも余計なものまで買い込んで大荷物になるから。)

ふれあい道路の渋滞がひどいって?
冗談でしょ。川崎から引っ越してきた私に言わせれば、あんなの渋滞とは呼ばないよ(笑)
192: サラリーマンさん 
[2009-02-27 02:56:00]
そういえば、今後発展するのはどの駅か、でしたっけ?

だったら、守谷在住の私でも、つくばや研究学園を推す。買い物や教育などの環境は申し分無いし、街のイメージもいいしね。

守谷はもう、これ以上発展する必要無いと思ってる。駅周辺が駐車場だらけで寂しいのは何とかして欲しいと思うけど、今年オープン予定のアワーズ守谷は買い物場所として期待できそうだし、もうそれで十分。休日派手に遊んだり買い物したいなら、つくばや柏に足を延ばせばいいし。
学校の先生や親たちも皆熱心。めったに茨城弁を聞くこともなくて、田舎臭さは想像してたよりもずっと希薄。私が関わりを持つ人たちの中で普通に茨城弁を話すのは、週末につくば方面から野菜を売りに来る農家のオジさんくらい。
「イバラギ」と発音して注意されたことはまだ一度も無いです。

守谷は、住み心地の良い静かで落ち着いたベッドタウンであって欲しい。
193: サラリーマンさん 
[2009-02-27 03:24:00]
都内への通勤について。(私は港区に通ってます)

守谷に移住してきて本当に正解だったと思う。とにかく通勤が楽になった。前居住地の川崎に比べると通勤時間は片道15分増えたけど、全く後悔していない。

朝、守谷始発狙いで駅に行けば、たいして並ばずに大抵座れる。つくば方面から来る快速列車でも、南流山や北千住で席が空いて座れることが少なくない。
そして何よりTXが速いのなんの。座れて楽なうえに、秋葉原まで40分弱。私がよく利用する区間快速は、守谷から秋葉原まで37分。停車駅が結構多くて、これのどこが快速なんだよ? と少々不満はあるけれど(特に北千住〜秋葉原区間は思い切ってバサっとトバして欲しい)、以前利用していた田園都市線に比べたら、非常に時間に正確なので総じて満足している。
これで東京まで延伸してくれたら、さらに助かるな。

帰路は当然、秋葉原から座って帰って来る。秋葉原で座れなくても、朝と同様、北千住や南流山あたりで結構座ることができる。
飲んで遅くなった時は、もちろん守谷終点の列車をチョイス。乗り過ごしを心配することなく、一眠りしながら帰ってこられて極めて便利。

乗車時間は、つくばと比べると快速で片道13分、区間快速と普通だと17分違う。往復合計30分前後の違いを大きいと取るか小さいと取るかは、個人によって違うでしょう。
私の現在の通勤時間は片道1時間15分。これがギリギリの線だと思っているので、私にとっては、(川崎在住時代と比べて)さらに15分前後の追加は大きいので、やっぱり守谷で良かったと思っている。


おっと、こんなこと投稿してTXの宣伝をしたりしたら、沿線住民が増えて自分の首を絞めることになるのかな?
194: 匿名さん 
[2009-02-27 06:40:00]
>188さん
>うちのような普通の家庭にまで増額は不要です。

うちもつくば市在住で普通の家庭ですが、住民税、固定資産税、所得税その他の税
住宅ローン、、、、で、決して余裕はありません。
将来の子供の教育費のこともありますし、医療費の備えもしなくてはいけないし。
医療費補助など受ける機会がなければその方がよいですが、
義務教育期間、入院費も無料というのは安心感という意味ではうちでは大きいです。
つくばだと年間3億円+ぐらいで無料化が可能かと思います。
(回らない風車と同じぐらいです。ただ、1年限りではありませんが。
県も国際空港、、、)

つくばでも周辺と比べて行政サービスが低いわけではないし、よいところもあると思いますが
3年前の統計ですと、保育所の待機児童が44人。以前住んでいた区ではゼロでした。
公立保育所の料金も、つくばの方が高いです。

東京と比べて住民税が安いならサービスが落ちてもよいですが、安くありません。
いろいろな意見はあると思います。東京も新銀行にお金を注ぎ込んだり、決して
見上げた自治体ではないと思います。地方税もかなり取られているので
つくば市には、財政力指数が高いことを生かした施策をやって欲しいと思います。
195: 匿名さん 
[2009-02-27 09:56:00]
ほらね。結局、なんの話をしてたか ぐちゃぐちゃでわからなくなってるでしょ?

どこに行っても住めば都と思うしかないのだから、比較してこっちが
絶対・客観的に100%いいなんてことはないです。

判官びいきもあるし、比較するポイントをあげるのはまだ あり だとしても
だから絶対こっち っていうのは やめた方がいいんじゃないでしょうか。
196: 匿名さん 
[2009-03-01 19:53:00]
TXが茨城空港まで延伸する可能性はあり?
197: 匿名さん 
[2009-03-01 20:05:00]
なし
198: 匿名さん 
[2009-03-02 08:25:00]
茨城空港は1日何便かしか飛ばない空港でしょうから、バスで十分でしょう。

茨城空港まで延ばすくらいなら、成田空港まで延ばした方がいいです。

まあ儲かっているなら、債務を繰り上げ返済する方が先決ですが。
199: 匿名さん 
[2009-03-02 20:32:00]
TXが常磐線土浦駅まで延伸する可能性はないかな?
200: 匿名さん 
[2009-03-02 20:34:00]
ない
201: 匿名さん 
[2009-03-02 20:57:00]
みんすが政権とったら、学園都市が崩壊しない?
202: 匿名さん 
[2009-03-02 21:04:00]
ありえる

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる