前スレッドが3000まで達したので新しく建てました。
ここはキッチンに適した素材について話し合うスレッドです。他派批判をするのでなく建設的に話し合いましょう。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/146240/
[スレ作成日時]2012-07-11 17:59:24
キッチンはステンレス?タイル天板?それとも人工大理石?Part2
917:
匿名さん
[2012-08-03 18:47:57]
そうだよね、総ステン一式で30万くらいで収まればいいやね
|
918:
匿名さん
[2012-08-03 18:57:14]
一番性能が高いのがいものホーロー、次はステンレスだろな、質感はホーローには全く及ばないけど、トーヨーのように魅せかたしだいで、質の悪さは覆せるレベル。
色は選べるけど、タイルとの質感をどうやっても覆せないのが人口大理石、ここはもう質感は諦めるのが吉 |
919:
匿名さん
[2012-08-03 19:03:27]
ステンレスと人大はどちらも弱点は質感の悪さ、素材単体ではタイル相手だと、どうしようも無いほど質感が悪いので、総合力でごまかすしかない
ステンレスはそこそこの質感なのでトーヨーのように雰囲気で結構ごまかせる 人大はアメリカンなメーカーでも未だにごまかせた事例が無い、奴ら天然石やタイル天板を雑誌の見せ球にして、ごまかしつつコーリアン売ってるからな |
920:
購入検討中さん
[2012-08-03 19:17:18]
高級ステンレスも、業務用ステンレスも、
デザイン的には結構好きなものは多いんだが、 自分の住宅の中に置くにはどうもしっくりこない。 もう少し身近な感じのする素材を使いたいと思う。 タイルは見た目はいいんだけど使いづらくて。 |
921:
匿名
[2012-08-03 19:25:44]
人大の柔和な感じよりステンのシャープな感じが好きならステンでいいんじゃない?
逆なら人大で良し 好みで選べばいいだけだよ 性能的なことに割と比重を置いて選択するとなれば残念ながら人大は真っ先に選択肢から外さざるを得ないけど それを補うほど 良くも悪くもプラスチックな感じが好きなら人大も有りだと思うよ |
922:
匿名
[2012-08-03 20:33:24]
なんせ高級ステン?と言ってる5mm厚の天板なら材料費は2万円だもん。
天板フラットなら切るだけだし。 材料がプラの半値未満と激安だから安く上がるのが最大のメリットだよね。 |
923:
匿名さん
[2012-08-03 20:42:12]
|
924:
匿名
[2012-08-03 20:46:54]
人大派の質の悪さが際立ってるね…
|
925:
匿名
[2012-08-04 00:25:29]
同じコメントをあっちとこっちでする粘着性。
|
926:
匿名
[2012-08-04 03:08:18]
ステン派も同じコメントしてないかい?
|
|
927:
匿名
[2012-08-04 10:27:54]
人大の材料費はいくらで計算して
ステンレスの方が安いと言ってるんだろう… 何回も何回も書いてるみたいだけど 一度たりとも人大の材料費を出してないよね? 樹脂屋の工作かなんかかなぁ… |
928:
匿名さん
[2012-08-04 11:09:12]
ステンレスの板の状態で既にプラの粒にダブルスコアで負けているんだから、察して知ろうな。
条件の違う数字を比べて云々言うのは恥の上塗りでみっともないよ。 |
929:
匿名
[2012-08-04 11:20:35]
性能が同じ場合、値段が安い方がコストパフォーマンスがいいということでいいよね?
|
930:
匿名
[2012-08-04 11:32:11]
ステンレスのコスパの良さは最高!
見よ、このコスパの良さ!>909 |
931:
匿名さん
[2012-08-04 12:14:46]
素材は質感、価格ともにタイルには遠く及ばないんだから、ステンレスも人大もあとは総合力でどれだけ盛り返せるかだよ、質感のデメリットを
トーヨーキッチンのように質感の悪いステンレスでも総合力でみたら質感がアップする場合もある。 |
932:
匿名
[2012-08-04 12:59:02]
|
933:
匿名さん
[2012-08-04 13:06:41]
|
934:
匿名さん
[2012-08-04 13:08:24]
>932
子供みたいな事言ってないで、大人だったら察して知ろうよ。 |
935:
匿名
[2012-08-04 13:21:29]
|
936:
匿名さん
[2012-08-04 14:07:54]
今ショールームで確認してきた、色んな耐久性とか強度は人工大理石でも大丈夫だけど、どっちかと聞かれたらやはりステンレスが上らしい。どうしてステンレスが安いのか聞いたら、材料費も絡んではくるけど、それ自体がどうのと言うより、かいつまむとステンレス材の汎用性の高さからくるようだ。確かに人工大理石は用途が限られてるからキッチンの為に都度作らなくてはならないからね。
ステンレスなら工業規格の鋼材だから板状からの加工で済むからね。 作り置きにしてもカラー毎に用意しなければならない人工大理石よりステンレス材なら形の種類だけで済むからね。 だから数万程度の差額があるんだと思いますよ。 |
937:
匿名さん
[2012-08-04 16:46:41]
そうなると人大が他のジャンルで使われ始めるとどんどん安くなっていくってことだね。
そもそも、素材の値段で比べるのは無理があるよ。流通している物の値段をイコールそのものの価値だと思ってる頭の悪い人もいるみたいだけど。 |
938:
匿名
[2012-08-04 17:10:09]
神大で高いキッチンを教えてください。見たことがないです。
|
939:
匿名さん
[2012-08-04 17:12:19]
ステンレス鋼みたいに様々な物に使用されてるなら棒や板の状態で流通するだろうけど、人工大理石だとそうはいかないからね。
金属や木材みたいに汎用性の高い形状にしての流通は見込めないと思いますよ。 だいたい、キッチンなんかだと色や配合なんかが各社色々だからね。 家具やDIY向けのカウンターや平板ならあるかも知れないけどね。 |
940:
匿名さん
[2012-08-05 08:55:03]
そもそも厨房みたいに床に排水口のない一般家庭でワークトップがフラットってのがないから板で流通しない。
低グレード品のコストダウンで、そういう加工を省いて汎用品をそのまま大きさに切るだけで使う場合はあるだろうけど。 |
941:
匿名
[2012-08-07 10:51:20]
|
942:
匿名
[2012-08-07 12:19:56]
無理って事は
要するに高い人大キッチンが無いから 無理って事だね。 |
943:
匿名さん
[2012-08-07 12:39:49]
金型に流し込んで脱枠したらほぼ完成品じゃないの?
ステンみたいに切ったり曲げたり溶接したりラインつけたり研いだり磨いたりしなくて済む金型製品なら加工は簡単だよね |
944:
匿名
[2012-08-07 12:45:46]
まず金型が高いから。
樹脂でもバフ掛け磨き作業はあるしな。 |
945:
匿名
[2012-08-07 12:47:42]
>942
ステンレスみたいに安いあげるのは無理ということ。 |
946:
匿名
[2012-08-07 12:52:32]
金型の償却は敢えて言わずに
素材単価の高さのみを強調して その素材をどれだけ使っているかも言わずに バフ研磨ごとき事まで計上させようとは…ぼったくりの手口だな いくらかでも余計に金取るなら その理由ぐらい明確にしなくちゃダメじゃん |
947:
匿名
[2012-08-07 12:54:30]
|
948:
匿名
[2012-08-07 12:55:50]
>944
金型はいくらすんの? |
949:
匿名さん
[2012-08-07 15:06:59]
ステンレスが低級って事が明確になったからいいだろ
|
950:
匿名
[2012-08-07 15:11:16]
脳内で明確になっても他人には伝わらないよ
それより金型はいくらなの?金額や償却分も分からずに高いと言ってただけ? また妄想ですか? |
951:
匿名
[2012-08-07 15:15:13]
素材単価だけ
だったり 根拠無く金型は高い だけだったり 必ず大切な何かをワザと言わないね。 そんな言い張るだけの論理はどこ行っても通用しないよ? |
952:
匿名
[2012-08-07 15:19:56]
ステンレスはフルオーダーでも安くていいのぅ〜
特注総ステン7万円 http://ameblo.jp/mori-arch-econo/entry-10306585235.html 人大なら金型だけでいくらになることやら。 |
953:
匿名
[2012-08-07 15:29:00]
ステン派が高級ステン(失笑)という5mm厚のステンレスの天板も材料代はたったの2万円。
フラットの天板なら5mm板を使う大きさに切るだけでほぼ完成だから、安く上がってコスパ最高! |
954:
匿名
[2012-08-07 15:31:39]
一番分かりやすいのは高級キッチンブランドの集う見本市だね
そこに出展されているいわゆる高級キッチンにはステンレス製は多々あれど人大は無い それっぽく見えるのはセラミックやエンジニアストーン等だし オープンスタイル等の見栄えのするハイクラスなキッチンとしての出展に 人大は無い これが人大は中の下止まりて言われる理由だろうね。 人大は高級路線からは外され見捨てられた素材なんだね。 |
955:
匿名
[2012-08-07 15:48:51]
今後は価格がこなれてくればエンジニアストーン(クォーツ)に移行するだろうね。
既に大手でもオプション設定あるから。 ただステンレスに戻る事はないから。 総ての面でステンレスに勝るクォーツが主流になったらステンレスを選ぶ理由は今と同じで安さだけ。 |
956:
匿名さん
[2012-08-07 16:39:45]
つくづくアホだなぁ…
今現在、ステンでオーダーする人やグレード上げてまでヘアラインにしたがる人の層は、そもそも石っぽさを求めてないんだよ。 動くのは今の人大のプラ感を嫌い、消去法でステンにしている層だよ。 何とかしてステンを貶めたいが為に無理なこじつけ論を展開するから ステンレスに戻る事はない なんて意味不明な事を言わなきゃならなくなるんだよ。 戻らないのは色味や質感的に石っぽさを求めている人大の層だろ。 人大より上位のものが出てきて乗り換えられたら全てに劣る人大には戻らないだろうな。 それと 敢えて訊くが、ステンレスよりエンジニアストーンが全てに勝るという根拠はあるんだろうね? |
957:
匿名
[2012-08-07 16:42:08]
根拠なんて聞かないでステンレスが勝るところを見つけなよ。
|
958:
匿名さん
[2012-08-07 16:53:26]
またまた根拠無しで言ってるだけなんだね…
だろうと思って“敢えて”訊いてはみたが毎度毎度のやっぱりか… |
959:
匿名
[2012-08-07 17:01:35]
|
960:
匿名
[2012-08-07 17:13:32]
ステンレスのワークトップの事はここで皆詳しくなったよ。
高級ステンとか勘違いするヤツも居なくなったし 5mm厚のワークトップの材料の板の価格が2万円ということも判ったし。 |
961:
匿名
[2012-08-07 17:13:43]
根拠なんか聞かないで と哀願されてもなぁ… 根拠どころか何がどう優れているのかすらも書いて無い あからさまにウソ臭い話しを信用しろというのがムリな話しだぞ
|
962:
匿名
[2012-08-07 17:19:19]
|
963:
匿名
[2012-08-07 17:24:30]
|
964:
匿名さん
[2012-08-07 17:29:53]
>960
話題ループの元凶さん、じゃあ人大にはメタクリル樹脂は何キロ使われてるの?と問い詰められたら また加工費計上しろとか、昭和云々ラーメン屋云々とか、話しを逸らす為にループさせるしか道が無くなってしまいますよ? |
965:
匿名
[2012-08-07 17:36:05]
|
966:
ビギナーさん
[2012-08-07 18:25:03]
どっちゃでもいいけど
選ぶならヘアラインかバイブのステンだな |
967:
匿名
[2012-08-07 18:31:38]
まやかしと言った根拠が欲しいのか?
まず、ステンレスワークトップの材料費が2万円だから人大より安いと言う為に必要な、人大の材料費を示して無い点。 自らが比較対象として出してきたアクリル樹脂を、素材として何キロ使っているかを言わずにステンレス2万円だから安いしか言わない点。 材料費の比較を仕掛けてきてアクリル樹脂の単価を出しておきながら、厚みや比重でキチンとした計算に近づいてきたら、人大だけ板じゃないのは不公平だと言いながらも、人大板の単価を出さずに話題を逸らしている点。 昭和、ラーメン屋、素材単価とループさせ 一点一点の反対意見が出され、旗色が悪くなって、決定的な根拠を問われたり、感覚の古さなどを指摘されると決定打を打たれる前に話題をそらし有耶無耶にして逃げ出し、また同じ話題をループさせている点。 簡単に言えば負けが確定する直前で逃げ出して、しらばっくれてまた同じ話しをしてるってこと。 とりあえずクォーツエンジニアストーンが全てにおいてステンレスより勝るという根拠はまだかね? またまたまたまた逃げ出してループかな? |
968:
匿名さん
[2012-08-07 18:56:43]
とりあえずこの板でわかったことは、タイルキッチンホーローシンクの組み合わせが、群を抜いて原価が高いこと、見た目や質感がいいこと。ただメジの掃除が大変であること
実はステンレスや人口大理石もかなり劣化するので、塩分に気をつけること 人口大理石は目ためが一番安っぽいけど、使うならアクリル以上にすべきこと。 いろいろ学びました |
969:
匿名さん
[2012-08-07 20:53:50]
>967そこまでズバズバ言っちゃうとさすがに逃げ道ふさぎ過ぎじゃね?シャキッとしてて個人的には嫌いじゃないけどw
|
970:
匿名さん
[2012-08-07 21:23:00]
|
971:
匿名
[2012-08-08 02:52:38]
|
972:
匿名さん
[2012-08-08 03:56:13]
ここの神大は無知で恥知らず
悲しい限り 金もセンスもないのに空威張り |
973:
匿名
[2012-08-08 08:29:13]
>高級ステンとか勘違いするヤツも居なくなったし
居なくなったと断言する根拠は? 無いなら、さも居なくなったような印象操作してるってことになるよ。 マヤカシだね |
974:
匿名
[2012-08-08 08:54:44]
ステン派は、5mm厚のステンレスのワークトップが高級ステンと言っていたが
ステンレスの板が、kg250円と判って、2500×800×5mmの材料代を出してみたら、たった2万円也。 それ以降、高級ステンという言葉をみなくなった。 勘違いした事に気がついたんだろうな。 |
975:
匿名
[2012-08-08 10:53:11]
高級ステンってどこに書いてあるの?
|
976:
匿名
[2012-08-08 11:31:12]
前スレ
|
977:
匿名
[2012-08-08 11:59:53]
前スレ!?そんなにネチネチ固執してたの?凄く執念深いんだね…
|
978:
匿名
[2012-08-08 12:40:24]
そっ!
ネチネチ認めないから>965 |
979:
匿名
[2012-08-08 14:42:00]
ネチネチ固執はどうでも良いけど、スレ的にはアクリル樹脂をどれくらい使っていて材料費はどうなのか?が気になるなぁ…
ステンレス板と メタクリル樹脂の単価だけ出されても 天板としてどっちの材料費が安いのか? じゃない? それにしてもなんで比較されると不公平になるような単価出してんの? |
980:
匿名さん
[2012-08-08 14:59:07]
出してくれた人に文句を言うなら、自分で公平な単価を出せばいいんじゃい?
気になるんでしょ? |
981:
匿名
[2012-08-08 15:33:55]
いやいや、ステンレス板の単価とアクリル樹脂の単価を出した人が、その単価を基に計算した人に、それじゃあステンレスだけ板になってからの計算だから不公平だと言ってたから、それならその不公平だと言った人(ステンレス板とアクリル樹脂の単価を出して比較し人大の方が高いと言った人)が自らが不公平ではないと思う人大板の単価を出したら良いんじゃないかと思って、早く単価出さないかなぁ と待ってるんだよ。
それぞれの単価出して比較して人大が高いと言ってたのに 他の人がより正確なワークトップの材料費を計算しだしたら いきなり自らの出した単価での計算じゃ不公平だと言ってるんだよ? だから公平な単価を出すのを待ってるのさ。 |
982:
匿名
[2012-08-08 15:42:41]
要するに自分が出した単価同士の計算が、素材の量まで考えてなかったもんだから、他の人に当然のように素材の量まで含めた計算され、価格が逆転して人大が安くなりそうになったら不公平だと言い出した人の、自らの後始末を待ってるんですよ。
自らが出した単価同士が不公平だと騒ぐならもう一度公平な単価出すしかないでしょう。 それによって、人大の材料費が分かるはずだから。 |
983:
匿名
[2012-08-08 15:54:26]
|
984:
匿名さん
[2012-08-08 16:13:39]
ステンレスって滅茶苦茶安い材料なんだな
だからオールステンのフルオーダーキッチンでも激安なのかぁ |
985:
匿名
[2012-08-08 16:18:59]
アクリル樹脂がステンレス板と同じ重量使われてて初めて倍の価格になるんだよ
掛け算が出来る程度の頭なら普通はそこに気付くと思うけどね… アクリル樹脂を使用している重量がステンレス板の半分に満たないのなら 安いと言われるステンレス板より 更に安く出来ているということだね。 まぁ比重がステンレスの1/7程度だと判明しているから 細かく計算する必要もないくらい アクリル樹脂の量が少ないのはだいたい分かるけどね。 そう言うと アクリルは粒だからとか見苦しく言い訳するみたいだけど 粒の価格を言い出したのは自分なんじゃないの? みっともないにも程があるよ。 |
986:
匿名さん
[2012-08-08 16:29:37]
アクリル樹脂はステンレス板の倍の価格だと聞いてびっくりしたけど、何が混ざってるかも解らないし使ってる量も解らないで素材単価だけでの話しみたいだから、ワークトップなら気になるけど、素材そのものを買うわけでもないので、素材単価だけでしか言えない人大派と同じになるのも嫌だし、人大は候補から外すことにしようかな。
考えてみたら 今時人大が流行ってるのは日本ぐらいだし、クォーツエンジニアストーンが普及したら時代遅れの低性能になるし、良い所無しだから他の素材のにします。 |
987:
匿名さん
[2012-08-08 16:31:05]
>985
アクリルの粒相手に鼻息荒いなぁ 人大はステンと比べて厚みがあるし、キロあたりの価格も高いからね。 ちゃんと比べたいならステンみたいに人大の価格を正確に出さないと。 オレは出てる条件で察して知ることが出来たからいいけどw |
988:
匿名さん
[2012-08-08 16:32:46]
>986
ステンは既に時代遅れの低性能ですよ。 |
989:
匿名
[2012-08-08 16:44:09]
>987
厚みねぇ、12ミリや13ミリ程度だろ? 5ミリのステンと比べてるなら最低でも16ミリはないと 5ミリステン板の値段と同じにはならないんだけど、計算苦手なのかな? それにアクリル樹脂だけで出来てるわけじゃないだろ? 知らないのか? |
990:
匿名さん
[2012-08-08 16:46:22]
SUS304の2、5mm厚のワークトップ2500×800なら1万円ポッキリってことだよな。
|
991:
匿名さん
[2012-08-08 16:49:03]
|
992:
匿名
[2012-08-08 16:58:23]
アクリル樹脂以外の混ぜ物は口が裂けても言えないくらい安い材料なのかな?
アクリル樹脂の単価しか言わないでダブルスコアとか言ってるトコ見ると相当胡散臭い。 |
993:
匿名
[2012-08-08 16:59:45]
>989は何も知らないとみた!
|
994:
匿名
[2012-08-08 17:02:38]
ステン派が公表しないのは混ぜてる物が相当高かったのか?
|
995:
匿名
[2012-08-08 17:10:57]
アクリル樹脂(メタクリル樹脂)ってのは素材としてはほとんど無色透明なんだよ。
アレに色味付けたのが看板とかで見かけるアクリル板。 人大はどうかな? 透明かな? それとコーリアンの説明にもあるが 何やら鉱物と混ぜてるようだな 要するにアクリル樹脂だけで出来てるわけじゃないのは確かだよ それをアクリル樹脂のみで判断してダブルスコアとか言ってるからバカにされるんだよ。 本当にダブルスコアかどうかも考えもしないで言うから、比重やら厚みやらで計算されて追い詰められて、挙げ句の果てに逃げ出して、同じ話題をループさせるしかなくなるんだよ。 ワークトップの話しでダブルスコア言いたいなら、ワークトップに使用されてる素材を全て並べて言うか、人大板の価格を出してから言えばいいものを、素材単価の一点張りでワークトップを語るもんだから辻褄が合わなくなるんだよ。 |
996:
匿名
[2012-08-08 17:15:39]
|
997:
匿名
[2012-08-08 17:17:13]
>989は本当に何も知らないか?
|
998:
匿名
[2012-08-08 17:31:31]
>996
え?混ぜてる物ってアクリルより高いの? |
999:
匿名
[2012-08-08 17:37:23]
勝手にワークトップをデカくって…ステンレス板は2万円なんだろ?
アクリル樹脂が2万円使われてるかどうかの計算でワークトップデカくってどういうことだ? ってかデカくても小さくてもステンレス板2万円より人大の材料費が本当にダブルスコアかどうかじゃないのか? |
1000:
匿名
[2012-08-08 17:41:13]
ところで、詐欺同然のダブルスコア廚はどこに逃げてるんだい?
早くワークトップの材料費がダブルスコアだと証明しないとダメじゃないか |
1001:
匿名さん
[2012-08-08 17:45:40]
せっかく無理してオプション料金払って憧れの白いキッチンにしたのに嘘クサい人のせいで肩身がせまいです。
|
1002:
匿名
[2012-08-08 17:50:45]
材料キロあたりでダブルスコアって言ってるのに。
板でダブルスコアって脳内変換は止めような。 大体、人大の価格は板で取引されてると言って奴しか誰も判らないんだろ? 価格が判らないのにどうやって比べるの? |
1003:
匿名
[2012-08-08 18:05:21]
厚みのあるステンレスのワークトップのキッチンは高級とか言っちゃってた人は、ボラれた事に気がついて可哀想でもある。
なんせ5mm厚でも材料費は2万で天板フラットなら大きさに切るだけでほぼ完成だからね。 |
1004:
匿名さん
[2012-08-08 18:13:45]
|
1005:
匿名さん
[2012-08-08 18:18:58]
まさかそんなバカいるわけねぇだろと思ってたが
ホントにいたんだなwスコア厨w |
1006:
匿名
[2012-08-08 18:22:02]
>1004
ダブルスコアはどこいった? |
1007:
匿名さん
[2012-08-08 18:32:10]
ダブルスコア厨さんは黙秘しているようです
|
1008:
匿名
[2012-08-08 19:07:29]
|
1009:
匿名
[2012-08-08 19:08:26]
普通こんだけバカにされたら同じ話し振って出てこれねーよ
|
1010:
匿名さん
[2012-08-08 19:23:44]
ダブルスコア厨さん他人のフリしながら出てきた
|
1011:
匿名
[2012-08-08 19:28:49]
なんだ…ただ単純に材料のキロ単価だけで判断してるだけか…キッチンも天板も関係ない話しかよ…
素材単価のみに限定した話しか…キッチン選択に関係ないな。 |
1012:
匿名
[2012-08-08 20:01:34]
そうそう、天板の材料代が判るのはステンだけ。
|
1013:
匿名
[2012-08-08 20:33:17]
樹脂の値段と厚みと比重で考えたら人大ワークトップの材料費って件のステンレスより安いんだな。
|
1014:
匿名
[2012-08-08 20:42:41]
>1013
人大の価格ってどうやってだしたの? |
1015:
匿名さん
[2012-08-08 22:25:03]
値段と厚みと比重って書いてあるよ?
|
1016:
匿名さん
[2012-08-09 08:48:57]
ステンレスの価格は板の価格だけど、樹脂の値段は板じゃなくて粒の値段だよね?
人大の板の値段だすのは、樹脂の配合とそれぞれの価格 それと板にする為の成形代がないと出せないって事だけど、その価格はいくらで計算したの? |
1017:
匿名
[2012-08-09 09:24:14]
>1016
それ ダブルスコアとかはしゃいでるヤツに聞けよ(笑) |
1018:
匿名
[2012-08-09 09:25:25]
材料費の話ししてんのに加工費足すのか?
|
1019:
匿名
[2012-08-09 09:39:04]
素材単価のみでの価格比較だと人大の方が高いから文句言わないのに
ワークトップに使われてる材料費の話しだと 人大の方が安くなるからって文句言うんだな アクリル樹脂を配合して溶かして金型に入れて、成形したらワークトップになっちまうだろ。 いったい何に成形するつもりなんだ? |
1020:
匿名さん
[2012-08-09 09:40:33]
>1018
ステンレスも板にする前の材料費が判れば加工費は入らないね。 |
1021:
匿名
[2012-08-09 09:58:33]
>1019
人大は板で取引されているって言ってたステン派に聞けよ(笑) |
1022:
匿名
[2012-08-09 10:33:44]
ステン派は5mm厚のワークトップなら
牛丼の様に肉のグレードは低級でも大盛だから高級だよといいたいの? |
1023:
匿名
[2012-08-09 12:11:12]
>1022
違うんじゃない? 使ってる肉の量が多いから肉としての材料費は高いよ、ってこと。 肉としての材料費が倍でも使ってる量が半分以下で大きさだけ膨らましてるなら材料費は安いよ、ってこと。 その際の膨らまし料金は、あくまで材料費としての計算だから材料費としては計上してませんよ、ってことでしょ。 |
1024:
匿名
[2012-08-09 12:37:31]
人大の高級肉は精肉される前の価格なんだけど
やっぱり材料費は精肉後の価格じゃないと比べられないよね? ステンレスの安肉は精肉後の価格だから。 |
1025:
匿名
[2012-08-09 13:26:50]
神大の高級肉って
神大は屑肉だろ 豚の血液とかの |
1026:
匿名
[2012-08-09 13:32:35]
だから精肉後の価格だせばいいだろ
精肉前の価格出したのは自分らなんだからよ |
1027:
匿名
[2012-08-09 14:02:56]
いい大人なら察して知ろうぜ(笑)
|
1028:
匿名
[2012-08-09 14:06:01]
精肉って…(笑)
精肉ってのは元の肉から余分なのを削ぎ落とすことだぞ 何かを混ぜて水増しするのは精肉じゃなくて偽装肉だろ |
1029:
匿名
[2012-08-09 14:08:05]
|
1030:
匿名
[2012-08-09 14:12:57]
かもよ
とか想像はいいから何が混ざってるか自分で調べて かもよ なんてアヤフヤなことを他人様に言うなや |
1031:
匿名
[2012-08-09 14:21:59]
察する事が出来ないヤツが調べろよ(笑)
|
1032:
匿名
[2012-08-09 14:24:52]
察するって…それはただの妄想だぞ(笑)
|
1033:
匿名さん
[2012-08-09 14:28:42]
察する・・・・えっ?察する!?えっ!?何をどう察したら かもよ とかテキトーぶっこけるんですか?
|
1034:
匿名
[2012-08-09 14:32:09]
根拠無く
察した妄想に 信憑性0 |
1035:
匿名
[2012-08-09 15:02:26]
SUS304の5mmの天板キッチン、日本のメーカーにあるかもよ
|
1036:
匿名さん
[2012-08-09 16:21:01]
高級豚肉の血を入れた屑肉がコーリアン
安物豚肉の意を入れたのがその辺の神大 |
1037:
匿名さん
[2012-08-09 16:27:58]
人大見ると哀しくなるんだよね。
あー、大理石にできなかった人なんだなって。でも大理石は使いづらいから私はこれにしたのよ!と言い聞かせて暮らしてるんだろうなって。 そしてステンレスを馬鹿にすることでなんとか生きていけてるんだろうな。 がんばれ、人大にしちゃった人!! |
1038:
匿名
[2012-08-09 16:35:49]
ステン派って背伸びしてまで自分をよく見せたいんだな。
見栄っ張りなんだろうけど、ここで安材料ってバレちゃったから見栄晴れないね。 |
1039:
匿名さん
[2012-08-09 16:41:18]
ヘタに追加料金払って弱い人大にするくらいなら、キャビネットや収納ギミックだけ納得のいくのにして、ワークトップやシンクなんか既成のは捨てて、ステンでオーダーしちゃえば良いの出来るよ。
|
1040:
匿名さん
[2012-08-09 16:43:22]
一体どこの住設屋のオッサンが神大なんか推してんの
ヤマハ? TOTO? 正直に言ってみ? 客相手に無根拠な戯言強弁しててもしょうがないぞ |
1041:
匿名
[2012-08-09 16:53:24]
人大なんて黙ってても売れてるからw
穴に火が点いてるのはステンのメーカーだろうに 宣伝頑張っても騙される人はもういないかもよ |
1042:
匿名
[2012-08-09 17:17:08]
分からない…
「穴に火が点いて…」云々の 意味が解らない… |
1043:
匿名さん
[2012-08-09 17:30:26]
騙されるってなにに?
ステンレスなんか昔から使われてる素材で今さら騙すような事ってなにかあったっけ? |
1044:
匿名さん
[2012-08-09 17:33:39]
>1031
え?どういうこと? ステン派が見栄っ張りの意味がわからないんだけど(笑) ステンレスは別に高くないよ。さんざん言ってたじゃん、安い安いって。 追加払ってまで高い人大にしたあなたの方がよっぽど凄いよ。 差額払ってまで勝ち誇ってるんだからそっちの方がずっと背伸びしてるんじゃない? |
1045:
匿名
[2012-08-09 17:35:42]
ステンレスが高級だと勘違いする人が居なくなったから?
|
1046:
匿名
[2012-08-09 17:37:19]
騙しに近いのは各メーカーショールームでの展示と説明のしかただろうな。
性能面でステンレスより人大が劣ることも言わず。 ステンレスは下手に扱うと錆びることも言わない。 売り方が真摯じゃないね。 |
1047:
匿名
[2012-08-09 17:38:53]
「尻に火が着いて」だね!
|
1048:
匿名
[2012-08-09 17:39:09]
ステンレスが高級なんじゃなくて。
高級品にはステンレス製はあるが人大のは無い。ってだけだよ。 |
1049:
匿名
[2012-08-09 17:44:23]
まだ勘違いしてるヤツがいたw
|
1050:
匿名さん
[2012-08-09 17:46:52]
ちゃんと読みなよ。
キッチンそのものが高級なものの天板がステンレスってのはあるけど、そういうところは人大を扱ってないって話。 だれもステンレス自体が高級だとは言ってない。いい加減にしろ。 |
1051:
匿名
[2012-08-09 17:53:52]
天板がステンレスなだけで低級なんですw
|
1052:
匿名さん
[2012-08-09 17:56:29]
安肉の牛丼をいくら大盛にしても決して高級にはならないと何度言えば解るんだ?
|
1053:
匿名
[2012-08-09 18:06:00]
世界的に有名な一流メーカーなら、ヴィトンのバックみたいに殆どブランド税の高額ステンレスキッチンにはなる
|
1054:
匿名さん
[2012-08-09 18:06:33]
天板だけみたらほとんどのメーカーのはステンレスの方が安いだろうね。
それは認めてるよ。人大はまだ安くしなくても買う人がいるだろうし。 人大もステンレスみたいに普及されたらそのうち標準になると思うけどね。 そういう値段って、需要によって変わるものだよ。 ステンレスしか選択肢のなった時代と違っていまは人大があるから追加払ってでも新しいものにしたいって人は必ずいる。 これから違う素材が出てきたらステンレスと人大は標準仕様、新素材は追加料金がかかるようになる。 値段が高いから高級、安いから低級という話ではないよね。 質が変わらなくても普及されていくとそれが標準になっていく。 |
1055:
匿名さん
[2012-08-09 18:11:04]
>1052そっちこそ何度言えばわるんだ?
大盛りにしたら高級になるとは誰も言ってない。高級なステンレスキッチンがなぜ高級なのか本当にわからないの? ヘアラインにするには職人の技術が必要だし、キャビネット本体や引き出し収納をステンレスで作るとなると更に高くなる。誰も、高級キッチンは高級なステンレスを使ってるだなんて思ってないよ。 |
1056:
匿名さん
[2012-08-09 18:19:49]
ステンレスが特売のニンジンを使ったレストランのカレーだとして
人大は定価のニンジンを使った家庭のカレー レストランで食べるカレーは一味違っていて美味しいと満足していたが 人大さんは「特売のニンジンカレーにに1200円も払うなんて馬鹿みたい」と言われてしまう。 家庭で食べるカレーとは全然違って美味しいのに、人大さんに言わせると馬鹿みたいなんだとか。 「うちのは高いニンジンだからうちの方が美味しいはずだ」という事らしい。 |
1057:
匿名
[2012-08-09 18:22:00]
スチール家具って安いイメージしかない
|
1058:
匿名
[2012-08-09 18:25:49]
プラスチックの収納ケースのほうが安っぽい。
|
1059:
匿名さん
[2012-08-09 18:28:22]
ダブルスコア・牛丼の人に何を言ってももう手遅れだと思うよ
当たり前の物事の理屈が理解できてない人に何を言っても無駄じゃないかな |
1060:
匿名
[2012-08-09 19:24:25]
そもそも世界的に定番化していて超一流ブランドをもがフラッグシップモデルとして世界に発信しているステンレスと
小さな島国で芸術文化後進者からチヤホヤされてるガラパゴス人大じゃあ 最初から勝負にならないのは分かりきってるだろうに |
1061:
匿名さん
[2012-08-10 00:25:23]
一体どこの住設屋のオッサンが神大なんか推してんの
ヤマハ? TOTO? 正直に言ってみ? 客相手に無根拠な戯言強弁しててもしょうがないぞ 金もセンスも無い神大客がいつまでも強弁してるのか |
1062:
匿名さん
[2012-08-10 00:35:02]
TOTOのクラッソ使いやすそうだったなぁ。
もう少しステンレスに力入れてくれたら買うんだけど。 |
1063:
匿名
[2012-08-10 00:51:19]
売れないものに力は入れないよ。
|
1064:
匿名さん
[2012-08-10 00:53:20]
あれじゃ売れるもんも売れないっての。
まぁいいけどね、もっといいメーカーがあるし。 |
1065:
匿名
[2012-08-10 07:59:39]
原価が安くて更に差額が取れるんだから
そりゃ力入れるわな |
1066:
匿名さん
[2012-08-10 08:43:53]
昭和レトロやラーメン屋、台所ならいいと思います。
|
1067:
匿名
[2012-08-10 08:59:18]
|
1068:
匿名
[2012-08-10 09:28:24]
溶接の知識ついたって、溶接工かなんかかな?それなら、形に流し込んで出来上がる金型樹脂製品と、切ったり溶接したり削ったり研いだりの手作業のに対する対価なんかが分かりそうものだけどね。
|
1069:
匿名
[2012-08-10 09:53:19]
ここでステンレスの溶接はキッチンレベルで板が厚ければ厚い程簡単だって話を聞いたから。
素人考えだと逆に思うでしょ? |
1070:
匿名さん
[2012-08-10 10:00:04]
いくら溶接だけが簡単でも、その他の作業が大変になれば意味無いでしょう。
普通に考えたら持ち上げる、曲げるだけでも大変になることくらい想像に難くないと思いますけど。 |
1071:
匿名
[2012-08-10 10:32:01]
持ち上げるってなんですか?
厚い板はアールがでかくなるので曲げ加工はしないって話でしたが。。。 |
1072:
匿名さん
[2012-08-10 10:43:43]
作業中に持ち上げたり裏返したりしないと考えてますか?
曲げ加工をしないというのは本当のことでしょうか? そうなるとシンクの曲面などは不可能となりますが? |
1073:
匿名
[2012-08-10 10:54:33]
曲げ加工しないのは厚い板の話でしたよ。
大きい厨房キッチンも裏返したりすると思うけど価格は安いね。 |
1074:
匿名さん
[2012-08-10 11:12:18]
厨房機器は丈夫でコストかからないように造られている業務用なので安いのは当たり前じゃないですか?
ご自分でおっしゃっている話しの意味を理解されてますか? 業務用厨房機器に使用されているステンレスが曲げ加工出来ないほど、そして裏返すのに苦労するほどの厚みの材料を使っているとおっしゃっているのですよね? |
1075:
匿名
[2012-08-10 11:24:21]
>1074
話が噛み合いませんね。 あなたの想定されてる厚さはどれくらいですか? 私のここで聞いた話は天板5mm厚の場合の話でした。 ここで家庭用キッチンでオールステンのフルオーダーで、安いのか適性価格なのかわかりませんが紹介されてますね。 |
1076:
匿名
[2012-08-10 11:34:25]
ステンレスSUS304の板でもキロ250円と安いので材料費の違いは殆どないですよね?
厨房キッチンより仮に100kg重くても材料費の差額はたった2万5千円ですから。 まぁこんに重いと逆に床に負担がかかってマイナスですから極端な話ですけど。 |
1077:
匿名さん
[2012-08-10 13:06:38]
まだ値段の話してんの?
それより盆の準備でもしようぜ。 |
1078:
匿名さん
[2012-08-10 13:34:48]
話しが噛み合わないわけは、フルオーダーの内容が私は手の掛かる完全な注文製作を想定しているのに、貴方は厨房機器然とした簡素な物を想定しているからではないでしょうか?
天板の羽根だし部分の上面に淵として幅11mm厚さ4mmの平板を溶接、下面、キャビネットに突き付けて10mm厚板を溶接、天板ベースの4mm板と合わせて、天板の外周羽根だし部分の厚み計約18mm相当 というのが拙宅のオーダーキッチンにて、最初に重量まで考えてなかった私が、設計士さんに20mmくらいの厚みが欲しいと提案したことへの製作所からの折衷案でした。 まだ家造りの工程上正式に依頼する段階ではないので厚みに関して可能か否かの確認だけですが、厚み一つにしても、このように複雑で手の込んだ加工までしてくれます。 フルオーダーで意匠性に富んだ物を依頼する場合、材料費よりも製作の手間の方がウェイトを占めるのではないでしょうか。 |
1079:
匿名さん
[2012-08-10 14:56:46]
そんな特殊な話をされてもなw
|
1080:
匿名さん
[2012-08-10 15:21:56]
>1078
フチとの谷にカビ生えそう。 |
1081:
匿名
[2012-08-10 16:03:35]
淵はなめらかに膨らんでるから見た目もよく掃除も楽なのに
そんな板を貼り付けて淵を造ったら、見た目は悪いし掃除は大変だしど一理なしな感じだけど。 それが好きでわざわざオーダーで造るっていうんだから止めないが。 |
1082:
匿名さん
[2012-08-10 17:21:21]
淵の内側なら、ぐるっと一周溶接で盛り上げてから研磨して角も継ぎ目も無くなるように研いで綺麗に仕上げるので大丈夫みたいです。
元々が厚い一枚板での削り出しを考えていたので、その辺りは織り込み済みでの相談でしたから。 |
1083:
匿名
[2012-08-10 17:41:07]
段差を肉盛りして滑らかに仕上げるなら問題ないですね。
そこまでするといくらくらいになるんですか? |
1084:
匿名さん
[2012-08-10 18:29:29]
まだ、シンクの形状や面材等や水栓等までを考えなければならないのですが、その前に決めなければならない事が沢山あるので、実際の費用は分かりませんが、一応キッチン単体で200万円前後で済めばと考えています。
設計士さんの話しでは、単価で考えるのではなく予算の割り振りで考えていくとの事で、概ね大丈夫のようです。 |
1085:
匿名さん
[2012-08-10 18:57:07]
そこまでやるならシンクも最高級のホーローにしたいところ
|
1086:
匿名さん
[2012-08-10 20:21:52]
>1084
そのキッチンの予算からすると建物は1億超えですか? |
1087:
匿名
[2012-08-10 20:35:32]
なんで200万のキッチンだと建物1億超えなんだ?
|
1088:
匿名さん
[2012-08-10 21:20:06]
>1087
2000~3000万の建物に50万のキッチンが平均じゃないの? |
1089:
匿名さん
[2012-08-10 21:51:51]
1086の世間知らずぶりに乾杯
|
1090:
匿名
[2012-08-11 07:23:34]
50万ってどんなキッチンなんだろ
|
1091:
匿名さん
[2012-08-11 08:04:42]
割引後90万くらいが平均だと思ってた
各メーカーの最上グレードのがそのくらいじゃない? |
1092:
匿名さん
[2012-08-11 08:50:01]
ハウスメーカーの標準品って、そのキッチンメーカーと提携して激安になってるから50万くらいなんだよな。風呂もそのくらい。
だから違うメーカーはもちろん同じメーカーでも違う名前のキッチンだとガツンと高くなるよね。 ハウスメーカー決まる前に入れるキッチンが決まってたから 各ハウスメーカーにショールームで作った270万の見積り渡して出し値聞いたら170〜220万くらいだった。 |
1093:
匿名
[2012-08-11 09:12:12]
標準品とか既製品の相場をフルオーダーに当てはめて考えるのが間違いだろう
それにしても50万て、、、、最低グレードじゃないのか? |
1094:
匿名さん
[2012-08-11 09:15:07]
ハウスメーカーで標準のキッチンを外したら、いくらマイナスになるか聞いたら判るよ。
|
1095:
匿名さん
[2012-08-11 09:16:22]
>1092の見積りは既製品です
|
1096:
匿名さん
[2012-08-11 10:00:26]
>それにしても50万て、、、、最低グレードじゃないのか?
標準品オーダー寸法でも50万も出せば無垢扉だよ IKEAなんて無垢でもっと安いでしょ http://www.ekoludesign.com/hale/kitchen.html キッチンメーカー販売の既製品って そんだけの価値しかないのにいかにボラれてるかってことだね |
1097:
匿名
[2012-08-11 10:31:46]
フラット天板だけどオールステンのフルオーダーで7万ってのがあったな。
|
1098:
匿名さん
[2012-08-11 10:46:59]
上代で話してるのが下代で話してるのかわからん
IKEAならイコールだが 上代50なら確かに最低グレードだな IKEAは置いといて |
1099:
匿名
[2012-08-11 12:38:18]
最低グレードで50万なら高めに見ても人大付けてもせいぜい60万ぐらいか
|
1100:
匿名さん
[2012-08-11 13:57:59]
>1096IKEAとキッチンメーカーを一緒にしちゃいかんだろう。
いくらなんでも質が違いすぎるよ。 最初はいいかもしれんが後々絶対壊れてくるって。 ボラれてると思うならIKEAでいんじゃね。 キッチン専門メーカーは引き出しとかキャビネットのつくりが比べ物にならないと思うよ。 |
1101:
匿名さん
[2012-08-11 14:12:02]
今のは引き出しを閉める時は最後は勝手に閉まるオートクローザーがついてたり
開ける時は内引き出しも半分ぐらい引き出てくるとか 地震の時はロックが掛かるとかキッチンメーカーのは仕掛けがいろいろあるよね。 |
1102:
匿名さん
[2012-08-11 14:23:27]
IKEAのキッチンは水を多く出すと排水が追いつかないとか何とかブログだか掲示板だかで見た。
|
1103:
匿名さん
[2012-08-11 14:59:57]
ただの流し台なんて数万円からあるものですし、
50万が最低って、ボラれてしまった人が多いみたいですね 例えば、ウッドワンの無垢扉 http://www.refopark-kenzai.com/products/detail.php?product_id=16 食器洗乾燥機、レンジフードまで入れてしまってあっても60万円台ですよ |
1104:
匿名さん
[2012-08-11 15:04:08]
ニトリやホームセンターに比べて見た目はそこそこだと思うんだけど、やっぱり常に専門でやってる会社にはかなわないんじゃない?
例えばあと10年使えたらいいなって程度なら十分使えるだろうし、あまり細かい事を気にしないとか都度修理するのが面倒でなければいいと思う。 でも予算があるならちゃんとしたメーカーがいいと思うよ。 |
1105:
匿名さん
[2012-08-11 15:12:24]
無垢はオイルたっぷり塗らなきゃ腐るしキャビネット扉は引き出しの方が使いやすい。
ボラれてると思うなら勝手にそれにすりゃいい話。でも耐久性は全然違うと思ってた方がいいね。 自分はボラれてるというより、より使いやすく企画開発したメーカーにそのくらい出してもいいと思ってる。 だって昔と全然違うでしょ。収納力がすごいし、引き出しの開け閉めもしやすい、シンクや換気扇は静かになってる。 そういうのは必要なくって、ただ切って洗って煮炊きできればいい人は必要ないかもしれないけど、それをボラれてると批判するのも意味がわからない。 |
1106:
匿名さん
[2012-08-11 15:15:12]
ウッドワンもIKEAも評判あまりよくないからな
可愛いんだけどね、ウッドワン… |
1107:
匿名
[2012-08-11 15:34:23]
ここでは、ウッドワンは評判いいよ
|
1108:
匿名さん
[2012-08-11 15:48:41]
|
1109:
匿名さん
[2012-08-11 17:02:07]
人によってそれなりのを買えば良いよ、あまりお金がないなら安いの買えば良いし、お金あるなら好きなの買えば良い。
一番みっともないのは安いのしか買えず、ぼったくりとか言ってる僻み根性まる出しの人。 |
1110:
匿名さん
[2012-08-11 18:17:03]
IKEAもこだわると80万から100万いくよね、安くはない
|
1111:
匿名さん
[2012-08-11 21:19:38]
IKEAでその金額はI型ならカップボードまで入れてとかL型、Ⅱ型とかではないか
それにしても上代下代をごっちゃにして話すのはいい加減やめろ 出し値の意味も知らんのもいるし |
1112:
匿名さん
[2012-08-22 18:30:35]
IKEAのキッチンも嫌いじゃないけどな
|
1113:
匿名さん
[2012-08-22 21:51:21]
好き嫌いの問題じゃないでしょ。
見た目だけで選ぶならそれでいいけど、キッチンとしてそれなりの機能を考えてるなら無しって話。 |
1114:
匿名さん
[2012-08-29 22:52:12]
それなりの機能は無いんかね?
まあIKEAの人大天板はすぐ劣化変色するだろうから、自分なら選ばないけど、あれならタイル天板のほうがまだまし |
1116:
匿名さん
[2012-11-30 07:04:43]
黄ばみも味わいの一つ
|