野村不動産株式会社 名古屋支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プラウド星ヶ丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 名東区
  6. プラウド星ヶ丘
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-11-16 16:20:32
 削除依頼 投稿する

情報お願いします。
高いんでしょうね。。。

公式URL:http://www.proud-web.jp/nagoya/hoshigaoka/
売主:野村不動産
施工会社:矢作建設工業
管理会社:野村リビングサポート
交通:東山線「星ヶ丘」徒歩6分
総戸数:80戸

[スレ作成日時]2012-07-14 23:19:11

現在の物件
プラウド星ヶ丘
プラウド星ヶ丘
 
所在地:愛知県名古屋市名東区名東本町1番(地番)、千種区星ヶ丘二丁目50番2(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩6分
総戸数: 80戸

プラウド星ヶ丘

104: 匿名さん 
[2012-08-18 21:33:33]
ファミリータイプじゃないんだったら星が丘もありですけどねえ。
ベリスタとかいかにも子持ちお断りな雰囲気で場所もカッコ良かったんですよねえ。
この場所とこの物件で・・・・・・・う~ん
高級とも言い難く、ちょっと入居者のタイプが想像しにくい。
105: 匿名さん 
[2012-08-20 20:50:50]
100へ
素人とか玄人とか、誰だよお前!
クロウトな名東区民って、分けわかんないこというな!勝手な定義つけんなよ!
星が丘すむのが素人?はああ、誰だよお前。顔が見てえよ。
106: 買いたいけど買えない人 
[2012-08-20 21:30:04]
あんまり焦った態度を見せたら図星に見えちゃいますよ。
落ち着いて落ち着いて。
107: 匿名さん 
[2012-08-21 00:41:40]
星ヶ丘テラスしか知らない人
星ヶ丘じゃないところまで星ヶ丘と思ってる人
そんな人が集う街星ヶ丘
108: 匿名さん 
[2012-08-21 08:00:21]
星ヶ丘なのか?
星が丘なのか?
109: 匿名さん 
[2012-08-21 11:05:48]
星ヶ丘徒歩6分だと住宅地なんですね。

星ヶ丘テラスまでも徒歩6分で行けるのかな?少し遠いような気がしますが。
三越、星ヶ丘テラスまで徒歩圏内というのがいいんでしょうね。

間取りは明らかなファミリー世帯向け。
Sタイプがいいと思うけれど、5畳の部屋はさすがに狭そうですね。
110: 匿名さん 
[2012-08-21 11:49:45]
住宅地といっても周りのほとんどはURです。
駅まで6分なのにテラスまで6分で行けるわけがない。
ヴィラスの住人なら可能かもしれないが…

小学校に近いし、学区もいいからファミリー向けにするんでしょう。
2LDKはベリスタとヴィークの失敗があるからね。
プラウド亀の井を目指すのでしょう。

Sの間取りがいいなんて言ってる時点で終わっとるがな。


111: 匿名さん 
[2012-08-21 12:28:59]
間取りって公式サイトだとまだ3つしか紹介されてないですが資料請求すると全部分かるのでしょうか?うちは四人家族なので広い部屋を希望したいですがNタイプはさすがに高いかな。間取りが分かったら色々検討したいです。
学区も悪くないし、子供が進学しても駅まで近くて通いやすいだろうなと前向きに考えています。星ヶ丘三越はデパートというより高級スーパーって感じなのでそれほど気負わず買い物できるだろうと考えています。
112: 匿名さん 
[2012-08-21 18:25:33]
バローばかりで買い物し続けると食材費が年100万の人が
ずっと三越で買い物し続けると年200万になるかな?
113: 匿名さん 
[2012-08-21 19:53:58]
タイムセールを狙うと思います。
114: 匿名さん 
[2012-08-23 12:04:27]
三越のタイムセールって何時からですか?
もちろんバローで買うより安いんですよね。

星ヶ丘下車→三越のタイムセール→一社の自宅まで徒歩で
節約&健康で最高ですね。

もちろんプラウド星ヶ丘も最高ですよ。
115: 匿名さん 
[2012-08-26 13:09:43]
星ヶ丘に徒歩6分ってどこの道を通るのですか?一社駅へはどの道を通って行くのでしょうか。
116: 匿名さん 
[2012-08-26 15:51:04]
じゃまだ電機の中通ってくんだろ
117: 匿名さん 
[2012-08-26 17:30:44]
この物件には資料請求した覚えもないのに
勝手に送られてきた立派なパンフで間取りはわかりますよ。
118: 周辺住民さん 
[2012-08-26 23:07:14]
一社駅へはグリーンロードを通るしか道はない。
東山線利用なら星ヶ丘駅だけになるとおもう。
駅からの帰りは、6分はきついかな。
そもそも、ホームからガストのとこに出るまで2分ぐらいかかるし。
119: 周辺住民さん 
[2012-08-27 01:01:11]
一社の生協の跡地でライオンズさんが始めるらしいですね。
この物件の建つところは千種に編入される可能性も高いとか。
ビラスの残りも始まるからかも知れませんが
住人になるかもしれない我々に
野村の方は隠して早く売ろうという気持ちが満載で
誠実さに欠けますよね(-_-#)
120: 匿名さん 
[2012-08-27 08:58:30]
一社駅の物件は気になるけどヴィラスの第二弾?はちょっとなあ
いかんせん駅から遠過ぎる、住民用バスも使い勝手悪そうだし何より買い物に不便だと思った
星ヶ丘だけでなくこれからは駅近に住みたい
星ヶ丘は色々拓けてて良いと思う
ここの物件で気になるのは学区くらい
121: 匿名さん 
[2012-08-27 17:32:04]
駅に近いより日常の買い物に近い方が重要だ。
星が丘は垢抜けてるのはいいんだが普通に暮らすには垢抜けすぎてるだろ。
122: 匿名さん 
[2012-08-27 20:22:37]
ヴィラスに住んでいます。

マンションは快適です、

しかし、やはり不便です…
出かけるのも車です。部屋から、駐車場まで遠いです。
出かける事が面倒になってきたこの頃です。

やはり、駅が近いといいですね。
ご参考までに。。
123: 周辺住民さん 
[2012-08-27 22:03:37]

野村のステマだな
マンションを買った人間は自分のマンションを肯定しかしない
ヴィラスの二期が坪単で140らしいから
繋ぎ止めとくための苦肉の書き込みてすよ
与えられた間取りにねじ込む野村さんらしいですね(^^)/
124: 匿名さん 
[2012-08-30 16:14:41]
星ヶ丘2丁目、広小路沿いにサンクレーア星が丘

ライバル登場ですね。

プラウドは名東区だから…

完敗の予感…
125: 匿名さん 
[2012-08-30 17:43:03]
サンクレーアとプラウドって客層が競合するの?
126: 匿名さん 
[2012-08-30 20:08:04]
ほとんどしないと思う。
127: 匿名さん 
[2012-08-30 20:12:14]
場所はどのあたりになるんだ?
藤和のあたりならまだしも5分圏じゃあ地理的な優位性は無いぞ。
幹線道路沿いのうるさいだけのマンションになる。
128: 匿名さん 
[2012-08-31 09:54:21]
プラウド星が丘元町の悪口はそこまでだ!
130: 匿名さん 
[2012-09-02 13:24:34]
ここのチラシ見てて思ったんだが、URの中の道を「星の径」とか名付けて宣伝材料にするのってどうなん?
あれは公道ではあるけど、周りの植栽を管理してる費用はUR住民の共益費だろw
131: 匿名さん 
[2012-09-02 13:26:12]
ごめん「星の径」じゃなくて「緑の径」
132: 匿名さん 
[2012-09-05 13:03:00]
公式サイトがだいぶリニューアルされてますね。外観完成予想CGが載ってイメージしやすくなりました。ランドプランが気になりますね。建築家さんが紹介されてますがデザイナーズマンションになるのでしょうか。
現地地図には星の径とありますね。緑の径とは違うのでしょうか。その道ってここの住人が通っても大丈夫なのでしょうか?
133: 匿名さん 
[2012-09-06 23:25:10]
完成予想図と間取り図を見て思ったんですが、中住戸の部屋のベランダの戸境って壁じゃなくてパネルなんですね。。。
そんなところで建築費を削るなんて期待してただけにがっかりです。。
134: 匿名さん 
[2012-09-07 00:28:38]
>>133
 ペラペラボードと壁の交互使いに見えますね。パッと見オシャレですが、住む人の事を考えると・・・
135: 匿名さん 
[2012-09-07 08:10:04]
ここのプラウドは矢作クオリティです。
けっして高級路線ではありません。
今どきのマンションなのに一部鉄骨造って・・・
コスト削減以外のなにものでもありません。
136: 匿名さん 
[2012-09-07 09:41:07]
一部鉄骨造というケースは、その場所はたいてい駐車施設であったり、せり出たエントランス部分であったりします。

高級路線でないっていうのはそのとおりでしょうね。
そのぶん低価格なので、あっという間に完売でしょうね。
137: 匿名 
[2012-09-07 09:52:25]
ベランダの戸境がパネルというのは、問題ないと思います。
全てのベランダに避難用はしごがあれば、壁の方がいいでしょうが、
自分のベランダに避難用はしごがなければ、隣のベランダの避難用はしごを
利用しなければなりません。そのためには壊すことができるパネルでなければ
なりません。
重要なのは、自分が利用できる避難用はしごがあるかどうかです。
あるマンションでは、両方とも壁になっているのに避難用はしごがありません。
つまりベランダからは逃げれません。その方が問題だと思います。
138: 匿名さん 
[2012-09-07 09:52:38]
Sタイプの部屋のルーフバルコニーが相当広いですね。

お風呂からも窓があるんですよね?台所からはドア?バーベキューをしてもいいくらいの広さで豪華だと思いました。
139: 匿名さん 
[2012-09-07 09:55:43]
どうぞルーフバルコニーで生活してくださいw
140: 匿名さん 
[2012-09-07 22:46:23]
>137

一般的なマンションでは、戸境が壁でも下部の所がほんの一部がパネルになっています。(非常時用)
パネルと壁ではバルコニーにいる際の人の気配の感じ方が全く違います。
また、隣の音の伝わり方も違います。当然、建築費にも差があります。

以前ここの販売価格が坪単価200万以上になるだろうと聞いたので、その割に?という感じです。
設計事務所のデザイン料が高かったりして。。
141: 匿名さん 
[2012-09-07 22:46:58]
>137

一般的なマンションでは、戸境が壁でも下部の所の一部がパネルになっています。(非常時用)
パネルと壁ではバルコニーにいる際の人の気配の感じ方が全く違います。
また、隣の音の伝わり方も違います。当然、建築費にも差があります。

以前ここの販売価格が坪単価200万以上になるだろうと聞いたので、その割に?という感じです。
設計事務所のデザイン料が高かったりして。。
142: 匿名 
[2012-09-07 23:48:02]
少なくとも以前私が見学した清水建設のマンションでは、戸境が(パネルがない)壁だけで
かつ避難用はしごもないところがありました。それがどの程度一般的でないのか知りません。
もし玄関扉が地震で開かなくなったら、ベランダからも避難できなくなってしまうのは問題です。
その理由でその物件はパスしました。

プラウドで坪単価200万以上なら、そんなものでないのかなという感じです。
143: 匿名さん 
[2012-09-08 07:10:05]
お前ら消防法を勉強しろよ
144: 匿名 
[2012-09-08 21:45:05]
はいべんきょうします
145: 匿名さん 
[2012-09-10 01:03:00]
東山線の車内がここの広告だらけの車両に乗りました。大々的に広告しはじめましたね。『住んでる場所を星ヶ丘と友達に言ったら羨望の眼差しで見られるようになった』みたいな広告内容だったりして楽しませてもらいました。
146: 匿名さん 
[2012-09-10 08:56:06]
そういった宣伝方法も昔はよくありましたが今は少なくなりましたね。
久々に見るとかなりインパクトがありますし良いCMになるんでしょうね。

やはり星ヶ丘徒歩圏のプラウドというのが最大の売りなのでしょうか。
注目度が上がってるでしょうから他の間取りや設備仕様などを早く公開してほしいなと思います。
147: 物件比較中さん 
[2012-09-10 15:32:00]
駐車場が機械式なのはちょっとねえ
148: 匿名さん 
[2012-09-10 16:58:10]
>142
そんな物件あるわけないwww

確認も通らなければ
消防検査も通らないよ。
149: 物件比較中さん 
[2012-09-10 18:29:56]
あれは2方向避難の規定からきてるから
玄関と階段の位置関係によってバルコニーの水平避難口が必要かどうか
どこに避難ハッチ(避難はしご)が必要か決まってきます。

2以上の避難経路が確保されているかどうかの問題なので、2~3戸並びなどの1階段物件ではまず必要となります。
避難経路上に火元がある場合、その他の経路が確保されているかどうか?であり
階段によって避難経路が確保出来る玄関の位置ならば不要です。
(玄関ドアが開かなくなる事は考慮していません。)

物件によってハッチや水平避難口が無い建物というか住戸はあります。
同じ建物でも水平避難口があるタイプや無いタイプが混在もします。

当然、プランによっては避難口やはしごが無くても確認や消防も通ります。
150: 匿名 
[2012-09-10 21:22:01]
両サイドに階段がある場合など二方向の避難経路が確保できていれば、戸境が(パネルがない)壁だけで かつ避難用はしごもなくても大丈夫です。
そんな物件は存在します。
151: 匿名さん 
[2012-09-11 09:45:30]
149さん

142です。
私が見学したケースでは、階段は1つだけですが、その位置は玄関の前にあります。 
この場合では、バルコニーに避難経路は不要ということになるのですね。 
つまり始めから避難経路は1つだけで良いということですね。
これが認められる理由は、隣の住戸で火災が発生しても、自分は玄関前の階段が利用できるから。
逆に自分の住戸で火災が発生した場合、隣の住戸は、階段が利用できないということで、
バルコニーの避難経路が必要になるということですね。

現行のルールは、分かりましたが、その欠陥も分かってきました。
少なくとも消防法は、単独火災しか想定していない。
これだけ大地震が社会問題になっているのに、大地震と同時に発生する火災のことを想定していない。
大地震が発生すれば、玄関ドアが開かなくなることはあるはず。 実際最近のマンションの玄関ドアは、
そのリスク回避のため、耐震玄関ドア枠を採用している。
裏を返せば、玄関ドアが開かなくなるリスクがあるということ。
そのリスクを回避するためにも、全ての住戸で2方向避難経路(バルコニーには必ず避難経路)
を確保するようにルールを改正すべきだと思います。

因みに消防法関連の『2方向避難経路』という表現が誤解を与え適切でないように思います。
『火災発生時に1方向以上の避難経路確保』と表現すべきだと思います。

おかげで勉強になりました。
154: 匿名さん 
[2012-09-11 22:59:21]
しかし盛り上がらん物件だね
155: ご近所さん 
[2012-09-12 16:32:10]
プラウド星ヶ丘のSの間取りと
プラウド川名山ガーデンのQの間取りが全く同じなんですけど…
お互い東向きの角部屋。
ほんとプラウドは糞だな。
156: 匿名さん 
[2012-09-17 11:50:32]
見学会予約はじまりましたね
157: 匿名さん 
[2012-09-18 15:24:21]
見学会がはじまっても、ここまで更新頻度がすくないのは注目されていない証拠?

値下がりが期待できそう??
158: 匿名さん 
[2012-09-19 09:19:13]
見学会ってもう始まったんですか?是非感想を聞きたいです。
値下がりあるのかなぁ。

>>155
素人なんでよく分からないんですけどこういうことってよくあるんですか?
川名山の方のタイプは公開されてないので見られませんでしたがよく気が付かれましたね。

159: 匿名 
[2012-09-19 19:39:07]
160: 購入検討中さん 
[2012-09-20 12:33:04]
東南角部屋狙っていたのに…
間取りが一般公開されてるうえに他の物件と同じだなんて…
購入意欲が失せました
161: 匿名さん 
[2012-09-20 13:25:03]
>>160
お察しします。
せめてクランク玄関で、シューズインクローゼットくらいあれば。
キッチンの位置も、ありきたりのリビング入口横の通路配置でパントリーもないし。
洋室も主寝室以外にもう1室は6畳以上が欲しいですね。

廊下の納戸は結構大きくて使えそうなのがいいなとは思いますが、
和室の押し入れには梁があり、内寸が狭い。
人気の東南角部屋なのに、こだわりのある人には物足らない感じがします。

それでも売れるとデぺは思っているのでしょうね。
立地からそこそこのお値段するのでしょうが、羨ましい間取りじゃないなあ。
162: 匿名さん 
[2012-09-20 19:44:00]
東南角部屋、憧れです
163: 匿名 
[2012-09-20 19:48:44]
5畳そこそこの二部屋は使いにくそうですね。
164: 匿名 
[2012-09-20 23:59:02]
矢作建設かぁ
166: 匿名さん 
[2012-09-26 16:27:25]
営業の人は1000件以上も資料請求があって盛り上がってます!て言ってたけど
スレは盛り下がってますね

人気ないのかな?
167: 匿名さん 
[2012-09-26 19:40:21]
ここの掲示板の傾向として、安い物件や、水害,墓などのネタのある物件は、盛り上がりますけど、100邸以下の高価めの物件は、滅多に盛り上がりません。

金持ちは、この手の掲示板は見ないか、見ても投稿しないのでしょうね。

この物件は、やや高価そうですし、80邸ということで規模も大きくありませんので、今後も投稿はポツンボツンという感じでしょうね。
168: 匿名さん 
[2012-09-27 23:05:53]
プラウドは名古屋最強の物件だよ
系列会社の社員に割引価格で売って成約率を増やしてる他の物件が多い中、
野村不動産は純粋に営業力だけで売りまくる
多少高い値段をつけても良い土地を選んでちょっと高級仕様にして一気に売り抜ける手法だ
盛り上がらないというよりも、盛り上がる頃にはもう遅いというのが現状
発売したら高いところから即完売してくんで、
先物買いのつもりですぐに飛びつかないと間に合わない
実際、最近の星ヶ丘のマンションって徒歩15〜16分の鬼物件が多い中で、
ここは徒歩6分
よーくわかってるよここの社員
169: 匿名さん 
[2012-09-27 23:17:41]
東山在住だけど星ヶ丘は住みたいと思わないな。
行くこともほとんどない。
でも人気駅徒歩圏を売れるのはプラウドだけだよな。
ちょっと前だと本山とか橋本町とか今ならこことか瑞穂運動場か。
170: 匿名さん 
[2012-09-28 09:28:27]
星ヶ丘は女性メインの街ですからね~。
星ヶ丘はヤマダ電機くらいしか行かないという男性の方も多そうです。
若い世代のご夫婦~ファミリーにはいいんじゃないでしょうか。
動物園行くにも車出さずに自転車で行ってる人よく見掛けます。
171: 匿名さん 
[2012-09-28 10:05:13]
だったら星ヶ丘じゃなくて東山でいいよね
172: 匿名さん 
[2012-09-28 12:40:18]
数年後に賃貸または売却するなら

ここのプラウドどうでしょうか・・
173: 匿名さん 
[2012-09-28 12:44:14]
売るか貸すかを考えるくらいなら、買わないって考えたほうが良いのでは?
174: 匿名さん 
[2012-09-28 20:07:34]
それが一番賢いね
175: 匿名さん 
[2012-09-28 21:08:28]
星ヶ丘の弱点は、
ハイソサイエティな店はいらんからもっと庶民的な店を作れと
ふだんの買物に困る
176: 匿名さん 
[2012-09-28 22:00:51]
星ヶ丘は藤が丘どころか一社にも劣るからなあ
毎日の買い物には三越も星ヶ丘テラスもいらんだろう・・・・と
177: 匿名さん 
[2012-09-29 09:37:30]
普段の買い物で星が丘テラスはないね

星が丘在住の普通の人はどこで食材買ってるんだろ
車で遠出? 
178: 匿名さん 
[2012-09-29 10:07:30]
三越の地下で買うこと多いよ。
179: ご近所さん 
[2012-09-29 12:44:52]
そうそう、三越の地下の八百屋さんは、新鮮で安い!
近場スーパーよりも、使えます・・・野菜だけは。

他の食材は、東山か一社まで、がんばろう。

180: 周辺住民さん 
[2012-09-30 23:59:49]
生鮮食料問題は、今までダイエー(名東)、西友、バロー・マックスバリュ(一社)あたりだったが、
近年のネットスーパー参入でだいぶ助かっている。ダイエー、西友、イオン。あとアピタ。
181: 匿名さん 
[2012-10-01 09:49:30]
じゃあ星ヶ丘に住むメリットって?
名前の響きと駅周辺の雰囲気のみ?
182: 匿名さん 
[2012-10-01 10:07:44]
セレブ感
183: 匿名さん 
[2012-10-01 10:21:43]
私もセレブ感に一票
184: 匿名さん 
[2012-10-01 10:55:13]
私も市営住宅ですがセレブ感に一票
185: 匿名さん 
[2012-10-01 18:11:07]
セレブなんだから食料品やお買い物は三越とテラスとレクサスと三菱UFJがあればそれで十分です
セレブはマックスバリューやダイエー、ましてやタチヤやビッグやカネスエなどに行くはずがございません
187: 匿名さん 
[2012-10-02 12:49:42]
タチヤにBMやベンツで買い物にくる人ってどういう人だ!
188: 匿名さん 
[2012-10-02 12:56:09]
10月中旬からモデルルーム見学会ですね。
ここの書き込み見るまでは楽しみにしてたのですが
今はなんだか冷めてしまいました。
検討やめたほうがいいでしょうか?
189: 匿名さん 
[2012-10-02 13:32:22]
>188

どうかご自分でお決め下さい。
190: 匿名さん 
[2012-10-03 21:17:14]
私は見学会行きますよー

やはり自分の目で確かめましょう!
191: 匿名さん 
[2012-10-04 19:24:22]
一社駅の近くにできるライオンズマンションの方が便利そうな気がします。
192: ご近所さん 
[2012-10-04 22:58:32]
生協があったとこ?
193: 匿名さん 
[2012-10-04 23:04:01]
そうみたい。一社駅から2分、15階建だって!
194: 匿名さん 
[2012-10-05 05:28:18]
プラウド星ヶ丘やめてライオンズ一社にします
駅近でスーパーも近く学区もいい
全てにおいてプラウドを上回っている

195: 匿名さん 
[2012-10-05 09:47:56]
一階に生協が残ってくれるといいのにな
196: 匿名さん 
[2012-10-05 10:28:08]
1階に生協なんていりません。
近くにマックスバリュがあります。
徒歩圏にバロー、ダイエーあります。

プラウド星ヶ丘に比べたらかなり生活しやすいですね。


197: 匿名さん 
[2012-10-05 15:58:49]
星ヶ丘は生活するには不便だ
もともと商業地としての性格が強いんで、
住宅とか歩行者とかそういうことを考えて街が作られていない
土地勘のある人ほど一社か東山公園の駅近くにマンション買って、
星ヶ丘もときどき買い物で行くって人が圧倒的に多いと思う
198: 購入検討中さん 
[2012-10-06 09:58:36]
小学校の評判はどうですか?
199: 物件比較中さん 
[2012-10-06 11:04:55]
星ヶ丘小学校は今では1学年2クラス。児童数が少なすぎて寂しいです。
200: ご近所の奥さま 
[2012-10-06 11:38:33]
ここ買うなら東山公園の物件買った方がいいよ。
環境、学区、利便性全てにおいて上。
ここらに住む住人のリアルな意見です。
201: 匿名さん 
[2012-10-06 12:10:37]
俺的には
一社>東山公園>>>>>>>>星ヶ丘ですね。

東山公園は南側は動物臭いし鳴き声がうるさい。
北側は超坂道でマンション乱立で吐き気を催す。
パークハウスが売れないわけだ。

一社の南側は環境、利便性は東山公園よりいい。
学区は最近では少々劣る。
しかし神丘学区でも全然問題ない。
一社の北側は比較するに値しない。

星ヶ丘は更にダメ。
202: 契約済みさん 
[2012-10-06 13:48:18]
一番過ごしやすいのは本山町1丁目~松坂屋ストア裏辺りですよ。ただしこの近辺でマンションはあまり出ません。
203: 匿名さん 
[2012-10-06 14:07:52]
本当の一等地ってのは地権者がなかなか売らない

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド星ヶ丘

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる