物件URL:http://wangan456.jp/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/247891/
前住民スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148679/
物件データ:
所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩12分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩18分
山手線 「東京」駅 バス28分 「深川車庫前」バス停から 徒歩2分
間取:1R~3LDK
面積:38.75平米~117.69平米
売主・事業主:正友地所
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:前田建設工業株式会社 東京支店
管理会社:丸紅コミュニティ管理会社
[スレ作成日時]2012-07-16 22:38:06
![ザ](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
- 総戸数: 456戸
【契約者専用】ザ 湾岸タワー レックスガーデン PART II
41:
契約済みさん
[2012-07-28 00:00:44]
|
||
42:
匿名
[2012-07-28 09:30:46]
No37さん。生活堂です。電子コンベックと一緒にお願いしました。テコスさんと両方に見積もりを出して、数千円の差ですが、生活堂が安かったので決めました。パネルタイプより面材タイプが、仕上がりがきれいなのでお勧めです。システムキッチンの面材は、売主に聞けば、教えてくれますよ。
|
||
43:
契約済みさん
[2012-07-29 11:19:14]
No. 38さんへ
我が家も玄関部分のみエコカラットをシスコンで頼みました。 シスコンより他社は安かったり高かったり。まあ、もし割高になったとしても、エコカラットやカーテン等は鍵の引き渡し前にやっておいてくれるらしいので、シスコンにしました。 値段は10万位です。 家具家電の搬入やら何やらで、ばたつきそうだしエコカラット位はもう出来上がってる状態にしておこうと思います。 リビングや寝室、トイレにもエコカラットを考えましたが、最近はお洒落な壁紙も良いな~なんて思ってます。なのでその辺りは 初めはそのままにしておこうと思います。 |
||
44:
契約済みさん
[2012-07-29 23:29:31]
契約してから一年以上経つので、本当に待ち遠しいです。
ひとつ気がかりなことが… 私が購入した間取りは一部屋窓なし、一部屋FIX、リビング開閉できる。 今まで住んだところは、 どの部屋にも窓があり、外の空気を出し入れしていたのですが、今回は2LDKで窓ひとつしかあかない… なんか息苦しく感じるのですが、そんなことないのでしょうか?既にタワマンなどに住まわれ、FIX窓など経験されている方如何でしょうか?? 長文申し訳ございません。 |
||
45:
契約済みさん
[2012-07-29 23:55:39]
|
||
46:
契約済みさん
[2012-07-30 00:23:18]
44さん
窓が開けられなくてもUB乾燥機で24時間換気すれば各部屋の天井に給気口も付いてるし息苦しさはないでしょう。 ただ内廊下なので廊下側に窓がなくリビングだけしか開閉できる窓がないと部屋の空気は流れないので外が涼しくても風が抜けないのでエアコンを常時付ける事になると思います。 |
||
47:
契約済みさん
[2012-07-30 10:08:46]
46さん
ありがとうございます。 やはり最新てあろう換気システムに期待します。 |
||
48:
契約済み
[2012-07-30 10:21:41]
>43さん
ありがとうございます。参考になりました。 オシャレな壁紙も良いですね。 うちもエコカラットはただインテリア目的なので。 とりあえずは玄関だけつけて、残りの部屋は少しずつ替えて行きたいです。 引き渡し時点での仕上がっているメリットでシスコンにお願いしようと思います。 |
||
49:
匿名
[2012-07-30 13:57:02]
皆様のいろいろなご意見を拝見させていただいていると。内容がますます現実味を帯び具体化して。。。
「引き渡し」が近づいてきていると感じます。 私事ですが、「洗濯物」。 今まで室内干onlyの物件に住んだことがありません。 小学校高学年 男子 二人を抱え、洗濯機はもちろん乾燥機付きですが、お日様にあてて今まで洗濯物を干しておりました。 今度は、室内干しonlyですよね。 皆様は、乾燥機ですか?室内干し? ほかに、室内干し対策でよいアイディアがございましたら教えてください。 |
||
50:
契約済みさん
[2012-07-30 18:31:37]
49さん
ちゃんと外に干せますよ。 バルコニーにちゃんと物干金物付いてます。 ただこの物干金物モデルルームで見たとこ、アームの長さが短いので物干竿を2本かけると間隔がせまくハンガーが干渉してしまうかも知れません。 |
||
|
||
51:
住まいに詳し過ぎる人
[2012-07-30 22:32:44]
世田谷区奥沢近辺の1.5km
http://goo.gl/Mhseq |
||
52:
契約済みさん
[2012-07-30 22:36:22]
内覧会の詳しい日程(概要)来ましたね
いまから楽しみデス |
||
53:
のらねこ
[2012-07-30 23:00:29]
この近辺に住んでいる方たちはマイカーの洗車はどうされているんでしょう?
調べた限り洗車場は船堀橋近辺まで行かないと無いようですし。 GS、オートバックスで依頼するしかないのかなぁ |
||
54:
契約済みさん
[2012-07-30 23:21:35]
マンション内で洗えればいいのだけど、たしかここはないんですよね?のらねこさんと同じく良い情報求む。
|
||
55:
匿名
[2012-07-31 11:42:23]
|
||
56:
のらねこ
[2012-07-31 19:59:04]
>55さん
情報ありがとうございます。「カーウォッシュかさい」見つけました。 ただやはり洗車を目的に江戸川区まで足を運ぶのもちょっと考えてしまいますね。 R357の向こう側に車検のコバックがありますが、自分はちょうど秋に車検なので、依頼した際にたまに有償で水道を貸して頂けないか聞いてみようかと思ってます。 あまいかなー |
||
57:
契約済みさん
[2012-07-31 22:58:41]
本日、近くまいったので、
覗いてみました! 内装、ベランダの給油装置も ついてて、かなり終盤の様子です。 楽しみ。 ![]() ![]() |
||
58:
働くママさん
[2012-08-01 14:14:54]
ベランダの給油装置・・・・。
って何だろう? |
||
59:
契約済みさん
[2012-08-01 15:31:04]
給湯器の間違いかと
|
||
60:
契約済みさん
[2012-08-01 22:54:03]
57さん、青空に映える湾岸タワーの写真ありがとうございます。内覧会も近づいてきて、テンション上がります!
|
||
61:
匿名さん
[2012-08-02 12:07:34]
こうやって見ると梁が下階の黒から上階にいくにしたがって白っぽくなってグラデーデションになってるのがよく分かる。
|
||
62:
匿名
[2012-08-06 10:56:32]
皆さんガラスフィルムは取り付けますか?
うちはシスコンにしようか引き渡し後に相見積りとって検討しようか悩み中です。。 |
||
63:
匿名さん
[2012-08-06 18:41:18]
うちは東側なのでフィルムは貼らないで大丈夫と思ってるので特には考えてないですね。
でもシスコンは入居前に装着や設置されるメリットがあるくらいで何でも高いから急いでなければ他の業者で見積りとったほうがいいと思いますよ。 入居が冬場なんですぐに必要って訳でもないでしょうし。 同様の理由でうちはエアコンも家電量販店で購入するつもりです。(冬場は床暖だけでしのげるから来年の夏までに買えばいいやと) |
||
64:
匿名
[2012-08-06 18:50:43]
62です。63さん、ありがとうございます。
そうですよね。冬だから夏前までに検討でも充分ですね。 |
||
65:
契約済みさん
[2012-08-07 09:31:38]
今週号のスーモに実際の22F北西角部屋からの
都心方面の写真が小さくですがありましたね 他の写真も見たいなと思いました |
||
66:
契約済みさん
[2012-08-08 22:36:26]
ダブルローンどうすっかな?
やっぱり、こっちを売るべきかな |
||
67:
契約済みさん
[2012-08-09 10:27:35]
みなさんに質問です
フローリングのコーティングってされますか? される場合は、シスコンさんですか? 依頼いていなかったのですが、知り合いから『した方が良いよ』と言われたのですが、いまいちどう言った種類があって幾らかかるのか、効果がどの程度かわからなくて悩んでしまってます ご意見頂けたらと思います |
||
68:
契約済みさん
[2012-08-09 10:57:10]
>67
私もやるかやらないか迷ってます。 シスコンでやってくれるのはリンレイのハイテクフローリングコート。 ワックスではなくてコーティング材というこなんでしょうか? 豊洲のビバホームでも売ってましたよ。同じような床が多いのか他の商品 より品薄になってました。 うちはやるなら自分でやろうと思ってますけど、そもそも必要なんだろうか とか、数か月単位でやらないといけないなら初めからやらなくてもいいや とか考えちゃいます。実際どうなんでしょうね。 |
||
69:
契約済み
[2012-08-09 12:08:45]
うちはコーティングの艶があまり好きではないので、見送りました。
あと、コーティング材が原因で床鳴りが発生した場合はアフターの対象外になることが多いみたいですよ。その辺も確認されてはいかがでしょうか。 |
||
70:
匿名さん
[2012-08-09 13:01:26]
ここはシートフローリングだからコーティングはあまり意味がないと思うなあ。
|
||
71:
契約済みさん
[2012-08-09 20:43:55]
30、31階の、最初から突板フローリングの部屋か、オプションで突板フローリングにしてる人以外は、コーティングなんて必要ないと思いますよ。
今のシートフローリングは優秀ですから まあ、参考までに |
||
72:
契約済みさん
[2012-08-10 08:45:44]
うちは、オプションのコーティングは
意味なさそうでしたので、別業者で、 UVコーティングします。 使う床材でサンプルみましたが、 いい仕上がりでしたぁ。 |
||
73:
67です
[2012-08-11 00:09:13]
みなさん、アドバイスありがとうございました
これからクオリティーブックや重説よんでもう1回勉強します |
||
74:
契約済みさん
[2012-08-12 19:26:16]
午後から天気が良かったので
久しぶりに竣工間近の湾岸タワーへ行ってきました。 外観はう~んと唸ってしまう箇所が目立ちました。 ①玄関エントランスのすぐ上の北東の柱の壁がボコボコ。 ボコボコというのは、2階、3階、4階にかけて 真っ直ぐではなく、影が出来るほどタイルがズレているということ 天気が良くないと見えないところですが… ②竣工間際なのに、東側の10階位のベランダからタイルを 覆うようにモルタルが流れたような跡があること ③東側のエレベーターホールがある柱のタイルが剥がれた ままになっていること ④各階に言えることですが、エフロレッセンスのようなものが みられ、タイルの目地が白くなっていること 決してネガではなく、購入者として直して欲しいと思うところです。 私の書き込みを見た購入者のみなさん、一度、確認をしてみた方が いいと思います。 私は、最後まで前田建設を信じていますが… どうなんでしょうか? |
||
75:
契約済みさん
[2012-08-12 22:59:26]
前田建設はタワマン建設でも実績のある建設会社。状況は確認してませんが、プロなんだから、内覧会までには、ちゃんとするんじゃないでしょうか。自分も当然、信じてます。
|
||
76:
匿名さん
[2012-08-12 23:03:20]
外装の施工があきらかにひどい場合には内覧会で指摘できるかと思います。
施工者が引き渡すのはデベロッパー(正友地所)ですが最終的にはデベロッパーから我々に引き渡されます。 私達が建物を区分所有する訳ですから気になる点があれば内覧会でそれぞれ指摘しましょう。 |
||
77:
のらねこ
[2012-08-13 12:23:39]
素人なので詳しい方教えて下さい。引き渡し直前に補修するケースは良くあることなんでしょうか?
人力である以上、完璧は無理だとしても、報告を拝見する限り指摘箇所が多いように感じます。ある意味、外から見えない部分がより重要かと思いますし少し不安も感じます。 2週間ほど前に立ち寄った際、3、4人の作業員が清掃用のゴンドラに乗って東側の壁面をチェックしている様子を見かけましたが、認識はしているんでしょうきっと。。 明らかに清掃作業ではなかったと思います。 |
||
78:
匿名さん
[2012-08-13 13:14:43]
マンションだけに限らず竣工引渡し前の補修とクリーニングは普通にしますね
ゴンドラに乗ってでの作業だとどうしても全体が見えないので見落としもあるでしょう 内覧会の時にでも指摘すればいいと思いますよ 74さんの指摘に答えるとしたら ①ここの柱や梁はPCで工場生産(タイルも工場にて圧着貼)してるのでそこまで品質が落ちるとは 思えないけどどうなんでしょ・・・ ②タワークレーンの支柱を支えてたアームを躯体に固定していたのでそこの補修だと思われますが 作業が雑だったのでしょう ③同上 ④エフロレッセンスも柱や梁が工場生産なのでそこの部位は考えられにくいので現場で打ち継ぎの箇所かな これは建物の強度自体には問題ないのでクリーニングで十分だと思います 気になったので自分も機会があれば直接、見に行きたいと思います |
||
79:
契約済みさん
[2012-08-13 23:37:23]
一般的なマンションでは、発注者であるデベのほうがゼネコンより立場が強く、施工状況や補修個所については強く指摘できるものです。ゼネコンとしても今後の付き合いがありますから、デベに指摘されないよう、神経をとがらせて施工します。また、デベとしても自社の商品であるわけですから、ゼネコンの見張り役として施工を管理し、出来上がりや補修個所に目を光らせているはずです。
しかし本物件の場合、売主である正友地所は前田建設の子会社であり、正友地所が前田建設本体より強い立場にあるとは思えません。 親会社の仕事を子会社が指摘するのは、上司が作った資料に対して部下がダメ出しするようなものです。 例えが適切かどうかわかりませんが、明らかに補修が必要な箇所は別として、細かい点をつつくのは立場的に難しいと思います。 また、正友地所は売主でありながら契約者と直接的なやり取りがなく、契約者の目や意見も届きにくい状況にあります。 販売代理である長谷工も、売主に対してものを言える立場でなく、売主としての責任もありません。 つまり、監視役であるデベ・契約者の目が施工者に届きにくい状況であるため、管理・チェックの目が緩くなってしまうことが危惧されます。 一契約者としては、厳しい監視の下、ゼネコンには細心の注意を払って施工を行っていただきたいと願っています。 しかし、上記の通り販売スキーム上、やや不安があります。 だからこそ、契約者一人ひとりが監視の目を光らせ、気になる点については遠慮することなく指摘するべきだと思います。 自分の部屋だけではなく、外観や共用部分についても456世帯のみんなでチェックしあい、完成度を高めて行ければと思っています。 上記の不安が杞憂に終わることを祈りますが、契約者も自分たちで作り上げるという意識を持っていることが大切だと思います。 長文失礼いたしました。 皆様のご意見もお待ちしております。 |
||
80:
契約済みさん
[2012-08-15 13:53:35]
私もちょくちょく現地に行って見てるのですが、確かにいくつか気になる部分はありますね。
全体を仕上げて、後から一気に補修やらクリーニングやらを入れていくのかな~と思ってます。 現地に見に行った際は、全体の写真を撮るついでに、細かい部分も写真に撮っておいたほうが良さそうですね。 |
||
81:
のらねこ
[2012-08-15 20:25:52]
皆さまご教授ありがとうございます。
自分も内覧会当日に確認しようと思います。しかし上層階は、よほど視力が良い人ならともかく、それなりの双眼鏡が必要になりますね。 常識的に考えれば、内覧会までには全て補修が完了しているとも思えますしそう期待します。 指摘箇所があった場合(無かった場合も含め)、オフィシャルな情報共有があるべきとも思いますけど。 |
||
82:
購入検討中さん
[2012-08-15 23:23:32]
だからよ~ 内覧会終わりで言えばいいじゃん
ハンコ押さなきゃ良いんだ こんなとこでやってないで |
||
83:
契約済みさん
[2012-08-18 21:19:04]
公式HPで実際の眺望がみられるようになった。
なかなか良い。 |
||
84:
契約済みさん
[2012-08-18 23:03:38]
おおーっ、いいねー。東京湾の花火もこんな感じで見れるんだろうか。楽しみだ。
|
||
85:
明るい契約者
[2012-08-20 10:38:26]
契約済です。
全ての契約者が右向け右。も怖いけど・・・・ 少し前のレスのご意見に対し、スマートに対応するこちらの契約者様は、素敵ですね。 以上。 |
||
86:
契約検討中さん
[2012-08-21 10:45:07]
東雲の杜にできるバードバス、蚊の発生とかはどうなんでしょうか。
|
||
87:
匿名さん
[2012-08-21 12:04:20]
あんな小さな水たまりを気にしてるの?
|
||
88:
匿名さん
[2012-08-22 18:07:13]
まぁ自然に逆らわずある程度は発生すると思いますけど。
木や花だってたくさん植えてるわけですし、蚊に限らず他の虫もいるでしょう。 普通の公園などでも同じことが言えますし、自然がある限り、当たり前というか。 特別気にする必要はないかと思いますが。 |
||
89:
契約済みさん
[2012-08-22 19:50:42]
虫がいないことが、むしろコワイですね。
|
||
90:
匿名さん
[2012-08-22 21:41:00]
蚊は鳥の餌になるようですよ。鳥が蚊を食べてくれますよ。まさしく自然界の法則ですね。弱肉強食。共存共栄。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
32です。わざわざありがとうございます。後日、改めてメールさせていただきます。
まだ時間がありますしそれに匿名の掲示板だとリスクがあると思いますので打合せ等は入居説明会とかで直接、会ってしたほうがいいかもしれませんね。
これから同じマンションで暮らすわけですからこれをきっかけにいいコミュニティを築けていければいいなと思います。