丸紅株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張ベイタウン グリーナ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 幕張ベイタウン グリーナ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-04-23 20:50:26
 

公式URL:http://www.makuhari450.jp

<全体概要>
所在地:千葉市美浜区打瀬1-11-1の一部
交通:京葉線検見川浜駅から徒歩16分、海浜幕張駅から徒歩17分
総戸数:450戸
間取り:2LDK~4LDK(80.12m2~130.07m2)
入居:2014年3月下旬予定

売主:新日鉄都市開発(10/1より新日鉄興和不動産)、住友不動産大成建設、大和ハウス工業、東急不動産、東京建物、丸紅、三菱地所レジデンス
施工会社:前田建設工業
管理会社:丸紅コミュニティ

[スレ作成日時]2012-07-13 23:29:36

現在の物件
幕張ベイタウン グリーナ
幕張ベイタウン
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬1丁目11-1の一部(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩17分 (南口)
総戸数: 450戸

幕張ベイタウン グリーナ

221: 匿名さん 
[2012-09-29 22:27:48]
12番街/グランエクシアからタウンルートバス利用はベイタウンの中では利便性高いほうだと思う。
また、駅南側の駐輪場までの自転車ルートもロスが少ない。

ベイタウンなので仕様は問題のないレベルを確保しているだろうから、
永住するつもりなら買いかも知れない。
そうでないなら、ベイタウン内では駅遠グループなので、売却時買い手がつかない/価格下落が大きくなる懸念はあるね。
222: 匿名さん 
[2012-10-04 15:07:03]
今月末に事前予約説明会があるようですね。
224: 周辺住民さん 
[2012-10-05 09:53:30]
↑よくない。
モデルルーム事前見学に行ってきますノシ
225: 匿名さん 
[2012-10-05 23:03:09]
買っちゃえば。
ボランティアでごみ拾い。
227: 買い換え検討中 
[2012-10-15 00:45:47]
今度の土曜日からモデルルームがオープンするが、反響はあるのでしょうか?
どなたか聞いていますか?
228: 匿名さん 
[2012-10-15 17:45:34]
それなりに予約入っているみたいですよ。
229: 匿名さん 
[2012-10-15 18:45:02]
アクアテラスがあれだけ売れない中で、どうやって売るのでしょう。
230: 買い換え検討中 
[2012-10-15 21:53:25]
ベイタウン内での買い替え需要がある程度は見込まれるのでしょう。
アクアテラスの誤算は最も遠いところに100平米以上の買い替えがあると見込んで
広めの部屋を作りすぎたことか。
さすがに駅22分は遠く、バスの便が悪いのもマイナス要因。
231: 匿名さん 
[2012-10-20 17:53:45]
今日MR行かれた方、どうでしたか?
232: 買い換え検討中 
[2012-10-20 21:15:51]
私もまだ見にいっていませんが、HPの情報からすると設備面はディスポーザー、食洗機などかなりの仕様。
HPにある間取りからするとお金のかかる収納などが省略されているように感じる。
233: 買いたいけど買えない人 
[2012-10-21 22:41:14]
モデルルーム行かなかったけど、現地行ってきました!今日は雲一つない快晴でした!
モデルルーム行かなかったけど、現地行って...
234: 周辺住民さん 
[2012-10-22 19:07:43]
MR行ったよ日曜日。

ディスポーザーが分解できて自分で洗浄できる仕様なのは驚いた。
あれは正直魅力。

それ以外は…結構強気だよね値付け。
あれだけの戸数。
第一期で半分くらい出すみたいだけど…どうだろう。

販売会社が早々たるメンバーだから、威信にかけて捌くだろうね。
235: 買い換え検討中 
[2012-10-22 19:22:47]
広さ(80平米、90平米、100平米)と階数(低層、中層、高層)で価格はどれくらいの差があるのでしょうか?
236: 234 
[2012-10-23 02:26:39]
↑ 角部屋中層階(100m2超)は軽く5000超え。まだ○○○○万円台って記述だったと思う。

19番街やアクアの当初の分譲価格と同等かな。
でもこちらの方が眺望が確保されてる(タワーや電波塔がない)のでアクアよりはいいか…。
川沿いの棟も意外にも海眺望が確保されている様に思う。
237: 匿名さん 
[2012-10-23 08:59:17]
川からの湿気は大丈夫かな?

ミラリオの知人は湿気で悩んでいたが・・・。
238: 買い換え検討中 
[2012-10-23 14:02:15]
モデルルーム、C105Fタイプの中層階で4600万円台とのことです。
安い部屋もあるようですが上述のようにそれなりに強気な値付けですね。
239: 匿名さん 
[2012-10-23 14:40:38]
何で同じ過ちを繰り返すんだろう。
テラスが証明済みでしょ。
その値段では売れないと。

また完成後大幅値引きか?
住民の軋轢がまた。
240: 匿名さん 
[2012-10-23 15:33:31]
借地権でその値段は、やっぱ高いよ!液状化対策も施し、エコ仕様だから?
震災後のベイエリア、強気勝負で、450戸売り切れるのか?
241: 買い換え検討中 
[2012-10-23 17:37:43]
物件概要の中心価格帯が消えてしまったが、前の情報では3600万円台だったと記憶する。
一番安いユニットが80平米 3000万円(平米37.5万円)、一番高いユニットが130平米
6600万円(同50.7万円)、中心価格が90平米で平米40万円か。
川沿中古(アクアテラス、サウスコート除く)が平米35-36万円だから新築分10-15%が
乗っている感じだね。
242: 匿名さん 
[2012-10-23 18:29:07]
アクアテラスが売れない中でのこの値付けは何なんでしょう?
アクアテラスも一様新築でしょう?

アクアテラスで売れなくて、
ここで売れると判断した根拠は何なんでしょう?。

対して違いはないと思いますが。
243: 234 
[2012-10-24 10:39:31]
手渡されたカタログを良く見てみた。
それなりに細部にこだわってるね。

例えば住戸と住戸の間にある壁。
アクアはコンクリート壁にクロスを貼るタイプだったと思う。
こちらは金属枠をかませて石膏ボード12mmを張った後にクロス。

インターホンには緊急地震速報を受信して教えてくれる機能がある。

あと有料なのかどうかは判らなが(明記なし)2年後以降にレンジフードや浴室の清掃サービスを丸紅がやると書いてある。

それに駐車場代も2500円からとある。
まぁ世間的には妥当ですが、ベイタウンの物件にしては結構安いよね。

モデルルームでへぇーっと思ったのは、ドアのストッパー(正式名称がわからんw)。
押し付けると"カチャ"と留まるタイプ。あれ便利だよね。

それと床のフローリングもアクアよりいい材料使ってる。

こんなところかな。


値付けに関しても、それなりに説得力ある感じ。

まぁ三井のサウス、ビーチ、アクアの仕様がデベの利益追求姿勢ありありで、調子に乗りすぎたのがアクア。
売れ残って当然ですよね。個人の感想ですけど。
244: 匿名 
[2012-10-24 11:37:05]
アクアが売れ残っているのは、設備や内装ではなく立地の悪さが主たる原因のように感じるので、ここも苦戦を強いられるのでは?個人の感想ですが…
245: 匿名さん 
[2012-10-24 11:39:07]
プラス借地で、
仕様は関係ないよ。

議論するまでもなく、すぐ結果が出るけれどね。
246: ご近所さん 
[2012-10-24 11:48:05]
アクアについてはリーマンショック前に仕込んでショック後に販売する形で、当然値下げを
せざるを得なくなった。
立地もさることながら、間取りも画一的で広さのみを全面に押し出して販売していた。
設備面はビーチと同レベルと見たが、販売開始のタイミングが悪すぎたと思う。
247: 近隣さん 
[2012-10-24 12:29:33]
マンションというより団地・・・。新築が救い。
海から遠い。
248: 匿名さん 
[2012-10-24 14:20:33]
ビーチはあの敷地に建物の構成要素を詰め込みすぎ。

パティオス…を名乗ってないからといって、ベイタウン物件であるにも関わらず中庭ほとんどなくて圧迫感ありすぎ。
敷地のポテンシャルはあっただけに残念。

全体計画・販売戦略、すべてダメな例ですね。
グリーナは三井のコケた原因を詳細に分析してました。どうにかなるんじゃないですかね。
249: 匿名さん 
[2012-10-24 17:07:30]
近隣(稲毛海岸、検見川浜)にも、駅近、大規模マンション沢山できたし、
総武線沿いもまだ販売中、販売予定中のマンションあるよね。
消費税駆け込み需要を狙ったにしても、ちょっと過剰供給気味。
京葉線の反対側にも住宅計画されてるし。
高止まりしていた幕張ベイタウンの中古住宅も値下がり傾向。
ここの売れ行きは、どうなるのだろう?
250: 匿名さん 
[2012-10-24 18:11:22]
総武線沿線に物件が沢山ある中で、敢えて京葉線の駅から遠い、
借地権マンションを高額で買う気がします?

多分3000万円前後の低価格以外は売れないのでは。
もうベイタウンフリークは、あまりいませんので。
251: ご近所さん 
[2012-10-24 18:40:31]
不動産屋の話では震災後減少していた外からの流入が戻りつつあるらしい。ベイタウン内の住替えも
一定の需要はあるのでアクア程はひどくはならないように思える。
向きにより眺望が変わるし、立体駐車場、他の棟の配置によって日照等にかなりバラツキがあるので
値付けはむつかしそう。
販売会社も販売開始が遅れるのを懸念しているらしい。
252: 匿名さん 
[2012-10-24 18:50:52]
不動産屋はそう言わざるを得ないでしょう。
どんな物件でも売るのが仕事ですから。

あなたに問います。
こんな駅から遠い借地権物件を高額で欲しいですか?
253: 買い換え検討中 
[2012-10-25 13:33:42]
モデルルーム見てきました。全体的な印象としてはブエナ同等かそれ以上。
今回は高齢者施設よりのゲートレジデンス以外の3棟を第1期として売り出すそうです。
価格についてはセントラルパーク辺りの中古を意識しているように思える。
(駅近で10年前の旧設備を取るか、駅から遠くとも最新の設備を取るか)
将来的なリセールバリューは期待できないかもしれないが、それを考えなければ
検討の余地はあると思います。
254: 匿名さん 
[2012-10-25 15:11:21]
>252
>あなたに問います。
>こんな駅から遠い借地権物件を高額で欲しいですか?

この手の話は飽きました。
どうせ煽るならもうちょっと新味の内容を希望。
253さんのような情報は有意義ですよね。

ところで京葉線北側の開発ですが、マンション販売となるとまだまだだいぶ先でしょう。
はやくて5年くらい先か。直近のマンション相場への影響はないよ。

ゴミ捨ても空気輸送システムじゃないし、なんだか普通のマンション群になるんでしょうな。
であれば、いっそのこと低層+戸建てエリアにすればいいのにね。
255: 匿名さん 
[2012-10-25 17:59:13]
結局魅力ないと言ってるのと同じでは。
257: 周辺住民さん 
[2012-10-25 21:08:04]
>>256
住んでみれば、バスがあるからベイタウンでは駅からの距離って大して問題じゃないって分かるのにね
まぁ、リセールバリューだから、この通りなんだろな
258: 周辺住民さん 
[2012-10-26 00:13:07]
>>256
住んでみれば、バスがあるからベイタウンでは駅からの距離って大して問題じゃないって分かるのにね
まぁ、リセールバリューだから、この通りなんだろな
259: 匿名さん 
[2012-10-26 13:16:42]
>256

主張するのはいいけど、見苦しいよ…。

スペース使いすぎ。
260: 近隣さん 
[2012-10-26 17:30:46]
グリーナは苦戦するかも。
ベイタウンラスト物件として三井のタワーが数年後建つ
わけで、海、展望、解放感、リゾートにこだわるならタワーでは
ないですか。シャトルバスも運行するだろうし。
三井は派手ですから。グリーナインパクト弱い。
がんばれグリーナ、グリグリマン
261: 匿名さん 
[2012-10-26 18:17:24]
バス便だけじゃなくて、
借地が問題。
ロンドンのように200年や300年なら問題ないが、
50年なんてあっという間。
孫子の残すつもりがないなら関係ないが。
262: 購入検討中さん 
[2012-10-26 18:18:58]
丸紅グループ(今回は三菱地所も入るが)のベイタウン内マンションは
派手さはないが、個人的には気に入っている。
ブエナ、ビーチ発売の際は物件自体はブエナの方が上で
ビーチはちょっと価格で勝負みたいなところもあったように思う。

ここの売りは医療施設・福祉施設併設、地震対策、EV対応と
一括買電など今までとは違う売り方をしてきた。
リゾート感を押し出した三井の海側タワーとは狙いは異なる。

マンション供給が多いので苦戦もあろうが、個人的には住替えを
考えているので健闘を祈りたい。
264: 周辺住民さん 
[2012-10-29 07:23:34]
朝からアクアで大事件。勝負あったね。
皆さんも気を付けよう
265: 周辺住民さん 
[2012-10-29 07:25:05]
どんどんひどくなってるぞ。
消防はまだ来ない?
266: 匿名さん 
[2012-10-29 07:31:45]
何が有ったの?
268: ご近所さん 
[2012-10-29 10:26:14]
7時鎮火??
適当な事を言わないように。
わが家の正面なんで良く見えたよ。

普通に炎上げて燃えてたし黒煙もすごかったよその時間帯は。

269: 購入検討中さん 
[2012-10-29 13:35:11]
270: 匿名さん 
[2012-10-29 13:39:35]
人の不幸は蜜の味。でもいつかは降るよ我が身の上に。おそまつ。
271: ご近所さん 
[2012-10-31 17:54:39]
悪いことは言わん。京葉線沿いと言うか埋立地は絶対に止めた方良い。
百歩譲って都心からタクシーでも15分以内の豊洲辺りが相場の下落も許容できる範囲に収まる。
自分は購入時より暴落が激しすぎて、東雲の物件への買い替えを諦めた口。
悪いことは言わないから、少し無理してでも都心に近いところを選ぶべし。
勤務地が近隣の人で地価下落が気にならない人はご放念下さい。
272: 周辺住民さん 
[2012-10-31 21:26:37]
はっきり言わしてもらうと東雲は人が住むには厳しいエリア。

日常の買い物も、子供の学校も・・・そして何より(以下自粛)。
273: 匿名さん 
[2012-10-31 21:33:37]
気になる
274: 契約済みさん 
[2012-11-01 02:47:28]
私もプラウド東雲の購入者ですが、あの一帯で買い物(イオンが隣だし)も、通学も問題ないので購入を決めましたが何が問題なのでしょうか?豊洲駅までの徒歩時間も今の住居から海浜幕張駅までとほぼ同じです。

どの辺りが人が住むには厳しいのでしょうか?
主人は会社までの通勤時間が短くなる&大手町まで自転車通勤を楽しみにしていますよ。
275: ご近所さん 
[2012-11-01 03:13:57]
東雲は豊洲じゃなくて、最寄り駅は辰巳だよ。
川が臭いし、枝川一帯は昔から朝〇人の町だよ。

キャナルコートは綺麗な町だけど川向こうは未だヤバイと思うよ。中学校も学区が一緒では?(昔は一緒だったはず)

まあ何だな、主婦がこんな時間まで起きてちゃだめだろ。
276: 匿名さん 
[2012-11-01 15:59:58]
>274

良くもまあ、埋立地から埋立地へ・・・。
サイトが貼れないのでグッグッて見れば、榊淳司のオフイシャルブログ「マンション値引き・価格・情報」の本日のブログにちょうど豊洲やら海浜幕張の事もちょっと触れているね。
言っときますが、別に信者ではありませんからね。あくまでもこう言う考えの方もいると言う事で・・・。
ただ、「急速に発展した街は、急速に衰退するのが不動産業界の常識らしいですよ。」

277: 匿名さん 
[2012-11-01 17:22:16]
>No.276
>良くもまあ、埋立地から埋立地へ・・・。

で、このマンションの板に平日の真昼間にわざわざ来てるって。
ちゃんと働けよ(笑)




278: 匿名さん 
[2012-11-01 18:08:27]
真夜中よりましだろう?
279: 匿名さん 
[2012-11-01 22:41:27]
277は、244の旦那か?そんなに剥きになるなって。



280: 購入検討中さん 
[2012-11-02 13:45:27]
グリーナとセントラルパークが、同じ広さで同じ価格だったら、どちらを皆さん買われますか?
281: 購入検討中さん 
[2012-11-02 16:41:33]
↑ 眺望によります。
282: 匿名さん 
[2012-11-02 17:46:39]
アクアテラスが売れなかった事実を学習していないだろうか?
駅遠、借地、海からの距離でこの価格で売れるとは、思えない。

130m2, 6600万?
都内と勘違いしてるの?
283: 近隣さん 
[2012-11-02 18:18:57]

×駅から中途半端に遠い
○図書館の隣である
○3公園のそば
×世帯数が多すぎる
×見た目大衆マンション
△設備は並
?住民のレベル
284: ご近所さん 
[2012-11-03 04:32:45]
ベイタウンの物件なのである程度の設備水準にある。ディスポーザー、食洗機、トイレなど
目に付くところに金をかけている。
ルーパーの分割や洗濯機の防水パン、掃除機収納などよく考えられている。
マイナス要因では床材、ドアが突き板ではなくシートになっている。見た目は良いが
コストは安くなっているはず。あと全般的にバルコニーなどスパンの狭くなった部屋が多い。
285: 匿名さん 
[2012-11-03 23:35:50]
仕様、設備をよく見れば、価格設定はまあこんなもんだろう。
しかし450戸の需要があるかは甚だ疑問。

ベイタウンで必要なのは賃貸マンションなのではなかろうか。
震災以降湾岸を避ける心理から外部流入は減っているだろう。
ベイタウン内での転居はそれなりのボリュームがあったはずだが、
線路沿い物件、ブエナ・ビーチと建ち、その層も枯渇。
19番街は何とか売り切ったがアクアはあの惨状。
286: 近隣さん 
[2012-11-05 17:16:27]
音はどうなんでしょうか。京葉線の電車の音とか気になりませんか。
また上、隣の生活音…造りによっては気になります。ライ●ンズとか
ひどいと聞きます。
音のトラブル多いです。
287: 購入検討中さん 
[2012-11-06 03:35:37]
普通のスペックですが、ドタバタ上階でされれば音はそれなりに響くでしょう。

京葉線は…気にならないんじゃないですか?
288: 近隣さん 
[2012-11-06 19:01:09]
新築はよいですが、入居してこんなはずではなかったのにという
ことがないよう、注意が必要です。
いきなり完売はないので、入居が始まってから様子をみて
それから購入でもいいのではないでしょうか。
勢いで成約すると後悔するのが常です。
289: 物件比較中さん 
[2012-11-08 15:45:55]
音の問題は難しいですよね。
住んでいる人次第の部分もあるので、時間帯によって気をつけたいですね。

共有施設も充実していていいですよね。
間取りもいろいろあって、悩みます。
どれが住みやすいか検討中。
290: 匿名さん 
[2012-11-10 00:53:33]
買いたい人で買える人が入居するのが一番幸せな事。
私も購入を検討してますが、あそこからだろ海幕より検見浜の方が徒歩の場合は近いですかね?
291: 物件比較中さん 
[2012-11-11 08:32:22]
すみません。

グリーナ、私も気に入りました。ゴージャスではないですが、清楚という印象です。


駅8分、築11年の中古とグリーナで迷ってます。

同じ広さ、同じ間取り、同じ展望、同じ価格ならどちらを買うべきでしょう?

考えても考えても答えがでないのですが。
292: 匿名さん 
[2012-11-11 10:15:42]
駅8分、築11年の中古の内容がわからないとアドバイスできないのでは?
293: 購入検討中さん 
[2012-11-11 12:28:18]
No,291さん
>考えても考えても答えがでないのですが。

そこまで考えても踏ん切りがつかないのは、本当の巡り会わせでは無いと思いますよ。
車買うのとは違って、「こんなはずじゃ」となってしまったときの痛手は大きいのでもう少し慎重に考えて(他の物件も含め)検討されるのが良いと思いますよ。
この不景気の世の中なので、物件はそう簡単には逃げていきません。

と言う私もいろんな物件の中で吟味・お悩み中の身ですが。
294: 購入検討中さん 
[2012-11-11 16:46:04]
なかなかいい物件だと思っています。
気になっているのは東側の花見川ぞいの道路。
交通量はどんなものでしょうか。
東関道の接続でそこそこうるさいのではと心配しています。
295: 匿名さん 
[2012-11-11 17:20:30]
花見川通りは交通量少ないです。
将来アクアテラスの海側に商業施設ができれば、増えるかも知れないけど。
296: ご近所さん 
[2012-11-12 07:05:27]
以前モーターショーをメッセで開催していた時は夕方大渋滞でした。
モーターショーは開催地が変更されたので、今はオートサロンの時だけかな。
297: 匿名 
[2012-11-12 07:50:12]
検討していますが、問題点として私の家庭であがっているのは、駐車場台を毎月払わないといけないこと、スーパーが近くにないことがあがっていますが、皆さんどうですか?
298: 購入検討中さん 
[2012-11-12 11:45:01]
>296さん
モーターショーは開催地が変更になる前から昔の様な「ベイタウン周辺(特に海側の通り)が大混雑」という事はなかったですよね。オートサロンも…その他あまたのイベントがありますが、特筆するほどの渋滞は発生してないと思います。

>297さん
駐車場代は…ベイタウンの他の物件に比べて若干安めかと思います。
スーパーは…確かに自転車で行く範囲にはないですね。ここからだとリンコスも少し遠い。
わが家は現在ベイタウン内に居住してますが、週末にイオンorヨーカドーに買出し。それ以外には生協の宅配使ったり、足りないもので緊急の場合はリンコスに行ったり…そんな買い物事情です。
まぁそれほど不便はないと考えてます。
299: 匿名 
[2012-11-12 12:41:41]
298さん、ありがとうございます。
今賃貸に住んでいて、近いうちに引っ越しを考えているんです。
初めてのモデルルーム見学も先日しました。
私は気に入ったんですが、嫁がなかなか。
駐車場代15000は安いほうだと、アピールしてみます。
300: 匿名さん 
[2012-11-12 17:19:26]
駐車場代が駅遠で15,000円は決して安くないよ。

ビーチもブエナも平面(屋根付)で普通車なら10,000円位だし・・・。
301: 298 
[2012-11-12 17:44:30]
>299さん

私も資料をもらいましたが…いま手元にないのではっきり覚えてませんが、2000円~15000円くらいだったと思います。

おそらく2000円は屋上階(屋根なし)、15000円は地上階でトランクルームが付いてるとか、大型車が駐車できるとか。
ちょっとスペシャルな設定ではないでしょうか。

普通の2階、3階くらいでしたら多少希望的観測もありますが、5000円~10000円くらいに思います。

300さんがビーチ&ブエナと例を挙げてますが、ビーチは屋上階(最安)で7000円だったはず。
2階、3階は12000円くらいではなかったでしょうか。

302: 匿名 
[2012-11-12 18:48:37]
なるほど、 参考になります。
とにかく広い部屋が欲しくて探しています。
130平方メートルで6600万円前後は安いですよね〜
303: 匿名さん 
[2012-11-12 18:58:12]
高いよ。
借地ですよ。

一番人気の某船橋物件でも5000万代。

ここアクアとおなじ運命で6600で買ったら、
3年後は4500位でしか売れないよ。

それでもいいならOKだけれど。
305: 匿名さん 
[2012-11-12 23:05:30]
303さん
3年後・・・というのはどんなお考えからですか?
駅遠だから?それとも売れ残りそうだからですか?
元値は知らないのですが、ビー○の中古が5000超ででてますが。
306: 不動産業者さん 
[2012-11-12 23:28:10]
総武線行けば、5000万で100㎡帰るよ。
307: 匿名 
[2012-11-13 07:08:55]
あんまり田舎過ぎなければ場所にそれほどのこだわりがなくて、今資料請求してるのがヴェレーナ千葉ニュータウンと名前は忘れましたが柏の葉にあるマンションです。
130は欲しい。
308: 匿名さん 
[2012-11-13 07:39:13]
土地感が無茶苦茶ですね。
310: 匿名 
[2012-11-13 11:53:50]
広いとこがいいんですよ。そして、田舎でも空港へのアクセスがよければいいんです。
311: 匿名さん 
[2012-11-13 12:28:00]
いっその事、戸建てにしたら?
312: 匿名 
[2012-11-13 13:13:45]
戸建ても検討してはいます。
313: 周辺住民さん 
[2012-11-13 15:44:44]
間違いなく駅から遠い。バスの定期代が出て運転時間に帰宅できる人なら。借地権だが周囲の償還期限がまだきていないため将来分からず。
普段の買い物は車必須。かつイベント開催中は周辺渋滞で逃げ道なし。
住んでみて分かりました。
中古物件も多数あるので参考まで。
314: 匿名さん 
[2012-11-13 16:28:49]
>313
それに気づいた小金持ちは、震災後新浦安ほどでは無いが、液状化がとどめに引っ越していったよ。
315: 購入検討中さん 
[2012-11-14 21:30:31]
今週末からグランドオープンということで要望書を提出しました。
でも、週末でもまだ予約が埋まってないので、チョッチ凹んでいる。
316: 住民さん 
[2012-11-15 08:11:00]
グリーナからアクアに向かって歩道を歩くと、上りになって
います、ということはグリーナはベイタウンの一番低いのでは
ないですか。3mの津波(こないと思う)がきたら真っ先に
ここは冠水するでしょう。1階は止めた方がいいでしょう。
余計なお世話ですが…。
317: ご近所さん 
[2012-11-15 12:56:33]
ベイタウンの物件はすべて1階はダメでしょう。事実中古で出ている1階は売れ残り、
極端に値段が下がっています。というか下げても売れない。
線路沿いの物件に住んでますが、確か京葉線の方が低かったと思います。
この物件の場合は花見川側に流すようになっていませんか?
318: 購入検討中さん 
[2012-11-15 19:42:40]
317さん
何言ってるのかよく判らないのですが、もう少し詳しく説明してください。
京葉線沿いがベイタウンの中でも土地が低いといいたいのでしょうか?
花見川に流す…って何を流すのでしょうか??

1階が冠水するって…ハザードマップではそういう予測は出てませんが。

319: 匿名さん 
[2012-11-15 20:08:28]
一階を買ってしまったのですか?
海に近いところで、わざわざ一階を買うことはないでしょう。
ということではないでしょうか。
320: 匿名さん 
[2012-11-16 08:51:06]
ベイタウンは、当たり前だが売却時にLDKからどれだけ海が見えるかで金額及び売却スピードが変わるよ。

確かに小さなお子さんがいれば1階と言う選択もあるかもしれませんが・・・。それではベイタウンに住む魅力も半減だよ。

実際、ベイタウンの中でやっぱり海が見える家って、引越しする住人もいますからね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる