前スレが1000件を超えていたためこちらへ新しく作ってみました。
今後はこちらへ書き込みをお願いします。
前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/228500/
[スレ作成日時]2012-07-11 13:43:34
マンション用のエネファームと太陽光発電について part2
81:
契約済みさん
[2012-07-24 07:45:42]
|
82:
匿名
[2012-07-24 08:04:21]
思い込みが激しいことが一番問題なんじゃないか。
|
83:
契約済みさん
[2012-07-24 08:07:51]
思い込みは激しい方なんだ。すまん。
|
84:
詳しい人
[2012-07-24 08:21:46]
まだ理解できていないようだな。残念な奴だ。
確かに願い事をするのは悪いことじゃないないし、タラレバの話がスレ本題なのかもしれない。 >81の良くない点は、皆が願いごとに対し投稿した現実的な指摘や技術的反論を >悪意を感じるレスは不快です などと言い、理由なく阻止しようとしている点だ。 願いごとや妄想を批判しているわけじゃない。 願いごとや妄想以外書き込むなと言っていることを非難している。 周りをよくみて、自分をよく見なさい。 |
85:
契約済みさん
[2012-07-24 08:31:28]
>詳しい人
それは認めてるよ。 残念なやつで思い込みが激しいのも。 あとは? |
86:
匿名さん
[2012-07-24 08:48:42]
僅か100年前、人間がジェット機やヘリコプターなどで世界中を飛び回っているなんて想像もできなかったどころか、ライト兄弟がプロペラ機で飛ぶことすら「妄想」と言われていたことだった。 それが今では月に人間が立ち、遥か彼方の宇宙に無人探査機を飛ばしている。 エネファームも同じようなものです。 まだマンションでは実現していないので、ライト兄弟が飛行に成功する以前、人間が飛べるわけがないと否定していた人と同じようにエネファームを否定しているのが、わかっていないのです。 こんな否定する人たちが残した文章を、エネファームがマンションで当たり前になる世の中が来たときに読み返せば、如何に視野が狭く想像力が欠如していて大変滑稽な文章としか取れないでしょうね。 火を使い始めた原始人に懐中電灯の話をするのと同じなのです。 |
87:
匿名
[2012-07-24 12:27:00]
エネファームを含むコージェネレーション自体を否定は誰もしていない。
マンションにコージェネレーションは向かないと言っているのを86が理解したくないだけ。 86風に書くと。 86が「オスプレイで将来は月に行ける」と言い張る周りで他の人が「オスプレイは月旅行に向かないよ」と言っているのと同じ。でも、配備ありきだから「絶対行ける様になる」と理屈なんぞ関係ない事を言って配備を進言する。 こんな感じか。 |
88:
匿名さん
[2012-07-24 13:42:06]
>87 今のままのエネファームはマンションに向いていなくても、次世代のエネファームはマンションにも向くようにすることが出来るようになると希望を持って考えるか、今のエネファームがマンションには向いていないので切り捨ててしまうのかの違い。 オスプレイはプロペラ機だから、今の技術と物理学の常識では空気のない宇宙空間で飛行することは不可能ですが、オスプレイの可変プロペラの代わりの推進力を取り付ければ月旅行も可能だし、垂直離着陸は月旅行に適している。 月に降りたアポロは垂直離着陸と同じ方式で成功している。 つまり、理屈ではなく、可能性を追求する姿勢があるのか、無理そうだからとあきらめてしまうのかの違い。 |
89:
匿名さん
[2012-07-24 15:28:54]
>オスプレイの可変プロペラの代わりの推進力を取り付ければ
それはもう全く別の何かだよ。 あと、どれだけ進化しても既存マンションへの取り付けは難しい。 つまりマンション対応エネファームの他に、エネファームマンションが必要ということ。 |
90:
匿名
[2012-07-24 19:37:08]
>88
コージェネレーションだから電気と一緒に発生する熱を使わないとコージェネレーションじゃなくて、ただの発電機になってしまうわけ。 88はマンションの共用分で熱の使い道を思いつかないでしょ。何回か聞いても答えられなかったでしょ。これは、コージェネレーションシステムが進化するかどうか以前の問題なの。いくら進化しても熱の使い道がなきゃコージェネレーションの導入には向かないんだよ。 オスプレイにロケットブースターをつければ衛星軌道まで上がるかもしれないけど、それはもうオスプレイの用途外なわけ。衛星軌道に乗ってもそこで活動できる様にできていない。 どんなものにも向き不向きがあることを理解した方がいいよ。 |
|
91:
契約済みさん
[2012-07-24 20:18:16]
ずばり銭湯付きマンションで裸の付き合い!なんて言うとまた怒られそうだね。
それかマンション用エコキュートみたいな戸別タイプなら各戸で完結してるから共用部分での熱利用を考える必要はないのでは。 |
92:
匿名
[2012-07-24 21:26:03]
まあ、なんだかんた言い訳しても、ガスを使うことを前提にしないと成らない立場らしいから好きにすればだね。
|
95:
匿名
[2012-07-26 08:11:48]
次期製品は、出力3KW発電効率99%に成れば圧勝の予感。販売価格はズバリ35万円を予想。
|
96:
契約済みさん
[2012-07-26 08:21:58]
>95
夢がありますねぇ。それ欲しいですわ。 次期では、、、無理っぽさ全開ですけど。 新日本石油のが2015年に50万代に持っていくみたいなので期待はしてます。 でもマンション用を出してくれないとね~ |
97:
匿名さん
[2012-07-26 09:47:59]
>新日本石油のが2015年に50万代に持っていく
それは単なる目標だからね。 ちなみにその目標では、2012年には100万円台という話だったと思うけど、現実は・・・ |
98:
契約済みさん
[2012-07-26 10:34:22]
そんな目標があったとは。
それでも頑張れメーカーさん! |
99:
匿名
[2012-07-26 19:37:51]
|
100:
契約済みさん
[2012-07-26 20:54:47]
>99
応援ありがとう! |
タラレバの夢を語って悪かったけど、スレも願いが主旨なのにここまで叩かれるのは笑った。
今の経済環境やコストでは補助金や売電、格安の夜間電力無視では採算が取れない事も他の人も含めてみんな知っていると思っていたのでそこを集中放火されるとはビックリしたけど。
震災や以後の電力会社の色々を見てマンションでも太陽光にせよガスコージェネレーションにせよ自家発電をできたらなあという願望が強いんだよね。
太陽光と蓄電池だけでエコキュートはじめオール電化を賄うのが理想というのもね。そりゃ使うより売った方が得な太陽光だから、今の時点でそれをするのは馬鹿だ。わかってる。
何にしても普通のサラリーマンだから採算性がないと導入できないし、とりあえず採算が合う物が早くリリースされる事を今後は家族とコッソリ願ってますよ。