公式URL:http://www.makuhari450.jp
<全体概要>
所在地:千葉市美浜区打瀬1-11-1の一部
交通:京葉線検見川浜駅から徒歩16分、海浜幕張駅から徒歩17分
総戸数:450戸
間取り:2LDK~4LDK(80.12m2~130.07m2)
入居:2014年3月下旬予定
売主:新日鉄都市開発(10/1より新日鉄興和不動産)、住友不動産、大成建設、大和ハウス工業、東急不動産、東京建物、丸紅、三菱地所レジデンス
施工会社:前田建設工業
管理会社:丸紅コミュニティ
[スレ作成日時]2012-07-13 23:29:36
![幕張ベイタウン](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬1丁目11-1の一部(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩17分 (南口)
- 総戸数: 450戸
幕張ベイタウン グリーナ
750:
匿名さん
[2013-03-03 23:17:18]
|
||
751:
購入検討中さん
[2013-03-04 00:04:43]
ベイタウンで所有権のマンションになったら
1000万以上土地がかかって価格が高くなるだろう。 仮に30年住むと、月2.7万+利息分 多く支払わないといけない計算になる。 それと比較して、月1万の地代なら、どちらがお得か計算できる。 うちは20年も住まないから間違いなくベイタウンだと得する。 |
||
752:
ご近所さん
[2013-03-04 00:39:47]
所有権になると固定資産税が別途かかります。
|
||
753:
物件比較中さん
[2013-03-04 01:36:21]
第1期の売出しは135戸になりましたね。
要望書が出ていた部屋のみが、販売になったようです。 |
||
754:
匿名さん
[2013-03-04 07:18:25]
>752
いくらくらいですか? |
||
755:
匿名さん
[2013-03-04 09:05:35]
所有権と借地権で、固定資産税にいくらの差額が出るんでしょう?
|
||
756:
匿名さん
[2013-03-04 09:05:55]
>751
ベイタウン唯一の所有権MSであるセントラルパークウエストも中古になったら、売出価格は変わらないからなぁ~。 |
||
757:
ご近所さん
[2013-03-04 09:41:05]
土地への固定資産税だが、不動産屋の話では月額換算で8千円くらいで地代よりは安い。
但し、所有権だとその分価格アップになるので751さんのいうよう、総費用は多くなる。 |
||
758:
匿名さん
[2013-03-04 09:43:09]
・借地だから販売価格が所有権より抑えられる。
・借地だから土地の固定資産税分が浮く。 メリットはこれで良いのでしょうか? 土地を固定資産税って所有権のマンションではどれくらいなんですか? |
||
759:
匿名さん
[2013-03-04 09:44:23]
土地の固定資産税が浮くなんてウソ。
そもそも数千円くらいしかかからないよ。 |
||
|
||
760:
匿名さん
[2013-03-04 10:19:03]
|
||
761:
匿名さん
[2013-03-04 14:15:57]
|
||
762:
760
[2013-03-04 17:02:25]
おいおいおいおいおい。761よ。
ちゃんと前後読めよ。 俺は8000円/月とは言ってないだろうが。 その数字を出しているのは757と、その知り合いの不動産やだよ。 おそらく8000円/月というのは低層パティオス(敷地面積に対する所有者が少ない)で、ここだったら数千円/月(おそらく4000―5000円/月程度?)かな。 759と761が同じなら、そもそもあんたらが言ってる数千円ってのは年額か?単位をはっきりさせろよ。 で、数千円/年だっていうのなら、あんたらの方がよっぽど非常識だよ。 出直しておいで。 |
||
763:
匿名さん
[2013-03-04 18:33:47]
↑家買ったことないのかな?
固定資産税の請求を見てごらん。 |
||
764:
匿名さん
[2013-03-04 18:49:43]
土地なんてマンションは持分少ないんだから年間数千円でしょう
月に直すと1000円以下 |
||
765:
ご近所さん
[2013-03-04 20:22:03]
ベイタウンに住んでいるので建物部分にしか固定資産税を払っていないが
確か年間十数万円だったと思う。 郊外型で土地3:建物7の分譲価格とすると、基準となる地価がわからないが 土地部分で10万円近く固定資産税でもあまり違和感はない。 むしろ月1000円以下はありえないと思う。 |
||
768:
匿名さん
[2013-03-04 21:52:47]
|
||
770:
ご近所さん
[2013-03-05 00:06:03]
<766
769さんと同じ意見だね。 アンタみたいのがベイタウン住民の質を低下させることに 気付きなよ。 毎回同じようなコメントして。 分かったからとっとと退散しな。 |
||
771:
匿名さん
[2013-03-05 00:52:07]
おいおい、ベイタウンに住むのだからお金のことは気にするな。
お金に余裕のある方が住むべきだよ。無理して買わなくても、、 |
||
772:
購入検討中さん
[2013-03-05 00:54:48]
固定資産税云々ではなく
価格が上がる方が損するだろ。 キャッシュで買えないならローン組む訳だから 土地価格分の利息だって馬鹿にできないぞ。 借地の方が圧倒的に安いに決まってる。 |
||
773:
購入検討中さん
[2013-03-05 00:55:16]
グリーナ、良い物件です。
総タイル貼りでイメージも派手過ぎずいいですねー 総合的に見ても良いマンションだと思います。 ベイタウンのマンションがこの価格で買えるのはいいですねー。 間違いなく買いでしょう。 |
||
774:
申込予定さん
[2013-03-05 01:02:33]
登録したので
抽選だけは絶対に避けたいな。 絶対にこのマンション欲しいです。 |
||
776:
匿名さん
[2013-03-05 08:19:19]
>772
転借地権を理解してないね。 土地と同等の権利金を払っているんだよ。 原価で土地がないからその分価格が安いわけじゃない。 所有権のシータワーと隣の借地タワーで分譲価格が変わったか? みんな不動産屋に騙されてるから気をつけた方がいいよ。 売ってる営業マンも理解していない。 |
||
777:
購入経験者さん
[2013-03-05 10:27:10]
>775
固定資産税の土地分が数千円/年って本当にそんな安いの? ここの開発面積は40,000m2でしたよね。 それを400戸所有するとして(計算面倒なのですべて同じ住戸の面積とする)、共有持分は100m2/戸になります。 次にここの路線価わからないけど、川向こうの磯辺7丁目が18万円/m2ですので、区分所有100m2で計算すると1800万円相当。 http://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/takuchi/download/H24sokuhobanitir... マンション区分に対する1/6の低減処置があるので300万円が土地の課税標準すので、そこに税率の1.4%を乗じた42,000円が土地の固定資産税となると思うんですが、いかがでしょう。 ですから762さんや、その他の方が言ってる金額は大きく違ってなく、むしろ数千円/年というのはおかしいと思いますが。 数千円/年とおっしゃてる方が住まわれているマンションは路線価が非常に安いのでは? |
||
778:
匿名さん
[2013-03-05 10:38:46]
え?そんなに安いんですか?
建物と同等くらいがチャラになると聞いていましたが。 |
||
779:
購入経験者さん
[2013-03-05 10:59:48]
我が家は低層棟ではないパティオスですが、100m2程度の区分所有で固定資産税は都市計画税も含んで12万円程度。
以前購入したときに計算した結果も、月4-6万円くらいかなという感じでした。 建物分の半分という感じでしょうか。 |
||
780:
匿名さん
[2013-03-05 11:38:58]
|
||
781:
匿名さん
[2013-03-05 12:04:04]
780さん
>平均グロス3000後半~4000前半の物件で「お金に余裕のある方」なの?w >そんなの世帯年収600万くらいで買えるでしょ。余裕なんて全然ないと思うけど。 うーん。世帯収入600万じゃ無理でしょう。 ボーナス別として、月収が額面40万円として手取りで30万ちょっと。 ローン 10万円 管理費・共益費・土地代・駐車場でざっくり 5万円 光熱費 2万円 電話 2万円(夫婦で携帯+固定電話) NHK、水道、下水道 1万円 と、これだけで20万円。 残りの10万円で食費に学費(私立幼稚園なら3万円は超える)、車のガソリン代、それに旦那の小遣いまで…。 厳しいね。 |
||
784:
購入検討中さん
[2013-03-05 21:36:18]
買えない人の妬みが凄いですね。
それほど魅力ある物件ということなのですね。 今週末、MRに行こうと思います! |
||
787:
匿名さん
[2013-03-05 22:34:35]
|
||
789:
周辺住民さん
[2013-03-05 22:50:27]
そもそも、ベイタウンの新築に住みたいなら、グリーナかアクア隣りに建築される予定の三井タワマンしかありません。
マンションのスペックを重視するのか、街を評価してから物件を決めるのか、人それぞれ価値感は違うでしょう。 ちなみに、グリーナの仕様は今なら一般的だと思います。(可もなく不可もなく) でも、ベイタウンはいい街ですよ。 何より安全です。道路と歩道がしっかり分離されていますから。大通りは街灯もついてるから明るいし。 そして静かです。駅から離れているのが逆にメリットですね。 ではデメリットは? 風が強いことですかね。三井のタワマンだって向きによっては、少なからず風の影響を受けるでしょう。 海がそばですから。 (グリーナであれば南東向きは影響は少ないかな) あとは、京葉線の電車の音ですかね。グリーナは一部の部屋では影響があるかも。 そして、液状化が物凄く気になるなら買うのはやめて内陸の物件を買えばいい。 周辺住民にヒアリングするとか、自分で歩って情報収集し、取捨選択して決めるしかないでしょう。 まあ、結論は買いだと思うが。 |
||
790:
匿名さん
[2013-03-05 22:58:40]
|
||
791:
匿名さん
[2013-03-05 23:18:58]
788
じゃ そうすれば |
||
793:
匿名さん
[2013-03-05 23:47:19]
ベイタウンが良い街だと言うは、間違いない。
千葉ニューと同じ。 しかし、どちらも東京から遠すぎる。 資産価値に問題あり。 |
||
795:
購入検討中さん
[2013-03-05 23:59:12]
今の感じだと値下げは可能性があるんじゃないかな。
絶対この間取りって言うのがないなら、価格の動きを様子見るのも賢明だと思う。 |
||
796:
物件比較中さん
[2013-03-06 00:07:39]
私も要望書は出していましたが、第1期には申込みしない予定です。
売出しはもう少し多いのかなと思ってましたが、確実に売れる部屋だけ 売り出したようです。 2期以降、低層からメニュープランが選べなくなるので、そのタイミングで 売れていなければ値引きが始まると見ています。 |
||
798:
匿名
[2013-03-06 08:30:48]
今朝、ブエナの前で大々的なセット組んで撮影してたよ~
CM撮影かな? 何の撮影か、教えて? |
||
799:
ご近所さん
[2013-03-06 08:46:46]
たぶん車。19番街の前でも撮影してますね。
|
||
800:
匿名
[2013-03-06 09:09:14]
ベイタウンは、CMやドラマ、プロモーションビデオに沢山使われてますよね~
それだけ、絵になる街なんだよね。 綺麗で洗練された街です。 本当に魅力的です |
||
801:
購入検討中さん
[2013-03-06 10:18:58]
値引き待ちとか、どんな人気薄い部屋選んでるんだよ。
ここはアクアと違って元が安いから デベの利益はあまり無いんじゃないのか? だから、値引きする余裕は無いと思うよ。 建物が完成したら、意外と良いマンションだし 値引きしなくても売れるはず。 そして、完成から1年以上経って余った 全く人気のない部屋を値引きして売る感じだな。 そんな部屋に住みたくないだろ。 |
||
803:
匿名さん
[2013-03-06 12:05:24]
あのー固定資産税の土地分に関する話なんですが、762/765/777さんが説明している月数千円相当が正しいということでOK?
年数千円とかいって"削除しなさいよ"とか恥ずかしいこと言ってる775さんとか他の人は、路線価がものすごく安いところに住んでることを自ら暴露してしまったということでOK? |
||
808:
周辺住民さん
[2013-03-06 16:11:47]
皆さんグリーナ購入者は質が悪いと言いますが、ベイタウン在住の方が購入検討してる事はご存知ですか?
この御時世にバカ高い物件がホイホイ売れないでしょう。 価格設定は必ずしも相場とは限らないんです。 これまでのベイタウン物件と比較すれば、確かに安めの価格だが近隣と比べたらそうでもない。 仕様だってけっして劣っていない、10年以上前の建物より余程良いと思う。 ビンボーと決めつけるのは偏見だよ。 |
||
809:
物件比較中さん
[2013-03-06 16:18:23]
ここの営業はほんと質が悪いですね。いろいろな所を回りましたが、ここほど質の悪い営業はいなかったです。同じ地域なのに他のマンションの悪口。販売物件に対する知識不足。希望する部屋が手に入ればいいだけだから営業の質は関係ないのだけど、営業スタイル変えてもらいたいものです。
|
||
810:
購入検討中さん
[2013-03-06 16:43:58]
うちの担当者はそんなにひどくないけどなぁ…。
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
822:
匿名さん
[2013-03-06 23:43:28]
価格帯はファーストウイングあたりと変わらないし、構造見てもチープというほどではないね。
総武線沿線に長谷工大規模物件が同時期に複数出ており、下げざるを得ない。 マツダやスバルの車が欧州車より安いが性能で負けていないのに似てるな。 |
||
826:
匿名
[2013-03-08 01:08:29]
いやー価格発表されましたね。
かなりお買い得な価格帯ですね。 本当に魅力的だと思います。 ランニングコストもかなり抑えられてますし、早い者勝ちですね。 |
||
827:
購入検討中さん
[2013-03-08 09:55:28]
価格が発表されるのを待ってましたよ。
明日、申込みしに行きます。 |
||
828:
匿名さん
[2013-03-08 18:38:20]
|
||
829:
匿名
[2013-03-08 22:33:17]
>828
ベイタウンバブル崩壊の始まりってこと?((((;゜Д゜))) まあベイタウンは実態のある街だからチューリップとは一緒に出来ないとは思うけど、ゴミ搬送システムもなくなるなんてことになったら本当に?((((;゜Д゜))) |
||
830:
購入検討中さん
[2013-03-08 22:47:57]
いよいよ登録締切ですね!
あとは無事に抽選を避け、契約して 来年の引越しまで楽しみです。 |
||
832:
匿名さん
[2013-03-08 23:34:56]
そう、マンションで駅から遠いなんて無意味。そんなとこに住むなんてどうなんだろうね。少なくとも幕張のこれまでのベイタウンとは違う気がする。検見川浜や稲毛海岸などと同じくくりだね。
|
||
833:
匿名さん
[2013-03-08 23:53:05]
花見川向きの高層階だと、カーテン
無しで暮らせそう♪魅力的ではないですか? 駅遠も考えようです。 |
||
834:
匿名さん
[2013-03-09 00:14:17]
831・832
そもそも、ベイタウンは駅から遠い立地にあるんだよ。 そして、ベイタウンマンションの価格が今より高かったのは、建築資材も水回り機器も職人の人件費も何もかも今より高いからなんだよ。 原価に利益を上乗せしたら高くなるに決まってるだろ。 逆にこれから建築されるマンションは、今の円安で輸入資材も上がり、職人不足から人件費も上がり、結果、物件価格が上がる可能性がある。 だから、グリーナは狙い目なんだろう。 買う気も無いならいちいち誹謗中傷するな。 |
||
835:
周辺住民&検討中
[2013-03-09 00:32:44]
そもそもここより遠いマンションもあるしね。
|
||
836:
物件比較中さん
[2013-03-09 08:02:36]
ここは本当にお買得ですよね。
100%自分の希望を満たすわけではないけど あの時買っておけば良かったってならないように 登録しました。 |
||
839:
物件比較中さん
[2013-03-10 17:36:54]
いよいよ抽選ですね。
当選者さん、おめでとう。落選者さん、次回当たるといいですね。 うちは訳あって登録しませんでしたが、 同じベイタウンの住民としてよいコミュニティを築ければいいですね。 |
||
840:
サラリーマンさん
[2013-03-10 20:46:53]
先ほど抽選会に参加し、無事当選しました。
予想以上に人がいてびっくり! 登録状況も想定以上の推移で進んでいるそうです。 |
||
841:
購入検討中さん
[2013-03-11 00:27:37]
落選してしまいましたが
無事に次の部屋に入れて良かったです。 抽選会もかなり人がいて 改めて人気のマンションだと思いました。 当選されたみなさま、宜しくお願いします。 |
||
847:
匿名さん
[2013-03-11 08:19:03]
うちも昨日の抽選会に行き、残念ながら落選。
ところで、あの抽選方法は、一般的なのでしょうか?何人かの方が言ってる、大人の事情というものは入り込む余地は無いように見えましたが、どうですか? |
||
848:
物件比較中さん
[2013-03-11 10:06:11]
市民枠、県民枠、就業者枠を夫々の部屋に割当し、競争を減らすくらいしかできません。
抽選になった場合は公開抽選なので、細工はできません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ベイタウンのマンションはほとんどが借地権付きのマンションですが、その割に高額です。借地権のメリット分がうやむやにされているような感じがします。それともそれほど高額なマンションなのでしょうか?グリーナはそういった意味では適正な価格と言えると思います。