物件URL:http://wangan456.jp/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/247891/
前住民スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148679/
物件データ:
所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩12分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩18分
山手線 「東京」駅 バス28分 「深川車庫前」バス停から 徒歩2分
間取:1R~3LDK
面積:38.75平米~117.69平米
売主・事業主:正友地所
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:前田建設工業株式会社 東京支店
管理会社:丸紅コミュニティ管理会社
[スレ作成日時]2012-07-16 22:38:06
![ザ](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩3分
- 総戸数: 456戸
【契約者専用】ザ 湾岸タワー レックスガーデン PART II
102:
匿名さん
[2012-08-29 14:46:22]
|
||
103:
入居予定さん
[2012-08-29 17:44:34]
東雲の杜もいよいよ完成って感じですよ。
大まかな作業は、(マンション自体の工事も含め)ほぼ完了みたいな感じで、手直しや細かな作業をしておりました。 公式ホームページは、入居日のカウントダウンも始まっているし・・・ 今日は、ゴンドラで窓を清掃?しておりました。 これからは、いよいよ最終的な手続き!!って感じですね。 我が家は、現在賃貸住宅ですが「引っ越し」って年内中に引っ越しされる方がほとんどでしょうか? 住所の登録などは別として、12/20の入居予定とホームページにありますが・・・・ ただでさえ。あわただしい年末!ほとんど12月も終わろうとしている日取りですね。 大安に引っ越しもしたい、クリスマスも新居で迎えたい、年始も・・・・・などなど。 もちろん、気持ちよくお引越ししたいのですが。 なんだか仕事の予定やら、子供の転校、引っ越しやらと考えると、少し疲れてしまって・・・・・ 楽しみなのに。 すみません。個人的なことでした。 |
||
104:
契約済みさん
[2012-08-29 21:06:12]
103さん、
ほんと、今までぼーっとしていたのに、急にキター!って感じですよね。 これから入居までが、ほんと忙しくなりそうです。 でも、ぼちぼちやりましょ。 うちは住民票の移動等、書類上の手続きは年内に済ませて、 物理的移動は年初にしようかな、と考えています。 車を持っていないので、まずは、駐輪場の抽選で、 「当たり」(平置きラック式、狙ってます)となるよう祈ることが 我が家が現在やるべきことです。 |
||
105:
契約済みさん
[2012-08-30 00:05:31]
「エコカラット」検討している方への情報です。 先日、ある内装屋さんに相談したところ、INAXの「エコカラット」同様の機能で、もっと安い壁材がある(正確には、業者への卸値が安い)ということで、大建工業というメーカーの製品を紹介されました。 そのパンフレットによれば、施工も壁紙上に貼れるタイプのものもあって、施工費を含めると、㎡単価で「半額」くらいでした。 もちろん、同じデザインのものではないですから、好みもあると思いますが…。 比較検討してみると良いと思います。 ちなみに、確認はしていないですが、豊洲のスーパービバホーム2階のリフォームセンターにも、そのパンフレットがあったので、そこでも注文できそうです。 ※↓この269ページから掲載されています。 http://www.catalabo.org/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?m... |
||
106:
匿名
[2012-08-30 11:30:50]
レベルの低い質問ですみません。
東雲の杜は、住民のみの使用ですか?一般の人も自由に出入りできるのですか? |
||
107:
匿名さん
[2012-08-30 12:08:17]
105さん
INAX以外でも同様に物があるとは知りませんでした。 参考になりました。ありがとうございます。 106さん 東雲の杜は公開空地なので誰でも入れる場所ですよ。 |
||
108:
匿名
[2012-08-31 20:03:05]
101 出し入れの時間は、確認した方がよくないか。
|
||
109:
契約済みさん
[2012-09-01 16:38:54]
上棟の升がとどきましたね。
|
||
110:
契約済みさん
[2012-09-01 20:40:12]
枡なんかいらねーよ!
ゴミ箱直行だった |
||
111:
契約済みさん
[2012-09-02 10:50:26]
うちは升の淵に塩をのせて、ちびちびやってます。
|
||
|
||
113:
契約済みさん
[2012-09-03 00:56:10]
112さん
平田タイルって、タイルはいいのだろうけど、湿度調節のものあります? あったら、どのシリーズか教えてください。 |
||
114:
契約済みさん
[2012-09-05 11:34:05]
「1部住戸はマルチエアコン以外も設置可能」との知らせが届きましたが、残念ながら我が家は不可能のままでした。可能になった方、羨ましいです。
ただ、シスコンは「2台までなら通常タイプで可能」と提案されたので安心してたんですが。どっち信じていいんでしょうかね?問い合わせ中ですが…。マルチは高い上に故障が多くて避けたいんです。配管穴とか線用コンセントで室外機2台は無理とか?賃貸じゃないから穴あけても構わないのか? |
||
115:
匿名さん
[2012-09-05 21:46:27]
|
||
116:
匿名さん
[2012-09-05 23:04:41]
マルチから2段置きに変更になりましたが、
2段置き用のアンカーボルトって後から埋め込めるものなんでしょうか? ALC外壁に単純に穴あけるとすれば、強度って大丈夫なのかなぁ?と不安だったり。 |
||
117:
匿名
[2012-09-05 23:20:20]
みなさん手付額はいくらですか?周りの友人が安いからって、手付放棄でやめていて…。
一生の買い物だから少しくらい損してでもいい物を買いたいです。 |
||
118:
匿名希望
[2012-09-06 23:31:06]
我が家は手付400万でした。みなさんどうなんでしょう・・・。
|
||
119:
契約済みさん
[2012-09-07 04:57:22]
300弱だけど、特にやめる理由がない。
なんでやめるの? |
||
120:
匿名
[2012-09-07 11:40:26]
【ご本人様からの依頼により削除しました 管理担当】
|
||
121:
契約済みさん
[2012-09-07 15:08:40]
>117
我が家は手付350万でした。 現在の住居が山手線沿線なので通勤が不便になる、入金後、近くに定期借地権の良物件(あっという間に完売)が出来るわで、手付放棄か、散々迷いましたが、今はふっきれました。100%満足がいく物件もなかなか無いでしょうし、出来上がっていく町を見るのも楽しみです。 でも納得いかないならキャンセルすべきでしょう。後悔するのはあなた自身ですよ。 |
||
122:
契約済みさん
[2012-09-07 15:43:20]
|
||
123:
契約済みさん
[2012-09-07 21:47:27]
ほんとですね。120さんの写真、とてもいい感じです。
内覧会、迫ってきましたね。 東雲の杜も入れるのかな。 |
||
124:
契約済みさん
[2012-09-07 22:00:23]
120さんの写真見たかったです
自動車工場からの写真ってどうやって 撮っているんでしょうね? 不思議。 |
||
125:
匿名
[2012-09-08 08:22:54]
手付10万とかでも受けてるみたいですよ。そりゃ簡単に投げるわな。
|
||
126:
匿名さん
[2012-09-08 08:42:32]
申込金と間違えてるのかな?
|
||
127:
契約済みさん
[2012-09-10 00:25:41]
外側はだいたい完成ですね。
![]() ![]() |
||
128:
契約済みさん
[2012-09-10 00:27:36]
庭も最後の仕上げに入っていました。
![]() ![]() |
||
129:
契約済みさん
[2012-09-10 00:29:08]
見上げると、やっぱりタワーです。
![]() ![]() |
||
130:
契約済みさん
[2012-09-10 08:06:15]
内覧会迫ってきて、やっと忙しくなってきましたよ。
今更ですが、水周りコーティングとフロアコーティングやっぱりやりたくなってきましたf^_^;) 自分で掃除すればいいかなと思っていたのですが。 決めた方、他社さん?シスコンさん? 決めた理由は? 教えて頂けたら嬉しいです。 |
||
131:
契約済みさん
[2012-09-11 12:12:53]
画像ありがとうございます。内覧会楽しみですね。
130さん シートフローリングにフロアコーティングはあまり意味がないような・・・ いけないとは思いませんがお金かける割には満足度が低いと思われます。 |
||
133:
匿名
[2012-09-11 16:37:47]
内覧会について
初めてのマンション購入にあたり、わからないことだらけな我が家なのですが。 内覧会でのみ、住居の指摘はできないのですか? 内覧会の時間って、あんなに短いものなのでしょうか? |
||
134:
契約済みさん
[2012-09-11 18:46:37]
131さん
ありがとうございます! シートフローリング調べてみます。 |
||
135:
契約済みさん
[2012-09-11 19:23:04]
コーティングはうちはしません。
水回りはしたいなーと思いつつ、値段に見合う効果なのかは…?どうでしょう。 結構出来ることは自分でしてしまうタチなのでビバホームとかで良さそうなものがあれば気休め程度に自分でしようと思っています。 |
||
137:
契約済みさん
[2012-09-13 13:45:23]
コーティングが必要のない床なので、コーティングするとかえってなにか不具合があった時の保証対象外になるようですよ。重節に書いてあります。
|
||
138:
匿名さん
[2012-09-13 20:15:15]
南側にある植木箱だけ、宙に浮いた形で地面との隙間が凄いある!!
その隙間には、排水管も通っていて、施工不良みたいに見える。 工事途中ではあると思うが、これが完成状態だったら、契約解除 で返金だね!! ![]() ![]() |
||
139:
契約済みさん
[2012-09-13 21:36:24]
>138さん
私もそこは気付きましたが、施工途中のようです。そのままではないと思いますが、 でも「どう覆う」のか難しそうですよね。ただし、別のところでも前回見たら同様でしたが、 今回見たらうまく覆われていました。 そこもうまく処理してもらいたいものです。 |
||
140:
契約済さん
[2012-09-13 23:01:52]
検討スレでここの略称の話が出ていました。
個人的には『TWT(=TheWanganTower)』と呼んでいてパソコンのフォルダとかも名前をそうつけていました。 ぜひ皆さまにも広めたいと思ってます |
||
142:
契約済みさん
[2012-09-14 13:31:56]
フロアコートはペットがいるので考えましたがワックスフリーだし私も止めました。
水周りコーティングは迷ってます。効果と耐用年数が?なんですよね。 逆に玄関のコーティングは石材の繋ぎ目が汚れるのでしようと思っています。 シスコンより他社のが安かったですよ。ただ窓フィルムは住友3Mの商品ならやはりシスコンのが安いです。 |
||
144:
契約済みさん
[2012-09-20 09:28:10]
丸紅コミュニティーから電話あって「駐車場が予想以上に申込あるから、エレベーター式以外の優先順位を決めて欲しい」
と言われました。 車幅の関係でエレベーター式がいいんですけどね。。 |
||
145:
匿名さん
[2012-09-20 16:51:27]
WTRではないのか??
|
||
146:
契約済みさん
[2012-09-20 23:21:27]
|
||
147:
契約済みさん
[2012-09-21 12:58:20]
146さん
本当ですよ。 私は、この物件なら駐車場余るだろうと思い、 余るようなら、2台分借りる予定だったので、駐車場の抽選が落ちたら手付け放棄も考えてます 笑 嘘だと思うなら、丸紅コミュニティーに電話で問い合わせてみてください。 |
||
148:
契約済みさん
[2012-09-21 16:27:15]
私も連絡来ましたよ。手付放棄までは考えてないですけど(笑
うちは使用頻度少ないので、もしはずれたら車放棄か近所の平置き駐車場ですね。 |
||
149:
匿名
[2012-09-21 16:37:20]
シスコンさん。
7月に発注した商品。請求は一か月後くらいに請求書が届くので振り込んでくださいとのことでした。 あれから2か月、待てど暮らせど請求書が届かずシスコンの担当者に直接問い合わせをしました。 「私は事務担当じゃないので請求書のことはわからない」との答え。 それはそうかもしれない。 だけど、調べて後程お返事しますくらいのことは言えると思う。 あまりの不誠実さに呆れかえりました。 その問い合わせの五分後にまた担当者から電話がかかってきましたが、内容は一緒。 そのうち請求書が届くだろうとの答え。 心底呆れ返り、返す言葉も元気もありませんでした。 具体的なやり取りをお伝えするわけにも行きませんので、ざっと事の成り行きのみをお伝えしましたが・・・ あれから3日、胸のつかえが取れず投稿しました。 入居日までにオーダーした商品は果たして、家につくのだろうか? |
||
150:
契約済みさん
[2012-09-21 21:01:14]
エレベーター式駐車場の希望者が予想以上ってだけで、その他の機械駐まで希望者一杯ってわけじゃないでしょう
|
||
153:
契約済みさん
[2012-09-24 07:20:53]
今更ですが、天井高ってどれくらいでしたっけ??
階数によって違うかな。間取りにのってなくて |
||
154:
匿名さん
[2012-09-24 17:34:01]
各部屋の天井高さは共用部図面集の一番後ろに載ってますよ。
|
||
155:
契約済みさん
[2012-09-24 20:12:50]
31階以外は2460mmです。
|
||
156:
契約済みさん
[2012-09-24 22:21:44]
154.155さん。
ありがとうございます。胸のつかえがとれました。 |
||
157:
契約済み
[2012-09-27 08:16:06]
申し込み会が近づいておりますが、みなさん火災保険はどうされましたか?
何を基準に選べば良いのか…。 初めてのマンション購入ですので悩んでおります。 |
||
158:
契約済みさん
[2012-09-27 16:16:40]
確かに保険は悩みますね。
うちも初めてなので、わかります。 来週月曜日に内覧会行ってきます 皆さんで色々共有できたら、いいですね。 |
||
159:
匿名
[2012-09-27 16:55:51]
そ
そうだ。 来週から、「内覧会」 申し込み会もそろそろ。 まじ なんもしてない。 たまにスレ見てよかった。 |
||
160:
匿名さん
[2012-09-29 13:30:02]
南側花壇の隙間と配管むき出しを昨日現地で見てきましたが、もし現状のままで完成だとしたら、明らかに設計ミスにあたります。
必要以上に免震のクリアランスを取っており、高低差を踏まえず、設計したことになります。 さすがに施工途中だと思いますが、内覧会で皆様も確認取られた方がいいと思います。 デベが完成と言ったとしたら、サインしなければいいのですから。 |
||
161:
内覧前さん
[2012-09-29 16:12:42]
私も見ましたが、あれで完成なら明らかに施工ミスですね。
仕事の関係で免震建物も数多く見てきましたが、あのクリアランスはさすがに違和感を感じます。 9月下旬竣工予定ということは、デベとしてはあの状態で引き渡すつもりなんでしょう。 あれほど明らかな指摘事項でさえ、正友地所は親会社に指摘できなかったんですかね。 心配になります。 内覧会では皆さんで確認を取り合い、必要であればデベに何らかの対応を求めましょう。 |
||
163:
匿名
[2012-09-30 12:31:03]
自分のイメージだけど、正友は便宜上事業主になってるだけで、前田建設が実質的な事業主のような気がしてます。
アフターに関しても前田建設主導で行うだろうけど、グループ会社が事業主になってる以上は他の方が懸念されてるような悪い方向にはならないのではないかと思います。 当然、個々人や管理組合が積極的に意見(要望)を出していく必要はありますが。 |
||
164:
匿名さん
[2012-09-30 17:29:07]
|
||
165:
匿名さん
[2012-09-30 18:28:47]
見た目以外は、問題ないかと思われます。
上物と外構のコミュニケーション不足によるミスじゃないですかね。 しかし、よくあのレベルを見落とすことが出来るのかが不思議でたまりません。 道路に挟まれた角面は家の顔となることから、通常外観面に気を配り設計及びチェックを行います。 正直、プロとして恥ずかしいレベルですね。 多分、日頃の仕事の疲れで感性が麻痺しているのでしょう。 |
||
166:
契約済みさん
[2012-09-30 18:41:57]
免震なので建物と地面(地球)側には80cm程度のすき間があります。
そこを塞ぐように花壇が建物側に付いています。 しかし地面(地球)側にはある程度の高さの立ち上がりがないと雨水や砂利、砂等が免震層に落ちてしまいます。 なので地面(地球)側には立ち上がりを付けてそこの上に花壇がくるようにしますが立ち上がりと花壇のクリアランスが狭いと地震時に当たってしまうのでそこもある程度のクリアランスが必要になります。 結果、地面(地球)側と花壇下端のクリアランスがあるので施工ミスと言ってますがそうではありません。 ケースバイケースですがそこのすき間を植栽等で隠す場合もあります。 上手く説明できませんがこんな感じだと思います。 |
||
167:
契約済みさん
[2012-09-30 19:22:52]
166さん
施工ミスではないと思いますが、あれは明らかな設計ミスですよね。 ある程度の隙間はわかりますが、南側の花壇は免振どうこうのクリアランスレベルではありません。 南側の花壇のクリアランスは一定なのではなく、西から東にかけて末広状にどんどん広がっていきます。 始点の一番狭いクリアランスの箇所が必要寸法だとしてたら、始点より、どんどん広がっていくそれ以上のクリアランスは、どう説明されますか?北側は、南側みたいに隙間が大きいですか?南側の配管むき出しはどう思いますか? 設計ミスを植栽でごまかされるほど、世の中甘くないと思いますが。 |
||
168:
契約済みさん
[2012-09-30 20:00:19]
167さん
外構、バルコニー、屋上には雨水が排水溝に流れやすくする為、勾配(1/100~1/50程度)が設けられていますのでそれですき間が広がらざるを得ないと思います。 免震のエキスパンジョイントは種類があり人が歩行するような東側、南側、西側とは形状が異なってます。 ただ、その南側以外のエキスパンジョイントがいいかと言うとそうではありません。 大きい地震があった時にエキスパンジョイントの蓋が跳ね上がる可能性があるので危険があります。 配管については図面を見ると送水口、取水口とありますね。 これは火災時に消防車がそこに給水車やポンプ車がそこにホースを繋いで各階の消火栓のホースから水を出せるようにする菅です。 奥側でなく手前側で菅が露出してるのは大規模修繕等で菅の交換を容易にする為かと思います。 僕もたまたま昨日、そこの箇所を見ましたがしょうがないと思っています。 167さんがあまり気になるようであれば内覧会の時に前建さんが同席するので説明してもらったらいかがですか? |
||
169:
契約済みさん
[2012-09-30 20:38:54]
168さん
私が言っているのは、外観を考慮しない設計に対しての指摘です。 あなたの言っていることは、既存設計の言い訳です。 内覧会のときに、デベが言い訳を話せば話すほど、問題が大きくなることが予想されます。デベが早急なる対応を誠実にとることを期待します。 >外構、バルコニー、屋上には雨水が排水溝に流れやすくする為、勾配(1/100~1/50程度)が設けられていますのでそれですき間が広がらざるを得ないと思います。 →浮いた花壇の下側を地面の勾配と沿うようにすれば、隙間も減り、外観を考慮しない設計をちょっとはカバーできたのでは? >免震のエキスパンジョイントは種類があり人が歩行するような東側、南側、西側とは形状が異なってます。 ただ、その南側以外のエキスパンジョイントがいいかと言うとそうではありません。 大きい地震があった時にエキスパンジョイントの蓋が跳ね上がる可能性があるので危険があります。 →より人通りの多い晴海通り側をエキスパンジョイントにしておいて、その回答はないかと? >配管については図面を見ると送水口、取水口とありますね。 これは火災時に消防車がそこに給水車やポンプ車がそこにホースを繋いで各階の消火栓のホースから水を出せるようにする菅です。奥側でなく手前側で菅が露出してるのは大規模修繕等で菅の交換を容易にする為かと思います。 →そもそも、排水管を家の顔である角面に配置した設計が、ナンセンスなのでは? >僕もたまたま昨日、そこの箇所を見ましたがしょうがないと思っています。 167さんがあまり気になるようであれば内覧会の時に前建さんが同席するので説明してもらったらいかがですか? →当たり前です。何の為の内覧会ですか?他契約書もこの箇所を見たら、同じ意見だと思います。そもそも、あなたは本当に契約者ですか?私にはデベ側の関係者にしか見えないのですが... |
||
170:
契約済みさん
[2012-09-30 20:53:44]
うわっ!
今日荒れてるな〜。 確かにあの隙間と配管はNGだよね。 でも、そもそも施工途中だったりして(笑) |
||
171:
匿名さん
[2012-09-30 21:01:08]
>165
なるほど。ただ素人視点では、どの言い分が妥当なのか良く分からなくなりました。 仮に素人が指摘したところで、「こういう仕様です」と言われてしまったら、それ以上突っ込めないですね。 個人的には詳しい方にぜひお任せさせてもらいたい気持ちです。。。 |
||
172:
契約済みさん
[2012-09-30 21:01:41]
169さん
>浮いた花壇の下側を地面の勾配と沿うようにすれば、隙間も減り、外観を考慮しない設計をちょっとはカバーできたのでは? →花壇下端に勾配つけると花壇の排水が上手くいかず植栽の根腐れが懸念されます。 >より人通りの多い晴海通り側をエキスパンジョイントにしておいて、その回答はないかと? →ご存知のようにこの物件は総合設計制度により容積率の緩和を受けています。 その中で晴海道路側には歩道状空地としており歩行者空間を設けなければいけないからですね。 >そもそも、排水管を家の顔である角面に配置した設計が、ナンセンスなのでは? →大型物件だと消防活動スペースが必要になり消防から位置を指定されます。 >そもそも、あなたは本当に契約者ですか?私にはデベ側の関係者にしか見えないのですが... →僕は同業の仕事をしている契約者です。僕は逆にあなたが契約者スレを荒らしているネガさんにしか見えません。 少なくてもその喧嘩腰なレスは控えたほうがいいと思います。 |
||
173:
匿名さん
[2012-09-30 21:08:05]
168は丁寧に説明してるのに169は確かに失礼だね
|
||
174:
内覧前さん
[2012-09-30 22:15:53]
|
||
175:
契約済みさん
[2012-09-30 22:41:31]
174さん
おそらくもう竣工して検済みも下りているだろうから配管のルートを変えるのは難しいでしょう。 ただ配管自体もしくは花壇下端の手前側にアルミかステンレスでパネル状の物を作り目隠しするのは出来るんじゃないかと思います。 内覧された時に指摘してみてはどうでしょうか?僕も近々、内覧予定なので言ってみるつもりです。 大勢の方から指摘を受ければ改善されるかも知れません。 |
||
176:
内覧前さん
[2012-09-30 22:49:56]
|
||
177:
契約済みさん
[2012-09-30 23:53:04]
>175
ご親切な説明ありがとうございました。 いい勉強になりました。 自分はまだ現地の状況をそこまで見てないのでなんともいえないですが・・・ 見てきになるぐらいであれば、私も内覧会で指摘してみます。 |
||
178:
契約済みさん
[2012-10-02 00:02:20]
どうでもいいんじゃない?
まだ引き渡し前なんだから グダグダ言うだけ、神経使って損だよ おれはそんなチマチマしたことより 地震が起きることの方が心配だよ |
||
179:
匿名さん
[2012-10-02 07:56:46]
|
||
180:
契約済みさん
[2012-10-02 12:07:27]
内覧会で共用部分、住戸部分を見学いたしましたが想像以上に良かったので大変満足しています。
そして問題の花壇下の配管が露出している箇所は前田建設さんに確認したところ、ステンレスのパネルで目隠しするそうです。 取り急ぎご報告まで。 |
||
181:
契約済みさん
[2012-10-02 12:57:10]
|
||
182:
匿名
[2012-10-02 17:13:09]
内覧会行ってきました。
やっぱり。 図面で想像しているのと現物見るのとでは違うなー(いろんな意味で) 細かい意見は、ここでは割愛。 契約者が個人個人感じることですからね。 とにかく、疲れた。 |
||
183:
内覧前さん
[2012-10-02 17:34:49]
内覧会の様子ぜひ伺いたいです。
個人的な意見でもぜひ! 私は来週なので、事前に少しでも情報を頂けるとありがたいです。 |
||
184:
匿名さん
[2012-10-02 21:54:48]
内覧会の流れが知りたいです!
駐車場とかって決まったところに入れてみること できるのでしょうか⁉ |
||
185:
内覧済
[2012-10-03 00:06:18]
これから内覧会を迎える方。
内覧済のご意見を聞きたい気持ち、よくわかります。 だが。 内覧会を迎える方は、これから『湾岸レックスタワー』の住民になられるかた。 =契約者ですよね。 内覧済の意見。 内覧会の流れ。 聞きたい気持ちわかります。 だけど。ここで聞く必要って何? 契約者なら、堂々と。聞ける立場! ここでのやり取りは、発信手と聴き手があるから個人的な主観が誤った意見(見解)になりがち(ここのスレみてると) だからこそ、契約者として恐れずに。 きけるところに問い合わせ、自分自身で納得し。この場で情報交換するのが。今後の湾岸レックスタワーの為だと思います。 自分が住むところ。 気持ち良く住みたい。 |
||
186:
契約済みさん
[2012-10-03 00:06:32]
ここの床はボイドスラブなのですか?
MRで確認したときは、ボイドスラブではなくコンクリートスラブだよと言われたのですが、nさんがボイドと言っている。。。 |
||
187:
匿名
[2012-10-03 08:00:37]
ボイドですよ。それも240・・・。
|
||
188:
契約済みさん
[2012-10-03 12:43:52]
HPでも、長谷工アーベストに聞いてもコンクリートスラブとなっています。
240mmは間違いないですが |
||
189:
匿名さん
[2012-10-03 16:41:16]
HPではスパンクリート合成床板と書いてあるので 穴あきスラブ=ボイドスラブ でしょう。
穴の空いた工場製品のコンクリートスラブをスパンクリートと呼んでいます。 スパンクリートは穴あきスラブの商品名です。スパンクリートはコンクリート製ですので コンクリートスラブと呼んでもおかしくありません。技術屋さんの中でもそう呼んでる人もいます。 |
||
190:
契約済みさん
[2012-10-03 17:26:51]
そういえばもう始まっているんですね!内覧会。
うちは再来週の平日なので、仕事を休んで行きますよ! ところで内覧会ってスカイラウンジとかゲストルームも見ることできますか? |
||
191:
匿名
[2012-10-03 18:05:32]
日曜とか土曜は内覧会しないの? |
||
192:
匿名
[2012-10-03 23:29:33]
内覧会で指摘しますが、南側花壇だけでなくエントランス脇の北側も不自然に浮いているような隙間がありますよ!
花壇と同様に下に砂利が敷いてあります。 カッコ悪いのでどうにかしてほしいです。 今日スーモには完成済みと紹介されてましたが・・・ |
||
194:
匿名さん
[2012-10-04 05:41:39]
パンフとか模型見ても石の色は合ってたけどどのCGの事言ってるの?
|
||
195:
契約済みさん
[2012-10-04 12:05:08]
>190
ゲストルームは見られなかったけどスカイラウンジと駐車場と駐輪場とメールコーナーとごみ置場は見学できましたよ。 |
||
196:
内覧前さん
[2012-10-05 08:04:14]
>185
もちろん内覧会当日は色々と聞くつもりです。 しかしうちの内覧会は月末なので、まだ2週間以上もありますし、初めてのマンション購入なので流れや確認ポイントとかを教えていただけると有難いと思っています。 |
||
197:
匿名
[2012-10-05 13:44:56]
1)グランドロビーにて仕様変更他、変更事項説明。同じ時間帯の方と一緒に説明を受ける。
2)鍵の使い方(インターホン)説明 3)スカイラウンジ見学 4)住居内内覧 担当者付 5)駐車場、駐輪場、ディスポーザーの使い方、ゴミ捨て場、ポスト、無人宅配BOXの使い方、説明。 6)住居内の指摘をいつ再内覧するか日程決め。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
車幅もかなり余裕あるので車を買い換えても大丈夫そうだし。