野村不動産株式会社 名古屋支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プラウド星ヶ丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 名東区
  6. プラウド星ヶ丘
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-11-16 16:20:32
 削除依頼 投稿する

情報お願いします。
高いんでしょうね。。。

公式URL:http://www.proud-web.jp/nagoya/hoshigaoka/
売主:野村不動産
施工会社:矢作建設工業
管理会社:野村リビングサポート
交通:東山線「星ヶ丘」徒歩6分
総戸数:80戸

[スレ作成日時]2012-07-14 23:19:11

現在の物件
プラウド星ヶ丘
プラウド星ヶ丘
 
所在地:愛知県名古屋市名東区名東本町1番(地番)、千種区星ヶ丘二丁目50番2(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩6分
総戸数: 80戸

プラウド星ヶ丘

51: 匿名さん 
[2012-07-20 12:00:05]
googleマップでバロー10分、マックスバリュー13分と出た
普通歩くでしょう、このくらい
うちなんか15分掛けてダイエー歩くよ、家族総出で
平日一社、休日は星ヶ丘、駐車場の時間に縛られずに気楽に散策
東山公園なんか当然ハイキング気分で出かけるけど物足りないくらい
駅近で一番メリットに感じたのはどこへ行くにも歩くクセが付くこと
歩くことが好きになることだと思ってます
52: 匿名さん 
[2012-07-20 13:13:15]
↑他県出身者?

愛知県民はスーパーに歩き&自転車で行く人は少数派です

普通は車です。
53: ご近所さん 
[2012-07-20 14:40:42]
せっかく便利な場所に住んだのだったら今までの生活を悔い改めて
利便性を享受しましょう。
ここがそこまで便利といえるかどうかは人それぞれかもしれませんが。
55: 匿名 
[2012-07-21 19:49:54]
買物はまとめ買い派なのでホームセンター、スーパー、銀行などぐるぐる回ってやっぱり車になります
丘の上で駅から近いとはいえ荷物が重いですから


間取りがゆったりタイプで魅力的です
56: 匿名さん 
[2012-07-21 20:51:32]
買い物の利便ではヴィークコートに負けるかもしれん
山の上があだになっている
買い物先が全部山の下だものなあ
でもヤマダ電気なら目と鼻の先だし名東本通側に市場みたいなのもあったな
57: 匿名さん 
[2012-07-23 20:43:07]
ヤマダ電機って生活用品置いてあるところもありますよね
星ヶ丘のお店ではどうでしょうか?
トイレットペーパーや洗剤など売ってればそこそこ使えるんだけどなぁ
あの店マクドナルドもあって良いですよね
58: 匿名さん 
[2012-07-23 20:45:06]
置いてるよ。
59: 匿名さん 
[2012-07-24 08:07:48]
日用品なんてまとめ買いなんでそんなに近くになくてもいい。
生鮮が買えるところが近くに欲しい。
URタワーの下に八百屋があるけど。
ヤマダ電機のところはマック臭、焼肉臭、ガスト臭がすごいです。
風向きによってはマンションまで匂ってくるかも。
ここのマンション周辺のコンビニはKばっかじゃないか。
4店舗も(笑)
60: 匿名さん 
[2012-07-24 08:13:28]
買い物は車ですね。
帰りの荷物が大変なので。

近くても車で行っちゃいますね。

平日に行くなら徒歩でもいいけど。
61: 匿名さん 
[2012-07-24 08:14:39]
買い物はやっぱり車ですね。
どうしても荷物のことを考えるとそうなっちゃいます。
62: 匿名さん 
[2012-07-24 08:51:54]
サークルK、4店舗もありましたっけ?
駅前にはミニストップがありましたがまだあるのでしょうか。
ファミマやセブンイレブンなどは来ない場所なんでしょうね。
女子学生が多いからスイーツが充実してるコンビニの方が人が入りそうなもんですが。
63: 匿名さん 
[2012-07-24 16:59:13]
もともと近くのURに住んでいましたが、確かに焼き肉店の匂いは漂ってきていました。
特に西北西の風が強い冬は顕著です。ま、駅に近く近くに繁華街があれば仕方ない環境でしょう。
64: 匿名さん 
[2012-07-24 21:27:10]
近くのURにいましたが、結構焼肉の匂いは漂って来ますよ。
ま、駅に近い分そういったお店の影響は仕方ないでしょう。
65: 匿名さん 
[2012-07-26 22:45:55]
地図を見ると、星ヶ丘方向から入った場合に市営住宅方向に抜ける道がないんですが、一度東山通りに出るしか方法がないのでしょうか?
66: 匿名さん 
[2012-07-26 23:02:54]
ヤマダに通り抜けしないでくださいと張り紙してあるぜw
67: 匿名さん 
[2012-07-27 08:22:19]
車だと非常に不便です。

東山通にでるには星ヶ丘小学校の東側の道からが楽だが
東山公園方面しか行けない。
一社方面に行こうとすると一旦、名東本通に出て大回りしないといけない。

名東本通にでるにしてもURを抜けていかなければならず大変だ。

ここって駅近の割に意外と不便なんですよね。
68: ご近所さん 
[2012-07-27 19:29:27]
ここの出入口って、グリーンロードで一番標高の高いとこにある、今行き止まりになってる信号のとこじゃないのかな。
69: 匿名さん 
[2012-07-27 23:10:02]
地図で見るより、建設現地の印象はイマイチ。囲まれ感は否めない。
70: 買い換え検討中 
[2012-07-27 23:23:59]
東山の土地を売って住み替えてもいいかなと思いましたが、立地は駅に近いというだけであまり魅力がないですね。
建物はどうかな?
無駄に広い戸建は捨てて余生をのんびり過ごせるマンションを探しています。
71: 匿名さん 
[2012-07-28 09:19:19]
坂道がきついよな
特に一社側はあれを降りるんだろ?
せめて日常の買い物くらい近くて平坦なところを選びたいなあ
余生なら駅なんか近い必要ないじゃないか
72: 匿名さん 
[2012-07-31 22:44:22]
行き止まりになっている道から東山通りを右折できるのでしょうか?できれば結構便利ですよね。
73: 匿名さん 
[2012-08-04 11:02:50]
余生を過ごすなら駅近都心生活がいいです
大きい病院とスーパーが近いところを選んで住みたいと思います
星ヶ丘だと買い物関係が弱いかなあ、ネットスーパーも続くと味気ないですね
星ヶ丘三越のデパ地下お惣菜っておいしいですかね
74: 購入検討中さん 
[2012-08-04 16:21:44]
つうかさぁ、どこの地域の人間かしらんが
なんで買い物歩いて行くのさ。
プラウドに住む住民は車か電動自転車だろ?

坂なんか関係ないじゃん。
75: 匿名さん 
[2012-08-04 17:17:20]
エレベータ降りるとそこはスーパー
そんなのがいいなあ
年取ってくると車に乗るのが面倒くさい
76: 購入検討中さん 
[2012-08-04 22:45:01]
70㎡台で5000万円台だそうですよ。。。
77: 匿名さん 
[2012-08-04 23:12:55]
思っていたより安いですね
かなりお買い得です
即日完売確定ですね
78: 匿名さん 
[2012-08-05 00:27:52]
この価格帯をお買い得というならば、余程相場感や現在の市場に疎いと思われても仕方ないぜ
79: 匿名 
[2012-08-05 00:53:30]
余計なおせわ
80: 匿名さん 
[2012-08-05 08:39:01]
やっぱ高いな..................
81: 匿名さん 
[2012-08-05 09:32:31]
駅徒歩6分の奇跡だって。。。もう何でもありの言いたい放題だね。
最近は野村も駅近物件が減っているからといって、一次購入者を惑わしすぎだよ。
82: 匿名さん 
[2012-08-05 10:10:25]
星ヶ丘2分の藤和って70㎡5000万しなかっただろう
ロケーション的にはあっちの方が圧倒的に上だ
時代も違うし、さすがに上回りはしないよ
83: 購入検討中さん 
[2012-08-05 21:27:14]
70㎡で5,000万円なんて。。。私は買うのをあきらめましたが、すぐに完売しそうですね
84: 匿名さん 
[2012-08-05 21:36:30]
まあ、値段は出てからのお楽しみ
そんなに早くあきらめずプラウド会員にでもなってみたら
ひょっとして流れ物件を割安にゲットできるかもよ
85: 匿名さん 
[2012-08-06 06:03:54]
この物件なら、70m2で5000万はするでしょ。
でもよく考えてみると、あと少し出せば、世田谷のマンション買えるよな。
名古屋人って金貯めてるし、固定資産好きだから、マンション高めなんだよね。
地価のわりに。
86: 匿名さん 
[2012-08-06 07:41:03]
世田谷ってどのあたり?

この価格帯は電車でいくと何駅近くなんだろうと思ってしまう。
87: 匿名さん 
[2012-08-06 12:15:57]
いつも思うのは新しいマンションが出てくると
値段が出ていないにもかかわらずやたら高い値段を言ってくる輩が必ずいること。
ヴィクでもヴィラスでもラグナでもいたなあ。
3500マンからだとか4000万からだとかデマ飛ばす奴。
なんなんだろうねえ、あれ。
やっぱり近隣売れ残りマンションが顧客を決めさせるに邪魔だから
あの物件は高いんだよ(だからさっさとうちのに決めちゃいなよ)というイメージを植えつけるためかねえ。
まあ雑音に惑わされずじっくり値段が出てくるのを待つに限ると思うよ。
88: 匿名さん 
[2012-08-06 12:19:53]
資料請求すれば電話がかかってきていろいろ教えてもらえますよ。
モデルルームは10月にできるとか、
場所は星ヶ丘にあるのお寺の敷地にできるとか
89: 匿名さん 
[2012-08-09 13:15:30]
お寺の敷地にモデルルームって珍しいですね。短期と踏んでのことなのかな。
ちなみにどこのお寺のことでしょうか?

間取りが豊富そうですね。何パターンまであるのでしょうか。
間取りセレクトって和室→洋室のパターンもありますかね。
90: 匿名さん 
[2012-08-10 15:51:33]
Sタイプ、Nタイプはお風呂場に窓がついていていいですね。
Sタイプのルーフバルコニーがとても広くて驚きました。
いいなと思います。
でもSタイプは北にバルコニーなのですか?

普通、北は避けるものだと思うのに……。

1本裏に入った道路で好感度は高いです。今、建設中なのでしょうか。
91: 匿名さん 
[2012-08-10 16:18:57]
Sは東向きだから北側ルーフバルコニーは仕方ないですね。

問題はSもNも角部屋なのに間取りに魅力がないことです。

今は造成工事中です。

隣の市営も一部建替え中なので今現在は東向きの眺望はいいですね。
長久手の観覧車見えるんじゃないかしら?

南向きは最上階じゃないと眺望は厳しいかも。

一本裏に入ったがために車の利用は不便そうです。
92: 匿名さん 
[2012-08-15 14:48:26]
市営住宅って今後も建て替えが続くのでしょうか。
建て替わって新たなマンションになるのかなあ。
間取りはオーソドックスだなと思ってましたが詳しい方が見ると魅力がないんですかね。。
うちは南向き希望ですので眺望は妥協しました。
93: 匿名さん 
[2012-08-15 15:26:41]
角部屋なのに
共用廊下に面した居室があったり
中和室があったり
居室と居室が薄い壁で接していたり
もう少し工夫してほしかったです
それでも坪150万くらいなら検討するのですけどね
94: 匿名 
[2012-08-15 17:43:40]
坪150万はあり得ない。
95: 匿名さん 
[2012-08-16 08:44:10]
坪150万円もあり得ない話ではないのでは?
ヴィラス星ヶ丘は、坪140万円くらいだったと思いますよ
96: 匿名さん 
[2012-08-16 09:07:58]
地下の中住戸で70㎡の2LDKなら3150万
無くはないと思います。
97: 購入検討中さん 
[2012-08-16 23:27:30]
ここは2Lでも3500万はするんじゃないかな。
98: 匿名さん 
[2012-08-17 15:29:59]
現地確認しました?
1番下の部屋の北側はすごい地下になりますよ。
南側は前のマンションのせいで日当たりも厳しいと思われます。
よって3500万では売れないでしょう。
100: 匿名さん 
[2012-08-17 20:33:53]
クロウトな名東区民は一社5分圏内に住むの
スーパーからコンビニドラッグクリニックレストラン居酒屋
日常の買い物には何不自由無く利便性の高い生活を楽しむの
で、週末になったら歩いて星ヶ丘テラスと三越のショッピングと東山公園散策を楽しむの
星ヶ丘に住むのはシロウトなの

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド星ヶ丘

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる