前スレが1000を超えましたので、新しく立てたいと思います。
高気密高断熱の利点、欠点として下記のようなことがありますが、実際に住んでいる人の生の声が聞きたいと思います。
どしどし情報をお願いします。
高気密・高断熱の長所・良いところ
1 断熱性能だけでなく気密性も高くすることで、より高性能な断熱性能が期待できます。
住まいの断熱性能を向上するポイントは、熱を伝えないことと空気の漏れを少なくすることなのです。
2 冷房や暖房に掛かるエネルギーが少なくて済むので、冷暖房機器をワンランク小さい(より安価な)ものに出来ます。
また断熱性能が高いことで、冷暖房にかかる費用(光熱費)自体も少なくすることが出来ます。
3 隙間風が少ないので、隙間風や漏れに影響されない、より計画的で確実な換気を行なうことが出来ます。
また部屋の一部が寒かったりする、室内温度の場所による差を減らすことが出来るので、部屋の全ての場所で快適な温度 を確保できる内部空間となります。
高気密・高断熱の短所・悪いところ・欠点
1 自然換気がほとんどないので、換気扇などを使用して換気を行わないと結露しやすくなります。またファンヒーターなど 空気を室内で燃やすタイプの暖房やガスコンロを使用するときは、より定期的な換気に注意する必要があります。
2 24時間換気の換気扇は冬でも常用しないと、人の呼吸による2酸化炭素などで空気が汚染されます。また隙間風が少ない 為に、臭いが残りやすくなる点にも注意が必要でしょう。
3 穏やかな気候に時期には積極的に窓を開けるなどをしないと、逆に冷房費がかさむこともありえます。人からの発熱は結 構大きいものなので、窓を締め切っていると熱が溜まるのです。
4 湿度が高くなると、ダニやカビの被害が大きくなることもあります。
夏場では湿気が自然には抜けにくい為に、冬でも室内の温度が高いことが多くなる為に、ダニやカビが成長しやすくなる のです。
構造部分が結露してしまうと、室内側に湿気を逃がすことが出来ないために、腐朽や腐食が進みやすくなります。そこで 一般的なつくりの住宅に比べて、躯体部分の外気への通気性を確保することがより必要となるのです。
[スレ作成日時]2012-07-13 20:54:38
高気密高断熱の利点・欠点
201:
匿名さん
[2012-08-21 13:20:35]
|
202:
入居済み住民さん
[2012-08-21 15:07:16]
|
203:
匿名さん
[2012-08-21 21:00:07]
なにが可視化なのかよく分からん。
C値1.0で設計しても施工の良し悪しで実測C値5。0くらいになるってデメリットを言いたかったのかな? |
204:
匿名さん
[2012-08-21 22:34:26]
いやいや、数値ではその差はよくわからないけど、部屋のガラスが一部欠けてる状態っていえばC値1とC値5の差が見てわかるってことでしょ。
|
205:
サラリーマンさん
[2012-08-22 01:07:17]
C値は気密測定器で差圧、温度、流量等の物理量を計測し自動計算で求める。(給排気(換気)口、屋外に通じている排水管 ・煙突は目張り、換気扇は通常状態)
しかしQ値は卓上計算。実際の施工状態を反映しきれていない可能性が高く精度的に劣っていると思う。 これが例えば四角い部屋があり、温度センサーの設置条件やカーテン、シャッター その他、統一した測定条件下で加熱装置(冷却装置)による室内加熱(冷却)と温度下降(上昇)を測定できればC値のようにQ値も同様に算出できるのではと思う。 外気温の把握、1時間に下降した温度値、部屋の容積が分かれば計算は可能だ。 125m立法の部屋が冬場1時間で5℃下がった。損失熱量は5℃x125m3x1.3kg/m3(空気密度)x0.24kcal/kg℃(空気の比熱)=195kcal/h 195x1.16=226.2w Q値は 223.2w/100m2=2.262w/m2k 但し区切られた各部屋ごとのQ値となり全体としては平均を用いたらベストとなるかは意見の分かれることとなる。 高断熱高気密ではQ値がよくなるに連れ換気の影響の度合いが増す。極端な話、Q値が限りなく0に近づいた場合、換気性能が住宅性能の良し悪しの全てを左右するようになる。また極端な話で恐縮するが全熱交換型24時間換気の100%効率が可能になった行く末は臭い、ウイルス、反響する室内音だけが問題として残る。これまたナノイーにウイルス対策を完璧にしたものが登場すれば残るは音だけとなる。音の振動を吸収する壁材の出現でこれもクリアーすれば、パラダイスになるかと言えばそうでもない。 最後に残る問題は、完璧な環境下での人間の脆弱性が増すという新たな問題。つまり完璧な温度管理の中での順応は自然界の温度環境への不適応を予感させ、静粛状態で思考に慣れた者は、騒音での思考低下を招くと予想する。 結論としては高断熱高気密の最終的デメットは人間の脆弱性が増すということであり、程々がいいのかもしれないと考える。 |
206:
匿名さん
[2012-08-22 01:52:50]
ウイルス対策なら山武の電子集塵機しかないよ。
|
207:
サラリーマンさん
[2012-08-22 02:01:10]
訂正: Q値は 226.2w/50m2=4.524w/m2k (1F、2F 天井高2.5m、幅10m、横2.5m)
ミス発見の場合は勉強になりますのでご指摘下さい。 |
208:
匿名さん
[2012-08-22 06:55:18]
|
209:
匿名さん
[2012-08-22 07:10:27]
|
210:
匿名さん
[2012-08-22 08:09:11]
まァまァ・・
きっと売れない業者さんでしょう。適当に****ましょう。 |
|
211:
匿名さん
[2012-08-22 08:19:57]
>人間の脆弱性が増す
散々言い尽くされたことですが、年金生活で1日中家にいる人を除けば、ほとんどの人は家に1日中いるわけではないので、弱くなることは無いと思われる。 |
212:
匿名さん
[2012-08-22 08:26:29]
|
213:
匿名さん
[2012-08-22 08:45:55]
|
214:
匿名さん
[2012-08-22 09:07:49]
>205
何故Q値は計算値なのか理系なら即判る。無理だから。 外の影響は気温だけではない、風の強さ、方向、日照率など気温より大きく影響する。 それを家の周り全てで計測把握してス-パ-コンピュタ-で解析して判るような事柄です。 |
215:
匿名さん
[2012-08-22 18:49:24]
Q値がゼロで全熱交換ロスがゼロだと室内の発熱体だけで部屋が灼熱地獄になりそうだな。
|
216:
匿名さん
[2012-08-22 18:54:57]
|
217:
ビギナーさん
[2012-08-22 18:58:16]
どっちもどっちという感じ
|
218:
匿名さん
[2012-08-22 19:22:59]
|
219:
サラリーマンさん
[2012-08-22 19:52:14]
209さん誰にということはない。
このトピックス高断熱高気密のメリット、デミリットというコメントに対して単なる意見として書いた。 Q値に関しては下記の要領で算出している。 ① 延べ床面積算出 → 建築図面があれば把握できる。 ② 気積を求める → 立体図を含んだ建築図面があれば把握できる。 ③ 各部位の仕様に準じて熱貫流率k値を求める ④ 換気による熱損失を求める ⑤ ①~④の結果をまとめて総熱損失量を延べ床面積で割りQ値が算出される。 卓上計算による精度の悪さを指摘したのは、③の各仕様に準じて熱貫流率k値を求めることに対してである。つまり実際の施工はGW充填及び吹き付けの場合でもその厚みは一定でなく場所によっては欠損もあるだろう。他の材料の施工についても同様なことが起きてると思っている。 つまり熱損失量を実際に測定することでそうした施工も反映した精度が求められると考えた。 ③と④は外気が低い場合、室内加熱後の温度下降経過実測値で正味の熱損失量が求められる。 ①と②は図面から数値を求め、③、④は実測値、⑤の計算で実際のQ値が得られる。 但し計測上での色々な条件の統一がなければ意味がなく、モデル建築躯体の卓上計算との比較を通し計測手法の改善、問題点の把握を経て実用可能となる。 デメリットで書いたことは極論であり色々と異論もあるだろう。しかしウイルスに言及し無菌状態での生活は人体の対抗性を弱めることは事実であろうからそう考える人もいる程度に思って頂きたい。 213さん <インチキは書かないように >と一言頂いたが<外気温の把握、1時間に下降した温度値、部屋の容積が分かれば計算は可能だ。>と書いた内容に<空気だけで壁も天井も床も無い家かね? それらの熱容量考えないと >書いている。逆に何を言いたいのか分からない。 1F、2F 天井高2.5m、幅10m、横2.5mの四角い家を想定、温度降下による損失熱量を計算した。 Q値で求める熱損失量は室内壁面から室外へのトータル損失熱量だ。<空気だけで壁も天井も床も無い家かね?>と書いた真意が理解できない。他に誰か理解できる人がいたら解説してくれ。 214さんに質問するが、現在行われているQ値の算出要領の中で風の強さ、方向、日照率に関するものがない。貴方が明示した<外の影響は気温だけではない、風の強さ、方向、日照率など気温より大きく影響する。>がQ値の算出とどうリンクするのか御説明願いたい。オレが外気温の把握と書いたのは、外気温が著しく低い場合、1時間に満たない時間で外気温と熱平衡になる可能性もある。その場合、外気温に到達した時間をminに変換して計算しないといけない。その為外気温を把握し熱平衡になった時間把握の為書いた。 <風の強さ、方向、日照率>という指標がQ値どう関わっているのか知りたい。これも誰か理解できる人がいたら代わって回答して頂きたい。 この掲示板では見識高い人も多いと思う。間違いの指摘は大いに勉強になるので具体的に示してもらうとありがたい。<にわか博識ぶるのもいい加減にしてほしい! >と書かれ<にわか>は認めるが<博識ぶる>という自覚はない。だから間違いの指摘を歓迎している。 なお批判は大いに結構、その場合具体的にこうだから変という風に書いて頂けると助かる。また同時に自分が疑問に思ったことは質問させて頂く。 <Q値がゼロで全熱交換ロスがゼロだと室内の発熱体だけで部屋が灼熱地獄になりそうだな。>高気密高断熱を目指す会社は、 Q値ゼロを目指し、同時に空調機メーカーは全熱交換ロス、ゼロを目指し日夜研究している。その意味が分からない人に説明しても無駄だが・・・。 家は多岐(材料、構造、環境、人間工学etc)に渡って奥深い。掲示板を通して見識のある方の意見を聞きたい。 |
220:
匿名さん
[2012-08-22 20:08:46]
>219さんへ
まず、会話が取れるような精神状態に保つことが先決ではないかな。 あなたの会話を横から見てると異常者としか映らない。 だれもあなたと会話しようなどと思う気分になれない。 そこの空気を読まないとね。 それとも目立ちたがり屋? |
221:
購入検討中さん
[2012-08-22 20:11:06]
>>219
内容はどうであれ、キミは会話してるんだよ |
222:
匿名さん
[2012-08-22 20:25:18]
>219
小学生にQ値の実測は不可能と説明するよりも難しそうなのでギブアップします、これからはスル-します。 |
223:
匿名さん
[2012-08-22 20:31:42]
|
224:
匿名さん
[2012-08-22 20:34:30]
床下の熱を無視してるよ。
|
225:
匿名さん
[2012-08-22 20:35:05]
>>219
極力まじめに反論するつもりです。 まず、細かいところから。あなたは高断熱高気密の最終的デメットは人間の脆弱性が増すということを挙げて いますが、これは >ナノイーにウイルス対策を完璧にしたものが登場すれば という今は無い技術開発がおこなわれるという前提条件(すべてのウイルスを居住空間全体にわたって死滅 させるというのはかなり困難だと思われるが。人間の体内にもウイルスはいるしね。)を満たした場合かつ、 それが住宅に何の規制もなく採用された場合にデメリットとして認定されるべきものであるから、 今現状においてデメリットとしてあげることは不適当であると考えます。もう少し言えば、それほど強力な ウイルスに対する作用をもった製品が開発されれば、それを多数導入することで高気密高断熱でなくても 無菌状態にできると考えます。そういう意味で、高気密高断熱とはそもそも関係がないと言えるのではないで しょうか。 次に、 >しかしQ値は卓上計算。実際の施工状態を反映しきれていない可能性が高く精度的に劣っていると思う。 >C値のようにQ値も同様に算出できるのではと思う。 と述べ、Q値計算をC値と同様に一棟一棟の現場で計算できると言っていますが、これには>>214の言う 環境要因も観測しなければなりません。直感的にも明らかであるように、内外同じ温度差でも日が照っている ときの室温変化と、日が照っていないときの温度変化は違うからです。これに対し、あなたは >現在行われているQ値の算出要領の中で風の強さ、方向、日照率に関するものがない といっていますが、これは当然で、Q値とはそういう環境要因を無視した、あなたの言うところの卓上計算で あるからです。こういうのを条件を理想化するといいます。あなたの主張では、そういう条件を理想化せず、 現場で測定可能だという主張なわけですから、これら、卓上計算では無視できていた要因を計算式の 中に入れる作業をあなた自身がやらなければならないわけです。 つまり、そのお宅で実際に計算できた温度変化の中からQ値に相当する部分(外壁からの温度による エネルギー損失)を浮き上がらせるために、それ以外のエネルギーのやり取り(例えば日射による エネルギーの取得、風などにより起こる壁体内、屋根裏、基礎部分温度変化など)を除く計算式を新たに 開発しなければ、現場でQ値を計算することは困難です。もしあなたが、それでもできるとおっしゃるの であれば、その計算式を示してください。 また、机上の計算では一定としていた外気温についても、実際の現場では1時間の間に変動します。 これに関しても現場でQ値を測定できるとするあなたは、その影響を排除した計算式を新たに開発 せねばなりません。 |
226:
匿名さん
[2012-08-22 20:52:28]
>219
>これも誰か理解できる人がいたら代わって回答して頂きたい。 まずあなたがQ値(熱損失係数)を理解してあげないと。 http://www.konasapporo.co.jp/Heating/HeatLoss/HeatLoss.htm 測定地の外気温なんて存在しないことに気づかないの? 外気温が存在しない以上、外気温の存在を前提とするあなたの言い分は前提から崩れている。 こう説明してもあなたには理解不能だろうね。 |
227:
匿名さん
[2012-08-22 21:07:40]
室温低下のファクターに壁や天井の蓄熱量が影響するという意味でしょうよ。
室温を一定に保った時の消費エネルギーを計測する方が簡単では? 実際に横浜市青葉区のビルダーが実験的にQ値実測してましたよwww |
228:
匿名さん
[2012-08-22 21:17:14]
|
229:
匿名さん
[2012-08-22 21:22:01]
>横浜市青葉区のビルダーが実験的にQ値実測してましたよ
研究熱心さは褒め称えたいところだけど、Q値実測するなら年間を通して10回位は実測しないとね。 多分、それぞれのQ値数値は違うと推測するのだけれど、Q値数値を公開する場合、平均値でいいのかな? あまり意味のないことだとは思うのだが。 それと226さんが言っている様に、外気温はどうやって定めたのかな? |
230:
匿名さん
[2012-08-22 21:32:40]
Q値の実測ってどうやるの?
温度管理できる実験施設の中に家建てて計測でもするのか? |
231:
サラリーマンさん
[2012-08-22 21:57:52]
短い時間に沢山のご指摘ありがとうございます。
ただ正直いって皆さんが話すことが理解できない状態です。 ナゼそう考えたかを一方的に言いますと1F、2Fが天井高さ2.5m、幅10m、奥行き2.5mの四角い家を想定し、その家の室内を加熱装置で室内温度を高める。高めた温度から次は、加熱装置の作動を停止し、1時間で5℃室内温度が下がった。その事象から熱量を計算する。熱量=1.16x0.24x1.3x125x5で求めた。226.2w この226.2wは天井、壁、窓、床、換気から損失した全ての熱量とみなさないのですか?オレはこれを総損失熱量と同一と考えた。 そして延べ床面積50m2で除してQ値4.524とした。 まず上記の間違い、考え方の矛盾当指摘して頂きたい。 つまり上記の考え方が間違いでなければ、現場での温度計測手法の話に移り、こまかい補正は図面から拾うということでOKになると思っている。 ※ 1.3kg/m3(空気密度)、0.24kcal/kg℃(空気の比熱) |
232:
匿名さん
[2012-08-22 22:01:44]
>>231
外気温とかC値とかの想定は |
233:
サラリーマンさん
[2012-08-22 22:04:16]
追伸
外気温が存在しない。外気温をどうやって計測するとのことですが、外気温とは建物の外側の大気の温度です。もちろん温度計で計測します。なおこれも計測手法の検証は必要ですが・・・。 |
234:
サラリーマンさん
[2012-08-22 22:05:43]
C値の想定はQ値とは関係ない。C値は気密測定器で出る。
|
235:
匿名さん
[2012-08-22 22:12:48]
|
236:
匿名さん
[2012-08-22 22:13:00]
Q値を現場で測定するならC値も関係してきます。理由は今までのスレにもありますよね。それは理解できてますか?
|
237:
匿名さん
[2012-08-22 22:16:18]
>これも誰か理解できる人がいたら代わって回答して頂きたい。
他人に説明をもとめても、あなたに理解する能力がなければね。 |
238:
匿名さん
[2012-08-22 22:25:01]
>>234
家の隙間からの温度差による自然換気分の放熱はどう考慮しますか? |
239:
匿名さん
[2012-08-22 22:46:12]
231
間違ってます あなたの計測方法には外気温のファクターがないからです。 例えば 外気温が-10℃の環境で1時間に室温が5℃低下する家 外気温が+10℃の環境で1時間に室温が5℃低下する家 上記2件が同じQ値ということになってしまいませんか? |
240:
サラリーマンさん
[2012-08-22 23:00:08]
236さん
オレの知るところではC値の値がよければQ値の値もよくなるという位。 C値は機密測定器でデータを出すので、Q値の算出には卓上計算でも項目としてないため直接関係しないと思ってる。 238さん 家の隙間も自然換気も含め加熱して温度降下での熱損失であると考えている。 加熱してその温度降下時間を計測しその降下した温度値を把握すれば、図面より詳細に体積は計算できる。細かく言えば温度で比熱、密度は微妙に変わるので、それは後で補正できる。 とにかく現場測定のメリットは一度の計測で、手の込んだ細かい計算をせず正味の値が出ると思っている。実際の家は屋根、床があり屋根裏、床下への温度センサーの設置も当然必要となるが、これは計測手法の中で詰めればいいと思っている。 |
241:
サラリーマンさん
[2012-08-22 23:10:41]
239さん
最初からQ値ありきではないです。Q値をだす手法で現場計測ができないかと提言したのです。 外気温が-10℃の環境で1時間に室温が5℃低下する家は温度が2.4℃でもいい。降下温度の実測値になるだけ 外気温が+10℃の環境で1時間に室温が5℃低下する家、これも同様。実測結果として同じ家ならQ値は同じにならないといけない。そうなるよう計測手法の確立をと思っている。 Q値の実測は、こうなるからこうだとの自分の思考の中で考えついたことで、皆さんに公開することで色々な指摘があることを期待している。 納得できれば不可能なことだ理解できる。しかし多くの指摘に対して論理的な面で理解できないでいる。 |
242:
匿名さん
[2012-08-22 23:11:24]
>231
>熱量=1.16x0.24x1.3x125x5で求めた。226.2w まず、熱量の単位はWじゃなくてWh ><インチキは書かないように >と一言頂いたが<外気温の把握、1時間に下降した温度値、 >部屋の容積が分かれば計算は可能だ。>と書いた内容に<空気だけで壁も天井も床も無い家かね? >それらの熱容量考えないと >書いている。逆に何を言いたいのか分からない。 あまりに頭が鈍すぎる・・・ 例えば、 仮に容量比熱が854kJ/m3℃の石膏ボードが1m3室内に存在していれば、 その温度を5℃下げるには、4270kJの熱量が必要 これをWhで表せば、 4270kJ x 0.278x10^-3 = 1187wh これは、空気の熱量より遥かに大きな値でしょ (もし計算ミスっていたらスマンが) 仮に蓄熱容量が無限大のものがあったら、たとえQ値100だって温度は全く低下しないでしょ 部屋を構成している物体はこのような蓄熱要素を持っているからそれらを入れないと駄目だということ |
243:
匿名さん
[2012-08-22 23:27:00]
241
>外気温が-10℃の環境で1時間に室温が5℃低下する家は温度が2.4℃でもいい。 どういう意味でしょうか? >外気温が+10℃の環境で1時間に室温が5℃低下する家、これも同様。実測結果として同じ家ならQ値は同じにならないといけない。そうなるよう計測手法の確立をと思っている。 Q値は同じになりませんよ。 Q値は内外温度差が1℃の時に家から逃げる熱量ですから。 |
244:
サラリーマンさん
[2012-08-22 23:35:21]
242さん
ようやく理解できる回答があった。 ご指摘の通りwではなくwh。1時間という計測時間にこだわっていたのはそのhの為なんです。 おっしゃる通り石膏ボードは比熱は大きい。空気は小さい。石膏ボードの蓄熱の件は理解した。 Q値は卓上計算でも総損失熱量であって、石膏ボードの熱伝導率で厚みを除してその逆数が熱貫流率、それに面積を掛けて熱損失を求める。その他の要素も同様にし換気損失もプラスして総損失熱量が求まる。それを述べ床面積で割ってQ値はでる。 つまり総損失熱量の計算値は、加熱して降下した温度値でも体積他比熱等の緒係数を掛けたものと同じになるというのがオレの考え。むしろ実測値の方が、前に述べたように計算値より正確になるのではというのが実測値提案の根拠。 |
245:
匿名さん
[2012-08-22 23:47:55]
|
246:
サラリーマンさん
[2012-08-22 23:58:07]
243さん
<Q値は内外温度差が1℃の時に家から逃げる熱量ですから。>とのご指摘。 ありがとうございます。ようやく理解できた。 間違いが理解できた。1℃変化時の時間を厳密に測定することが条件になる。 -5℃降下した際は、サンプリングスピードが早いある程度の容量をもったデータロガーで1℃変化時のデータを正確に捕らえることが必須。 じゃないと定義のQ値とはならない。 みなさんの批判に反論ありません。いろいろとコメントありがとうございました。 |
247:
匿名さん
[2012-08-23 00:15:56]
|
248:
サラリーマンさん
[2012-08-23 00:16:47]
245さん
動画提供ありがとうございます。 6日も計測するんですね。日射の影響の低減等、ご指摘受けた内容対策もしている。1℃変化時の温度は、恐らく収録したデータからグラフを作成し、各計測データの値で補正も加えながら求めていくんですね。 実測値の方が卓上計算値より施工の箇所の是正が図れるメリットがある。 1℃変化時というとこが間違っていましたが、実際に行われていることに少しは安堵しました。 |
249:
匿名さん
[2012-08-23 00:17:40]
蓄熱量の影響を係数にする位なら温度を一定に保つ熱量と経常的に外気温を計測して、
エネルギー/温度差を積分すればいいんじゃないかな? 日射の影響がない夜間にやればけっこう良い値が計測できるかと |
250:
匿名さん
[2012-08-23 00:19:36]
247
私に聞かれても困りますよwww |
251:
匿名さん
[2012-08-23 00:35:58]
あなたには紹介した責任があるWWW
|
252:
匿名さん
[2012-08-23 00:46:11]
|
253:
匿名さん
[2012-08-23 00:51:23]
あ、室温で温度変化を計ったらタイムラグが大きいか。
|
254:
匿名さん
[2012-08-23 06:52:46]
|
255:
匿名さん
[2012-08-23 07:06:35]
|
256:
匿名さん
[2012-08-23 07:13:13]
|
257:
匿名さん
[2012-08-23 07:20:51]
|
258:
匿名さん
[2012-08-23 07:28:53]
Q値とはなんぞやと思っている人には、
熟考するうえで結果オーライだったのでは。 |
259:
サラリーマンさん
[2012-08-23 09:53:36]
昨日は、色々と学ぶことが多く、レスしていただいた方ありがとうございます。
Q値の計算の根本となる熱伝導率が「厚さ1mの板の両端1℃の温度差がある時にその板の1m2を通して1秒間に流れる熱量」と定義してるのでQ値は1℃温度の変化になるのは当たり前ですね。 このことを完全に見落としていた。 小学生以下の批判も基本的なことを見落として話していたので当然。 今後語る時は根本の定義を確認してから言うようにする。足元を充分に確認しないと墓穴を掘ることを認識したよ。 壁の蓄熱の件も役に立った。室内の温度降下による熱損失量には、空気だけでなく壁(石膏ボード)天井、床の物質の温度降下による損失熱量を計算しプラスしないと正しい熱損失量とはならない。これも見落としていた。管、タンクの熱損失も液体だけでなく収容物も計算しないといけない。 実測値の1℃変化測定だが、多分1℃のレンジでは計測しないだろうな。10℃位のレンジで計測し精度分解能を上げてから後で1/10の補正をするんだろう。6日間も要し測定結果が明示されていない状況は開発段階の初期ということでまだまだということ。 コーナー札幌のものしか知らないな気密測定器も当初は研究所貸し出し、学会発表とかで普及に色々努めていた。 今回、ウザイと感じた方には大変申し訳なかった。 しかしオレ自身にとっては大分レベルアップになった。人騒動を巻き起こしてしまったが付き合ってくれた人に感謝する。 |
260:
匿名さん
[2012-08-23 11:36:21]
|
261:
匿名さん
[2012-08-24 07:09:35]
|
262:
匿名さん
[2012-08-24 07:25:40]
|
263:
匿名さん
[2012-08-24 09:26:56]
知識はあるけど知恵がないってことかな・・・
|
264:
匿名さん
[2012-08-24 09:36:55]
自分から理系を名乗るなんて、余程、自分の理論に自身のない奴だな。
まるでピエロだね。 |
265:
匿名さん
[2012-08-24 17:56:38]
あなたみたいに匿名で言いたいことを言っているやからよりマシかとw
|
266:
匿名さん
[2012-08-24 18:42:38]
そういうあなたはドーなの?
馬鹿丸出し。 |
267:
匿名さん
[2012-08-24 19:05:26]
>263
そうですね、理系がよりコンピュ-タを使うけど計算結果は常に信用してないと言うと分るかしら。 |
268:
匿名さん
[2012-08-24 20:04:00]
断熱性と蓄熱性って相関関係ありますか?
最近の業界紙とかでは蓄熱容量とかよく見るんですが。 的外れな質問でしたらすみません。 |
269:
匿名さん
[2012-08-24 20:08:33]
|
270:
サラリーマンさん
[2012-08-24 22:52:30]
オレに対するコメント多いな。
確かにここで知識を得るという行為は無理があるかもしれない。専門学校に通った方がいいは真理かもね。趣味範囲でと思っていたが・・・。こういう掲示板があることを知ったのは極最近だが、いつの間にか変な人気者になってしまった。 その発端は、オレに付きまとうストーカーの出現。ストーカーとの経緯を話すと以下の通りだ。 あるトピで知識のある人と思った人にオレが質問した。判り易い例で書くと、その人がこれは「100円の価値がある」と言った。オレが「どうしても100円の価値があるとは思えない」とその根拠を質問した。 するとその人は、「君は1円でも価値があると思ったのか その理由は?」と逆にその根拠をオレに聞いてきた。ビックリしたぜ。頭でもおかしくなったかと「頭大丈夫ですか」と冒頭にいい、質問に答えた後、再度オレの質問に答えるよう強く催促した。このやり取りでストーカーは、オレに義憤を感じたようだ。 オレはその掲示板の趣旨に添って、次に自分が思うことをできるだけ論理的に述べた。その後からだよ。ストーカーがカラカイを連発し始めた。「理工系?笑っちゃうぜ」って感じにね。ナゼわらってしまうかその根拠は示さない。質問にも答えなかった。言葉尻の揚げ足取りに終始。でオレも応酬。最後に「見解と言うのはオマエに無いのか」といった後で途切れた。そのストーカー、オレに忠告したヤツだよ。でもあれ読んで実は人のいいヤツだと思ったけどね。 ところでオレは、自分が間違って恥かいても気にしない。新しい知識として得られればそれでいい。疑問に思ったことはストレートに質問し、思いついたことは躊躇なく書く。 それが空気を読まないとか、「異常者」と受け取られるようだ。オレには分からないが、実際そう受けたられるんだからオレの文章には何かあるんだろ。そういった面もあってトピって不特定多数の色々な人が自由に意見参加するところと思っていたがちょっと違うなと感じてる。ストーカーは、仲良しグループの会合のように捉えてオレに「出ていけ」「アラシ」と発言した。背景には、色々な人々が参加しているにも関わらずある固定的な価値観が多分漠然と存在してるからだろう。その価値観から少し違うと排他的な発言が即出る。寛容でない。大局的には日本人の特性と言えないこともない。 工法建材という大きな項目があり個別分科してるトピに実際はどうなのかを期待したが2チャンネルと変わらない雰囲気がある。論理的に説明できる人には、常に揚げ足取るヤツが付きまとっている状況。論理的に話しができる人は「〇〇〇」と特定できるHNを使用し、一方攻撃するヤツは決まって皆「匿名」だ。特定されない安心さが普段とは違う自分を演出するんだろう。 最後にこだわって述べるが、Q値は箱でも実測値はバラバラとの投稿があったが、計算値であるQ値が広く認知されている事実から人工環境室(温度を自由に制御できる恒高層)の中で実測実験し確証は得ていると思うよ。加速器って知ってるだろ。あれは理論値で解明した素粒子が実際に存在するのかを調べる実験装置なんだ。実測で解明されて初めて認証となるのが科学の常。 さて掲示板の特性を知るには2ケ月も経ってないが充分過ぎる時間だった。ということでbyebyeだ。 |
271:
匿名
[2012-08-25 00:48:22]
私はサラリーマンさん好きでしたよ?
|
272:
匿名
[2012-08-25 05:10:37]
なんでもいいが結局は体感温度が一番大切じゃないかと
|
273:
購入検討中さん
[2012-08-25 05:11:52]
>>270
面白いこと書き込んでるから、ちょくちょく目を通したが 匿名掲示板なんてそんなもんだぞ 要は慣れだ慣れ 基本ちゃちゃ入れてくる奴、重箱の隅をつつく奴が大半だと思わないとやれないぞ 注文住宅スレなんて酷い有様だ 読むに値するレス、値しないレスを見極める能力が必要なんだよ |
274:
匿名さん
[2012-08-25 05:53:16]
270
そうそう 気にすんなよ Q値は高いのも大事だけど低く下げられるように調整出来るのが一番よろしいよ |
275:
匿名さん
[2012-08-25 06:52:42]
最後まで馬鹿な奴だ。
掲示版が何たるかをわきまえていない。 おいらもそう思った時期があったことはあった。 baybayするなら黙ってするのが礼儀だろ。 最後まであんたはナルシストだった。 次からは場を読めよ。 |
276:
匿名さん
[2012-08-25 07:03:26]
最後のこだわりの文が馬鹿さ加減を如実に語っている。
にわか博識といわれるゆえんかな。 |
277:
匿名さん
[2012-08-25 07:33:16]
>ところでオレは、自分が間違って恥かいても気にしない。
そういうのを厚顔無恥というのだよ。 |
278:
匿名さん
[2012-08-25 07:38:46]
|
279:
匿名
[2012-08-25 07:46:45]
聞かぬは一時の恥、知らぬは一生の恥。 です。
|
280:
匿名さん
[2012-08-25 07:57:50]
彼の場合、聞くだけならまだしも、間違った計算式で自分の意見を展開している。
聞くだけならかわいいのにね。 彼の心理は聞くことが主体じゃないと思うよ。 やはり、にわか博識ぶりたいだけ。 その辺どーなの?サラリーマンさん |
281:
外野さん
[2012-08-25 09:16:43]
BayBay
ってなんですか? |
282:
匿名さん
[2012-08-25 09:22:46]
泣いてるんじゃないの、湾湾と。
|
283:
匿名さん
[2012-08-25 09:28:26]
同情を誘いたいんだろうネ。
蓼食う虫もすきずきで、ファンもできて当たり前。 |
284:
匿名さん
[2012-08-25 12:57:07]
|
285:
購入検討中さん
[2012-08-25 13:59:55]
|
286:
匿名さん
[2012-08-25 14:41:50]
よく釣れるな~
今度は購入参会 |
287:
匿名さん
[2012-08-25 17:23:40]
三回って何ですか?Bay Bayさん
|
288:
匿名さん
[2012-08-25 17:47:16]
>287
触るな、恥ずかしくて誤魔化すのに必死なのだから、常駐荒らしになったら困る。 |
289:
匿名さん
[2012-08-25 17:56:46]
ああ、成りすましで三連続で突っ込まれてると思ってるわけですか。アホですねこの人。
|
290:
匿名さん
[2012-08-25 18:00:33]
どこの理系だよ・・・その英語力
|
291:
匿名さん
[2012-08-25 18:16:47]
今度は匿名三回。
アレ、違ったかな。 どんどん釣れだしたな。 |
292:
購入検討中さん
[2012-08-25 18:20:48]
サラリーマンさんが引退宣言してから
荒らしがひどいですね。 どうしたんでしょうね? |
293:
入居済み住民さん
[2012-08-25 18:32:01]
引退宣言しておきながらしつこいね。
引退宣言は名前だけ? せめて(元サラリーマンさん)とか名乗ってほしいね。 |
294:
匿名さん
[2012-08-25 18:53:44]
リアルに元サラリーマンになりそうなんだけど・・・
|
295:
匿名さん
[2012-08-25 20:36:48]
どうでもいいけどさ・・・
小難しい数値や計算出されたってピンときません。 高高がいいのか悪いのか(利点・欠点)に的を絞ってほしい。 |
296:
とおりすがり
[2012-08-25 20:44:19]
内容的にはよくわからないけど、コテハンの人は色々言われるのを覚悟でコテハンを使っているので潔し
それに比べて匿名の人は誰にも何も言われないように逃げる場を用意して言いたい放題では死んだほうがまし |
297:
匿名さん
[2012-08-25 21:22:01]
>匿名の人は誰にも何も言われないように逃げる場を用意して言いたい放題では死んだほうがまし
その通りだと思います。 匿名さんは参加する資格がないという規則をつくるべし。 |
298:
住環境マニア
[2012-08-25 21:34:18]
そーですか、ではコテハンにしてもう一度。
どうでもいいけどさ・・・ 小難しい数値や計算出されたってピンときません。 高高がいいのか悪いのか(利点・欠点)に的を絞ってほしい。 よろしくお願いします。 |
299:
匿名さん
[2012-08-25 22:43:24]
BayBayって言われてスルーは出来んでしょうw
|
300:
匿名さん
[2012-08-25 22:52:29]
|
301:
匿名さん
[2012-08-25 23:27:01]
高高を否定する人って高高住宅は窓を開けないでエアコン生活しているとマジで思ってますから。
|
302:
購入検討中さん
[2012-08-26 01:55:23]
baybayとか間抜けなこと言ったのはサラリーマンを煽った低能だろ
>>275 |
303:
匿名さん
[2012-08-26 02:01:20]
誰でもいいが馬鹿なのは間違いない。そんな間違い普通の人間は絶対にしない。
|
304:
入居済み住民さん
[2012-08-26 09:14:36]
>高高を否定する人って高高住宅は窓を開けないでエアコン生活しているとマジで思ってますから。
高断熱は窓を開ける人にも屋根や壁からの熱さ寒さが遮られ恩恵がありますが、高気密は窓を開けたら意味ないのでは? |
305:
匿名さん
[2012-08-26 09:24:03]
|
306:
匿名さん
[2012-08-26 09:34:49]
採光の面も考えないとね。
|
307:
匿名さん
[2012-08-26 09:52:25]
高気密が意味をなさない年中24時間窓開けっ放しの家で良いのだったら
開口だけ設けてサッシ入れる必要無いってこと |
308:
匿名さん
[2012-08-26 11:13:16]
>>304
高断熱低気密、低断熱高気密は過去にはあったようですがどちらも破綻してしまいました。 |
309:
匿名さん
[2012-08-26 12:44:36]
|
310:
匿名さん
[2012-08-26 13:10:42]
|
311:
匿名さん
[2012-08-26 13:12:13]
昔の茅葺屋根のように屋根だけ高断熱、他は超低気密だと大丈夫ですけど。
|
312:
匿名さん
[2012-08-26 14:03:32]
高気密低断熱・低気密高断熱が破綻なら高高も同じ運命だろうね。
過去にそーいったものがあったとして、高高はそれらの延長、付け焼き刃。 ガン患者に風邪薬投与してるようなもんだね。 |
313:
匿名さん
[2012-08-26 14:20:52]
頭大丈夫ですか?
いいカウンセラー紹介しますよ。 |
314:
匿名さん
[2012-08-26 15:24:02]
う〜ん、今のところ
夕方より室温が外気温を上回るとか通気が悪くカビたり匂いがこもったりなどの高高病独特の症状はないです。 |
315:
匿名さん
[2012-08-26 15:48:29]
|
316:
匿名さん
[2012-08-26 15:54:13]
|
317:
匿名さん
[2012-08-26 16:11:35]
|
318:
匿名さん
[2012-08-26 16:20:38]
高高でもそんなものって感じですね?
どこがメリット? |
319:
匿名さん
[2012-08-26 16:41:53]
|
320:
匿名さん
[2012-08-26 16:47:48]
室温26℃台って寒いよなあ。
夏なのに寒いってかわいそう。 |
321:
匿名さん
[2012-08-26 17:48:00]
>320
26℃を越すと暑いです、25℃台前半が良いです。朝は25℃を下回ることも有ります。 |
322:
匿名さん
[2012-08-26 17:53:41]
|
323:
匿名さん
[2012-08-26 18:02:23]
|
324:
匿名さん
[2012-08-26 18:22:56]
|
325:
匿名さん
[2012-08-26 18:49:55]
>>324
高高は冷暖房の効率が良いのがメリット |
326:
匿名さん
[2012-08-26 18:53:59]
>324
そうですね、基本は深夜電力だけで空調してます、8月は3回昼間もエアコンの運転を2h程度しました。 |
327:
匿名さん
[2012-08-26 19:25:52]
|
328:
匿名さん
[2012-08-26 19:34:31]
|
329:
匿名さん
[2012-08-26 19:43:42]
|
330:
匿名さん
[2012-08-26 20:23:46]
今までの煽りは>329を引き出す釣り餌?
|
331:
購入検討中さん
[2012-08-26 20:50:30]
高高でない人はどんな住宅にお住まいですか?
|
332:
匿名さん
[2012-08-26 21:00:37]
高高に拘ってない家だろ。
|
333:
匿名さん
[2012-08-26 21:01:04]
レスの流れが少しおかしいネ。
|
334:
匿名さん
[2012-08-26 21:08:04]
いいんでないの、今までたいしたデータない空論しんだから。
|
335:
匿名さん
[2012-08-26 21:09:28]
↑ 訂正
空論してんだから・・・です。 |
336:
匿名さん
[2012-09-06 10:28:12]
すいません。
質問があります、コテハンとはどう言う意味ですか? NET初心者なもので、どなたか教えてください。 |
337:
匿名さん
[2012-09-06 11:37:56]
なぜココで?と思ったけど過去レスを読んでるのかな。
固定ハンドル名の事だったと思う。 要するにどのレスが誰のものか分かるように「匿名さん」とかじゃなく独自の名前を使う事。 |
338:
ビギナーさん
[2012-09-06 11:56:35]
コテハンは必ずコテハン叩きに合うのでやめたほうが良いです。
ここでコテハンを使っている人は、かまって君が結構多いです |
339:
匿名さん
[2012-09-06 12:33:02]
|
340:
匿名さん
[2012-09-06 13:58:48]
>338
今から想えば懐かしい人たちです。 |
341:
匿名さん
[2012-09-06 14:18:49]
コテハンってなんですか?
コテとハンダの略? ハンダゴテって言えばいいのに・・・ |
342:
匿名さん
[2012-09-06 22:15:55]
固定ハンドルネーム
|
>計算に入れていない3種の換気扇
というのは存在しないはずですが。3種、1種にかかわらず計画換気の換気扇(給排気口)はすべて計算に
入っています。(C値を測定するときには完全に目張りします)もし、そんなものがあればそれは
換気計画にないもので、元々必要のない換気扇です。