正友地所株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ザ 湾岸タワー レックスガーデン PART II 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 2丁目
  7. 【契約者専用】ザ 湾岸タワー レックスガーデン PART II
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-01 23:44:38
 

物件URL:http://wangan456.jp/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/247891/
前住民スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148679/

物件データ:
所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩12分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩18分
山手線 「東京」駅 バス28分 「深川車庫前」バス停から 徒歩2分
間取:1R~3LDK
面積:38.75平米~117.69平米
売主・事業主:正友地所
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:前田建設工業株式会社 東京支店
管理会社:丸紅コミュニティ管理会社

[スレ作成日時]2012-07-16 22:38:06

現在の物件
ザ 湾岸タワー レックスガーデン
ザ
 
所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
総戸数: 456戸

【契約者専用】ザ 湾岸タワー レックスガーデン PART II

161: 内覧前さん 
[2012-09-29 16:12:42]
私も見ましたが、あれで完成なら明らかに施工ミスですね。
仕事の関係で免震建物も数多く見てきましたが、あのクリアランスはさすがに違和感を感じます。

9月下旬竣工予定ということは、デベとしてはあの状態で引き渡すつもりなんでしょう。
あれほど明らかな指摘事項でさえ、正友地所は親会社に指摘できなかったんですかね。
心配になります。

内覧会では皆さんで確認を取り合い、必要であればデベに何らかの対応を求めましょう。
163: 匿名 
[2012-09-30 12:31:03]
自分のイメージだけど、正友は便宜上事業主になってるだけで、前田建設が実質的な事業主のような気がしてます。
アフターに関しても前田建設主導で行うだろうけど、グループ会社が事業主になってる以上は他の方が懸念されてるような悪い方向にはならないのではないかと思います。
当然、個々人や管理組合が積極的に意見(要望)を出していく必要はありますが。
164: 匿名さん 
[2012-09-30 17:29:07]
>161

指摘自体はもちろん賛同で有り難い情報ですが、仮にもしそのままの場合、見た目以外になにか問題ってあるんでしょうか。
165: 匿名さん 
[2012-09-30 18:28:47]
見た目以外は、問題ないかと思われます。
上物と外構のコミュニケーション不足によるミスじゃないですかね。

しかし、よくあのレベルを見落とすことが出来るのかが不思議でたまりません。
道路に挟まれた角面は家の顔となることから、通常外観面に気を配り設計及びチェックを行います。

正直、プロとして恥ずかしいレベルですね。
多分、日頃の仕事の疲れで感性が麻痺しているのでしょう。
166: 契約済みさん 
[2012-09-30 18:41:57]
免震なので建物と地面(地球)側には80cm程度のすき間があります。

そこを塞ぐように花壇が建物側に付いています。

しかし地面(地球)側にはある程度の高さの立ち上がりがないと雨水や砂利、砂等が免震層に落ちてしまいます。

なので地面(地球)側には立ち上がりを付けてそこの上に花壇がくるようにしますが立ち上がりと花壇のクリアランスが狭いと地震時に当たってしまうのでそこもある程度のクリアランスが必要になります。

結果、地面(地球)側と花壇下端のクリアランスがあるので施工ミスと言ってますがそうではありません。
ケースバイケースですがそこのすき間を植栽等で隠す場合もあります。
上手く説明できませんがこんな感じだと思います。
167: 契約済みさん 
[2012-09-30 19:22:52]
166さん
 施工ミスではないと思いますが、あれは明らかな設計ミスですよね。

 ある程度の隙間はわかりますが、南側の花壇は免振どうこうのクリアランスレベルではありません。
 
 南側の花壇のクリアランスは一定なのではなく、西から東にかけて末広状にどんどん広がっていきます。
 始点の一番狭いクリアランスの箇所が必要寸法だとしてたら、始点より、どんどん広がっていくそれ以上のクリアランスは、どう説明されますか?北側は、南側みたいに隙間が大きいですか?南側の配管むき出しはどう思いますか?

 設計ミスを植栽でごまかされるほど、世の中甘くないと思いますが。

 
 
 
168: 契約済みさん 
[2012-09-30 20:00:19]
167さん
外構、バルコニー、屋上には雨水が排水溝に流れやすくする為、勾配(1/100~1/50程度)が設けられていますのでそれですき間が広がらざるを得ないと思います。

免震のエキスパンジョイントは種類があり人が歩行するような東側、南側、西側とは形状が異なってます。
ただ、その南側以外のエキスパンジョイントがいいかと言うとそうではありません。
大きい地震があった時にエキスパンジョイントの蓋が跳ね上がる可能性があるので危険があります。

配管については図面を見ると送水口、取水口とありますね。
これは火災時に消防車がそこに給水車やポンプ車がそこにホースを繋いで各階の消火栓のホースから水を出せるようにする菅です。
奥側でなく手前側で菅が露出してるのは大規模修繕等で菅の交換を容易にする為かと思います。

僕もたまたま昨日、そこの箇所を見ましたがしょうがないと思っています。
167さんがあまり気になるようであれば内覧会の時に前建さんが同席するので説明してもらったらいかがですか?

169: 契約済みさん 
[2012-09-30 20:38:54]
168さん

私が言っているのは、外観を考慮しない設計に対しての指摘です。
あなたの言っていることは、既存設計の言い訳です。

内覧会のときに、デベが言い訳を話せば話すほど、問題が大きくなることが予想されます。デベが早急なる対応を誠実にとることを期待します。

>外構、バルコニー、屋上には雨水が排水溝に流れやすくする為、勾配(1/100~1/50程度)が設けられていますのでそれですき間が広がらざるを得ないと思います。

→浮いた花壇の下側を地面の勾配と沿うようにすれば、隙間も減り、外観を考慮しない設計をちょっとはカバーできたのでは?



>免震のエキスパンジョイントは種類があり人が歩行するような東側、南側、西側とは形状が異なってます。
ただ、その南側以外のエキスパンジョイントがいいかと言うとそうではありません。
大きい地震があった時にエキスパンジョイントの蓋が跳ね上がる可能性があるので危険があります。

→より人通りの多い晴海通り側をエキスパンジョイントにしておいて、その回答はないかと?


>配管については図面を見ると送水口、取水口とありますね。
これは火災時に消防車がそこに給水車やポンプ車がそこにホースを繋いで各階の消火栓のホースから水を出せるようにする菅です。奥側でなく手前側で菅が露出してるのは大規模修繕等で菅の交換を容易にする為かと思います。

→そもそも、排水管を家の顔である角面に配置した設計が、ナンセンスなのでは?


>僕もたまたま昨日、そこの箇所を見ましたがしょうがないと思っています。
167さんがあまり気になるようであれば内覧会の時に前建さんが同席するので説明してもらったらいかがですか?

→当たり前です。何の為の内覧会ですか?他契約書もこの箇所を見たら、同じ意見だと思います。そもそも、あなたは本当に契約者ですか?私にはデベ側の関係者にしか見えないのですが...
170: 契約済みさん 
[2012-09-30 20:53:44]
うわっ!
今日荒れてるな〜。

確かにあの隙間と配管はNGだよね。

でも、そもそも施工途中だったりして(笑)
171: 匿名さん 
[2012-09-30 21:01:08]
>165

なるほど。ただ素人視点では、どの言い分が妥当なのか良く分からなくなりました。
仮に素人が指摘したところで、「こういう仕様です」と言われてしまったら、それ以上突っ込めないですね。
個人的には詳しい方にぜひお任せさせてもらいたい気持ちです。。。
172: 契約済みさん 
[2012-09-30 21:01:41]
169さん

>浮いた花壇の下側を地面の勾配と沿うようにすれば、隙間も減り、外観を考慮しない設計をちょっとはカバーできたのでは?
→花壇下端に勾配つけると花壇の排水が上手くいかず植栽の根腐れが懸念されます。

>より人通りの多い晴海通り側をエキスパンジョイントにしておいて、その回答はないかと?
→ご存知のようにこの物件は総合設計制度により容積率の緩和を受けています。
その中で晴海道路側には歩道状空地としており歩行者空間を設けなければいけないからですね。

>そもそも、排水管を家の顔である角面に配置した設計が、ナンセンスなのでは?
→大型物件だと消防活動スペースが必要になり消防から位置を指定されます。

>そもそも、あなたは本当に契約者ですか?私にはデベ側の関係者にしか見えないのですが...
→僕は同業の仕事をしている契約者です。僕は逆にあなたが契約者スレを荒らしているネガさんにしか見えません。

少なくてもその喧嘩腰なレスは控えたほうがいいと思います。
173: 匿名さん 
[2012-09-30 21:08:05]
168は丁寧に説明してるのに169は確かに失礼だね
174: 内覧前さん 
[2012-09-30 22:15:53]
>169

 喧嘩腰はやめましょうね。

>172

 質問させて頂きたいのですが、花壇の隙間と配管は何とかならないのですかね?
 主人と先週見に行きましたが、あの個所はてっきり施工途中だと思っておりました。
 もし現状のままでしたらら、期待していた分、ちょっと残念で。。。。 
175: 契約済みさん 
[2012-09-30 22:41:31]
174さん

おそらくもう竣工して検済みも下りているだろうから配管のルートを変えるのは難しいでしょう。
ただ配管自体もしくは花壇下端の手前側にアルミかステンレスでパネル状の物を作り目隠しするのは出来るんじゃないかと思います。

内覧された時に指摘してみてはどうでしょうか?僕も近々、内覧予定なので言ってみるつもりです。
大勢の方から指摘を受ければ改善されるかも知れません。
176: 内覧前さん 
[2012-09-30 22:49:56]
>175

 ご返信ありがとうございます。
 お詳しい方がいらっしゃると、本当に心強いです。

 内覧会時、わたくしも指摘してみます。

 取り急ぎ、お礼まで。
177: 契約済みさん 
[2012-09-30 23:53:04]
>175

ご親切な説明ありがとうございました。
いい勉強になりました。

自分はまだ現地の状況をそこまで見てないのでなんともいえないですが・・・
見てきになるぐらいであれば、私も内覧会で指摘してみます。
178: 契約済みさん 
[2012-10-02 00:02:20]
どうでもいいんじゃない?
まだ引き渡し前なんだから

グダグダ言うだけ、神経使って損だよ

おれはそんなチマチマしたことより
地震が起きることの方が心配だよ
179: 匿名さん 
[2012-10-02 07:56:46]
>178さん

じゃぁ分譲なんて買わずに、賃貸で暮らし続ければいいのに…

つまらないネガは止めようよ。
180: 契約済みさん 
[2012-10-02 12:07:27]
内覧会で共用部分、住戸部分を見学いたしましたが想像以上に良かったので大変満足しています。
そして問題の花壇下の配管が露出している箇所は前田建設さんに確認したところ、ステンレスのパネルで目隠しするそうです。
取り急ぎご報告まで。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる