公式URL:http://www.makuhari450.jp
<全体概要>
所在地:千葉市美浜区打瀬1-11-1の一部
交通:京葉線検見川浜駅から徒歩16分、海浜幕張駅から徒歩17分
総戸数:450戸
間取り:2LDK~4LDK(80.12m2~130.07m2)
入居:2014年3月下旬予定
売主:新日鉄都市開発(10/1より新日鉄興和不動産)、住友不動産、大成建設、大和ハウス工業、東急不動産、東京建物、丸紅、三菱地所レジデンス
施工会社:前田建設工業
管理会社:丸紅コミュニティ
[スレ作成日時]2012-07-13 23:29:36
- 所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬1丁目11-1の一部(地番)
- 交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩17分 (南口)
- 総戸数: 450戸
幕張ベイタウン グリーナ
341:
購入検討中さん
[2012-11-19 17:53:09]
|
||
342:
匿名さん
[2012-11-19 19:54:19]
ただの客寄せですね。
あまりにも人気がないと客が何故だろう、何か訳ありかと引いてしまう。 |
||
343:
匿名さん
[2012-11-19 20:22:18]
|
||
344:
338
[2012-11-19 21:51:46]
>343さん
そうです。 でもベイタウン内では余り採用されてませんよ。 2重壁にするとコンクリート壁の仕上げ精度が低くてもどうにかできてしまう…ってメリットもありますがね。 まぁサクラ使ってる…っておっしゃる方々が多いですが実際のところそれは無いでしょう。 要望書出させて、希望があるところを多く含むカタチで一期の販売とするのでしょうから。 |
||
345:
匿名さん
[2012-11-19 21:54:37]
ここって二重壁だったんですか。。。
|
||
346:
周辺住民さん
[2012-11-20 00:49:14]
さすが三菱×東建。グレードはなかなかですな。
|
||
347:
匿名
[2012-11-20 23:55:35]
キッチンやお風呂などのグレードは低いと思いましたよ。ドアも。
もう少しちゃんとしててもいいのになぁ。 ガスオーブンもオプションにあるのかも不明でした。グレードの高いモデルルームにもついてなかったし…。 |
||
348:
匿名さん
[2012-11-21 00:13:15]
どういうところがグレード低いのですか?
|
||
349:
匿名さん
[2012-11-21 09:19:02]
キッチンやお風呂やドアって書いてあるだろう。
|
||
350:
匿名さん
[2012-11-21 09:25:13]
マンションのキッチンってほとんどがタカラかクリナップが多いけど、ヤマハとか使ってるとこないかな?
|
||
|
||
351:
匿名
[2012-11-21 09:25:32]
価格相応の仕様になるのは仕方ないでしょうね。
決して高級マンションではないのですから… |
||
352:
住民さん
[2012-11-21 12:12:53]
450世帯のマンションは高級感は問えないですよ。
|
||
353:
匿名さん
[2012-11-21 12:34:14]
キッチンやお風呂のグレードが低い、というのは
採用しているメーカーの製品の中でのグレードをいうのですか? 347さんは普通レベル以下というご意見でしょうか。 だとすると、普通レベルとはどの程度をお考えなのでしょうか。 後学のためご教示ください。 |
||
354:
匿名さん
[2012-11-21 16:59:54]
くどいって。自分の普通レベルをまず語れよ。
|
||
355:
匿名さん
[2012-11-21 17:38:36]
何が普通かわからない初心者なので質問しています。
|
||
356:
購入検討中さん
[2012-11-21 18:53:49]
>347さん
ワタシはベイタウン内の他のマンションと比較して良いもの使ってる気がしましたが…。 2005年以降に分譲されたマンションのMRは大概行きましたし、友人宅へも行った上での比較ですが、床材もいいもの使ってますし、玄関ドアも批判されるほど悪くないと思いますよ。浴室も…まぁあんなもんでしょう。 ビーチ、アクアよりは確実に上で、19番街、ブエナとは同等か若干上。というのがワタシの仕様に関する評価です。 |
||
357:
購入検討中さん
[2012-11-21 21:15:39]
私の感想は以下です。
⑴ 良いと思うところ デザインが以前より洗練された ディスポーザー、食洗機などが標準となり、その他細かいところで改良が見られる 震災への対応、電気自動車など今までのマンションで出来なった→できた ⑵残念に思うところ 両面バルコニーになったこともあると思うが、各戸のスパンが狭いものが多い。 お金のかかる和室、収納が少なくなった ドア、フローリングがシート貼り付けになっている。ただ手入れはしやすいが。 天井高が高層では低くなっている 結論としては見栄えは悪くない。好みの間取りがあり、駅からの距離が気にならないので あれば購入を検討してもいいのではないか。 |
||
358:
匿名
[2012-11-22 22:16:15]
サッシの鍵がプラスチックでなんだかすぐ壊れそうな感じでしたが、今どきのマンションはそんなものなのでしょうか?
|
||
359:
匿名さん
[2012-11-24 14:21:33]
ベイタウンではないけど、近くに住んでいます。
ベイタウン憧れです(笑) 最近子供ができて、マンションの検討を始めました。京葉線物件 は、ほぼ全部見ました。 グリーナも見ましたが、設備や雰囲気は、ココが一番良かったかな~ 価格がもう少し安ければ、なお良し!! ベイタウンにお住まいされている方、ベイタウンはやっぱり住み易い でしょうか? |
||
360:
購入検討中さん
[2012-11-24 16:27:59]
ベイタウン歴10年超です。
グリーナでも南西向は面積を落とした間取りがあり、多少はグロス価格が抑えられてます。 ベイタウン内は公園が多く、昼夜共に静かで暮らしやすいです。 タウン内の物価は高めでもイオン幕張、ヨーカ堂まで行けば普通だし、医療機関も 多数あります。 たまにはセレブ気分の人もいますが、大多数はサラリーマン世帯が多いので普通の感覚の 人が大半です。 子育てにはいいところですよ。 |
||
361:
匿名さん
[2012-11-25 00:21:49]
No,358
>サッシの鍵がプラスチックでなんだかすぐ壊れそうな感じでしたが、今どきのマンションはそんなものなのでしょうか? 最近のサッシは熱伝導の高い金属(アルミ)サッシではなく、伝導率の低い樹脂製サッシを採用しエコ住宅基準に対応しています。マンションでなく戸建てでもそうですよ。 |
||
362:
買い換え検討中
[2012-11-28 23:52:20]
はじめして。
子供が生まれ広い住居に買い換えを予定しています。 この地域は有明や東雲、新浦安と比べてのメリットデメリットを教えて下さい。 宜しくお願いします。 |
||
363:
購入検討中さん
[2012-11-29 06:19:08]
個人的な印象ですが、1戸当たりの平均的な広さは新浦安→ベイタウン→東雲=有明のイメージです。
価格は土地が借地となるベイタウンが一番安いです。 昨日京葉線がストップしましたが、ベイタウンの場合は総武線、京成線に振替可能ですが 新浦安の場合は東西線のみで居住者の多さもあり、構内に入れない程混雑するそうです。 お子さんの教育については新浦安は高校が少なく、都内に通う人が多いです。 ベイタウンでは渋幕、秀英、幕張総合など地元の高校の選択肢が多いです。 液状化についてはベイタウンの場合は道路の下に共同溝があるため、影響は少なかった。 とはいえ東京までの京葉線の乗車時間はほぼ倍ですのでよく考えられて決めてください。 |
||
364:
匿名さん
[2012-11-29 11:21:33]
ベイタウンの大部分が転貸借物件なのに、液状化で凸凹の修復等は本来、土地の所有者の責任だと思うのですが、MS内、外構部は居住者の修繕費から捻出っておかしくないですが?
|
||
365:
買い換え検討中
[2012-11-29 20:35:30]
363の方へ
回答頂きありがとうございます。 電車での通勤時間が伸びることも覚悟しています。 街の発展ではいかにお考えですか。現在東雲のキャナルですがもお発展はないと考えています。 有明はこれから市場が近くにきたり、商業施設やマンションも増えこれからと考えています。 海浜幕張はいかがでしょうか。二ヶ所よりマイナスのイメージが最近多いのが気になったもので。 宜しくお願いします。 |
||
366:
購入検討中さん
[2012-11-29 21:21:47]
365さん
私的には有明はありません。周りができようがゆりかもめのみは厳しいです。 販売的にも相当苦労しているようです。 新浦安も液状化の問題からアウトと思っています。 ベイタウンですが資産価値の維持を考えるのであれば正直お勧め出来ません。 ブエナの売出し時はモデルルームでも熱気を感じましたが、その後の物件では それ程の盛上りは感じられません。 とはいいながらベイタウンで永住したいという人が多いのも事実で、私自身も 他に住みたいとは思いません。 街も程よい大きさで住民の質が保たれているのが要因かな。 賃貸も多いので一度住んでから決めれば良いと思います。 |
||
367:
買い換え検討中
[2012-11-29 21:43:33]
366さん
回答ありがとうございます。 有明は交通の便利さはありませんよね。当方はまだまだこれからと考えています。 私も知人の新浦安の話を聞いているので除外しています。海浜幕張も三井アウトレットの延長がきまり、この物件の近くにも商業施設ができるとおききしたのですがそれでも資産価値はダメでしょうか。アクアテラスが失敗してるのも関係していますか。 上にも子供もいるので試しにというのが難しい状態です。 二人目なので広いとこにと考えています。なぜ海浜幕張の物件は広いとこが多いのですか。 宜しくお願いします。 |
||
369:
匿名さん
[2012-11-29 22:33:01]
資産価値を維持するのなら、駅が遠いのは致命的だと思う。
|
||
370:
買い換え検討中
[2012-11-29 23:16:43]
当方は東雲住まいですので東雲の例をあげさせて頂きます。
東雲は駅近くよりもキャナルの中かで資産価値が別れているように思いますので駅遠でもタウンに価値があればあまり関係ないかと考えています。駅近で資産価値が保てるのは都内の主要路線と主要駅などの組合せが必要だと思います。ここを検討していて都内勤めだと交通利便性より街の雰囲気などを重視されてる方が多いと個人的に考えています。 宜しくお願いします。 |
||
371:
購入検討中さん
[2012-11-30 07:10:10]
ベイタウンの住戸の広さが大きいについては元々のコンセプトに依るところが大きいです。
副都心としてもビル街、公園、メッセなどの施設に加えて優良な住宅の供給が計画され ヨーロッパの街並みをコンセプトに開発が進められました。 都内では3LDKで70平米が多いですが、ベイタウンでは借地となり価格が抑えられており グリーナは93平米が平均です。地代は30年間支払ってローン返済額に置き換えると 200万円に相当しますが、所有権に比べれば安価になります。 価格が安いことも一因と思います。 |
||
372:
周辺住民さん
[2012-11-30 12:25:59]
ベイタウンのMSでも部屋が広くなって来たのは、サウスコート以降で初期のパティオスは70㎡代が基本でしたよ。
借地で値段が抑えれているとは思いにくいのですが、1部屋当たりの建築費ってだいたい1,500万~1、800万位でそれに土地代、経費、利益が乗った物がおおまかな売出価格だと考えると割高。(なにせ、土地代が0なんですから・・・。) MSだから勝手に土地を処分する事は出来ないから所有権も転貸借も一緒と最初は考えるが、実際売却になると話が異なり、 10年も経過すると価格はものすごい勢いで落ちるよ。(三井のリハウス、有楽土地でも確認すれば判りますが) それでもなんとか価格を維持できているのは、駅近物件、眺望(海が見える)良の物件。 ここは、売却時は隣のサウスコートが参考になると思いますが、サウスコートも販売時はいい価格で販売していましたから・・・。 微妙ですね。 |
||
373:
買い換え検討中
[2012-11-30 21:04:16]
371さんと372さん
大変参考にまた勉強になります。 30年後にはもお定年ですしここで一生というのは難しいですかね。 高齢者様の賃貸もできるみたいですし。年をとったら駅遠というのがネックになるのかとも考えています。 やはり資産価値は東雲や有明に劣るみたいですね。 一生住めないとなると資産価値も充分に考慮しなければならないのかと考えています。 ですが湾岸地域でこの広さは捨てがたいとも考えています。 マンション選ぶのは本当に難しいですね。 |
||
374:
住民さん
[2012-12-01 11:00:06]
ベイタウンの町並みが気に入れば問題ないのでは。
ただ海浜幕張から東京まで30分かかるのが難点です。 東雲、有明は都心に近いですが、なんか無味乾燥な感じが します。 そのうちアクア、三井タワー+低層の横に商業施設が できると思いますので、買い物もそんなに不便ではなく なりますよ。 |
||
375:
買い換え検討中
[2012-12-01 12:35:43]
無知で申し訳ありませんが商業施設は具体的には何がはいるのでしょうか。
見学にいった時聞き忘れてしまいまして。 宜しくお願いします。 |
||
376:
ベイタウン住民
[2012-12-02 00:09:07]
>373
沖式儲かる確率は86%という数字(住まいサーフィンのサイト参照)になっており、 千葉ではかなり高いと思われます。 ただ、資産価値を求めるならば10年で買い換えていくのがよいので、 30年住むことも考えるのであれば別の価値とのバランスを考慮しなければなりません。 お子様の教育環境という点では打瀬地区は申し分ないです。 一方、駅遠なのは資産価値的マイナスなのはもちろん、通勤負担が大きくなりますね。 リタイア後については、大病院に電車で通うならば負担大ですが、 道は平坦で歩道も広く確保されていますし、バス便もそこそこあるので、 大病にならなければ問題ないのではないでしょうか。 |
||
377:
購入検討中さん
[2012-12-02 00:14:36]
>>372
土地代ただじゃないよ。借地権ってそれなりにするからね。 |
||
378:
住民さん
[2012-12-03 13:03:56]
27年頃には三井タワー+低層が竣工予定らしいですから、商業施設はその前後ではないかと思います。どこが入るかは?でしょうけど。いづれにしてもベイタウンも完成が近付いています。
のんびり過ごすにはベイタウンがいいと思います。全体が計画的にできた町並みというのもあまり見かけないです。 資産価値はどうでしょうか。楽しく過ごせればいいでしょう。そんなに気になりますか。子孫に残しますか。 |
||
379:
匿名さん
[2012-12-03 13:07:14]
借地権の30年って微妙な長さですよね。
終の棲家としては難しいのかな。 10年ごとに買い替えるのは条件が良ければできるけど、 売れないとか、資産価値が下がるとかのリスクも考えないといけないので なんだか難しいな~ |
||
380:
ご近所さん
[2012-12-03 16:02:25]
ここは旧借地権ですから建物が存在する限り借地権は更新されます
更新料は必用ですがそんなに更新期限にこだわる必要ないのでは・・ 定期借地権とは違い更新を超えての銀行ローン組めますし |
||
381:
購入検討中さん
[2012-12-03 16:07:40]
一部住戸はもの凄い倍率になってるね。
つまりは条件が良い部屋にはそれだけのニーズがあるということ。 |
||
382:
購入検討中さん
[2012-12-03 21:34:02]
3連休に行った時は花が付いていたのは20戸くらいでした。
やはり人気は6000万円超ですか? |
||
383:
購入検討中さん
[2012-12-05 10:19:32]
6000マン超は人気だよね。
海側の部屋は10倍近いと聞いてます。 うちもそこに参戦するか…検討中。 |
||
384:
住民さん
[2012-12-05 18:18:37]
将来的な事を考えるとやっぱり都心に近い方がよいかもです。
ここはあと三井で打ち止めですから。 豊洲近辺は街づくりがこれからですよね。住所も東京都だし。 |
||
385:
購入検討中さん
[2012-12-06 22:31:19]
382、383さん
六千万円台人気ですか!?先週いきましたが四千万円の部屋の方が人気があるように聞きましたしが。 海側が人気とはききましたが、十倍の倍率もないとのことですが、いついかれましたか。 また三井のタワーを待たれてる方が多く厳しいという声を多くきくのですがいかがですか。 |
||
386:
購入検討中さん
[2012-12-07 09:54:45]
|
||
387:
住民さん
[2012-12-07 12:21:34]
六千万でグリーナを買いますか?2千9百からスタートするマンションですよ。
高級感はあまり期待できないでしょう。ステイタスを気にする方はここは 向いてないと思いますがね。いかがでしょう。 |
||
388:
購入検討中さん
[2012-12-07 13:08:11]
>387さん
なにがいいたいのかよく判りませんが(苦笑 最上階住戸を希望する人は、別に高級感とかステイタスとか、そういったことを気にしないと思いますよ。 純粋に『最上階で広い部屋が欲しい』というのが、その理由でしょう。 すくなくとも我家はそういった意味で要望書を出しました。 |
||
389:
匿名
[2012-12-07 18:05:16]
優越感です。
鶏口となるも 牛後となるなかれ。 お山の大将でいたいから。 6000万で都心を買うと、劣等感に苛まれるので。 |
||
390:
購入検討中さん
[2012-12-07 20:03:13]
388さん
387さんのいわれてることも一理あると思います。 家を買われる方とお付き合いすることもあるのですがやはり最上階角部屋はそのようなことをきにされるかたが多いと実際に感じます。私自信も案内を受けましたがここに6000万円でをだす意味をみつけられませんでした。設備や、立地、タワーでないなどその金額を払うに値しない理由は多くあります。その金額をだすなら23区にもうすこしだして買うと思います。1億円だせばあるでしょうし。ここを買う理由は湾岸地域の整備された場所で、広い部屋に住みたい。なおかつ安くすませたい方が多いと思います。ですが、それも人それぞれ。自分と考えが違うからと喧嘩ごしはよくないと思いますよ。ここに住む方の品位を落としてしまいます。いろんな意見を出しあい有意義な掲示板にしましょうよ。三井のタワーもありますが、私はこのマンション一番気になってます。正直今の経済や海浜幕張の中古と比べて強気な価格なのがきになりますが。アクアみたいにならないか少し心配です。 |
||
391:
購入検討中さん
[2012-12-08 07:49:14]
どの程度要望書が出されているのかわかりませんが、値付けに割高感のある部屋が多い。
設備面では充実していると思うが、周辺の相場から比較すると390さんの言う通り。 南西向きは小さ目のユニットが多く、エレベーターなどの仕様が異なり、比較的価格が 抑えられている。 南東向けはちょっと高め。低層だと目の前に電柱が見える部屋もあるので注意が必要。 |
||
392:
近隣住民
[2012-12-08 23:00:54]
南西向きの仕様を落としているのは気に入らない。
ベイタウン住民なら同意してもらえると思うが、 花見川越しの磯辺・京葉コンビナートビューよりはベイタウン・富士山ビューだろう。 |
||
393:
匿名さん
[2012-12-08 23:30:12]
>392
仕様がどうのこうのって、セントラルパーク以外は所詮借地なんだから別にいいだろ。 |
||
394:
匿名
[2012-12-09 00:15:32]
借地権のマンションを購入する方々の考えが理解できません。
借地権の魅力を教えてください。 |
||
395:
匿名
[2012-12-09 15:53:24]
借地権に特段の魅力があって買うわけではない。
ざっくり言えばお金の払い方が変わるだけだ。 住んでしまえば所有権との違いを日頃意識することもない。 借地権だからとその一点で検討除外する人はここに来なくていいんじゃない? 逆に、戸建ではなくマンションに対して所有権にこだわる考えが理解できないが。 |
||
397:
住民さん
[2012-12-10 08:13:20]
ここは駐車場にエレベーター設置されてますか。
|
||
398:
購入検討中さん
[2012-12-10 09:17:02]
390さん。
すごいですね。一億円の物件を買うことを引き合いに出せる財力。 うちはサラリーマンですので7000万くらいが限界です。 |
||
399:
住民さん
[2012-12-10 12:25:19]
立地条件は決してよくはないですが、新築のおニューはよいですね。
春花見の季節は川沿いの公園がにぎわいますが、夜はどうでしょう。 夜桜見物の酒盛りはありますか。道路の片側が路上駐車で埋まりますが うるさくないですか。ベイタウン以外の方が多いと思いますが…。 |
||
400:
匿名
[2012-12-10 13:01:55]
391さん
なぜ南西向きは仕様を落としているのかわかったのですか?エレベーター以外にも仕様の違いはあるのでしょうか?南西希望していましたのでショックです。 |
||
402:
周辺住民さん
[2012-12-10 17:55:36]
↑ だから何? 何がいいたいのか結論を言ってください。30字以内で。
それと、毎月送付されてくる某不動産やのベイタウン地区の取引(成約)レポートでは春先に相場が底を打ったというデータがありますが。 |
||
403:
購入検討中さん
[2012-12-10 21:10:53]
400さん
仕様を落としているのはエレベーターの基数のみです。 しかし南東向きが3-4戸に1基に対し、6戸に1基となるのでエレベーターの利便性のみでなく プライバシーの守れる両面バルコニーも少なくなります。 ところで第1期の発売ですが、来年3月に延びたそうです。 聞いたところでは、川向の部屋の値付けにバラつきがあり、価格の調整を行うそうですq まだまだですね。 |
||
405:
匿名さん
[2012-12-11 10:36:28]
|
||
406:
402
[2012-12-11 11:20:25]
>404
うーん。ありがとう意訳。 でもね > それと、毎月送付されてくる某不動産やのベイタウン地区の取引(成約)レポートでは春先に相場が底を打った > というデータがありますが。 という情報はどう扱えばいいのかな。 取引件数も多くなってきてますが、相場も底を打ってます。 株式相場であれば、反転してるサインですよね? そういった現実を無視して不安を煽ってる内容でしたので"高飛車"に聞いてみました。 404さんも、402での書き込みに対する意見を聞かせてみせてよ。 |
||
409:
匿名
[2012-12-11 19:16:06]
永住目的で、キャッシュで買えるか、
ローン組んでもいつでも返せる人は、 ここが気に入れば、それでいいんじゃない? 資産価値なんて気にする必要がないものね。 |
||
410:
住民さん
[2012-12-12 08:12:33]
千葉で住みたいところはここしかないでしょう。
他にどこかありますか。 あとは都内ですかね。新浦安は軟弱地盤だし。 |
||
413:
住民
[2012-12-12 18:52:19]
>405
という事は、6000 万代など高額なところほど、薔薇がついていた というのはサクラだったのですね。 本当に希望者がいたのなら、すぐに そこだけでも販売するはずです。 最も利益が出るとこですから。 |
||
414:
匿名さん
[2012-12-13 08:48:35]
|
||
415:
購入検討中さん
[2012-12-13 09:01:48]
>413さん
薔薇がついているのは広い部屋が多くしかも高層階からのイメージ。 販売会社の目標は機会ロスである抽選を減らし、以下に多くの部屋を売るかにあり、サクラは ないでしょう。 一部住戸の先行販売はありでしょうが、メニュープラン、カラーセレクトの期限がまだあり 第1期○○次とか売れていないイメージがあるので避けたかったと思われます。 価格の見直しは要望の少ない部屋を売るための価格見直しと思われます。 |
||
416:
購入検討中さん
[2012-12-13 10:04:20]
わが家は最上階を希望してますが、やはり130m2の広さは魅力。
多少駅から遠いですが6500万円台で買えるのも希望している理由です。 しかし抽選になりそうだなぁ。 |
||
417:
匿名さん
[2012-12-13 21:15:41]
最上階は抽選にはなりませんよ。
|
||
418:
購入検討中さん
[2012-12-13 23:39:49]
私も130m2の部屋を進められたので抽選にはならないのではないでしょうか。
営業としても利益率の高い部屋なので確実に帰る人に買ってほしいでしょうし、早めに優良客を掴んできめておきたいでしょうし。それに要望書は買うわけではないので気軽にだせますしね。 |
||
419:
購入検討中さん
[2012-12-13 23:41:42]
418
申し訳ありません。 誤字です。 確実に帰るは確実に買えるです。 |
||
420:
購入検討中さん
[2012-12-14 12:49:04]
モデルルームの応接ルームに入るところに要望書の提出状況がわかるボードがあります。
黄色の薔薇が要望書あり(倍率1倍)でピンクの薔薇が複数あり(倍率2倍以上)です。 おそらく6000万円超の部屋は抽選となるのではと思います。 |
||
421:
購入検討中さん
[2012-12-14 16:45:05]
6000万超の最上階の花はサクラじゃないですよ。サクラにする意味も不明だけど…
それと営業担当からは抽選と聞いています。 |
||
422:
購入検討中さん
[2012-12-14 16:46:22]
あ、どなたかの質問。駐車場にエレベーターはありますが角に1基だったと思います。
|
||
424:
購入検討中さん
[2012-12-15 23:40:13]
|
||
425:
物件比較中さん
[2012-12-16 00:35:54]
424さん
抽選を強く出された時点で諦めろというか、きずいたほうがよろしいですよね。 向こうも商売ですから確実に買える人に売りたいでしょうからね。 しかも要望書ださせて人気のあるように見せれるので一石二鳥ですからね。 |
||
426:
ビギナーさん
[2012-12-16 00:39:24]
アクアテラスのようにならないか心配です。
この広さと街並みは素敵に感じるが駅から遠すぎるのと価格が強きすぎるのがとてもきになる。 購入候補なのでいろいろ教えて下さい。 |
||
427:
住民さん
[2012-12-16 11:34:00]
一つ気になるのですが、間取りが玄関からリビングまでの一直線で両脇に
部屋があるというハンで押したような教科書どおりのレイアウト。 90平米以上ならもっと別のありそうなと思うのですが、どうでしょう。 長谷工よりもグレードはうえでしょうから。 |
||
428:
購入検討中さん
[2012-12-17 12:31:28]
90㎡以上の部屋でも開口部が狭い間取りが多いように思います。
結果的に選択肢が狭まり、教科書通りの間取りになるのでは。 |
||
429:
住民さん
[2012-12-18 08:35:02]
戸数を多く確保するためにこんなレイアウトにならざるをえなかった
のだと思いますが、その他大勢のマンションと同じなのはちょっと がっかりです。 |
||
430:
物件比較中さん
[2012-12-19 16:21:29]
>427 部屋のレイアウトにこだわる方にとっては味気ない・物足りない、そんな気持ちもわかるかも。
私的にはとても住みやすそうで高く評価したいポイントなんですけど。。 今の住まいは台形の部屋とかあってあまり機能的ではないんですよね。。 動線も微妙だと前から思ってましたし、今度住むところは絶対シンプルで個性の少ないマンションにしようと言ってたところです。その希望に叶っている一件ではあるんですよねぇ。 |
||
431:
匿名さん
[2012-12-22 09:24:48]
今後30年間に震度6弱以上の地震に見舞われる確率
千葉市75.7 東京23区23.2 横浜市71.0 さいたま市27.3 厳しいですね?これから千葉を買うのは? |
||
432:
匿名さん
[2012-12-22 10:30:27]
今まで地震の予測が当たった事あるか?
上げたり下げたり、中二でもいつかは当たると思うけど。 |
||
433:
匿名さん
[2012-12-22 12:32:05]
>今まで地震の予測が当たった事あるか?
>上げたり下げたり、中二でもいつかは当たると思うけど。 その通り。東日本大震災を一切予測出来ていなかった地震予知連絡会が看板かけ替えた組織が出した数値だよ。 無能な地質学者の出した数字なんか当てにならん。 いつかは来るんだろうけど。 |
||
434:
匿名
[2012-12-22 15:16:18]
頼むから地下鉄にいる時は勘弁して欲しい
|
||
435:
匿名
[2012-12-22 16:46:18]
|
||
436:
通りすがり
[2012-12-22 16:52:42]
逆に言えばあの地震でも耐え抜いたとも言えますな
|
||
437:
匿名さん
[2012-12-22 21:44:37]
でももっと強い地震ならどうなるか。。
|
||
438:
匿名
[2012-12-22 22:04:00]
液状化ぐらいならいいよ。密集地の火災は地獄だよ。海浜幕張は安全な方でしょ。
|
||
439:
匿名さん
[2012-12-22 22:15:14]
葛飾区の戸建街とか火事になったら燃えまくるだろうね。
|
||
440:
匿名さん
[2012-12-23 10:56:21]
埋立地は火災と液状化のWパンチだね
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
販売会社の目標は万遍なく申込みを集めること。
さくらを使ってもしそのユニットがパスされたら、逆に困る。
さくらを使う意味なし。