和田興産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ワコーレ豊中ステーションウイングってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 本町
  6. 1丁目
  7. ワコーレ豊中ステーションウイングってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-06-30 13:08:47
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.toyonaka116.jp/index.html
売主:和田興産
施工会社:大末建設
管理会社:日本ハウズイング
今日から事前案内会みたいですが、駅近い物件で興味があります。
いろんな情報交換お願いします。

[スレ作成日時]2012-07-14 09:16:26

現在の物件
ワコーレ豊中ステーションウィング
ワコーレ豊中ステーションウィング
 
所在地:大阪府豊中市本町1丁目138番1、138番5、138番6(地番)
交通:阪急宝塚本線 豊中駅 徒歩2分
総戸数: 116戸

ワコーレ豊中ステーションウイングってどうですか?

117: 匿名 
[2014-01-27 07:48:20]
そんなに手直しあったんですか

少し心配になってきました。
118: 匿名さん 
[2014-01-27 13:06:48]
うちは良かったですよ
ゼネコンの担当の方も感じが良かったです。
細かいところを見ればキリが無いとは言いませんが
人それぞれ。一生に一度の買い物なんですから
悔いが残らないようにしましょう。
再内覧も宜しくおねがいします。
119: 匿名 
[2014-01-27 14:14:14]
私は3月上旬に引越しますが
ここに投稿され入居予定の皆さんはいつ頃お引っ越し予定でしょうか?
120: 匿名さん 
[2014-01-28 10:31:47]
各部屋の引っ越し日程は、エレベーター横に張り出してありましたよ♪
121: 匿名 
[2014-01-28 11:01:48]
内覧会の時に確認しておきます。ありがとうございます。
122: 匿名 
[2014-01-31 21:53:36]
明日 内覧会なのですがオプション関連も出来上がってるのでしょうか?
123: 匿名 
[2014-02-04 02:25:18]
先日、内覧会に行ってきましたがいきなりエントランスのガラスが割れているのにはビックリしました。
作業が雑なんでしょうか。
124: 入居予定さん 
[2014-02-04 18:47:01]
私も昨日内覧会に行きたい、エトランスのガラス割れていてビックリしました。
担当の方に指摘しました。全然気付いてなくてビックリでした。
お部屋の方は、18ヶ所ほどキズなど見つかりました。
みなさんは、いかがでしたか?
125: 匿名さん 
[2014-02-04 21:15:45]
13中って普通の校区だと思ってたんですが、過去の投稿みると良くないんですね。校区の悪い評判を聞くと購入をためらってしまいますが、逆に3中や11中以外に評判の良い校区ってあるんでしょうか?
126: 匿名 
[2014-02-04 21:39:56]
エントランスのガラスが割れてたのは気がつきませんでした

10箇所程 やり直しが私もありました。

③中ですが私の子供も数年前に通っていました。いじめは多かれ少なかれあるとは思いますが学校や教育委員会の素早い対応で事なきを得ましたよ。
127: 匿名 
[2014-02-04 21:43:18]
確かそれら以外では15中とか良かったんじゃないかと。
128: 匿名 
[2014-02-04 22:38:13]
廊下物入れ上段部に扉をあけたら配線がむき出しになってるのはいかがなものでしょう
129: 匿名さん 
[2014-02-04 23:41:37]
教育熱心でレベルの高い校区は
3中、9中、11中くらいじゃない
でしょうか。
4中、13中、14中、16中、17中
も悪くないと思います。15中は
良く知りません。
130: 匿名 
[2014-02-05 00:10:12]
127です。15中じゃなくて9中です。間違えました。すみません。
131: 入居予定さん 
[2014-02-05 00:49:42]
配線のむき出し気になりました!あと、トイレの配管が真横にあってそれを簡易な白い箱で隠してあるのがとても気になりました!みなさんは、気になりませんでしたか?
132: 匿名 
[2014-02-05 09:17:28]
そう!
トイレの配管私も気になりました!メンテナンスにはいいかもしれませんが 下水漏れや臭いはないのでしょうかね?
133: 入居予定さん 
[2014-02-05 13:42:00]
ワコーレ豊中ステーションウィングの契約者専用スレを立ててみました。
よろしくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/409808/
134: 物件購入者 
[2014-02-05 19:03:47]
私の内覧会時のチェック手直し箇所は、約50箇所ありました。突貫施工なのかかなり荒い施工だなと感じました。共用部も外壁が削れていたりと・・。再内覧会の再チェックは重要です。夜も数ケ所の号室で電気が遅くまで灯っているので、各お部屋の手直し多いんだなと思いました。
135: 購入者 
[2014-02-05 22:09:59]
指摘の数は人それぞれでしょう。
数の問題ではなく如何に納得できるかなのではないでしょうか。
うちは安心を買うと思って、プロ(内覧屋さん)にお願いしました。
136: 匿名さん 
[2014-02-05 23:34:27]
いやいや、数は問題でしょ?
137: 匿名さん 
[2014-02-06 00:18:07]
えー50箇所も手直しあったんですか?
ど素人の目だけで見たので、とても不安になってきました。

配線はとても気になり、私も指摘をしましたが、「これはこういうものです」とさらっと
答えられ、あまりにも淡白に答えられたのでそんなもんかと納得してしまいました。
どうにかならないもんなんですかね?

再内覧会も気合いをいれて挑まないといけませんね。

みなさんは、傷以外にどのような手直しがありましたか?
再内覧会の時に参考にさせて下さい。
138: 匿名 
[2014-02-06 10:05:45]
配線とトイレの配管はどうにかならないものかと気になりました。
139: 匿名さん 
[2014-02-06 22:17:00]
配線など、見ていなかったので参考になりました。
再内覧でみんなで言えばどーにかならないものですかね?

私が指摘したのは床のレールのサイドがあまりにも雑にボンドみたいなのが塗られていたことや、扉を閉めた時に歪んでいた所がありました。
何にせよ、施工が荒いです。

あと、うちの部屋が狭いだけかも知れませんが、浴室に入るのドアが1枚で開けた時に狭いなぁーと思いました。お風呂の中に人がいて、洗ってたら、ぶつかると思いました。
モデルルームでは気付かなかったことです。
142: 匿名 
[2014-02-06 22:41:51]
レールのサイドや扉の歪みは見ていなかったです
浴槽扉のことは開け閉めで中が非常に狭い印象がハッキリありました。
あと ホントに配線の件は皆さんで声を大きくすれば改善されるかもしれませんね。

そう…全体的に仕事が雑で粗い。
143: 匿名 
[2014-02-06 22:58:58]
私も配線にはびっくりしました。せめて収納扉を一体にせず 配線部分だけは扉をセパレートに直してもらおうとクレームをつけました。
144: 匿名さん 
[2014-02-07 00:40:41]
143さん
配線というのはHUBの部分ですよね。扉をセパレートにして欲しいという要求は通りましたか?できればそうしてもらったほうがいいですよね。
145: 匿名 
[2014-02-07 00:58:23]
そうHUBの事です。難しいですが検討してみるとの話でした。
146: 匿名 
[2014-02-07 15:23:09]
ベランダの隣との非難扉(壁)ですがあきらかに立て付け間違ってた跡があり問題でした!
147: 匿名さん 
[2014-02-08 01:15:19]
145さん
ご返事ありがとうございます。希望通りに直してもらえるといいですね。
148: 匿名さん 
[2014-02-08 01:23:19]
トイレの配管はモデルルームでも同じように横から出てたのでしょうか?そこまで確認していなかったのですが、(オプションの有無による違いは別として)配管の配置そのものがモデルルームと異なっているとすれば問題なような気がします。実際の商品と異なっているということですから。逆に、モデルルームでも同等な配管になっていたのであれば、仕方がないと思います。
149: 匿名 
[2014-02-08 02:23:09]
残念ながらトイレの配管間取り図に書いてあります(/_;)
150: 匿名さん 
[2014-02-09 13:02:29]
配線の扉をセパレートにできるのであれば、全部屋セパレートにして欲しいですね。
業者が検討した結果、どうなったかまた教えて頂けたらと思います。
151: 匿名さん 
[2014-02-13 12:07:57]
南棟から東棟への連結部(EXPJ?)って段差なくせないんですかね?
内覧会の時に撮影した写真を知人の建材メーカーの方に見せたら、
「もっとフラットになる材料がある」って言っていましたよ。

工事現場の渡り通路みたいで見た目もイマイチですしね。
部屋のバリアフリーを謳っているのに共用廊下に段差があるのは
残念です。
152: 匿名 
[2014-02-13 14:32:21]
この土日は再内覧会。あちこち目を光らせながら検証してみたいと思います!!
153: 物件購入者 
[2014-02-14 10:16:43]
フローリング床材隅のカッティング加工処理も確認要です。カッティングミスで、床下に隙間ができている箇所もありました。もちろん手直し依頼を致しましたが。
154: 匿名 
[2014-02-14 11:20:35]
153さん
是非参考にさせて頂きます!
私からも…
玄関ドア外側上部分(天井)に隙間があったりします。同階の各戸を見ましたら同じ様に隙間があるところもありました
155: 匿名さん 
[2014-02-14 20:55:39]
153さん、154さん
ぜひ、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

再内覧会でも、指摘が見つかれば
引き渡しが遅くなったりするんですか?
何もわかってなくて、すいません(*_*)
156: 匿名 
[2014-02-14 21:19:57]
引き渡しは遅くならないと思いますよ!再内覧会 私は明日です。来週にはいよいよ引き渡しですね
157: 匿名 
[2014-02-15 14:58:17]
再内覧会で更に28箇所不具合いが見つかる
158: 匿名さん 
[2014-02-15 16:13:57]
再々内覧会あります。
うるさ過ぎかもと思いますが
キズは引越し業者が入ると直してくれません。
設備の不備は入居後でも点検修理があるので
徹底的にキズ凹み等を指摘してます。
159: 匿名 
[2014-02-15 18:15:40]
キズ 凹み 汚れはたくさんあり指摘しました!
160: 匿名さん 
[2014-02-15 22:53:26]
デベ、施工会社共にあれなんで…
指摘はしっかりしないとダメですね
161: 匿名 
[2014-02-16 05:59:48]
内覧会で指摘した箇所が直っていなかったり また新たな不具合い箇所が見つかったりで私も50箇所ぐらい見つけました。再々内覧会…私は22日夕方です。あとトイレの電球が暗過ぎる。ロビーの滝?!も泡だらけ。
162: 匿名さん 
[2014-02-16 06:02:54]
言えるのは今しかないですからね。指摘の数は気にしないで、全て言いましょう
163: 匿名さん 
[2014-02-16 14:16:15]
あきらかに
おかしいだろー!
ってところも
「そういうものです」
と軽く言われて
とうとう切れました。

それまでは柔軟に対応していたんですが...

マンション内装はこんなものやて聞いていたけどね。

カギもらった後は
写真撮るしかないね...
164: 匿名さん 
[2014-02-16 16:40:16]
施工会社の対応は、驚く程ひどいですよね。
入居後は、入居者で団結して共有部分の不備をしっかり治してもらいたいです。
165: 匿名 
[2014-02-16 17:04:57]
フロア床が所々、沈みポコポコしてたので説明を聞いたら、床暖房が有るからと言われました。
でも、床暖房の箇所全体的にふわふわで有れば説明は納得出来るのですが一部だけポコポコしてました。皆さんは、どうでしたでしょうか?
166: 匿名さん 
[2014-02-16 21:30:36]
うちはそんなに感じなかったです。
水平器を置いても、ボコボコは分かりませんでした。

それより、うちはオプションで頼んだ部分が納得出来なくて困っています。
引き渡し後に再々内覧という方は他にもおられますか?
22日までに終わりそうもありません…(>_<)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる