公式URL:http://www.makuhari450.jp
<全体概要>
所在地:千葉市美浜区打瀬1-11-1の一部
交通:京葉線検見川浜駅から徒歩16分、海浜幕張駅から徒歩17分
総戸数:450戸
間取り:2LDK~4LDK(80.12m2~130.07m2)
入居:2014年3月下旬予定
売主:新日鉄都市開発(10/1より新日鉄興和不動産)、住友不動産、大成建設、大和ハウス工業、東急不動産、東京建物、丸紅、三菱地所レジデンス
施工会社:前田建設工業
管理会社:丸紅コミュニティ
[スレ作成日時]2012-07-13 23:29:36
![幕張ベイタウン](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬1丁目11-1の一部(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩17分 (南口)
- 総戸数: 450戸
幕張ベイタウン グリーナ
441:
匿名さん
[2012-12-23 16:49:57]
|
||
442:
匿名
[2012-12-23 22:24:06]
沖式儲かる確率は86%とのこと。
中古価格の下落ペースは当初10年くらいはベイタウン既存物件同様緩やかだろう。 しかしグリーナは三井タワーを除き最後の物件。10年後に新築物件を探すとなると、 ベイタウンにはもうないのだ。 住環境としては千葉随一、年老いても住みやすいだろうと評価しているが、 そのへんどう考えるか悩み中。 |
||
443:
匿名さん
[2012-12-23 22:44:07]
これから新築物件がないとすると、既存物件が値上がりするのではなく、ただ単に街が老化するだけです。
|
||
444:
匿名
[2012-12-24 00:22:05]
儲かる=値上がりするではないよ。
残りローンの元本部分<中古価格ということ。 ベイタウンは平均年齢32歳。ここが老化するなら他は廃墟だぜよ。 |
||
445:
匿名さん
[2012-12-24 08:06:30]
他は世代交代、新陳代謝がある。
|
||
446:
匿名
[2012-12-24 09:01:06]
新陳代謝してるのは都心の一部だけだろう。
|
||
447:
周辺住民さん
[2012-12-24 09:44:31]
幕張ベイタウン=ニュータウン
ニュータウンの末路は・・・。 >444 ベイタウンの平均年齢32歳? パティオス購入者は50以上になっているが・・・。 我が家のマンションもそんなに若い人ばかりだとは思わないけれど・・・。 |
||
448:
匿名さん
[2012-12-24 10:51:50]
海浜幕張の北側もニュータウンだから入居時30~40代がどっと押し寄せる。でもそのまま歳とって行くから同じ事がおきる。
街は少しづつ成長していかないと一気に歳とるよ。 多摩ニュータウンとか、光が丘とか。 |
||
449:
匿名さん
[2012-12-24 13:30:20]
|
||
450:
匿名
[2012-12-24 13:31:10]
>447
住民の平均年齢といえば、普通、子供も含まれるから、そんなもんだろう。 32歳が前回国勢調査のデータだとすれば、その後アクア・19番街の供給で もう少し下がっているかもしれない。 あと、URや公社の賃貸が相当数あり(全体の2割〜?)、 社宅需要で分譲賃貸も多いから、急激な老化はないと思う。 賃貸相場の動きは中古と較べれば断然緩やかで、不況な企業にとって割高な状態が 続くということだから、都内ではなく幕張まで下った物件の需要はまだまだある。 |
||
|
||
451:
匿名
[2012-12-24 13:38:00]
|
||
452:
匿名さん
[2012-12-27 17:56:35]
ベイタウンは老化してるよ。
|
||
453:
匿名さん
[2012-12-27 18:56:29]
448さん
それは仕方がない事ですよね。大体マンション購入する時って子供が生まれての 家族が多いでしょうからね。私は物件を検討する時、年をとってからの生活も考えて しまいます。近くに病院があるかとか、銀行、郵便局、買い物など徒歩圏内にあるかなどです。 今は自転車など乗れますが年をとると交通手段はバスとかのみになってしまいますからね。 |
||
454:
ご近所さん
[2012-12-27 21:48:43]
>448
年齢や家族構成、仕事や学校、健康状態含めて変化していくので、 理想的にはその時々で最適な立地、広さのマンションを選んで移り住んでいくのが よいのでしょうね。 せっかく形成したコミュニティから離れるデメリットを考えると、 ベイタウン内とか、近所で引越しができるといいのだけど。 グリーナのあとには線路北側か。 |
||
455:
購入検討中さん
[2012-12-28 20:51:48]
予定価格が大幅に変更されましたね。
80平米台2300万円台〜って下がり過ぎです。 やっぱりあまり売れてないのでしょうか? 仕様や設備の質が下がるのか気になります。 購入検討中ですが、あまり喜べません。 |
||
456:
匿名さん
[2012-12-29 11:42:26]
購入検討中ですが、一律に500万円下げるということではなくて、
角部屋とか希望者が確実に来そうなところは下がらないのではなかろうか。 最安値の部屋は当分売りに出さず、客寄せとして使うのだろう。 ここまでの集客がデベの思惑から外れたのだと思う。 仕様が落ちるのかどうかは、次回、営業に問い詰めないといかんね。 |
||
457:
買い換え検討中
[2012-12-29 15:05:59]
価格が下がれば、住民のレベルが。。。
自分の要望している部屋が下がらない時はどうするか 考え中。 |
||
458:
住民さん
[2012-12-29 18:23:41]
液状化対策にかなり費用が発生しているはず。
どこかにしわ寄せがきますよ。ましてや価格見直しとは。 |
||
459:
匿名さん
[2012-12-29 20:29:09]
病院がそばに無いんだよな、この辺は。
海浜病院遠いし、行っても診察一日かかるし。 近所のみはま病院は病院って言っても泌尿器科専門だし。 |
||
460:
匿名さん
[2012-12-29 22:10:33]
海浜病院、救急医療センターは1.5kmだ。一般的には「近い」距離だろう。
459は、海浜病院行きバス停が目の前にあるアクアテラスにしたらどうかね? |
||
461:
匿名さん
[2012-12-29 23:40:40]
海浜病院は紹介状貰わないと待たされますよ。
|
||
462:
匿名
[2012-12-30 00:22:12]
紹介状貰っていくのは初回だけだろうが。
滅多に病気にならない健康な人は病院遠くても待たされても我慢しろ。 ちなみに紹介状がないから待たされるのではない。 予約していないから待たされるのだよ。 紹介状持ってても最初は待たされただろ? |
||
463:
匿名さん
[2012-12-30 00:56:54]
予約?、ご存じでないようですね。
|
||
464:
匿名
[2012-12-30 01:00:26]
>462
なんかキレキャラだなこいつ |
||
465:
匿名
[2012-12-30 07:50:58]
入院も含めて海浜病院には何度もお世話になっていますが、462は事実ですよ。
継続的に通院することになれば、次回の診察日時を予約します。次回はその時間間際に行って、予約者用の機械に診察券を通せば受付番号の紙が出てきます。 また、小児科は予約なしでも1時間も待たずに診察になります。近所の小児科がどこもweb予約で満杯になってしまいがちのところ、意外な穴場です。 |
||
466:
匿名さん
[2012-12-30 12:19:04]
ここは最寄りの駅が海浜幕張みたいに書いてあるけどそれはやりすぎでは?
|
||
467:
匿名さん
[2012-12-30 12:28:59]
距離的に検見川浜のほうが近いが、実際に利用するのは海浜幕張だよ。この辺の人は。
バスも検見川浜行きはほとんどない。 川向こうの磯辺方面からもわざわざ海浜幕張まで自転車で来てる人、結構いるんだよね。 帰り、各停海浜幕張止まりが多いからかな。 |
||
468:
匿名さん
[2012-12-31 07:26:17]
保育園が不足しているのでしょうか、朝はベイタウンから磯辺方面に小さい子供を自転車に乗せたお父さん、お母さんを目撃します。あの人たちは、海浜幕張まで戻って通勤するのかな?
|
||
469:
匿名さん
[2012-12-31 10:38:53]
海浜幕張まで戻るとは限らないですよね。
でも、このあたりは待機児童が多いのは確かです。ベイタウンは保育園が完全に不足しています。 ベイタウンで共働きはきついですね。駅も遠いですし。 |
||
470:
ご近所さん
[2012-12-31 16:19:40]
20年近くたったパティオスの中古が2000万前後で売りだされていて、駅からかなり離れているけど新築がそれと大差ない値段とは、驚きです。価格破壊ですね。中古を売るのも大変でしょうね。
|
||
471:
近隣住民
[2012-12-31 16:46:03]
1年で坪4万下がるから20年なら-80万/坪。
80平米とすると(80/3.3)*80=1,939万円下がるわけで、 2,000万前後になるのは妥当なラインでしょ。 グリーナの価格は2003年丸紅・東京建物のファーストウィング2,568~7,198万円より 少し落ちるけど、駅から離れるし、これも妥当な値付けだろう。 問題は需要があるかだが。 |
||
472:
買い換え検討中
[2012-12-31 17:48:25]
80平米 2400万スタートはベイタがウンでは相当インパクトがある。
12年中は盛り上がりに欠けたが、年明けからは人が集まるのでは。 |
||
473:
匿名さん
[2012-12-31 21:40:21]
徒歩で海浜幕張までの物件と、バス物件とでは比較にならないと思います。
|
||
474:
周辺住民さん
[2012-12-31 23:12:36]
以前、私は全く別の駅で徒歩15分は苦痛でした。ただ、ベイタウンを15分歩くのはそれほど苦痛でもないです。雨の日はバスですが。
|
||
475:
匿名さん
[2012-12-31 23:29:10]
逆に雨の日はセントラルパークまででも歩く気にならない。
公園内泥ハネも嫌だし。 朝雨だと迷うところ。パティオス入り口からだと座れないし。 大雨の日は満員で乗せてもらえない可能性も出てくる。 グリーナならば迷わずバス乗れるからいいね。 |
||
476:
周辺住民さん
[2013-01-04 17:16:35]
|
||
477:
匿名さん
[2013-01-04 22:53:36]
雨の日に芝生をわざわざ歩くかよ?
遊歩道の石畳が傷んでて小さな水溜りが多数できるので泥ハネ注意だってことだろうよ。 |
||
481:
物件比較中さん
[2013-01-13 12:34:49]
年明けから価格を下げたらしいが、詳細聞いた人はいる?
|
||
482:
匿名さん
[2013-01-14 13:13:06]
この辺は海岸沿いのウォーキング・ランニングがかなり気持ちいいらしいですね。
長距離にわたってキレイな風景の中を移動できるので飽きないし疲れを覚えににくいと知人が言っていました。 私の場合は多少通勤の時間が長くなってしまう立地ではありますが、休日の楽しみは確実にこちらに住んだ方が充実します。 平日を優先するか、休日をもっと充実させるか、迷いますね。。 |
||
483:
匿名さん
[2013-01-16 16:21:53]
海浜幕張からの距離があるので、どうしようか悩んでします。
価格もお手頃なのですが、駅に行くときにバスっていうのは、 ちょっと不便なのでしょうか。雨の日は確かに大変そうですよね。 今度、実際に歩いたり、バスに乗っていてどうか検討してみようと思っています。 |
||
484:
匿名さん
[2013-01-16 18:07:12]
資産価値を気にするなら、
間違えなくアクアテラス2世。 3年後は一千万以上下がっているでしょう。 アクアのように。 資産価値を気にしない人にはいいかも。 |
||
485:
匿名
[2013-01-16 22:30:35]
>484
釣られてみるけど、サウスコートとか周辺中古価格を見ればわかるように、3年でここから1000万下がることはあり得ない。そもそも売り出し価格が当初のアクアより800万前後安い。 あと、 ×間違えなく ◯間違いなく だな。 |
||
486:
匿名さん
[2013-01-18 00:14:27]
|
||
487:
物件比較中さん
[2013-01-20 09:05:01]
室内色どっちがいいですかねー。サイトでは茶系と白系がありますよね。
幕張の爽やかさに合わせて白系がいいかとも思いますけど、何かと目立たないという利点は茶系にあり。 傷や汚れのケアを考えると白系は神経質に住まないといけない気もします。 今がベージュだからちょうどこれらの中間ぐらいのカラーだと思うんですけど、暗くなるか明るくなるかという二極でも迷います。 |
||
488:
匿名さん
[2013-01-20 09:53:04]
パティオスにはゴミ空気輸送設備があってこれの維持費が結構ばかにならないなんて話を前に聞いたことがあるのですが、このマンションはそういうものはなく普通にゴミ収集車によって回収するのでしょうか。
|
||
489:
匿名
[2013-01-20 20:10:16]
>488
ゴミ収集車は来ないよ |
||
490:
匿名さん
[2013-01-21 17:50:10]
廃棄物空気輸送システムというそうですね。早晩設備の寿命は来るようだし、分別やリサイクルとは相容れない、運営コストが高いようで、とてもこの先10年続く仕組みではなさそうですね。検索すると、いろいろ出てきます。少なくとも、千葉市の他の住民はベイタウンのためだけに、千葉市が運営コストをしょいこむのは絶対許さないでしょう。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
どこから火が出るの?
地震で火が出るのって、木造とか化学工場だけじゃないの?ましてや延焼はありえない。
1987年と2011年に液状化したけど、直しておしまい。
建物は当時は建物は駅の反対側の学校ぐらいだったけど、建物のダメージは無かった。1987年は渋幕は校庭が液状化して、ナイター設備がぐらぐら揺れてライトが付いたぐらい。