情報お願いします。
高いんでしょうね。。。
公式URL:http://www.proud-web.jp/nagoya/hoshigaoka/
売主:野村不動産
施工会社:矢作建設工業
管理会社:野村リビングサポート
交通:東山線「星ヶ丘」徒歩6分
総戸数:80戸
[スレ作成日時]2012-07-14 23:19:11
![プラウド星ヶ丘](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市名東区名東本町1番(地番)、千種区星ヶ丘二丁目50番2(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩6分
- 総戸数: 80戸
プラウド星ヶ丘
371:
申込予定さん
[2012-11-25 16:33:39]
|
372:
匿名さん
[2012-11-25 23:22:57]
ロケーション、価格、ブランド、仕様・・この辺にしてはウリが弱いかもね
星ヶ丘や東山公園辺りは徒歩15〜20分でも学区で買ってる人が多いような気がする あとで後悔するかもだけど ここは徒歩6分だし場所は悪くないんだけど徒歩3分だったらまた違ってただろうね やっぱり星ヶ丘って商業地だから、 駅周辺は暮らすところではなくて遊びに行くところなんだよね ブランド力では圧倒的に星ヶ丘でも、実際に買うなら東山公園や一社辺りで選びたくなる 一社や東山公園に作って、星ヶ丘ブランドで売り出すといいのかもしれないね 徒歩での生活圏は目的地まで10分前後がギリギリで、15分を越えると別世界になる 坂道とか無視して考えても あとは千種区と名東区の看板で迷う人もいるかもしれないね>1975年に分離した |
373:
匿名さん
[2012-11-26 13:29:04]
星ヶ丘で商業施設は成功したためしがない
三越=オリエンタル中村はよく今まで続いたなと逆に感心している スーパーのサン中村は20年くらいで撤退、その跡に入ったスーパーも続かず よーく考えれば簡単なことで、北も南も山林で住宅が無い 平地が少なく広いスペースが取れないから商店の駐車場もままならない 東の方の広大な住宅地とは山で仕切られ車社会である名東区から駐車の不自由な星ヶ丘になかなか来てくれない そんな星ヶ丘がなんでこの地域の中心地になりえたのかといえば地下鉄が星ヶ丘どまりだったころのバス路線への乗り換えターミナル駅の中心だったからこそ 今は藤が丘にその地位を譲り、いまや一社や本郷並みのバス路線しか残っていない単なる通過駅になってしまった なのに星ヶ丘が今のイメージでいられるのは、三越ががんばっていればこそだからなあ イオンやイケアが長久手にできて東の方からお客さん来てくれなくなると三越やテラス、そして星ヶ丘の地位、どうなるかねえ |
374:
匿名さん
[2012-11-26 15:14:15]
とはいえ、1番人気の星ヶ丘
憧れのプラウド やっぱり欲しいな I LOVE ぷらぅど! |
375:
匿名さん
[2012-11-26 20:40:28]
たしかに星ヶ丘ブランドって言えば詰るところ三越ブランドだよね
三越がなかったらと思うとぞっとする 長久手は杁ケ池駅にアピタがあり、隣の古戦場駅に来年イオンモールがオープンする すでに箱ものだけなら名古屋市内のほとんどの場所に勝る 移動手段として車必須だけどね 長久手や日進は土地がいくらでも余ってるから大型店が次々進出できるんだよな |
376:
匿名さん
[2012-11-26 20:43:51]
星ヶ丘三越が星ヶ丘伊勢丹になったらもっとブランド価値上がりそうだ
やっぱりデパートの持つブランド力は強い イオンじゃ無理 上小田井は西日本最大のmozoがあるけどブランド力はない |
377:
匿名さん
[2012-11-27 10:41:01]
三越がいつまで残ってくれるかってことでしょう
百貨店は衰退業種になって久しい 星ヶ丘三越は築40年 もうそろそろ・・・・・・・ 跡地にはスーパーも入らないからマンション建ったりw |
378:
匿名さん
[2012-11-27 11:42:02]
「グランドメゾン星ヶ丘ザ・タワー」ですか?
ありそうで怖い |
379:
購入検討中さん
[2012-11-27 13:03:40]
川名山と迷っています。
星ヶ丘が優っているのはなんでしょうか? |
380:
匿名さん
[2012-11-27 13:12:29]
眺望くらいかな?
|
|
381:
匿名さん
[2012-11-27 13:50:24]
>376
三越は伊勢丹と同じグループなので、星ヶ丘伊勢丹になる可能性はあります。 その前に栄伊勢丹にならないと。 東京でも伊勢丹ブランドなんだから、ラシックあたりが伊勢丹ラシックに変わってから星ヶ丘伊勢丹になると思う。 |
382:
匿名さん
[2012-11-27 13:53:14]
ヤマダ電機、長久手にできるんだね
星ヶ丘より遠いけど車の止めやすさで長久手へ行ってしまいそう 今でも便利だから一社のK's行く方が多いもんなあ |
383:
匿名さん
[2012-11-27 15:57:53]
>379
東山線沿線(名駅、栄一本)、資産価値、徒歩6分、星ヶ丘ブランド、おしゃれ感 |
384:
匿名さん
[2012-11-27 16:00:10]
>382
長久手には東海地区初のイケアもできる |
385:
匿名さん
[2012-11-27 18:27:15]
伊勢丹になったからって、特別な変化があるとは思えませんけどね。
それより、バスターミナルの周りを再開発とかして、新たなビルや商業施設が出来て、 ドラッグストアや成城石井等が入ってくれると嬉しいです。 バスターミナルの辺りが、古すぎるので。 |
386:
匿名さん
[2012-11-27 20:50:15]
星ヶ丘からバスに乗るなんて恥ずかしいことしたくないから却下
|
387:
匿名さん
[2012-11-28 12:53:47]
|
388:
387
[2012-11-28 12:54:44]
あ、川名山と比較してですか
失礼しました |
389:
匿名さん
[2012-11-28 18:17:33]
川名山もいいけどやっぱり東南角の最上階8200万に住んでみたいな。
|
390:
匿名さん
[2012-11-28 18:25:38]
|
391:
匿名さん
[2012-11-28 19:52:15]
川名山は田舎だからイヤ
星ヶ丘は都会だし |
392:
匿名さん
[2012-11-29 08:52:44]
>>391
釣りですか??? |
393:
匿名さん
[2012-11-29 18:40:32]
さすがに名東区に長年住んでらっしゃる方々はよくわかってらっしゃいますね。
星ヶ丘って三越だけで持ってる駅でそれ以外たいして無いし、坂が多くて実際には住みやすい所でもないってことを。 なのにやたら星ヶ丘を持ち上げてる人たちって、どこの田舎の人たちなんでしょう。 |
394:
匿名さん
[2012-11-29 20:08:57]
デパートのある名古屋市内の街って意外なことに名駅・栄・星ヶ丘の3カ所だけ
星ヶ丘には三越・テラス・スカイタワーと地域を代表するものがあるし、 東部を代表する商業地で文教地区ってのもイメージアップに一役買ってる 大曽根なんて車客中心のイオンとメッツを誘致して見事に失敗した 商店街も破壊され尽くしていまや風前の灯だ |
395:
匿名さん
[2012-11-29 20:44:00]
神宮前は昔名鉄百貨店じゃなかったっけ
星ヶ丘は昔三越百貨店てのがあってだな・・・・という会話にならないことを祈ろう |
396:
匿名さん
[2012-11-30 09:28:58]
星ヶ丘といえば星が丘ボウルでしょう
|
397:
匿名さん
[2012-11-30 10:33:17]
星ボ懐かしいな。
P&Sって知ってる人いる? あの頃の星ヶ丘は好きだったんだけどな、テラスができて変わってしまった。 |
398:
物件比較中さん
[2012-11-30 12:08:35]
星ボではピヨカ使えるので子供連れにはお得ですね。
|
399:
匿名さん
[2012-11-30 14:10:09]
P&S懐かしいですね~
小学校の時スケート行きましたよ。 星ヶ丘テラスができて寂しかったです(笑) |
400:
匿名さん
[2012-11-30 19:19:29]
星ヶ丘ボウルがテラスに変わって無くなったと勝手に思っていたんだけどまだあるの?
|
401:
匿名さん
[2012-11-30 21:57:55]
本山ボウルも復活した。あの汚いところ
|
402:
匿名さん
[2012-12-03 09:39:24]
松坂屋ストアの上にあるところですね、懐かしい・・・
星ヶ丘ボウルもまだやってますよ、土日や夜などは結構人が入ってます。 星ヶ丘三越もテラスが出来る前は経営この先大丈夫かしらと思うくらい人がいませんでしたが、 テラス開業に合わせてテコ入れしたのか今はお客さんがかなり増えてます。 中高年のご婦人が多いので安定してきてるのかな。当分は大丈夫そうですね。 |
403:
匿名さん
[2012-12-03 10:28:22]
ありますよ。
500円でボーリングができるので、忘年会をボーリングにするかと言われたことがあります。 結局やらなかったけど。 |
404:
匿名さん
[2012-12-06 13:11:28]
80戸しかないのにEVが4台
管理費がやばそうですね |
405:
匿名さん
[2012-12-06 13:33:24]
EVって動かない時の消費電力ってどのくらいなんだろ
|
406:
匿名さん
[2012-12-06 14:13:37]
404
20戸の小規模マンションでエレベーター一台と思えばそれほどでもないんじゃない? まぁ三台でも十分な気もするけど。 |
407:
匿名さん
[2012-12-06 15:24:39]
人気取りのつまらん装備は
結局管理組合の足を引っ張るだけなのになあ |
408:
匿名さん
[2012-12-06 20:16:23]
管理費11000~16000円と書いてますが。高いんでしょうか?
|
409:
匿名さん
[2012-12-06 21:01:44]
豪勢な装備 = 将来の負債
|
410:
匿名さん
[2012-12-10 17:14:11]
公式HPにすべて価格が出ています。
4LDK 5200万円~ってかなり高いですよね。 |
411:
匿名さん
[2012-12-10 17:21:26]
えー名古屋なのに高いね!
80戸でエレベーター4機は多いね。 管理費も修繕費も高くつきそう。 |
412:
匿名さん
[2012-12-13 23:10:49]
参考までに
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2009/1021-b.html http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=5949 1000万/20戸=50万円。 管理費が6万/20戸=3000円。 (EV3台の場合は 6万円/27戸=2222円) まあ高いか安いかは価値観次第。 |
413:
匿名さん
[2012-12-14 09:58:31]
>80戸でエレベーター4機
2機くらいでよさそうなものなのですけどね。 >管理費が6万/20戸=3000円。 3000円なら払ってもいいと思ってしまいますが。年間だと4万弱ですか。 10年間で40万弱と思うとちょっと高いかな。 |
414:
匿名さん
[2012-12-14 10:31:44]
うちのマンション70戸プラスαで10台以上ありますが、
低層マンションで1フロア2世帯にひとつだからしょうがないですね。 おかげで、住んで今まで他人とエレベーターで乗り合わせたこともないし、 隣の住人ですら今まで顔を見たのは数回しかない。 でも管理費で3万オーバーは高いし、将来5万とかいくんだろうか。。 100m2あるが、マンションの中でうちが最も小さい部類の部屋でもこうだから、他の人達はきっと もっと払ってるんだろうな。 |
415:
匿名さん
[2012-12-14 11:32:30]
|
416:
匿名さん
[2012-12-14 15:51:20]
EVって20年後くらいに取り換えるだろ?
月々の管理費だけ比較して大したことないって… なんなら1日あたりにすればもっと差が無いように見せかけられるよ お頭が弱いのか、営業マンなのかしらんが 詐欺師みたいだな |
417:
匿名さん
[2012-12-14 16:01:52]
まあ倍するマンションなんだから、管理費も2倍してもいいだろうってことじゃない?
2倍の快適性が必要だからエレベーターの待ち時間も半分でなくてはならない、と 2倍の収入の人たちがターゲットなんだから問題ない |
418:
匿名さん
[2012-12-15 20:28:09]
>>41
どの部屋を見ても高いなと感じます。 ですがオーナーズコーディネイトシステムが無償でついてくるからこそこの値段なのでしょうか。 >住んで今まで他人とエレベーターで乗り合わせたこともないし これはうらやましい。 こちらも4機あれば似たような状況になるのかな。 これだけあれば朝の通勤通学時間帯もスムーズですね。 |
419:
匿名さん
[2012-12-17 14:25:17]
>住んで今まで他人とエレベーターで乗り合わせたこともないし
これ、いいですね。 挨拶しなくていい手間はもちろんですが、残業した時に人影を見るとびくっとしてしまうので、夜遅くは人と乗り合わせないのは利点だと思います。 |
420:
匿名さん
[2012-12-18 21:25:34]
撮影にはいいよね。使えそうだ
管理費や修繕積立金は安いに越したことはない さらに住宅ローンや固定資産税もあるし、分譲が損だとする理由も頷ける 40年住むと購入費用の3倍だったかな |
1期はあと5邸申し込みが無いようで、人気はあんまりですね。8000万は申し込みがあるようです。