その11です。
その9では、原発事故前の経産省の資料でオール電化による原発推進が明記されていることが新たな火種に。
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90224a04j.pd...
電力負荷平準化により夜間電力需要が創出される等により、ベース電源で
ある原子力発電の導入余地の拡大や設備利用率の向上が図られる。
電力負荷平準化対策(③ボトムアップ効果)
CO2冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)→15ページ目
原発おじさんvs原発オール電化おじさん!
原発推進と地球温暖化を主張するバトルはまだまだ続きます。
[スレ作成日時]2012-07-12 01:34:19
オール電化VSガス 【その11】
203:
匿名さん
[2013-01-02 12:42:57]
|
||
204:
匿名さん
[2013-01-02 16:42:27]
>自動車も電気自動車に替わるのは都会の一部でしょう、他は特に商業用を中心にプリウスのガス版の自動車になっていくでしょう。
スレ違いだが、それはないわ。 |
||
205:
匿名さん
[2013-01-02 16:46:25]
>204
理由は?何故? |
||
206:
匿名さん
[2013-01-02 17:19:06]
|
||
207:
匿名さん
[2013-01-02 17:44:28]
>206
そのような意味ですか、LNGの場合は家庭で入れるには、要液化ですから難しいことは確かで技術革新が無ければ無理です。 タクシ-の燃料は石油液化ガスですから量は少なく普及は無理です、価格も高いです。 ガスの時代はLNGが中心です、技術革新も必要です。 自然エネルギ-の夢を見てないで、早く開発をしないと世界に遅れます。 |
||
208:
匿名さん
[2013-01-02 18:05:24]
|
||
209:
ふうむ
[2013-01-06 03:25:47]
LNGよりもまずはクリーンディーゼル+ハイブリッドじゃないかな?
自動車メーカーとしても海外(特にヨーロッパ)を含めて車両投入できるよ。 結果コストダウンにつながり普及させやすい。インフラの投資も少ないし。 |
||
210:
匿名さん
[2013-02-25 16:11:49]
どうする電気:「オール電化住宅」直撃 最大21・46%増/利用者に困惑と不満/九電の料金値上げ申請
http://mainichi.jp/area/news/20130221sog00m040004000c.html 九州電力が国に申請中の家庭向け電気料金の値上げに、オール電化住宅の家庭から困惑や不満の声が 上がっている。九電は平均8・51%の値上げとしているが、契約プランによって値上げ率は大きく異なる。 中でもオール電化は夜間料金単価が最大21・46%上がり、一般住宅より負担増が著しい。電力各社が 推進してきたオール電化は、原発の余剰電力を利用するため原発停止の現状ではやむを得ないとの見方が ある一方、九電の説明不足も指摘されている。 (中略) 11年前にオール電化住宅を新築した大分県の男性(69)は「夜間の電気が安くなると宣伝していたので 取り付けたのに」と困惑。妻と2人暮らしで年間電気料金は約11万円だが、計算すると16%増になる。 福岡市の主婦(44)も「値上げ率が高いことを知らなかった。オール電化をPRしておきながら、 九電から説明がない」と不満をあらわにする。 九電は消費者向けの説明パンフレットなどを作製。契約プランごとに「プラス1・77円」などと値上げ 額だけを示し、値上げ率は自分で計算しなければわからない。オール電化の値上げ率が高い理由も書いて いない。取材に対し九電は「もともと夜間料金が割安なので、一般住宅と同様の値上げ額にすると率が 大きくなる」と話す。 |
||
211:
匿名さん
[2013-02-25 19:34:24]
どうも計算があまり得意でない方々が自分に都合よく解釈して騒いでいるだけに見える。
そもそも今回の一連の値上げは燃料費の増加を賄う為だから、原則として1kWhあたり 1.77円などという値上げとなる。 ただ、これだと直感的にどの程度の値上げになるか分からない人が多いから、 「平均で8.51%値上げ」 というような大雑把な表現をせざる得ない。あくまでも”平均”だから個々の契約プラン や利用状況によっては、異なるのが至極当然のことなのだが、しっかりと調べもせずに 自分も8.51%だと決め付けて違うことが分かると文句を言っているように見えている。 マスコミ報道で自分お都合の良いところだけ利用しないで、きちんと把握すべき。 |
||
212:
匿名さん
[2013-02-26 09:28:22]
>211
大雑把であれ、8.51%が平均とすれば、半数はそれ以上の値上がり幅になるのは確定と言う事ですよね。 仮に対象となる家庭が1万件あれば、5千件もの家庭では9%付近~の値上げを強いられる、といった事になります。 そうした事態を、都合よく騒いでいる・・・などという言葉で片付けるのは安易で乱暴な言い方にみえます。 |
||
|
||
213:
匿名さん
[2013-02-26 09:38:08]
こんなクソスレに投稿してる奴がまだいたんだ。ウケルwww
|
||
214:
匿名
[2013-02-26 14:43:09]
あなたが一番のく●じゃあないですか?
|
||
215:
匿名
[2013-02-26 18:13:43]
自分で金払うんだから 自分の好きでいいんだよ!
|
||
216:
匿名
[2013-02-26 18:16:26]
オール電化VSオールガスだろ 暖房もガスストーブ
|
||
217:
匿名さん
[2013-02-26 18:39:05]
電気料金が1割上がろうと3割上がろうと、電気を使う全ての世帯に影響するのだから仕方無い
オール電化世帯だから不満がといった話はおかしい 大量消費する世帯ほど値上げの影響を受けるのは当たり前のこと。 |
||
218:
匿名さん
[2013-02-27 09:27:13]
オール電化世帯の値上げ率が高いんだよ。
深夜料金は元々非常に安過ぎたので金額ベースでは全体の料金は驚くほどの金額じゃない。 しかし、ガス併用との金額差が少なくなることは間違いない。 |
||
219:
匿名
[2013-02-27 21:46:54]
オール電化はエネルギー消費量が頭の中で計算できるから楽しい。
あと、深夜から明け方にかけて電気を使いまくれるため、朝が快適になりました。 7時には部屋は暖かく(夏は涼しく)、ご飯の準備が終わり、身支度が終わっている。 以前よりも規則正しい生活になった気がします。 土日の日中、みんなで外出する事も多くなりましたね。 オール電化自体はエコではありませんが、割引時間帯以外はかなりエコな生活を送っています。 |
||
220:
匿名さん
[2013-02-27 21:56:29]
年数回のピーク時に、電気抑制するかわりに
安くできる仕組みがあったらどうかな 利用する? |
||
221:
匿名さん
[2013-02-28 11:18:20]
>219
>オール電化はエネルギー消費量が頭の中で計算できるから楽しい 別にガスも計算できるでしょ。 >あと、深夜から明け方にかけて電気を使いまくれるため、朝が快適になりました。 単に日中の利用に比べて安価というだけ。スマホの定額制ネット使放題のプランじゃあるまいし、多く使えばそれなりの請求はきますよ。 >7時には部屋は暖かく(夏は涼しく)、ご飯の準備が終わり、身支度が終わっている。 電気、ガス、灯油を問わずタイマーついてる暖房機なら出来るでしょ。 >土日の日中、みんなで外出する事も多くなりましたね。 別にガス併用の家の人だって週末外出する人もいるでしょwオール電化の家の人に限った事にはみえないですよ。 挙げている例が、オール電化の家という事と微妙にズレているとしかみえないです。 |
||
222:
匿名さん
[2013-03-01 17:29:13]
1年2年の短期なら価格差出てくるだろうが
どうせ長期的には同じくらいのランニングコストに なるんじゃないか バランスが乖離するなら政策でてくるっしょ |
||
223:
匿名さん
[2013-03-23 10:23:52]
原発オール電化w
|
||
224:
匿名さん
[2013-04-12 15:20:56]
マジレスすると、太陽光併用オール電化がベスト!w
|
||
225:
匿名さん
[2013-04-12 15:32:11]
オール電化か否かで大きく違うのは給湯だと思う。
エコキュート安い。 あとは昼間不在の家庭にも良いね。 |
||
226:
匿名さん
[2013-04-12 19:50:26]
とっとと原発再開して電気代安くして欲しいね。
それで電気の消費が増えた分、ガスの消費量が減れば、ガス代も安くなるだろうし。 原発止めていても金がかかるのは同じなんだから、使わないのは馬鹿げている。 「羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)」という言葉を知らない奴が多すぎる。 原発事故が怖いなら、道を歩いたり、飛行機に乗れないことぐらい気付けよ。 |
||
227:
匿名さん
[2013-04-13 04:25:59]
|
||
228:
匿名さん
[2013-04-13 04:46:20]
|
||
229:
匿名さん
[2013-04-14 17:16:05]
不公平だ 怒
|
||
230:
匿名さん
[2013-04-14 20:46:37]
オフグリッドソーラーで試行錯誤、実質は売電制度に頼らないと採算は厳しい太陽光発電。
最近は夜間電力からの蓄電で日中を補い採算が合わないか検討している。 しかしながら流石に売電は無理ですけれど・・・ こういったものを考えると、つくづく電力会社のサジ加減、制度一つでエコだ省エネだと 結局は左右される消費者の立場に悲しくなってきますね。 ガスか電気かなんて、結局は供給業者の値決めに振り回されて決めるだけですよ。 |
||
231:
匿名さん
[2013-04-14 20:59:52]
そこで燃料代タダの太陽光発電ですねw
|
||
232:
匿名
[2013-04-16 12:36:29]
でも設置費用、修理費用、買い替え費用がかかる。
|
||
233:
匿名さん
[2013-04-16 12:37:58]
今時ガスはないでしょ(笑)
太陽光発電っていうのも流行にのっかっちゃってアホみたいだけど・・ |
||
234:
匿名さん
[2013-04-16 14:58:46]
太陽光もパネル20年、パワコン15年メーカー保証してる所もあるから修理代気にしなくてもいいよね。
10年で元取っちゃうならさぁw 買い替えは壊れた時に考えればいいでしょ、20年以上先の話だし。 |
||
235:
匿名さん
[2013-04-16 17:10:31]
エコキュートを設置して7年経過。
数年後の買い替え時に電気代が高いままだったらガスに替えるつもりです。 本体とヒートポンプが占領しているスペースはバイク置き場にでもしようと思う。 |
||
236:
匿名
[2013-04-16 17:43:05]
ガスはないでしょ(笑)
東京の安い都市ガスだとしても電気の3倍くらいじゃない? |
||
237:
匿名さん
[2013-04-17 11:02:44]
都市ガス人口はこの先もどんどん減ってるから基本料金とか上がるよね。
古い配管の交換とかユザーが減りつづけてもメンテ代は減らないし。 |
||
238:
匿名さん
[2013-04-17 11:23:23]
電気代がガスと比較して突出して高くなるとも思わない。
エコキュート買い換え時に、今より省エネ、省スペースにはなっているだろうし。 エコキュートではなく別物になっているかも。 |
||
239:
匿名さん
[2013-04-17 12:25:03]
月に4500円くらい高くなっても、ガスの炎で料理したい人はいますよ。
|
||
240:
匿名
[2013-04-17 12:36:22]
そう、金が惜しい人は電気にすればいい。
|
||
241:
匿名さん
[2013-04-17 12:55:14]
>>239
原始人 |
||
242:
匿名さん
[2013-04-17 12:55:43]
料理上手はガスでもIHでもおいしく作れるから問題ないんだけどね
|
||
243:
匿名さん
[2013-04-17 12:56:54]
>>239
電気自動車が一般的になっても、「車はレシプロエンジンがいい!」といってガソリン車に乗るタイプ。 |
||
244:
匿名さん
[2013-04-17 12:59:21]
ご飯は釜戸が一番。電気で炊いた飯なんか食えるか!
なんて言ってた人が昔は多かったようです。 |
||
245:
匿名さん
[2013-04-17 14:19:45]
時代の進歩や流れには逆らわずに付いていこう
|
||
246:
匿名
[2013-04-17 14:41:56]
一般家庭じゃIHの方が火力?は強いし、熱が均一に伝わるから煮物も得意だしね。
|
||
247:
匿名さん
[2013-04-17 15:03:39]
IHは掃除がしやすい。潔癖症気味だからこれが一番嬉しい。
|
||
248:
匿名さん
[2013-04-17 15:18:43]
なら、レストランの厨房は全てIHになってないとおかしいな。
俺はIHは鍋振れないからダメ |
||
249:
匿名さん
[2013-04-17 15:50:44]
チャーハン、鰹のたたき、ポップコーンなら火があるほうがいいのかな?
レストランがIHじゃないのは鍋が限られるからでしょう。 うちは併用だったけど、鉄板あたためるのはIHが早いし高温になる。あたためる時は上に置くだけ。 いちいち火をつける必要がないから便利です。 |
||
250:
匿名さん
[2013-04-17 15:51:41]
>>248
なぜおかしいの? |
||
251:
匿名さん
[2013-04-17 16:05:59]
みんな好きなほう使えばいいよ。
|
||
252:
匿名さん
[2013-04-17 18:15:07]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
しかし、読めない面も有ります。
油の時代からガスの時代に変わろうとしてます。
自動車も電気自動車に替わるのは都会の一部でしょう、他は特に商業用を中心にプリウスのガス版の自動車になっていくでしょう。
日本中にガスラインを埋設する構想が有ります、東海道は大阪から名古屋を過ぎたとこまで完成してます。
家庭用の車の燃料も家庭のガス配管から取るようなことも考えられます。