公式URL:http://www.makuhari450.jp
<全体概要>
所在地:千葉市美浜区打瀬1-11-1の一部
交通:京葉線検見川浜駅から徒歩16分、海浜幕張駅から徒歩17分
総戸数:450戸
間取り:2LDK~4LDK(80.12m2~130.07m2)
入居:2014年3月下旬予定
売主:新日鉄都市開発(10/1より新日鉄興和不動産)、住友不動産、大成建設、大和ハウス工業、東急不動産、東京建物、丸紅、三菱地所レジデンス
施工会社:前田建設工業
管理会社:丸紅コミュニティ
[スレ作成日時]2012-07-13 23:29:36
- 所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬1丁目11-1の一部(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩17分 (南口)
- 総戸数: 450戸
幕張ベイタウン グリーナ
581:
匿名さん
[2013-02-11 18:37:09]
|
||
584:
匿名さん
[2013-02-11 23:07:13]
581は購入する気がないよね。
ならば、わざわざ書き込みするな。 グリーナかアクアテラスか、それぞれ一長一短あるから 迷うところだね。 (営業マンは決め手には関係ない) |
||
586:
申込予定さん
[2013-02-12 10:49:44]
グリーナ、アクアテラス悩みました。新築100㎡超がよいのでグリーナに要望書を出しました。しかし、グリーナ営業担当者の品格を疑います。他営業者の発言も背中合わせだと聞こえてしまいますから。
|
||
587:
匿名
[2013-02-12 11:34:26]
|
||
588:
購入検討中さん
[2013-02-12 15:19:54]
|
||
589:
物件比較中さん
[2013-02-12 19:32:43]
マンションは設計時点における建設コスト、販売コストを基に、需要状況を見て
コンセプト、販売価格を決定します。 アクアテラスは設計時の想定価格が100平米、5000万円、グリーナは93平米、3800万円です。 平米@50万円と@41万円となり、そういう意味では1.2倍ですね。 建設コストの中で大きな比重を持つのが人件費と資材費です。 2002年を底に景気が回復しリーマンショック前のピークの時とリーマンショックに加え 東日本大震災後のデフレの中では当然、建設費は前者の方が相当高くなります。 アクアテラスについては比較的景気の良かった時期なので、内装など若干よいものを 使っている可能性はありますが、グリーナもベイタウン内で基準以上と思われますので 絶対的な比較としてはあまり変わらないのではと私は思います。 |
||
590:
匿名さん
[2013-02-12 21:47:51]
全く建設業界の事情を知らないのですね。
今は復興重要と、アベノミクスで需要に供給が追いつかず、 資材、人件費すべてが高騰し、建設会社にとって高値でないと請負ない時代。 アクア建設時は、不況でいくらでもダンピングして請負った時。 アクアが高いのは、三井の儲けが大きいため。 |
||
592:
匿名さん
[2013-02-12 23:33:15]
私もグリーナ、アクアテラス両方見に行きました。
やはりアクアテラスの方が上ですね。外壁タイル、内装ともに良い仕様を使ってます。 ユニットバスもグリーナは最低グレードでしたし、キッチンもオプションにしない限り 低グレードでした。 共有施設も「多目的ホール」と称した事務室っぽい部屋が一つ。 アクアテラスは「アクアスイート」と称した最上階の眺めの良い部屋にオープンキッチンが 付いた仕様でおしゃれでした。 「三井に住んでます」ってやっぱりステータスでは? グリーナの営業も散々アクアテラスの悪口を言ってましたしアクアテラス以外(ブエナやパティオス)も 散々なコメントでした。 品格が無いのは勿論、売るためならなんでもするんだ・・って思うと一生懸命勧められるトークも 嘘だらけの気がしました。 アクアテラスの営業さんはとても紳士的で流石、三井という感じでした。 住んだ後の管理・アフターの事を考えてもやっぱり三井かな。 |
||
593:
物件比較中さん
[2013-02-13 00:06:55]
590さん
アクアテラスの販売開始を見誤っていました。ごめん。 でもグリーナについては格安で契約していると思います。 でないとこの価格では売り出しできません。 アクアテラスはモデルルームに行った時は仕様はビーチテラス以上と言ってました。 条件が合えばアクアテラスもいいですね。 |
||
594:
匿名さん
[2013-02-13 01:03:40]
アクアテラスは、明らかに富裕層を意識した物件です。う仕様も広さも申し分ないです。
作りもいいですし、三井のアフターサービスは安心です。 新築と同様のサービスが受けられます。 ただ価格が高い。でも今は非常に良い条件で購入できるまたとないチャンスかと思います。 グリーナと同じ、もしくはそれ以上の価格で購入できます。 決済迄のチャンスです。 私もグリーナからアクアテラスへ変更します。 |
||
|
||
595:
匿名さん
[2013-02-13 01:10:16]
憧れのベイタウンに住めるなんていいな。
私は、稲毛海岸ですが、やっぱりベイタウンは、羨ましいなー。 ベイタウンは、別格です。千葉県民の憧れの街です。 港区在住中の方も移り住みたいと希望されているチラシが入ってました。 マリンフォートで7000万円以内で売ってくださいとのチラシでした。友人から見せてもらいました。 一度見れば、誰もが、気にいる街。素敵だなー |
||
597:
購入検討中さん
[2013-02-13 12:27:10]
ビー○に住んでるけど『三井に住んでる』なんて優越感ないよなぁ…苦笑
こちらのMRには何度も足を運んでますが、そんなに悪い仕様とは思えません。 少なくとも簡素なわが家よりは見た目上等。 |
||
598:
物件比較中さん
[2013-02-13 13:35:08]
ブエナ以降、丸紅・東京建物のベイタウン内マンションは室内設備を充実させています。
(さすがにブエナであった浴室TVはなくなりましたが。) アクアテラス(三井)はベランダの広さとか共用施設あるいは室内の質感にこだわりが あります。 箱を選ぶか、室内設備の充実を選ぶかですがグリーナは良く考えられているなーと感じます。 |
||
600:
匿名さん
[2013-02-13 19:16:18]
>>595
素直な方なのかわかりませんが、ちょっと世間知らず過ぎますよ。 と言うか、普通の方はそういうチラシを真にうけるかもしれませんね。 私は物件売却をこれまで3度しましたが、売却活動中に自物件がそういうチラシの条件にぴったりなのに のらりくらりと辻褄の合わない理由をつけて、そもそもお客様させ引き合わせしてきませんでしたよ。 「そのお客様は別の物件に決まりました」とか「どうもローンが通らなくて……」とかネ(笑)。 連れてきて気に入らなくて成約しなかった、ならわかります。連れても来れないんです。 にも関わらず、相変わらずその全く同じ内容のチラシはポストされ続けていましたよ。 おわかりでしょうか。 不動産屋が商品(売却物件)を集める目的で作る、ヤラセのクライアントイメージですよ。 なので、そういうチラシが入っているからと言って、調子に乗って売れる!人気!なんて思ってはいけません。 私はネガではありませんので、ベイタウンに限らない一般論です。 ちなみに、私はアクアテラスも見ましたが見送りで、買うならグリーナです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
単なる新興住宅街でしょ。
千葉ニューとか東葉高速沿線に行くとこことそっくり。
松濤とか目白台とか行ったことがありますか。