公式URL:http://www.makuhari450.jp
<全体概要>
所在地:千葉市美浜区打瀬1-11-1の一部
交通:京葉線検見川浜駅から徒歩16分、海浜幕張駅から徒歩17分
総戸数:450戸
間取り:2LDK~4LDK(80.12m2~130.07m2)
入居:2014年3月下旬予定
売主:新日鉄都市開発(10/1より新日鉄興和不動産)、住友不動産、大成建設、大和ハウス工業、東急不動産、東京建物、丸紅、三菱地所レジデンス
施工会社:前田建設工業
管理会社:丸紅コミュニティ
[スレ作成日時]2012-07-13 23:29:36
- 所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬1丁目11-1の一部(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩17分 (南口)
- 総戸数: 450戸
幕張ベイタウン グリーナ
402:
周辺住民さん
[2012-12-10 17:55:36]
|
||
403:
購入検討中さん
[2012-12-10 21:10:53]
400さん
仕様を落としているのはエレベーターの基数のみです。 しかし南東向きが3-4戸に1基に対し、6戸に1基となるのでエレベーターの利便性のみでなく プライバシーの守れる両面バルコニーも少なくなります。 ところで第1期の発売ですが、来年3月に延びたそうです。 聞いたところでは、川向の部屋の値付けにバラつきがあり、価格の調整を行うそうですq まだまだですね。 |
||
405:
匿名さん
[2012-12-11 10:36:28]
|
||
406:
402
[2012-12-11 11:20:25]
>404
うーん。ありがとう意訳。 でもね > それと、毎月送付されてくる某不動産やのベイタウン地区の取引(成約)レポートでは春先に相場が底を打った > というデータがありますが。 という情報はどう扱えばいいのかな。 取引件数も多くなってきてますが、相場も底を打ってます。 株式相場であれば、反転してるサインですよね? そういった現実を無視して不安を煽ってる内容でしたので"高飛車"に聞いてみました。 404さんも、402での書き込みに対する意見を聞かせてみせてよ。 |
||
409:
匿名
[2012-12-11 19:16:06]
永住目的で、キャッシュで買えるか、
ローン組んでもいつでも返せる人は、 ここが気に入れば、それでいいんじゃない? 資産価値なんて気にする必要がないものね。 |
||
410:
住民さん
[2012-12-12 08:12:33]
千葉で住みたいところはここしかないでしょう。
他にどこかありますか。 あとは都内ですかね。新浦安は軟弱地盤だし。 |
||
413:
住民
[2012-12-12 18:52:19]
>405
という事は、6000 万代など高額なところほど、薔薇がついていた というのはサクラだったのですね。 本当に希望者がいたのなら、すぐに そこだけでも販売するはずです。 最も利益が出るとこですから。 |
||
414:
匿名さん
[2012-12-13 08:48:35]
|
||
415:
購入検討中さん
[2012-12-13 09:01:48]
>413さん
薔薇がついているのは広い部屋が多くしかも高層階からのイメージ。 販売会社の目標は機会ロスである抽選を減らし、以下に多くの部屋を売るかにあり、サクラは ないでしょう。 一部住戸の先行販売はありでしょうが、メニュープラン、カラーセレクトの期限がまだあり 第1期○○次とか売れていないイメージがあるので避けたかったと思われます。 価格の見直しは要望の少ない部屋を売るための価格見直しと思われます。 |
||
416:
購入検討中さん
[2012-12-13 10:04:20]
わが家は最上階を希望してますが、やはり130m2の広さは魅力。
多少駅から遠いですが6500万円台で買えるのも希望している理由です。 しかし抽選になりそうだなぁ。 |
||
|
||
417:
匿名さん
[2012-12-13 21:15:41]
最上階は抽選にはなりませんよ。
|
||
418:
購入検討中さん
[2012-12-13 23:39:49]
私も130m2の部屋を進められたので抽選にはならないのではないでしょうか。
営業としても利益率の高い部屋なので確実に帰る人に買ってほしいでしょうし、早めに優良客を掴んできめておきたいでしょうし。それに要望書は買うわけではないので気軽にだせますしね。 |
||
419:
購入検討中さん
[2012-12-13 23:41:42]
418
申し訳ありません。 誤字です。 確実に帰るは確実に買えるです。 |
||
420:
購入検討中さん
[2012-12-14 12:49:04]
モデルルームの応接ルームに入るところに要望書の提出状況がわかるボードがあります。
黄色の薔薇が要望書あり(倍率1倍)でピンクの薔薇が複数あり(倍率2倍以上)です。 おそらく6000万円超の部屋は抽選となるのではと思います。 |
||
421:
購入検討中さん
[2012-12-14 16:45:05]
6000万超の最上階の花はサクラじゃないですよ。サクラにする意味も不明だけど…
それと営業担当からは抽選と聞いています。 |
||
422:
購入検討中さん
[2012-12-14 16:46:22]
あ、どなたかの質問。駐車場にエレベーターはありますが角に1基だったと思います。
|
||
424:
購入検討中さん
[2012-12-15 23:40:13]
|
||
425:
物件比較中さん
[2012-12-16 00:35:54]
424さん
抽選を強く出された時点で諦めろというか、きずいたほうがよろしいですよね。 向こうも商売ですから確実に買える人に売りたいでしょうからね。 しかも要望書ださせて人気のあるように見せれるので一石二鳥ですからね。 |
||
426:
ビギナーさん
[2012-12-16 00:39:24]
アクアテラスのようにならないか心配です。
この広さと街並みは素敵に感じるが駅から遠すぎるのと価格が強きすぎるのがとてもきになる。 購入候補なのでいろいろ教えて下さい。 |
||
427:
住民さん
[2012-12-16 11:34:00]
一つ気になるのですが、間取りが玄関からリビングまでの一直線で両脇に
部屋があるというハンで押したような教科書どおりのレイアウト。 90平米以上ならもっと別のありそうなと思うのですが、どうでしょう。 長谷工よりもグレードはうえでしょうから。 |
||
428:
購入検討中さん
[2012-12-17 12:31:28]
90㎡以上の部屋でも開口部が狭い間取りが多いように思います。
結果的に選択肢が狭まり、教科書通りの間取りになるのでは。 |
||
429:
住民さん
[2012-12-18 08:35:02]
戸数を多く確保するためにこんなレイアウトにならざるをえなかった
のだと思いますが、その他大勢のマンションと同じなのはちょっと がっかりです。 |
||
430:
物件比較中さん
[2012-12-19 16:21:29]
>427 部屋のレイアウトにこだわる方にとっては味気ない・物足りない、そんな気持ちもわかるかも。
私的にはとても住みやすそうで高く評価したいポイントなんですけど。。 今の住まいは台形の部屋とかあってあまり機能的ではないんですよね。。 動線も微妙だと前から思ってましたし、今度住むところは絶対シンプルで個性の少ないマンションにしようと言ってたところです。その希望に叶っている一件ではあるんですよねぇ。 |
||
431:
匿名さん
[2012-12-22 09:24:48]
今後30年間に震度6弱以上の地震に見舞われる確率
千葉市75.7 東京23区23.2 横浜市71.0 さいたま市27.3 厳しいですね?これから千葉を買うのは? |
||
432:
匿名さん
[2012-12-22 10:30:27]
今まで地震の予測が当たった事あるか?
上げたり下げたり、中二でもいつかは当たると思うけど。 |
||
433:
匿名さん
[2012-12-22 12:32:05]
>今まで地震の予測が当たった事あるか?
>上げたり下げたり、中二でもいつかは当たると思うけど。 その通り。東日本大震災を一切予測出来ていなかった地震予知連絡会が看板かけ替えた組織が出した数値だよ。 無能な地質学者の出した数字なんか当てにならん。 いつかは来るんだろうけど。 |
||
434:
匿名
[2012-12-22 15:16:18]
頼むから地下鉄にいる時は勘弁して欲しい
|
||
435:
匿名
[2012-12-22 16:46:18]
|
||
436:
通りすがり
[2012-12-22 16:52:42]
逆に言えばあの地震でも耐え抜いたとも言えますな
|
||
437:
匿名さん
[2012-12-22 21:44:37]
でももっと強い地震ならどうなるか。。
|
||
438:
匿名
[2012-12-22 22:04:00]
液状化ぐらいならいいよ。密集地の火災は地獄だよ。海浜幕張は安全な方でしょ。
|
||
439:
匿名さん
[2012-12-22 22:15:14]
葛飾区の戸建街とか火事になったら燃えまくるだろうね。
|
||
440:
匿名さん
[2012-12-23 10:56:21]
埋立地は火災と液状化のWパンチだね
|
||
441:
匿名さん
[2012-12-23 16:49:57]
埋立地の火災って何?
どこから火が出るの? 地震で火が出るのって、木造とか化学工場だけじゃないの?ましてや延焼はありえない。 1987年と2011年に液状化したけど、直しておしまい。 建物は当時は建物は駅の反対側の学校ぐらいだったけど、建物のダメージは無かった。1987年は渋幕は校庭が液状化して、ナイター設備がぐらぐら揺れてライトが付いたぐらい。 |
||
442:
匿名
[2012-12-23 22:24:06]
沖式儲かる確率は86%とのこと。
中古価格の下落ペースは当初10年くらいはベイタウン既存物件同様緩やかだろう。 しかしグリーナは三井タワーを除き最後の物件。10年後に新築物件を探すとなると、 ベイタウンにはもうないのだ。 住環境としては千葉随一、年老いても住みやすいだろうと評価しているが、 そのへんどう考えるか悩み中。 |
||
443:
匿名さん
[2012-12-23 22:44:07]
これから新築物件がないとすると、既存物件が値上がりするのではなく、ただ単に街が老化するだけです。
|
||
444:
匿名
[2012-12-24 00:22:05]
儲かる=値上がりするではないよ。
残りローンの元本部分<中古価格ということ。 ベイタウンは平均年齢32歳。ここが老化するなら他は廃墟だぜよ。 |
||
445:
匿名さん
[2012-12-24 08:06:30]
他は世代交代、新陳代謝がある。
|
||
446:
匿名
[2012-12-24 09:01:06]
新陳代謝してるのは都心の一部だけだろう。
|
||
447:
周辺住民さん
[2012-12-24 09:44:31]
幕張ベイタウン=ニュータウン
ニュータウンの末路は・・・。 >444 ベイタウンの平均年齢32歳? パティオス購入者は50以上になっているが・・・。 我が家のマンションもそんなに若い人ばかりだとは思わないけれど・・・。 |
||
448:
匿名さん
[2012-12-24 10:51:50]
海浜幕張の北側もニュータウンだから入居時30~40代がどっと押し寄せる。でもそのまま歳とって行くから同じ事がおきる。
街は少しづつ成長していかないと一気に歳とるよ。 多摩ニュータウンとか、光が丘とか。 |
||
449:
匿名さん
[2012-12-24 13:30:20]
|
||
450:
匿名
[2012-12-24 13:31:10]
>447
住民の平均年齢といえば、普通、子供も含まれるから、そんなもんだろう。 32歳が前回国勢調査のデータだとすれば、その後アクア・19番街の供給で もう少し下がっているかもしれない。 あと、URや公社の賃貸が相当数あり(全体の2割〜?)、 社宅需要で分譲賃貸も多いから、急激な老化はないと思う。 賃貸相場の動きは中古と較べれば断然緩やかで、不況な企業にとって割高な状態が 続くということだから、都内ではなく幕張まで下った物件の需要はまだまだある。 |
||
451:
匿名
[2012-12-24 13:38:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
それと、毎月送付されてくる某不動産やのベイタウン地区の取引(成約)レポートでは春先に相場が底を打ったというデータがありますが。