雑誌で見て気になっています。ネットで情報を集めようとしましたが見当たらないので、
どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
[スレ作成日時]2012-07-17 09:22:05
\専門家に相談できる/
札幌のマイダ工務店ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2012-07-17 12:33:52
投稿する
削除依頼
安いと思ったので何度かお話をしたり、現場を見せていただいたり
図面を作ってもらったことがあります。 マイダ工務店さんの土台は米ツガで、自分の実家がアリの被害にあったこともあって 米ヒバを希望していたため別な会社に決めました。 従業員のかたは長い方もおられますが、短期間で変わる方もそれなりにいます。 小さい工務店さんなので忙しいと図面がかなり遅いです。 実際忘れられたのかなぁと思ったほどです。 4LDKで35坪1700万でできますか?と聞くと二つ返事で「できますよ」と 言ってくれたのを思い出します。安いですよね? 設備はそれなりにメーカーを選べたような気がします。 まずは見に行って(完成見学会だけじゃなく現場見学会も) 他の建築会社さんといろいろ見比べて違いを質問してみるといいと 思います。けっこう違いがわかりますよ。 実際建てていないのであまりお役にたてませんが…。 いろいろ悩むことありますが頑張ってくださいね |
|
---|---|---|
No.2 |
>No1さん
早速のレス有難うございます!参考になるご意見でした。価格はやはりお安い部類なのでしょうか。 他にもひき続き情報があればレス頂ければ嬉しいです。 |
|
No.3 |
スレ主です。まだまだ情報募集しています。
良い所も悪い所も、ご存知の方がいらっしゃればお教え頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。 |
|
No.4 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.6 |
お友達が建てたんですが、料金もそこそこで建物自体は悪くないけど何よりメンテナンスが悪いと言っていたので違う会社を検討中です。
メンテナンスがしっかりしていないと建ててからも不安ですよね… |
|
No.8 |
マイダさんとてもいいですよ。担当の営業マンの方も親身になって色々聞いてくれますし、予算がとても厳しい中とても頑張ってくれました。
|
|
No.22 |
削除された9から20の間には何が書かれてたんでしょうね?
気になります・・・。 |
|
No.23 |
マイダさんで良かったですよ!
金額もプランも理想に一番近かったし 営業さんもとてもきさくな方でした。 |
|
No.25 |
5月完成予定です。
メンテナンスが悪いみたいな事がかいてありますが OBの方の御宅を何件か見せていただきました。 全然建て終わってからも良い関係みたいでしたよ! 対応はきちんとしている会社みたいです! 完成が楽しみです。 |
|
No.28 |
実際に家を建てたかた、もしくは〔関係者〕にご質問。
こちらで新築した時の良かった所〔アピールポイント〕・悪かった〔今後の課題・改善ポイント〕所はありますか? |
|
No.29 |
10月完成予定です、営業の方は感じがよくベテランの
営業の方で凄く良かったです。 社長が、大工上がりで設計士の資格も有るみたいで 施工をかなり細かく検査してもらいました。 特に、別段悪い所は無いと思います。 コーディネーターも親切な女の方でした! |
|
No.30 |
私は、社長に感謝してます!
15年も一代で経営してきて苦労人だとおもいます 知識もアドバイスもしてもらい、今も御世話になってます 学歴関係無いのでわ?私は大卒ですが尊敬してます |
|
No.31 |
ここの会社仕事が雑!
わたしならここでは頼まないかな。もっといい会社たくさんあるし。 車の止め方何とかしろよ!! ちゃんと現場管理してるのかよ! 今どき設計士が有資格者じゃないとこなんてあるの?設計なんだから当たり前じゃない? |
|
No.32 |
意見が色々とありますね。。。
現場の方がきちんとされていると印象もすごく違ってくるのだろうなと思います。 施主は施主でちょいちょい差し入れがてら見に行って、 気になったところは指摘していったほうがいいでしょうね。 その前に、きちんとされていることが本当の姿であるし望ましいことだと思います。 いい家ができるといいです。 |
|
No.33 |
建築中の現場の訪問は近ければいつでも行けるし何度でも行けるけれど
遠いと難しいところかと思います 遠方の方は行かないケースもあるみたいですね できて初めて家を見るといったケースです |
|
No.34 |
建てた後のアフターが何度言ってもやってくれないし、営業マンはすぐ入れ替わるし最低です!
|
|
No.35 |
うちも34の方と同じです!まぁ~、契約している大工さんに問題があるのかわかりませんが、引渡し前の検査で不具合箇所を確認してるのかな?キッチンや建具の調整されていないし(他にもありますが・・・。)とにかく、「うちは元々値引きしないので了承していただければ作りますよ!」なんて言うんだったら初めからきちっと作ってほしいですね。少し残念です。
|
|
No.36 |
うちは、昨年建ててもらいましたが
営業さんと設計士さんは、とても良い感じで アフターもすぐに駆けつけてくれますよ。 現場管理の方は、何回言っても忘れる時が多い ので、会社に連絡していますが |
|
No.37 |
正直ここは良くないですね。
ネットでは、かけないですが、色々あるみたいですよ。 匿名で良いので退職者の声とかも聞きたですね! |
|
No.38 |
検討しているものです。
記載されてるのは対応など人の問題のようですが、家自体はどうなのでしょうか? 対応等は正直当たり外れや、どこにでもある話だと覚悟してます。 かなり、断熱部分に力を入れ、燃費が良いように感じてます。 |
|
No.39 |
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
|
No.40 |
現在こちらで建築中です。
まだ出来上がっていないので住み心地やアフターについてはわからないですが、私はとても良い会社さんだと思いますよ。 こちらに決めるまでにたくさんの会社とお話しをしたり図面の作成をしてもらいましたが、その中でもとても良心的な会社さんだと思いました。 我が家の担当さん含め、他のスタッフさんや社長さんも皆さんとても感じが良く、毎回の打ち合わせも楽しくやらせてもらっています。 申し訳ないと思いながらも、毎回わがままに付き合って頂いて感謝しているくらいです。 |
|
No.41 |
>40さん
現在建築中という事で質問させていただきたいのですが、こちらの会社が良心的というのはどのような点ででしょう? 価格ですか?あるいはサービスの面ですか? こちらの話をよく聞いてくれて、家の設備や仕様を希望に近づけてもらえるという事でしょうか。 是非具体的に教えていただければと思います。 |
|
No.42 |
40さんではないですが、私も建築中です。
価格面は最初の出だしはハウスメーカーより高く感じますし、実際安くはないと思います。 ただ、通常オプションとなるものが標準となるのものが多々あるので、結果何とも。 いずれにしても、何をどこまで希望するかは伝えて下さい。 例えば、AVボードや棚を造作してほしいなど。 各設備も同じメーカーでランクがありますが、 どのランクで標準かなど。 ちなみに坪45万くらいらしいですが、結局どこまで入れての単価かは会社や人それぞれで若干異なるので参考程度に。 サービス面では人は良いかと思いますよ。 最初から出来ないとは言いませんか、それに対して金額が上がるかは別途交渉です。 アフターは建築中なのでまだわかりませんので、 コメントされてる方を見ると不安です。。。 ちなみにここに決めた理由は床暖、断熱に絶対の自信といった部分です。細かい部分でいうと柱の角が丸く加工してるので、小さい子がいるなら安全などです。 兎に角、色々見て勉強です。オシャレに騙されないように。 |
|
No.43 |
>41さん
私は価格面とサービス面で良心的だと思いました。 マイダさんはローコスト住宅ではないのでもしかしたら高いと感じる方もいるかもしれません。 実際私も当時検討していた他社さんと比較した時は価格面で少し高いかな?と思いましたし。 でもこちらの予算や希望を話すと、本当に一生懸命考えてくれて頑張ってくれました。 そのおかげで限られた予算で納得のいく家を建てられそうです。 自由度も高いと思いますので、自分の希望をしっかりと伝えればきっと頑張ってくれると思いますよ。 私は最初価格面を気にしていたのでローコストの会社さん何社かとお話ししましたが、大体の事は全てオプションと言われました。 普通の会社なら標準でいけそうな事ですらオプションですので、少しでも風変わりな事を提案すれば当たり前にオプションな事に加え、出来るかどうか自信が無さそうな会社すらありました。 オプション金額もけっこう高額です。 もちろん商売ですから利益追求は大事ですが、考える事もなく即オプション回答の会社が多かったので 個人的にはあまり良い印象は持てませんでした。 あくまでも私の感覚ですが、売る事しか考えてなさそうと言うか…。 対してマイダさんは、そもそもの予算から出来る限り追加金を出さないように本当に頑張ってくれます。 どうしてもオプションになってしまう場合でも、ギリギリまでどうにか出来ないか考えてくれますし、出来るだけ少ない金額で希望を叶えられるように提案してくれます。 どのみち追加金が発生するとしても、考えもせずにアッサリ無理と言われるよりも自分の為に頑張ってくれたという気持ちがあった方が私は嬉しいので、そういう人柄にもとても好感が持てました。 ローコスト住宅は標準仕様もそれなりですので、オプション代を追加して結局そこそこの金額になるのであれば 多少高くなっても自由度が高く標準仕様も良いですし、人柄を考えてもマイダさんにお願いする事が高いとは思わなくなりました。 私は本当に色々と希望を出しましたし、担当さんをけっこう困らせたと思います。 予算的に厳しい内容だったと思いますが、せっかく建てるんだから満足してほしいと言って毎回頑張ってくれました。 建築中の今、改めて考えてみてもそういう人柄って本当に大事だなーとつくづく思います。 最初の打ち合わせから引き渡しまでとなると、なんだかんだ長い期間お付き合いがあるし、引き渡し後も続きますので、例え価格が安くても仕様が良くても人柄が良くなければ最終的にストレスになると思いますので。 私の場合はまだ完成していませんしアフターの事もわかりませんので、今の気持ちのまま付き合っていけるように願うしかありませんが(^-^; |
|
No.44 |
契約後に態度が変わったりということがまずないのであれば、まあまあ安心なんじゃないかなぁ。と思います。
住んでから会社の雰囲気が変わったりということもあるかもしれないですが 基本的に良い方であってほしいな、なんて思ったり。 ローコスト住宅だと全体的に安くあげたりしたいですが、もう少し余裕を持たせないとですね。 |
|
No.45 |
新築検討中です。
一条工務店がいいなと思っていたんですが、こちらの営業さんが、機密性は一条よりもいいと言っていました。床暖の性能もいいとの事ですが、実際建てた方、冬の暖かさ、光熱費はどうですか? アフターなども含め、どうでしょうか? |
|
No.46 |
>>45 匿名さん
私も、一条工務店と検討した末 マイダ工務店で建てた者です。 確かに、機密断熱性を推されたことを覚えてます。 実際のところ、マイダ工務店での機密断熱性試験?ではなく別の会社に頼んで測定してるとの事で資料等を見せて頂きました。 一条工務店よりも、機密断熱性は数値で見る限り優れていると思います。 床暖房が、標準仕様で暖房費等も気になりましたが一冬越えてみて灯油ストーブ等の暖房費と比べると安いです。 隅々まで床暖房が入ってるので、全く寒いですね。各箇所に独立して床暖房が入ってるので温度調整もできますしとてもいいと思います。 アフターですが、アフター担当者さんよりも早く営業さんから点検等の連絡もしっかりくれますし、気になるところはないかと。最終的には、気になる箇所をしっかり直してくれさえしてすれば、私は満足です。 社長さんが、元大工さんと聞いて家のことでなにかあっても安心して任せられます。 現在、住んでいてなにも嫌な思いはないです。 むしろ、契約前から一生懸命に動いてくれて、予算内に収めてくれた営業さんには感謝しかないです。 マイダ工務店に頼んでよかったと思っています。 |
|
No.47 |
|
|
No.48 |
スレッドを読ませていただき感想をまとめると、
決してローコスト住宅ではないけれど、断熱性能が高く光熱費が安上がりである、アフターサービスがしっかりしていて、将来的にも安心感がある。 もしデメリットがあるとすれば価格の面だけですか?ランニングコストや維持費のトータルが安ければ納得できる価格になるのかな? |
|
No.49 |
価格が、高い安いは人それぞれの価値観、金銭感覚なのでなんとも言えないですよね。
マイダさんは、他社と比べて標準仕様がハイスペックな物を使ってるので、他社と比べて高いと感じるかもですね。 キッチンとかお風呂も色々なメーカーから選べたり、 実際に、他社とマイダさんで同じもの使って比較してみては?私は、同じものを使って見積りを他社に依頼しましたが圧倒的にマイダさんが安かったです。 いいものを安くという感じですね。 実際に、そこまでのものはいらない方は他社に行った方がいいのでは? |
|
No.50 |
基礎断熱、W断熱、1階床暖房、窓トリプル、玄関ドアリモコン付き、などなど標準装備は充実…
悩みますなぁ… アフターの評判が悪いのが不安ですね |
|
No.51 |
窓トリプル標準でしたか?
1度話をききましたが、契約前に前金15万円払わされるのはどこの会社もそうなんですかね??? 契約したら営業の態度が変わったと聞いたので不安です。 |
|
No.52 |
賢く生きてください
|
|
No.53 |
>>51 匿名さん
「引渡し後、顔も出さずに音沙汰ない・・・」と言うお話も耳にしますが、マイダ工務店では有り得ないことです。 ↑HPに書かれていましたが笑いました。 全く連絡こなくなりました。 代表取締役…名前だけです。全く責任取りません。 |
|
No.54 |
|
|
No.55 |
皆さんの投稿を見て、やっぱりウチだけじゃないんだなと思いました。
我が家はここに書ききれないほど、色々あります。 全てにおいてその場限りの言い逃れをし、開き直ってました。会社としてというより、人としてどうなんだろうというレベルです。 上の方も、更にアフターの件も書かれていましたが、現状、建てたら終わりの扱いです。 |
|
No.56 |
51さん
同業者さんのやっかみですかね!笑 社長に担当していただいてますが 凄く、丁寧に希望どうりにして頂いてますが もしかしてクレーマーで相手にされていないのでしょうか? |
|
No.57 |
◯寺って営業居なくなったみたいで良かったです
先月会社の同僚が家建てたいので紹介しましたよ! うちは、建物にはかなり満足してます。 アフターも、担当の方がしっかりやってくれました。 書き込みと全然違うのでおかしいですね? 弁護士さんに何方が書き込みしているか 今の時代判明出来るらしいから、判明して 訴えられればいいのでわ? 今の営業さんにはとても好くしていただいてます |
|
No.58 |
新築を検討しています。こちらの会社もいいなと思っているのですが…
同じ会社で建てて、満足されてる方と不満な方両極端ですね。 何の差なんでしょうか…?不満な方が嘘を言っているとも思えません。他会社のやっかみにも思えないのですが。 |
|
No.59 |
|
|
No.60 |
こちらの会社さんに決めようと思ってます。
営業さんがとても親切丁寧に対応してもらってます。 blogもチェックしてますが、会社の雰囲気や 現在建てている方の感じを見る限り、良いと思いました。 打合せの不一致でそうなっているなら、 御互い様だと思いますね!注文住宅ですから |
|
No.61 |
打ち合わせの不一致はプロ側の責任ですよ!
|
|
No.62 |
基礎断熱の床暖房になっていますが、床下換気は不要なのでしょうか?冬に完成ならすぐ床暖房付けて、乾燥するから問題無いですかね…
床のガラリだけで、床下の空気が動くのか気になります。 |
|
No.63 |
<<62 さん
何らかの換気システムを装備するのでしょうから、床面にも吸排気口が付くでしょう! でないと夏場は床下の空気が動きませんよ! |
|
No.64 |
>>63さん
先日花川の完成見学会に行きましたが、そちらの家は3種換気で1階の窓下にガラリ(換気口)があるだけでした。 基礎の部分には通気口が無いので、床下の換気が気になりました。最初の夏だけでも床下に扇風機とか置いて、空気を動かした方がいいのか… 実際に一年くらい住まれた方いませんか~ |
|
No.65 |
ひとつ言わしてもらえば、オシャレなだけで、機能性が…とか、使い勝手が…などとうたってるけど、両方兼ねた建築は充分できますよね…。
それを考えて擦り合わせるのが、建築士、工務店等の仕事。施工事例等見たけど、センスや価値観のちがいはあるんだろうけど、センスが無さすぎだよね。。室内なんてその辺の築10年以上のアパートと変わらないじゃん。。 |
|
No.66 |
>>64 戸建て検討中さん
基礎断熱の場合には、暖房機をおいてある窓下のガラリを空気の上昇口に設定するほかに、床下への吸気口として、階段のところに取り入れ口を作らすパターンがあります。最初の年は床下がコンクリートの湿気でやや湿る事例がありますが、一冬超えれば多分乾燥すると思います |
|
No.67 |
>>66 e戸建てファンさん
ありがとうございますm(__)m ここ数年の北海道らしからぬ、夏場の湿度の高さに不安を感じまして… もし自分がマイダさんで建てた時は、部屋と床下に湿度計設置してモニターしてみます。 |
|
No.68 |
>>67 戸建て検討中さん
こんな記事もあります。ここに限らず基礎断熱するハウスメーカーは増えているので、頭の片隅に覚えておくといいかも知れません。 https://www.iesu.co.jp/article/2013/06/20130615-3.html 私はこれを参考に土間下に断熱材を入れてもらいました |
|
No.69 |
|
|
No.70 |
|
|
No.75 |
公式サイト上で住宅標準仕様のカタログを全て公開しているんですね。
価格は出ていませんが、設備のスペックを事前に全て把握できるのは いいと思いました。 アフターサービスについては人によって評価が大きく異なるようですが、 営業所が複数あり、それぞれの対応が異なるという事ですか? |
|
No.76 |
営業所が複数もあるのですか?
さぞや大きな会社なんですね〜 |
|
No.77 |
完工してからが本当のおつきあい、ということを謳っているのでアフターも充実している…と評価していいのかな?本当の本当にきっちり引き渡した後も定期点検をしてくれたり、困ったことが起きた時には対応してくれたりするのだったらいいのだけれど。ここはリフォームもしているみたいだし、メンテ関連とかもしてくれるのでしょうね。
|
|
No.78 |
リフォームの方も同じ会社で請け負うんでしょうか。
リフォームの項目には色々ありましたけど結局は三者一様であるようなことが書いてありまね。 長く住んでいくうちに壁の塗り直しや設備の交換などあることだし、そちらも同じところで請け負ってもらえるなら悪くないと思います。 こちらの会社の公式アプリがありますがフェイスブックより詳しく情報出てるのかな? |
|
No.79 |
住んでみると微妙ですね。
|
|
No.80 |
>>53 評判気になるさん
うちも同じくですよ。 引き渡し後すぐにちょっと納得できない事があり担当の営業に怒ったらそれ以来全く音沙汰ありません。 そうなる前には引き渡し3ヶ月後は個人的に、半年点検などの点検時にも必ず私も顔を出しますとか言っていましたが一回も来ていませんよ笑 私はクレーマー扱いされているんでしょうね。 担当の事以外にしても、基本的に連絡してくる事なんて無いので53さんの言う通りHPのその一文は私も笑いました。 まぁそれはもういいのですが、今は他の件で頭を悩ませていますので、気持ち的にほんとに落ち着かないです。 |
|
No.81 |
HP見ると職人さんはいないようなので技術的なアフターはすべて外注だと思います。
どこのHMもそんなものだと思いますけど、 リフォームも外注だと思うのでアフターもどうでしょうかね?? |
|
No.83 |
80さん
今頭を悩ませている事というのもマイダ工務店がらみということですか? 実は現在マイダ工務店を前向きに検討しています。 どこのHMにも悪い噂はあると思いますが、82さんの書き込みもありますし差支えが無ければ参考までに伺いたいです。 |
|
No.84 |
20年位長く有る会社だと思いますが
クレームがひどくて仕事が雑なら とっくに、倒産してますよね? 業者さんとは、blogを見るかぎり仲よさそう なイメージですよ! 口コミはそれぞれの感情が有るので参考に ならないと思いますが? 実績とを信じてみてはいかがでしょう 私達は、昨年建ててもらいましたが 快適にすごしています。 |
|
No.85 |
中悪そうなブログは普通書きませんよ
ブログで良いイメージなのは、当たり前の事です。 長くいる大工や業者はいるのか?だと思います 入れ替わりが激しいなら82さんの聞いた事も納得出来ますけどね。 |
|
No.86 |
建てる前はどこもある程度頑張ります。クレームがきたり仕事が雑であれば倒産してるはず…建てた後にクレームや仕事が雑であれば倒産はしないでしょうね。
建てた後の雑さは私も感じている内の1人です。 |
|
No.87 |
先月から打合せしているのですが
アフターメンテナンスは、社員大工さんがしてますし 業者の方も、15年?以上長く仕事をしているみたいでした。私も心配でいろいろ聞きましたが 沢山建てているので、不満も出る人もいるのはどこの会社も同じなきがします。 私は、建設関係の仕事じゃないのですが 同じような書き込みも私の働き先で有るので どの業界も変わらないなと思いました |
|
No.88 |
>>83 匿名さん
80です。 差し支えは全くありませんので長くなりますが書きますね。 早い話しが、床暖の状態が良くなくて全然暖かくないんですが、原因がわからないという理由で対処してくれません。 まぁ点検に来たりはしているので、それを対処とよぶのであれば対処はしているのでしょうが。 ただ何も変わらずで、毎日が寒いです。 原因を突き止める事に時間がかかるなら、せめてストーブを持って来るとかお願いできませんか?とにかく寒くて困ってるんですと言っても何もしてくれません。 契約前は、うちのは暖かいですよ!暑すぎるとクレームが来るくらいです!とまで言われて床暖に惹かれてお願いしたのにこの有様です。 私の体感だけで言っているわけではなく、ボイラー屋、暖房屋、マイダの現場担当の人が何度も我が家に来て、実際の室温や床下温度も測り、これは確かに温度が低いですねとか、いつもこんなに床冷たいんですか?とか、明らかに寒いということを認めているにも関わらず、原因がわからないから待ってくれと言うだけです。 原因が何にせよ、こちらに責任がない事は明らかなんだから、待たせるにしても何かしらの寒さ対策をしてくれるのが普通だと思います。 それを言っても一切スルー。 現状では約束と違う状態の家でしかなく、責任が無さすぎるとしか思えません。 住宅ですから何かしらの不備がある事は仕方ないと思っていましたし、しっかりとフォローしてもらえるなら私もこんな気分にはなりません。 こんな状態が2週間以上続いており、何一つ解決されていないです。 これからまだ寒くなるのにどうしたら良いのかわかりません。 社長さんと直接話したいから電話を貰えるようにお願いしても何も音沙汰なし。 普通ここまで解決されない場合ってこちらから言わなくても権限のある責任者の方が説明すると思うんですけどね。 ちなみに言うなら床暖の件は今回が初めてではなく、引き渡し時も冬で、その時に初めて 寒いから見てもらったのですが、あっさり問題無い、様子を見てくれと言われています。 数ヶ月後の今回、やっぱり寒いからと言って、しつこく言うとやっと温度を測ったりして「これは低い」です。 原因はわからないけど絶対に原因はあるはずとまで言っているのに、この対応。 自社でわからないなら第三者機関を入れるなりすればいいのにそれもしない。 とまぁ、このような感じです。 嘘は一つもありません。 今後進展がありましたらまた書きますね。 |
|
No.89 |
なんぼ良い設備を入れても気密が悪ければ暖房費の無駄使いで寒いですよ。
高気密をうたってる会社で建てた知人が同じで、他の建築士に見てもらったらそうでした 高気密と言ってもピンキリですからね その会社の施工方法と大工の腕しだいです |
|
No.90 |
今年で3年目です
建てて一年で20箇所以上の瑕疵があり未だに全ての補修が終わってません。 去年は新たにほぼ全ての窓が結露していて大変です。 事務所には電話をしても出ない時もあり担当も顔を出しません。 ここの会社は下請けに全てを任せている感じで 腕のいい職人に当たれば良い家が建つと思いますが 私の家には良い職人は一人もいませんでした、基礎は良く分からないので可も不可もありません 施工主はお金にしか見えていないようです。 |
|
No.91 |
いまだに補修が終わっていないというのは、3年間ずっとどこかしらの補修をし続けているという事ですか?
そこまでの施工ミスとなると損害賠償等の話しにはならないものなのですか? 20か所以上というのは驚きました。 80の方のお話しもそうですが、ここの工務店はアフターケアに関してきちんと対処してくれないのでしょうか。 |
|
No.92 |
何でも聞いて下さい!
数年前にこちらで建てた施主です。 |
|
No.94 |
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.96 |
人生で一番大事な買い物なので、
しっかり工事して欲しくて、値引きも しないで、額面通り契約したが、 バカでした。 蓋開けてみたら、次々と雑さ、 技術の未熟さが見つかり、、。 アフターも1年点検しかこない。 いざ電話しても、確認にも来ず。 間違っても、もう頼みたくない会社。 |
|
No.97 |
長く会社続けてるから、
良い会社とは言えない。 結果、施主が泣き寝入り しているだけ。 訴えるにも費用がかかるし。 妻と母親は、はじめて人を 恨んだとまで言ってる始末。 被害者の会出来たら、 即、入会します。 |
|
No.98 |
スタッフが次々と辞めてるのでしょうか…
新入社員は4人入ったみたいですが… |
|
No.99 |
アフターは、アプリからの連絡が来て
うちは、ちゃんと来てもらってます。 今、1年で30件位建てているみたいですが 悪い口コミされている方は、なぜ 良好な関係に成ってないのでしょう? うちは、好くして頂いてますが… |
|
No.100 |
|
|
No.101 |
約束を守らない。守れない。守る気がない。法に触れない範囲で、ひたすら逃げる。
坪60万の標準仕様で、建ててやってるというマウンティング。 残念ながら外れでした。 |
|
No.103 |
去年「すー○」から紹介されて見積もり
出してもらいましたが、営業も素人だったし止めて正解だったと思います。 |
|
No.129 |
スタッフ紹介は常に準備中です。社員の出入りが多いのですかね。早く見たいです。
|
|
No.130 |
四月に入った新入社員もはや二人辞め新入社員がまた入ったみたいてすね。出入り激しい会社ですね⁉︎
|
|
No.131 |
水が漏ってるのに1年以上放置されてる。連絡もこちらからしないと全然こないし。
建てる前から担当が何度変わったか。 すぐに人がやめてしまうんですね。 その度に1から説明。 引き継ぎもちゃんとされてないみたいです。 高い買い物だったのに。 戻れるなら建てる前にもどって他の会社で建てたいくらいですよ。 |
|
No.132 |
担当者2度会えたら奇跡ですね。(笑)
本当こっちから連絡しないと連絡もこないし予定もいれないですよ。 なのでこっちからしつこく連絡した方が良いと思いますよ。 131さんと一緒で本当建てる前に戻れるなら戻りたいですよね。 あの社長はすぐに木は動くんで。とか言いませんか? 社員も言いますよね。 土地を見に行ってもどんなおかしな土地でも最高じゃないですかぁ⤴❕ っていいますしね。調子良すぎ。 もっと建てる人の気持ちになって色々とアドバイスや工夫してくれるのが家造りのプロだと思いますが。 後悔しかありません。 |
|
No.134 |
>>132 あり得ないさん
同じ事言われましたが、木は動くと信じていました。 昨年から現場管理の社員が4人辞めてる。 今現場管理は、HPで安平の施主が呆れている若い担当ぐらいしか居ない。 これは、これから契約するか検討中の人には不安要素だと思う。 工期の遅れや間違いや変更とか建築中に露呈するこの会社の力量不足は、 建てた人にしかわからないよ。ほとんど業者をコントロール出来てないからさ。 自分だけは大丈夫と社長を信じて賭けたけど、不満とイライラとモヤモヤの毎日だった。 こんな思いはして欲しくないので、ここで契約するなら営業の言わない今の会社の状況を 十分覚悟してハンコ押したらいいよ。 |
|
No.135 |
>>134 人が居ない会社だよさん
やはり言われましたか。。 逃げ道ですよね。 知り合いの家は僕の家よりも年数経ちますが僕の家よりもかなり綺麗、ボロが出ていません。 木が動くんであれば他の工務店にももちろんいえるはず。 その言葉だけでは片付けて欲しくないですね。 一生もんの大きな買い物をどうとらえているのか。。。 |
|
No.136 |
冬になれば、幅木、ダイワなど、4~5ミリ
隙間ができて、夏になると(今時期から)隙間が なくなります。 木が動くのは確か。(伸縮する為) 土地だって、これから一生住む所に、 貶すバカな営業会社はいないでしょう? 事故物件じゃない限り。 私も皆さんの気持ちは、よく分かります。 施主ですから。 (我慢しているだけ。) 建ててしまった事を後悔しては、家が可哀想。 家も生き物です。子供と一緒です。 完璧には育ちません。(人間のする事) ただ愛情かけてれば家は、長持ちします。 |
|
No.139 |
巾木・台輪が5ミリもすいたらクレームですよ。解らない営業さんとか社長のめんことかの口コミでは うちの家は床が下って他社に相談したら考えられない答えが返ってきました。
[一部テキストを削除しました。管理担当] |
|
No.142 |
|
|
No.144 |
色々書き込みあるなか、
最終的にこの会社に決めた理由は? 私は、値引きせず見積金額通り契約 あとは、信用しただけ。 結果残念ですが、、、。 粗が次々発覚。 後悔しても仕方ないので! 個人的な解決策。 |
|
No.145 |
お客様への説明、対応など
しっかりした教育をしてからってのがないですね。 新人でも新人教育がしっかりしていれば 辞める人も少ないだろうし 何度も引き継ぎの説明をしなくても済むと思います。 お客様、社員さんの気持ちを考えた上での 行動をして欲しいです。 |
|
No.147 |
やられたわ、マジで
辞めた担当と連絡ついたから情報集めて、、、 欠陥住宅にイライラが止まんない毎日、、 電話に出ろ逃げるなよ |
|
No.148 |
>>146 e戸建てファンさん
見積金額の単価も高いので、 しっかり工事してくれると信じて、 値引きせず契約。 工事中、見に行くと、職人さんの会話を聞くと、適当的発言。 ツバ、飲み物のゴミ等、後始末悪過ぎ。マナーになっていない。 しかし、、、 ①打ち合わせしているにも関わらず、 工事中見に行くと違う物が設置。 指摘したら、こっちの方が良いですよ! っと。 貴方は、住まないよね?ってイラッときた! 打ち合わせシート意味がない。 設計士と現場監督との打ち合わせ内容 が行き届いてない。 ②建て主完了検査の時、傷等があり、 指摘したら、タッチアップ?っで、 処理。塗り方幼稚園児並み。 ③屋根を見に行った、素人でも分かる位 雑。屋根屋に知り合いがいるので 見て貰ったら、これ張り替えレベルだよ! っと言われた。 ・コーキング雑。 ・ツカミがあまい。 ・コーキングがベタベタついている。 ・パンクしている。 ・多少の傷等つくのは仕方ないにして、 深い傷が、あちこちある。 ・立ち上がり部分がガボガボ。 (しっかり曲げて加工してない) ④アフターもその場しのぎ。 対応が実に雑。 素人の私でも同じ事が出来る位の対応。 施主としてのアドバンス。 私なら、もう一回建てるなら、 違う会社に依頼します。 もう契約しているのなら、 しっかり確認して、きめ細かい打ち合わせを! ボイスレコーダー忘れずに。 気づいた事は、悩まずにすぐ言って下さい。後悔するのは、多額の現金を出す貴方です。 あまりうるさく言うと、完了後逃げますから! |
|
No.149 |
|
|
No.150 | ||
No.151 |
事務所自体はやってるのですか?
直接行ってみては? 私だけでは無いとは思ってましたが、 満足している施主さん達は、いるかな~? いたらどの辺が満足しているのか、 聞いてみたいものです。 |
|
No.152 |
契約から着工して1年以上経過しましたが、
いまだに残工事が完了していません。 営業に言うと「私に言われましても・・・・」と信じられない返答。 工事担当者は、3人辞めて全て引き継ぎ無しです。 未解決の不備や疑義が数点あり解決出来るのか不安しかありません。 多分今の担当者もすぐに居なくなるとしか考えられず、 10人程度の小さな会社で、家族的なアットホームな対応を期待していましたが 今となっては絶望感しかありません。 精神的に疲れ果てました。 |
|
No.155 |
住宅を建てる為にいろんな会社さんの口コミを見ています。
この会社にも興味があり掲示板を見ていましたが社員個人を特定するような内容はマナー違反では? 確かに建てた後のお話はとても参考になりますが、良し悪しが分かるような口コミはないのでしょうか。 |
|
No.156 |
検討中のわたし達には広い範囲での口コミが参考になっています。これからも皆さん色々教えて下さい。
|
|
No.157 |
それは、私も同感です。
でも受け取り方だと思って下さい。 そういう社員もいるんだと。 過去の参考内容等読み返してみれば、 色んな参考者が居ると思いますが、 私もここの会社の施主として、 まんざらでもないと思います。 私も、人間がやることだから、 手抜き、雑に建てて欲しくと思い、 信じて頼んでいましたが、 住んでみてからのアフター、 仕上げ、対応等があまりにも、 目に余ります。 施主の意見等参考にしてみてから、 ある程度建てるだけ依頼してあとは、 他社に頼むとか、自分でするとか 頭に入れて置けば気持ちは楽です。 私なら、もう一回建てれる予算が あれば他の会社に頼みます。 |
|
No.158 |
このサイトは、情報交換するところですが、
大人なのですから、秩序あるコメントを! 人生最大の買い物をして、 この会社に憎しみ、恨み、後悔等、 色々な感情は、あるとは思いますが、 検討中と方々など、拝見していると 思いますので、ために成るコメントを! |
|
No.159 |
他社も含めて検討してましたが、アフターが悪いと書き込みしてる方教えてください。引き渡し後のアフターとは、点検以外なにを指してるんでしょうか?具体的な例があれば契約前に各社確認しておきたいので宜しくお願いします。
|
|
No.160 |
私達は、引き渡し後に残工事や細かい補修等がありましたが、営業担当に電話してすぐ業者さんとアフターさんが来て対処してくれました。
いつ、何時に業者が来るかも営業担当が電話で段取りしてくれました。 営業担当によって、対応が変わってしまうのかな?工事担当に連絡してもなにもしてくれないなか、忘れてるのか…私達も同じ事を思いましたが……たくさん、色々な書き込みがありますが私達は、なにかあれば営業担当に電話連絡してます。 |
|
No.161 |
火消しする前に家直せってよ
これが素直な意見ですね マジで建て直す金欲しいわ、 |
|
No.162 |
|
|
No.163 |
|
|
No.166 |
担当者の方が対応されてるんですね。羨ましいです。私の時は社長さんが担当してくれたので始めは良く感じましたが、打ち合わせの途中から会うことが少なくなりました。建てて約3年になりますがアフターは現場管理の方に直接連絡入れてます。
建てる時に居たコーディネーターの方と現場管理の方はもう既にというか完成間近でいつのまにか辞めてました。とにかく、細かいところの仕事が雑です。怒って連絡すると来なくなるので我慢して普通に話をして直してもらってます。もし、次を建てる事が出来るならこの会社には頼みません!絶対に! |
|
No.167 |
最近ここまで書かれる住宅会社も珍しいですね。
余程のトラブルが起きない限り、ここまで書かれるというのは、やはり会社にも問題点が多くあるのだと思います。 みなさん、自分の家を建てた会社を普通は自慢したいもので、ここまで悪く書くというのは、本当に悔しくて情けないからではないでしょうか? もし会社関係の方がこのサイトを見ていたら、建てられたみなさんの名誉のためにも、もう一度会社を立て直して頂きたいと思います。 |
|
No.175 |
そういえば、新築図面書類も間違えてる始末。
建て主の名前の漢字が違うし、 住所も違う。(番地) 仕舞いには、2階平面図なし。(1階平面図同じの2枚) 確認すると言う次元の問題じゃない。 適当過ぎ。 こう言うので結果が出てくる。 |
|
No.176 |
>>175 施主さん
建築知識の無い素人でも何か変だと思う図面と打ち合わせ進捗でした。 得体の知れない不安があったけど、引き返す勇気も無く。 結果的に家は建ったし住んでるけど、今思い返しても危なっかしい対応だったね。 書類とか図面とか大雑把だし、見積もりは後だしジャンケンとかもあって 会社と社員のレベルの低さに呆れる事もあったなぁ。 工務店でローコスト住宅でもないし、大手HMとの中間ぐらいと想定してたけど 体感的には底辺に近いレベルw |
|
No.178 |
契約書にも打ち合わせの時も説明が無かった事をされまして、しかも直すのに150万。この件は私どもにミスは見当たらないので消費者センターの指示通り建築指導センターと弁護士さんの判断にお任せしようと来週予約をいれました。
その他、隣の境界線から図面と実測で18センチも差があると外構屋さんに指摘されました。住んで半年もたって無いのに家ってこんなに動くんでしょうか? あと床下からアリが大量発生(2回目)、基礎に穴空いてるんでしょうかね、クレームを言ったけど誰もこない。忘れてるのかな?家は当たり外れがあるって言うから多少の事は許すつもりですがね、、 |
|
No.179 |
>>178 匿名さん
15センチは、酷すぎますね! 多分施工費ケチったと思いますがね。 部屋などの、間取り寸法、図面寸法、 かなり違うと思いますよ! 家もそうですから。 外壁材のよりも、基礎の方が出てますからね。 |
|
No.180 |
うちも建ててすぐに琉球畳の下からアリ大量発生しましたよ。
畳を剥いでコーキング自分でぶちこみました。 これが噂の木は動くでしょうかね?(笑) |
|
No.181 |
178です。
18センチの件ですが、当方の図り間違えでした。建築指導センターで図面みてもらいまして、だいたい10センチ程度のズレだと言うことです。お詫びして訂正いたします。アリの件は未だ誰もきてません(笑) |
|
No.182 |
|
|
No.185 |
うち何日か前に問題出て連絡したら次の日にきたけどなー
タイミングかなー |
|
No.187 |
うちもアリが春になると毎年出てくるのですが他の住宅も出てるということは構造に原因があるということですよね。うちは暖房設計が間違えていて対応が遅く全てなおったのは3年の月日が建っていました。増築を検討していますがここに頼むか悩みます。
|
|
No.188 |
マイダさんで建てた方に質問なんですけど、床暖は暖かいですか?
床暖つけたら電気代いくらくらいなんですかー? |
|
No.189 |
>>188 匿名さん
私は、床暖房だけで本当に暖かいのか疑ってましたが。 住んでみたら、冬は半袖で短パンで過ごせるくらい暖かいです。 オール電化では、ないので 電気代は8.000円くらいです。 参考までに |
|
No.190 |
|
|
No.192 |
住んで3年近くになります。蟻も大量発生し、すぐに見に来てはくれましたがまた蟻…隙間だらけなんでしょうね。床暖も暖かくないわりに、燃料費や電気代が高いだけ。我が家は床暖をやめてストーブにしています。建てた後も色々ありましたが、全く社長は出てこないし謝罪の一つもなく全部人任せ。呆れてます。良い方も勿論いますが、社長があの様な方だと大変でしょうね。次建てる事があれば、我が家も別の会社に間違いなく頼みますね。
|
|
No.193 |
社員はお客の苦情とか修繕要望(最低限のアフター)を社長に伝えているとは思います。
しかし問題は、それに誠実に対応するとコストが発生するので、「様子を見てください」とか「来月にはやります」とか「協力会社と打ち合わせ中」等、時間を引き延ばしてお客が諦めるのを待つというのが、米田拓也のヤリ口なんでしょう。 一人ひとりのお客の全ての要望に応えるのは無理だと理解していますが、明らかな施工ミスや打ち合わせをしないで、現場立会いもしない協力会社丸投げの施工不具合を放置するのは、会社というより社長の人間性がそのままでている証に他ならないのです。 会社を立ち上げた時の初心に帰るように諭す側近も居ない哀れさに同情します。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
|
No.198 |
色々なクレームが書かれているけど、我が家はマイダさんで良かったと思っています!!
こういう場では、どこの工務店、ハウスメーカーもそうですが、悪い情報しか流れないのもなんでしょうね・・・。 でもきっと、我が家のように快適に生活されている方も沢山いらっしゃると思います。 |
|
No.199 |
ここの口コミでは悪いことばかりだけど、うちもこの冬も半袖で過ごせるくらいに暖かく、快適に過ごしましたよ??
|
|
No.200 |
暖房は調節の仕方が問題な場合が多いようですよ・・・。
実際我が家もそうでした。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報