丸紅株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張ベイタウン グリーナ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 幕張ベイタウン グリーナ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-04-23 20:50:26
 

公式URL:http://www.makuhari450.jp

<全体概要>
所在地:千葉市美浜区打瀬1-11-1の一部
交通:京葉線検見川浜駅から徒歩16分、海浜幕張駅から徒歩17分
総戸数:450戸
間取り:2LDK~4LDK(80.12m2~130.07m2)
入居:2014年3月下旬予定

売主:新日鉄都市開発(10/1より新日鉄興和不動産)、住友不動産大成建設、大和ハウス工業、東急不動産、東京建物、丸紅、三菱地所レジデンス
施工会社:前田建設工業
管理会社:丸紅コミュニティ

[スレ作成日時]2012-07-13 23:29:36

現在の物件
幕張ベイタウン グリーナ
幕張ベイタウン
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬1丁目11-1の一部(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩17分 (南口)
総戸数: 450戸

幕張ベイタウン グリーナ

182: 匿名さん 
[2012-09-09 07:38:57]
>181
トンスルって何?
朝鮮語?
183: 匿名 
[2012-09-09 12:59:20]
>181
ここ、アクアテラスの板じゃないよ。
184: 匿名さん 
[2012-09-15 12:22:03]
いま、WBGからベイタウンを見下ろしているけどグリーナやっぱ遠いわ~。

海浜幕張から東京に通勤するひとに
とって、家から最寄り駅まで
歩けずバスに頼らざるを得ない
っていうのもちょっとね。

新浦安よりは近いから、頑張れば
歩けるけど。
186: ご近所さん 
[2012-09-15 14:29:09]
>179 あんたしつこい。。アクアテラスのスレでもやってるね。もうわかったからいいよ。
187: 匿名 
[2012-09-15 15:53:50]
>186
1週間前のコメントに噛みついて蒸し返そうとする貴殿こそ、どうなんだ?
191: 匿名さん 
[2012-09-16 10:54:24]
江東区のマンションはどうでもいい。

グリーナは価格勝負。チラシも
グリーナ自身よりもベイタウン全体
を訴求した内容。逆に潔い。

エリストと似た戦略か。

アクア危ういね。
192: 匿名さん 
[2012-09-16 20:22:28]
ここの折込チラシに堂々と載せている隣りの老人介護施設は、同じデベの関連が運営するのですか?
193: 匿名さん 
[2012-09-16 22:14:54]
知らん。

しかし、老人は買い物とか大丈夫か?
クルマでイオンってわけにもいかんし、
通販とか無理やろ。

街の退廃の引き金をグリーナが起こす
としたら罪やで。
196: 匿名さん 
[2012-09-17 18:54:33]
Cの中で最下位に見えてヤダ。
花見川沿いは液状化が心配だ。
197: 匿名 
[2012-09-17 19:26:25]
海岸沿いは津波が心配。A+からZに転落も…
198: 匿名さん 
[2012-09-17 22:24:20]
A+でもDでもZでも、どうでもいいよ。
他人がどう言おうと住んでる人が満足なら。
199: 匿名さん 
[2012-09-18 06:23:58]
幕張の海岸に津波が来たら
とか苦し紛れに言ってる人、
本当にご愁傷様(197だけか)。

ベイタウンは物件選定が
なにより重要。
そのあとの差がデカいデカい。
200: 匿名さん 
[2012-09-18 07:21:03]
そんなに差がある?遠けりゃバスに乗ればいいじゃん。
バス快適よ。
201: 匿名さん 
[2012-09-18 08:39:04]
22番街の賃貸に半年程住んだが、玄関を出て、バス停でバスを待って海浜幕張駅のホームまでなんだかんだ言って30分近く掛った事もあるよ。

朝の貴重な時間にはきつい。

徒歩で公園を抜けて10分位がちょうど良いよ。
202: 匿名さん 
[2012-09-18 10:03:46]
うちエリストだけど、玄関出てから駅まで10分で行くよ。楽。
歩きでも16分くらいだから、元気な時は歩き。
204: 匿名さん 
[2012-09-18 23:24:02]
199の言う「そのあとの差」は駅までの時間だけじゃないだろう。
徒歩◯分だけで評価するなら、CPW,CPE,公園東>公園西>ブエナ>ビーチになるし、
パティオス1・2も上位に来ることになる。
205: 匿名さん 
[2012-09-19 06:28:49]
パティオス1、2は今となっては、
スペックが弱すぎるので、中古
市場でも人気があまりない。

3LDKの各部屋が狭いし。

ただ、駅距離と場所は悪くない。
206: ご近所さん 
[2012-09-19 07:01:40]
知人が花見川沿いのマンションに住んでいますが、駅は隣の検見川浜を利用しています。

海浜幕張駅よりも近いようです。

買い物は、イオン幕張のシャトルバスや 検見川浜にあるイズミヤのシャトルバスがあるので そんなに不便でもないそうですよ。

207: 匿名さん 
[2012-09-19 08:50:42]
ベイタウンに住んで、「海浜幕張駅」ではなくて「検見川浜駅」の方が近くて・・・どうなの?

そりゃあ、魅力半減だは。
208: 購入検討中さん 
[2012-09-19 13:19:37]
こちらを購入した場合、高速バス“マイタウンライナー”を利用して、有楽町まで通おうかと考えていますが、あさ7時台発の12番街からだと座れますか?
どなたか、ご存知の方教えて下さい。
209: 周辺住民さん 
[2012-09-19 14:13:16]
7時台は結構厳しいのでは?

6時前半は余裕で座れる。
210: 購入検討中さん 
[2012-09-19 19:13:16]
209さん、ありがとうございます。
高速バスも結構混むんですね。
多少、時間が掛かっても座れれば楽かと思ったのですが…
211: 匿名さん 
[2012-09-19 21:20:10]
ずーっとリムジンバス通勤を
貫くなら、駅遠のデメリット
も許容できるかもね!

212: 匿名さん 
[2012-09-20 12:55:21]
ここの幼い「ランキング議論」って、本物件検討者が話してます?
ベイタウン居住者がこの掲示板を利用して、
どんぐりの背比べを繰り返しているだけではないですか?
内容が無益稚拙で見ていられないので、
よろしければ別スレを立てるか、2ちゃんねるにでも移設し
て下さい。
管理人さんもご協力お願いしますね。
213: 匿名さん 
[2012-09-20 19:07:58]
>212
そのとおり
チバニューで


県内の様々なスレでたびたび登場しているCNT。発展著しい東部にスポットをあてました。
現在購入可能な新築マンションは下記の5物件です。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央 (セントラル総合開発・長谷工コーポレーション)
    公式URL : http://www.the710.com/

 ■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
    公式URL : http://www.chibant150.com/   

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
    公式URL : http://www.door-city.com/

 ■ヴェレーナ千葉ニュータウン中央 (日本綜合地所)
    公式URL : http://www.ns-jisho.co.jp/sp/v-cnt/

 ■レーベン千葉ニュータウン中央 (タカラレーベン)
    公式URL : http://www.leben-style.jp/search/pj-chibanewtown/

にランク付けてるのと同じ。
ローカル以外誰も興味なし。


216: 匿名さん 
[2012-09-20 23:11:14]
都心への高速バス、ここ数年でにわかに増えてきたけど、
どれだけが生き残るだろうか。
12番街に停まるとか、ニッチ過ぎて。。
217: 周辺住民さん 
[2012-09-21 10:17:54]
>213

一応そのエリアの物件を考慮している人には参考情報になるのでは?
リセールバリューを気にして購入する人も居るでしょうから。

私はCNTを購入する予定はないので、貴方が貼り付けた情報には興味ないですが、ベイタウンランキング(?)はいつも
『ふ~ん』
という感じで見ています。


219: 周辺住民さん 
[2012-09-24 10:20:48]
資料請求で送られてきたプラン。120m2超の4LDKって価格いくらくらいでしょう?
6000ちょっとだったら考えてみたい。
220: ご近所さん 
[2012-09-28 23:09:16]
総武線でも多数新築マンションの販売が始まるためか、京葉線内でかなり費用をかけた宣伝をしている。
消費税引き上げ前の駆け込みもあるが、客観的にこの物件はどうだろうか?
価格的には魅力だが、駅から遠くても買うべきか悩んでいる。
221: 匿名さん 
[2012-09-29 22:27:48]
12番街/グランエクシアからタウンルートバス利用はベイタウンの中では利便性高いほうだと思う。
また、駅南側の駐輪場までの自転車ルートもロスが少ない。

ベイタウンなので仕様は問題のないレベルを確保しているだろうから、
永住するつもりなら買いかも知れない。
そうでないなら、ベイタウン内では駅遠グループなので、売却時買い手がつかない/価格下落が大きくなる懸念はあるね。
222: 匿名さん 
[2012-10-04 15:07:03]
今月末に事前予約説明会があるようですね。
224: 周辺住民さん 
[2012-10-05 09:53:30]
↑よくない。
モデルルーム事前見学に行ってきますノシ
225: 匿名さん 
[2012-10-05 23:03:09]
買っちゃえば。
ボランティアでごみ拾い。
227: 買い換え検討中 
[2012-10-15 00:45:47]
今度の土曜日からモデルルームがオープンするが、反響はあるのでしょうか?
どなたか聞いていますか?
228: 匿名さん 
[2012-10-15 17:45:34]
それなりに予約入っているみたいですよ。
229: 匿名さん 
[2012-10-15 18:45:02]
アクアテラスがあれだけ売れない中で、どうやって売るのでしょう。
230: 買い換え検討中 
[2012-10-15 21:53:25]
ベイタウン内での買い替え需要がある程度は見込まれるのでしょう。
アクアテラスの誤算は最も遠いところに100平米以上の買い替えがあると見込んで
広めの部屋を作りすぎたことか。
さすがに駅22分は遠く、バスの便が悪いのもマイナス要因。
231: 匿名さん 
[2012-10-20 17:53:45]
今日MR行かれた方、どうでしたか?
232: 買い換え検討中 
[2012-10-20 21:15:51]
私もまだ見にいっていませんが、HPの情報からすると設備面はディスポーザー、食洗機などかなりの仕様。
HPにある間取りからするとお金のかかる収納などが省略されているように感じる。
233: 買いたいけど買えない人 
[2012-10-21 22:41:14]
モデルルーム行かなかったけど、現地行ってきました!今日は雲一つない快晴でした!
モデルルーム行かなかったけど、現地行って...
234: 周辺住民さん 
[2012-10-22 19:07:43]
MR行ったよ日曜日。

ディスポーザーが分解できて自分で洗浄できる仕様なのは驚いた。
あれは正直魅力。

それ以外は…結構強気だよね値付け。
あれだけの戸数。
第一期で半分くらい出すみたいだけど…どうだろう。

販売会社が早々たるメンバーだから、威信にかけて捌くだろうね。
235: 買い換え検討中 
[2012-10-22 19:22:47]
広さ(80平米、90平米、100平米)と階数(低層、中層、高層)で価格はどれくらいの差があるのでしょうか?
236: 234 
[2012-10-23 02:26:39]
↑ 角部屋中層階(100m2超)は軽く5000超え。まだ○○○○万円台って記述だったと思う。

19番街やアクアの当初の分譲価格と同等かな。
でもこちらの方が眺望が確保されてる(タワーや電波塔がない)のでアクアよりはいいか…。
川沿いの棟も意外にも海眺望が確保されている様に思う。
237: 匿名さん 
[2012-10-23 08:59:17]
川からの湿気は大丈夫かな?

ミラリオの知人は湿気で悩んでいたが・・・。
238: 買い換え検討中 
[2012-10-23 14:02:15]
モデルルーム、C105Fタイプの中層階で4600万円台とのことです。
安い部屋もあるようですが上述のようにそれなりに強気な値付けですね。
239: 匿名さん 
[2012-10-23 14:40:38]
何で同じ過ちを繰り返すんだろう。
テラスが証明済みでしょ。
その値段では売れないと。

また完成後大幅値引きか?
住民の軋轢がまた。
240: 匿名さん 
[2012-10-23 15:33:31]
借地権でその値段は、やっぱ高いよ!液状化対策も施し、エコ仕様だから?
震災後のベイエリア、強気勝負で、450戸売り切れるのか?
241: 買い換え検討中 
[2012-10-23 17:37:43]
物件概要の中心価格帯が消えてしまったが、前の情報では3600万円台だったと記憶する。
一番安いユニットが80平米 3000万円(平米37.5万円)、一番高いユニットが130平米
6600万円(同50.7万円)、中心価格が90平米で平米40万円か。
川沿中古(アクアテラス、サウスコート除く)が平米35-36万円だから新築分10-15%が
乗っている感じだね。
242: 匿名さん 
[2012-10-23 18:29:07]
アクアテラスが売れない中でのこの値付けは何なんでしょう?
アクアテラスも一様新築でしょう?

アクアテラスで売れなくて、
ここで売れると判断した根拠は何なんでしょう?。

対して違いはないと思いますが。
243: 234 
[2012-10-24 10:39:31]
手渡されたカタログを良く見てみた。
それなりに細部にこだわってるね。

例えば住戸と住戸の間にある壁。
アクアはコンクリート壁にクロスを貼るタイプだったと思う。
こちらは金属枠をかませて石膏ボード12mmを張った後にクロス。

インターホンには緊急地震速報を受信して教えてくれる機能がある。

あと有料なのかどうかは判らなが(明記なし)2年後以降にレンジフードや浴室の清掃サービスを丸紅がやると書いてある。

それに駐車場代も2500円からとある。
まぁ世間的には妥当ですが、ベイタウンの物件にしては結構安いよね。

モデルルームでへぇーっと思ったのは、ドアのストッパー(正式名称がわからんw)。
押し付けると"カチャ"と留まるタイプ。あれ便利だよね。

それと床のフローリングもアクアよりいい材料使ってる。

こんなところかな。


値付けに関しても、それなりに説得力ある感じ。

まぁ三井のサウス、ビーチ、アクアの仕様がデベの利益追求姿勢ありありで、調子に乗りすぎたのがアクア。
売れ残って当然ですよね。個人の感想ですけど。
244: 匿名 
[2012-10-24 11:37:05]
アクアが売れ残っているのは、設備や内装ではなく立地の悪さが主たる原因のように感じるので、ここも苦戦を強いられるのでは?個人の感想ですが…
245: 匿名さん 
[2012-10-24 11:39:07]
プラス借地で、
仕様は関係ないよ。

議論するまでもなく、すぐ結果が出るけれどね。
246: ご近所さん 
[2012-10-24 11:48:05]
アクアについてはリーマンショック前に仕込んでショック後に販売する形で、当然値下げを
せざるを得なくなった。
立地もさることながら、間取りも画一的で広さのみを全面に押し出して販売していた。
設備面はビーチと同レベルと見たが、販売開始のタイミングが悪すぎたと思う。
247: 近隣さん 
[2012-10-24 12:29:33]
マンションというより団地・・・。新築が救い。
海から遠い。
248: 匿名さん 
[2012-10-24 14:20:33]
ビーチはあの敷地に建物の構成要素を詰め込みすぎ。

パティオス…を名乗ってないからといって、ベイタウン物件であるにも関わらず中庭ほとんどなくて圧迫感ありすぎ。
敷地のポテンシャルはあっただけに残念。

全体計画・販売戦略、すべてダメな例ですね。
グリーナは三井のコケた原因を詳細に分析してました。どうにかなるんじゃないですかね。
249: 匿名さん 
[2012-10-24 17:07:30]
近隣(稲毛海岸、検見川浜)にも、駅近、大規模マンション沢山できたし、
総武線沿いもまだ販売中、販売予定中のマンションあるよね。
消費税駆け込み需要を狙ったにしても、ちょっと過剰供給気味。
京葉線の反対側にも住宅計画されてるし。
高止まりしていた幕張ベイタウンの中古住宅も値下がり傾向。
ここの売れ行きは、どうなるのだろう?
250: 匿名さん 
[2012-10-24 18:11:22]
総武線沿線に物件が沢山ある中で、敢えて京葉線の駅から遠い、
借地権マンションを高額で買う気がします?

多分3000万円前後の低価格以外は売れないのでは。
もうベイタウンフリークは、あまりいませんので。
251: ご近所さん 
[2012-10-24 18:40:31]
不動産屋の話では震災後減少していた外からの流入が戻りつつあるらしい。ベイタウン内の住替えも
一定の需要はあるのでアクア程はひどくはならないように思える。
向きにより眺望が変わるし、立体駐車場、他の棟の配置によって日照等にかなりバラツキがあるので
値付けはむつかしそう。
販売会社も販売開始が遅れるのを懸念しているらしい。
252: 匿名さん 
[2012-10-24 18:50:52]
不動産屋はそう言わざるを得ないでしょう。
どんな物件でも売るのが仕事ですから。

あなたに問います。
こんな駅から遠い借地権物件を高額で欲しいですか?
253: 買い換え検討中 
[2012-10-25 13:33:42]
モデルルーム見てきました。全体的な印象としてはブエナ同等かそれ以上。
今回は高齢者施設よりのゲートレジデンス以外の3棟を第1期として売り出すそうです。
価格についてはセントラルパーク辺りの中古を意識しているように思える。
(駅近で10年前の旧設備を取るか、駅から遠くとも最新の設備を取るか)
将来的なリセールバリューは期待できないかもしれないが、それを考えなければ
検討の余地はあると思います。
254: 匿名さん 
[2012-10-25 15:11:21]
>252
>あなたに問います。
>こんな駅から遠い借地権物件を高額で欲しいですか?

この手の話は飽きました。
どうせ煽るならもうちょっと新味の内容を希望。
253さんのような情報は有意義ですよね。

ところで京葉線北側の開発ですが、マンション販売となるとまだまだだいぶ先でしょう。
はやくて5年くらい先か。直近のマンション相場への影響はないよ。

ゴミ捨ても空気輸送システムじゃないし、なんだか普通のマンション群になるんでしょうな。
であれば、いっそのこと低層+戸建てエリアにすればいいのにね。
255: 匿名さん 
[2012-10-25 17:59:13]
結局魅力ないと言ってるのと同じでは。
257: 周辺住民さん 
[2012-10-25 21:08:04]
>>256
住んでみれば、バスがあるからベイタウンでは駅からの距離って大して問題じゃないって分かるのにね
まぁ、リセールバリューだから、この通りなんだろな
258: 周辺住民さん 
[2012-10-26 00:13:07]
>>256
住んでみれば、バスがあるからベイタウンでは駅からの距離って大して問題じゃないって分かるのにね
まぁ、リセールバリューだから、この通りなんだろな
259: 匿名さん 
[2012-10-26 13:16:42]
>256

主張するのはいいけど、見苦しいよ…。

スペース使いすぎ。
260: 近隣さん 
[2012-10-26 17:30:46]
グリーナは苦戦するかも。
ベイタウンラスト物件として三井のタワーが数年後建つ
わけで、海、展望、解放感、リゾートにこだわるならタワーでは
ないですか。シャトルバスも運行するだろうし。
三井は派手ですから。グリーナインパクト弱い。
がんばれグリーナ、グリグリマン
261: 匿名さん 
[2012-10-26 18:17:24]
バス便だけじゃなくて、
借地が問題。
ロンドンのように200年や300年なら問題ないが、
50年なんてあっという間。
孫子の残すつもりがないなら関係ないが。
262: 購入検討中さん 
[2012-10-26 18:18:58]
丸紅グループ(今回は三菱地所も入るが)のベイタウン内マンションは
派手さはないが、個人的には気に入っている。
ブエナ、ビーチ発売の際は物件自体はブエナの方が上で
ビーチはちょっと価格で勝負みたいなところもあったように思う。

ここの売りは医療施設・福祉施設併設、地震対策、EV対応と
一括買電など今までとは違う売り方をしてきた。
リゾート感を押し出した三井の海側タワーとは狙いは異なる。

マンション供給が多いので苦戦もあろうが、個人的には住替えを
考えているので健闘を祈りたい。
264: 周辺住民さん 
[2012-10-29 07:23:34]
朝からアクアで大事件。勝負あったね。
皆さんも気を付けよう
265: 周辺住民さん 
[2012-10-29 07:25:05]
どんどんひどくなってるぞ。
消防はまだ来ない?
266: 匿名さん 
[2012-10-29 07:31:45]
何が有ったの?
268: ご近所さん 
[2012-10-29 10:26:14]
7時鎮火??
適当な事を言わないように。
わが家の正面なんで良く見えたよ。

普通に炎上げて燃えてたし黒煙もすごかったよその時間帯は。

269: 購入検討中さん 
[2012-10-29 13:35:11]
270: 匿名さん 
[2012-10-29 13:39:35]
人の不幸は蜜の味。でもいつかは降るよ我が身の上に。おそまつ。
271: ご近所さん 
[2012-10-31 17:54:39]
悪いことは言わん。京葉線沿いと言うか埋立地は絶対に止めた方良い。
百歩譲って都心からタクシーでも15分以内の豊洲辺りが相場の下落も許容できる範囲に収まる。
自分は購入時より暴落が激しすぎて、東雲の物件への買い替えを諦めた口。
悪いことは言わないから、少し無理してでも都心に近いところを選ぶべし。
勤務地が近隣の人で地価下落が気にならない人はご放念下さい。
272: 周辺住民さん 
[2012-10-31 21:26:37]
はっきり言わしてもらうと東雲は人が住むには厳しいエリア。

日常の買い物も、子供の学校も・・・そして何より(以下自粛)。
273: 匿名さん 
[2012-10-31 21:33:37]
気になる
274: 契約済みさん 
[2012-11-01 02:47:28]
私もプラウド東雲の購入者ですが、あの一帯で買い物(イオンが隣だし)も、通学も問題ないので購入を決めましたが何が問題なのでしょうか?豊洲駅までの徒歩時間も今の住居から海浜幕張駅までとほぼ同じです。

どの辺りが人が住むには厳しいのでしょうか?
主人は会社までの通勤時間が短くなる&大手町まで自転車通勤を楽しみにしていますよ。
275: ご近所さん 
[2012-11-01 03:13:57]
東雲は豊洲じゃなくて、最寄り駅は辰巳だよ。
川が臭いし、枝川一帯は昔から朝〇人の町だよ。

キャナルコートは綺麗な町だけど川向こうは未だヤバイと思うよ。中学校も学区が一緒では?(昔は一緒だったはず)

まあ何だな、主婦がこんな時間まで起きてちゃだめだろ。
276: 匿名さん 
[2012-11-01 15:59:58]
>274

良くもまあ、埋立地から埋立地へ・・・。
サイトが貼れないのでグッグッて見れば、榊淳司のオフイシャルブログ「マンション値引き・価格・情報」の本日のブログにちょうど豊洲やら海浜幕張の事もちょっと触れているね。
言っときますが、別に信者ではありませんからね。あくまでもこう言う考えの方もいると言う事で・・・。
ただ、「急速に発展した街は、急速に衰退するのが不動産業界の常識らしいですよ。」

277: 匿名さん 
[2012-11-01 17:22:16]
>No.276
>良くもまあ、埋立地から埋立地へ・・・。

で、このマンションの板に平日の真昼間にわざわざ来てるって。
ちゃんと働けよ(笑)




278: 匿名さん 
[2012-11-01 18:08:27]
真夜中よりましだろう?
279: 匿名さん 
[2012-11-01 22:41:27]
277は、244の旦那か?そんなに剥きになるなって。



280: 購入検討中さん 
[2012-11-02 13:45:27]
グリーナとセントラルパークが、同じ広さで同じ価格だったら、どちらを皆さん買われますか?
281: 購入検討中さん 
[2012-11-02 16:41:33]
↑ 眺望によります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる