前スレが1000を超えましたので、新しく立てたいと思います。
高気密高断熱の利点、欠点として下記のようなことがありますが、実際に住んでいる人の生の声が聞きたいと思います。
どしどし情報をお願いします。
高気密・高断熱の長所・良いところ
1 断熱性能だけでなく気密性も高くすることで、より高性能な断熱性能が期待できます。
住まいの断熱性能を向上するポイントは、熱を伝えないことと空気の漏れを少なくすることなのです。
2 冷房や暖房に掛かるエネルギーが少なくて済むので、冷暖房機器をワンランク小さい(より安価な)ものに出来ます。
また断熱性能が高いことで、冷暖房にかかる費用(光熱費)自体も少なくすることが出来ます。
3 隙間風が少ないので、隙間風や漏れに影響されない、より計画的で確実な換気を行なうことが出来ます。
また部屋の一部が寒かったりする、室内温度の場所による差を減らすことが出来るので、部屋の全ての場所で快適な温度 を確保できる内部空間となります。
高気密・高断熱の短所・悪いところ・欠点
1 自然換気がほとんどないので、換気扇などを使用して換気を行わないと結露しやすくなります。またファンヒーターなど 空気を室内で燃やすタイプの暖房やガスコンロを使用するときは、より定期的な換気に注意する必要があります。
2 24時間換気の換気扇は冬でも常用しないと、人の呼吸による2酸化炭素などで空気が汚染されます。また隙間風が少ない 為に、臭いが残りやすくなる点にも注意が必要でしょう。
3 穏やかな気候に時期には積極的に窓を開けるなどをしないと、逆に冷房費がかさむこともありえます。人からの発熱は結 構大きいものなので、窓を締め切っていると熱が溜まるのです。
4 湿度が高くなると、ダニやカビの被害が大きくなることもあります。
夏場では湿気が自然には抜けにくい為に、冬でも室内の温度が高いことが多くなる為に、ダニやカビが成長しやすくなる のです。
構造部分が結露してしまうと、室内側に湿気を逃がすことが出来ないために、腐朽や腐食が進みやすくなります。そこで 一般的なつくりの住宅に比べて、躯体部分の外気への通気性を確保することがより必要となるのです。
[スレ作成日時]2012-07-13 20:54:38
高気密高断熱の利点・欠点
286:
匿名さん
[2012-08-25 14:41:50]
|
287:
匿名さん
[2012-08-25 17:23:40]
三回って何ですか?Bay Bayさん
|
288:
匿名さん
[2012-08-25 17:47:16]
>287
触るな、恥ずかしくて誤魔化すのに必死なのだから、常駐荒らしになったら困る。 |
289:
匿名さん
[2012-08-25 17:56:46]
ああ、成りすましで三連続で突っ込まれてると思ってるわけですか。アホですねこの人。
|
290:
匿名さん
[2012-08-25 18:00:33]
どこの理系だよ・・・その英語力
|
291:
匿名さん
[2012-08-25 18:16:47]
今度は匿名三回。
アレ、違ったかな。 どんどん釣れだしたな。 |
292:
購入検討中さん
[2012-08-25 18:20:48]
サラリーマンさんが引退宣言してから
荒らしがひどいですね。 どうしたんでしょうね? |
293:
入居済み住民さん
[2012-08-25 18:32:01]
引退宣言しておきながらしつこいね。
引退宣言は名前だけ? せめて(元サラリーマンさん)とか名乗ってほしいね。 |
294:
匿名さん
[2012-08-25 18:53:44]
リアルに元サラリーマンになりそうなんだけど・・・
|
295:
匿名さん
[2012-08-25 20:36:48]
どうでもいいけどさ・・・
小難しい数値や計算出されたってピンときません。 高高がいいのか悪いのか(利点・欠点)に的を絞ってほしい。 |
|
296:
とおりすがり
[2012-08-25 20:44:19]
内容的にはよくわからないけど、コテハンの人は色々言われるのを覚悟でコテハンを使っているので潔し
それに比べて匿名の人は誰にも何も言われないように逃げる場を用意して言いたい放題では死んだほうがまし |
297:
匿名さん
[2012-08-25 21:22:01]
>匿名の人は誰にも何も言われないように逃げる場を用意して言いたい放題では死んだほうがまし
その通りだと思います。 匿名さんは参加する資格がないという規則をつくるべし。 |
298:
住環境マニア
[2012-08-25 21:34:18]
そーですか、ではコテハンにしてもう一度。
どうでもいいけどさ・・・ 小難しい数値や計算出されたってピンときません。 高高がいいのか悪いのか(利点・欠点)に的を絞ってほしい。 よろしくお願いします。 |
299:
匿名さん
[2012-08-25 22:43:24]
BayBayって言われてスルーは出来んでしょうw
|
300:
匿名さん
[2012-08-25 22:52:29]
|
301:
匿名さん
[2012-08-25 23:27:01]
高高を否定する人って高高住宅は窓を開けないでエアコン生活しているとマジで思ってますから。
|
302:
購入検討中さん
[2012-08-26 01:55:23]
baybayとか間抜けなこと言ったのはサラリーマンを煽った低能だろ
>>275 |
303:
匿名さん
[2012-08-26 02:01:20]
誰でもいいが馬鹿なのは間違いない。そんな間違い普通の人間は絶対にしない。
|
304:
入居済み住民さん
[2012-08-26 09:14:36]
>高高を否定する人って高高住宅は窓を開けないでエアコン生活しているとマジで思ってますから。
高断熱は窓を開ける人にも屋根や壁からの熱さ寒さが遮られ恩恵がありますが、高気密は窓を開けたら意味ないのでは? |
305:
匿名さん
[2012-08-26 09:24:03]
|
306:
匿名さん
[2012-08-26 09:34:49]
採光の面も考えないとね。
|
307:
匿名さん
[2012-08-26 09:52:25]
高気密が意味をなさない年中24時間窓開けっ放しの家で良いのだったら
開口だけ設けてサッシ入れる必要無いってこと |
308:
匿名さん
[2012-08-26 11:13:16]
>>304
高断熱低気密、低断熱高気密は過去にはあったようですがどちらも破綻してしまいました。 |
309:
匿名さん
[2012-08-26 12:44:36]
|
310:
匿名さん
[2012-08-26 13:10:42]
|
311:
匿名さん
[2012-08-26 13:12:13]
昔の茅葺屋根のように屋根だけ高断熱、他は超低気密だと大丈夫ですけど。
|
312:
匿名さん
[2012-08-26 14:03:32]
高気密低断熱・低気密高断熱が破綻なら高高も同じ運命だろうね。
過去にそーいったものがあったとして、高高はそれらの延長、付け焼き刃。 ガン患者に風邪薬投与してるようなもんだね。 |
313:
匿名さん
[2012-08-26 14:20:52]
頭大丈夫ですか?
いいカウンセラー紹介しますよ。 |
314:
匿名さん
[2012-08-26 15:24:02]
う〜ん、今のところ
夕方より室温が外気温を上回るとか通気が悪くカビたり匂いがこもったりなどの高高病独特の症状はないです。 |
315:
匿名さん
[2012-08-26 15:48:29]
|
316:
匿名さん
[2012-08-26 15:54:13]
|
317:
匿名さん
[2012-08-26 16:11:35]
|
318:
匿名さん
[2012-08-26 16:20:38]
高高でもそんなものって感じですね?
どこがメリット? |
319:
匿名さん
[2012-08-26 16:41:53]
|
320:
匿名さん
[2012-08-26 16:47:48]
室温26℃台って寒いよなあ。
夏なのに寒いってかわいそう。 |
321:
匿名さん
[2012-08-26 17:48:00]
>320
26℃を越すと暑いです、25℃台前半が良いです。朝は25℃を下回ることも有ります。 |
322:
匿名さん
[2012-08-26 17:53:41]
|
323:
匿名さん
[2012-08-26 18:02:23]
|
324:
匿名さん
[2012-08-26 18:22:56]
|
325:
匿名さん
[2012-08-26 18:49:55]
>>324
高高は冷暖房の効率が良いのがメリット |
326:
匿名さん
[2012-08-26 18:53:59]
>324
そうですね、基本は深夜電力だけで空調してます、8月は3回昼間もエアコンの運転を2h程度しました。 |
327:
匿名さん
[2012-08-26 19:25:52]
|
328:
匿名さん
[2012-08-26 19:34:31]
|
329:
匿名さん
[2012-08-26 19:43:42]
|
330:
匿名さん
[2012-08-26 20:23:46]
今までの煽りは>329を引き出す釣り餌?
|
331:
購入検討中さん
[2012-08-26 20:50:30]
高高でない人はどんな住宅にお住まいですか?
|
332:
匿名さん
[2012-08-26 21:00:37]
高高に拘ってない家だろ。
|
333:
匿名さん
[2012-08-26 21:01:04]
レスの流れが少しおかしいネ。
|
334:
匿名さん
[2012-08-26 21:08:04]
いいんでないの、今までたいしたデータない空論しんだから。
|
335:
匿名さん
[2012-08-26 21:09:28]
↑ 訂正
空論してんだから・・・です。 |
336:
匿名さん
[2012-09-06 10:28:12]
すいません。
質問があります、コテハンとはどう言う意味ですか? NET初心者なもので、どなたか教えてください。 |
337:
匿名さん
[2012-09-06 11:37:56]
なぜココで?と思ったけど過去レスを読んでるのかな。
固定ハンドル名の事だったと思う。 要するにどのレスが誰のものか分かるように「匿名さん」とかじゃなく独自の名前を使う事。 |
338:
ビギナーさん
[2012-09-06 11:56:35]
コテハンは必ずコテハン叩きに合うのでやめたほうが良いです。
ここでコテハンを使っている人は、かまって君が結構多いです |
339:
匿名さん
[2012-09-06 12:33:02]
|
340:
匿名さん
[2012-09-06 13:58:48]
>338
今から想えば懐かしい人たちです。 |
341:
匿名さん
[2012-09-06 14:18:49]
コテハンってなんですか?
コテとハンダの略? ハンダゴテって言えばいいのに・・・ |
342:
匿名さん
[2012-09-06 22:15:55]
固定ハンドルネーム
|
今度は購入参会