パークナード橿原岡寺についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:奈良県橿原市見瀬町586―1
他
価格:1880万円-3710万円
間取:2LDK-4LDK+2N+F
面積:59.57平米-126.59平米
[スレ作成日時]2009-04-01 00:00:00
パークナード橿原岡寺
24:
購入検討中さん
[2009-12-12 07:16:05]
橿原神宮前周辺の一戸建てやマンションを検討中です。このマンションも気になっている物件の一つなんですが、先日チラシを見たら販売会社がこれまでの「日本ランドプラン」から「ライフステージ」に変わっていました。これって何か影響があるのでしょうか。(たとえば価格変更とか・・・)
|
25:
購入検討中さん
[2009-12-13 22:11:03]
私も販売会社が変わっているのに気付きました。ただ知り合いの不動産屋さんに聞くと、販売会社が変わることって
よくあるみたいですね。№24さんが気にされていた「価格変更」は事業主が変わった時に行われるみたいですよ。 販売会社は関係ないと聞きました。 参考になるかどうかわかりませんが、一応私が聞いた情報をお知らせしておきます。 |
26:
購入検討中さん
[2009-12-14 23:47:33]
そうなんですか…。価格変更への期待も少しあったのですが…(^_^;)。
参考になる情報をありがとうございました。よく考えて検討していきたいと思います。 |
27:
匿名
[2010-07-22 08:56:02]
まわりの環境がよく分からず、車が混み、奈良市内に通勤が困りそうで悩んでます。
電車も近鉄線がよくわからないのですが、西大寺までのアクセスはどうですか?? 神宮前で乗り換えないとダメですよね? 同じホームですか? 全くわからないのですが教えてください |
28:
匿名
[2010-07-22 18:15:58]
西大寺は橿原神宮前で乗り換え、そこから急行で約30分です。しかし、朝のラッシュ時は、一旦八木から乗った人がUターンして奈良に向かう人が多いです。
乗客を一旦下ろすことはしないので、席の半分は埋まったままです。 また、それぞれのホームは離れているので、徒歩で二分程度はかかるでしょう。 神宮前から岡寺は電車の本数が少ないので、神宮前から歩いたほうが早いかも。 |
29:
匿名さん
[2010-07-25 23:54:46]
朝の通勤時、西大寺でのアクセスは悪くないと思います
岡寺駅で乗り遅れなければ、橿原神宮前駅までは一駅ですし、 橿原神宮前駅で、京都行き急行か、西大寺行き普通電車にそれほど待たずに乗られると思います |
30:
近所をよく知る人
[2010-09-07 23:39:54]
岡寺駅前なんだけど、大阪行き直通の急行が大半なんだけど
運転間隔は半時間に1本なんだなあ。 終電は早く、始発は遅い。吉野発着の宿命ですなあ。 神宮前までの送迎(朝は道路が混むかな。遅いときの迎え)が 固いなら検討してもいいかなあ。駅前物件でもクルマは必須 |
31:
匿名さん
[2010-09-26 11:32:43]
まだだいぶ残ってるとききました。1600万とかになるんでしょうか
|
32:
匿名
[2010-10-07 15:31:49]
間取り見ても方角がわからないんですが南向き物件はどのタイプの部屋なんでしょうか?
|
33:
匿名
[2010-10-08 00:18:12]
間取りの方角について
間取りのところにアルファベットが1文字か2文字記されていませんか?もしあれば、ホームページのそのアルファベットの間取りを見ると、右下に方位が示されています。一度ご覧ください。 それから、市内に住んでいるのですが、最近パークナード橿原岡寺のチラシが家のポストに入っていました。以前から何度もチラシは入っていたのですが、今回お客様モニター募集というのが載っていました。購入してモニターになると、モニター謝礼金として月々2万円お支払いします、とのことです。たとえば、毎月返済額68313円の場合、モニター謝礼金2万円をマイナスすることになり、実質返済額は月々48313円になるとのことです。月々というのはいつまでのことでしょうか?知ってる方おられましたら、教えてください。月々2万円ってすごいお得な感じですよね(^-^) |
|
34:
匿名
[2010-10-08 09:19:27]
33匿名様>
パソコンがなくパークナードに取り寄せた資料には方角が書いてなかったんです。 一度モデルルームに行ってみようと思います ありがとうございました |
36:
匿名
[2010-10-09 08:59:32]
私も市内在住で、毎週届く折り込みチラシに方角記載がないのをずっと不思議に思っていました。
普通は掲載してますよね…。 34さんの取り寄せ資料にも掲載されてないなんて。 お役に立つかどうかは分かりませんが、スーモの携帯版HPには間取りに方角記載されていました。 |
37:
34
[2010-10-15 08:08:07]
モデルルームに行き詳しい間取りをいただきました。大阪に住んでいるので橿原市の事がわからずマンションはとても気に入ったのですが管理費等考えると少し高いかな?って思っています。
橿原市の岡寺あたりはどのような環境なのでしょうか? まだ子供が生まれたばかりで小さいので将来を考えると学校など雰囲気はどうなのでしょうか? 橿原市の子供の補助などはどんな感じですか? 質問ばかりで申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。 |
38:
匿名さん
[2010-10-23 12:34:46]
小さいころから見瀬町に住んでいます。
岡寺駅周辺は最近はスーパーとドラッグストアがたくさんできています。このマンションからは歩いて行けるところにもあるので食料品と日用品を購入するのは大丈夫です。ただし、ホームセンターや大型の電化製品店は全くないので、自動車がないと生活はしにくいと思います。一番近いホームセンターは、車で10分ほどかかります。大型電機店は、車で15分くらいのところにある醍醐町にあるお店が一番近いと思います。洋服を買うところも近くには大きなお店はないので、大和八木駅にある百貨店か、曲川町にある大型モール等までいく必要があります。食事をするところも少ないですが、橿原神宮前駅より北には、国道沿いにファミリーレストランやファーストフード等がいくつかあります。 電車は岡寺駅は本数が少なく終電が早いので便利ではないですが、橿原神宮前からは京都方面にもいけ、大和八木駅まで行くと大阪線もあるので、大阪や京都方面への通勤や通学には橿原神宮前駅は利用しやすいかと思います。 学校は、幼稚園と小学校は徒歩10分ほどでいけます。中学校は橿原神宮前駅東口から徒歩10分くらい東へいったところにあるので、とても遠いです。岡寺駅周辺からだと自転車か電車で通学します。 子育て支援センターは、隣町の白橿町というところにありますが、遠いので歩いて行くのは無理です。行くには、相当がんばって自転車でいくか、自動車が必要だと思います。畝傍御陵前駅に保健センターがありますが、それは駅前にあるので便利です。 橿原市の子どもの補助は特に良いということはありませんが、悪い方でもないと思います。でも、大和高田市や御所市等とくらべると良いですよ。 |
39:
匿名さん
[2011-04-02 18:59:40]
私はパークナードから白橿の子育て支援センターに行くのにはそんなに遠くないなと思う。
ただ、このあたりは丘陵を切り崩したニュータウンなので、「急な坂」が結構あるのは本当。 天気が良かったら、ウォーキングがてらで愛育保育園のほうから行くと近道ですよ。 |
40:
サラリーマンさん
[2011-04-03 10:34:04]
大地震で大変な事になっていますが、パナホームで建てた私の家は、耐震性、耐火性能共に悪質極まりない手抜き工事のため、建築基準法に大きく違反しています。
調査では、阪神淡路大震災よりもっと弱い揺れでも倒壊するとの結果が出ています。 うちは関西なので今回の地震は免れましたが、もしも関西で地震が起きていたら、今頃確実に死んでいるかと思うと、とても恐ろしいです。 パナホームの家に住んでいる人は、早急に点検、調査される事を強くお勧めします。 耐震、耐火性能が手抜きで劣っているのに、知らずに住んでいたら、生命に関わる事になります。 また、パナホームでは絶対に家を建ててはいけません、生命に関わるような重要な部分は、ことごとく手抜き工事がされています。 |
41:
匿名さん
[2011-04-06 19:35:01]
サラリーマンさん、それは戸建ての話ですか?
最近我が家の近所では、「耐震住宅"○○町モデル"」と謳った パナホームさんのモデルハウスがオープンしました。 ネーミングもさることながら、結構好感持っていますよ。 買えないけど。 |
42:
住まいに詳しい人
[2011-04-08 00:12:21]
それはパナホームの問題ではなく、施工業者や建築士の質の問題だと思います。世間を騒がしたアネハさんレベルの話ではないでしょうか。アネハさん以降のマンションは問題ないと思いますが。
|
43:
近所をよく知る人
[2011-04-08 12:22:37]
パナホームの企業倫理の問題でしょう。
http://ameblo.jp/gusya-h/entry-10662177647.html |
44:
住まいに詳しい人
[2011-04-09 12:19:41]
「近所をよく知る人」のご指摘のように、たしかにパナの企業倫理は問題かもしれません。それが載っているページは、これですよね。http://ameblo.jp/giso-zyutaku/entry-10496071058.html
でも、ここのマンションの施工は、鍜治田工務店です。鍜治田工務店はゼネコンの中でも地震に対しては力を入れていますよ。緊急地震情報を発案した、元・気象庁長官を知っていますが、その方の話では、緊急地震速報など地震の説明会にはゼネコンの中では唯一毎回参加していて、よく勉強していた、と言っていました。ここのマンションにもそれが生かされていて、緊急地震速報システムが入っています。このシステムを入れているのに地震で崩れるような施工をするはずはないでしょう。 |