前スレが1000件を超えていたためこちらへ新しく作ってみました。
今後はこちらへ書き込みをお願いします。
前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/228500/
[スレ作成日時]2012-07-11 13:43:34
マンション用のエネファームと太陽光発電について part2
No.182 |
by 匿名 2012-08-04 19:59:38
投稿する
削除依頼
もし巨大エネファームが販売されたら
マンション1棟を1件屋に見立てて設置したらどうだろう でも、使用料の徴収とか大変そうだなぁ |
|
---|---|---|
No.185 |
>一般的な家庭の用途に向いていない
とは、子供が居る専業主婦の家庭を含めた一般的な家庭に向いていないという意味です。また、 >エネファームは1階にしか設置できないとされている のは、法規的な問題からではありません。 未来志向(?)ということで、最大のネガである現行エネファームの費用対効果の無さを別にして話しますが、そもそも家族構成や生活スタイルは一般的に言って年々変化するものです。子供がいる専業主婦家庭も10年後にはまた違った生活をしていますが、その時マンションではエネファームを辞めることはできませんし、エネファームの得意とするバランスで湯と電気を使い続けられるものではありません。エネファームの欠点は、そのメリットを活かせる使い方の幅が極端に狭いことにあります。コージェネレーションの欠点そのままで、経済面だけでなくエコの面でもマイナスになります。 またマンションでは当然購入者の生活スタイルがバラバラなので、そのような建築物対してエネファームをプレ設定する冒険はすべきではありません。マンションでは事実上エネファームは選択制には出来ないので。 >なんらかの力が働いていてマンション用が出せないのかも知れませんね。 という妄想をする前に、エネファームの特性とそれをマンションに導入することの意味を理解し、なぜないのかを冷静に考えてみてはどうでしょう。理由はたくさんあります。 今のエネファームが種々の問題点を解決するためには、エネファームという名前ではなくなる程の大きな革新が必要です。そのような器具を私は客に勧めることはできません。 |
|
No.186 |
?185 >子供が居る専業主婦の家庭を含めた一般的な家庭に向いていないという意味です。 エネファームは、独身者やディンクスの家庭には向いていません。 一般的な子供がいる専業主婦の家庭向けに設計されているのです。 私の質問は、子供がいる専業主婦の家庭にどのような理由で向いていないのか、その理由を教えて欲しいと言う質問です。 誤魔化さずに理由を説明して下さい。 エネファームが2階以上に設置できないのは、法規的な規制に引っ掛かるからです。 今の時点でエネファームの設置許可がされているのは、一戸建ての住宅の地面に専用基礎を作った上にのみ許可されています。 よって、2階のフロアには設置することができないのです。 エネファームは未来志向ではありませんよ。 言うなれば現実志向のものです。 エネファームは、エネファーム単体で全てを賄えるとは最初から考えていないのは、太陽光発電や蓄電装置と併用している現実を見ても明らかです。 あなたの言う「エコ」とは何のことでしょう? 自分自身の家庭で、金銭的に出費が減ると言うことでしょうか? 「エコ」とは、自分だけのことではなく、社会全体、時には全世界的な視野で、短期的ではなく、長期的に見たことをいうのです。 目先のことだけでの話しは、何処かの独占企業の自己中心的な考えと同じです。 まずは、一般家庭に何故むいていないのかの理由を教えてください。 それがスタートになります。 |
|
No.188 |
>私の質問は、子供がいる専業主婦の家庭にどのような理由で向いていないのか、その理由を教えて欲しいと言う質問です。
>185でも十分書きましたが、エネファームはある特定の条件下でしか高効率を発揮できないので、人の生活スタイルの変化や暮らしのリズムの変化に対応できないからです。 また根本論ですが、現行では費用対効果はどのような家庭でも出ません。一般的な家庭で使う程度のエネルギー量でもメリットは出ません。 今も20年後も生活スタイルが変わらず子持ち専業主婦で、朝や昼からジャブジャブ湯を使い、平均家庭の数倍のエネルギーを毎日規則正しく、20年後までずっと使う見込みのある家庭にのみ適しています。(経済面を除く) ハッキリ言って、子持ち専業主婦を含めた一般的な家庭にはガス器具で考えるとエコジョーズが適しています。 >エネファームが2階以上に設置できないのは、法規的な規制に引っ掛かるからです。 おかしいですね。どのような法規制か、根拠を示してくださいね。 |
|
No.190 |
189の様に質問に対して質問で返して詳しい事は他人に聞けと言うようなタイプはまともに相手をするだけ時間と労力の無駄だと思う。
|
|
No.191 |
家庭用途に適した高効率ガス器具にはエコジョーズがあります。これも当然実働95%には達しませんが、エネファームよりは使える高効率です。安くてコンパクトですし。またエコキュートの高効率と経済性も非常に優れたものがあります。家庭用途にとてもマッチした器具ですね。
私はエネファームを100%全てだめとは言っていません。(現在は経済面での費用対効果では100%だめですが) ただ殆どの家庭には適さないので、勧めることはできないと言っているのです。エネファームのサイトで紹介している試算モデルケースが現実の家庭とは乖離したエネルギー浪費家庭に設定されていることからもそのことがわかります。注目されているからと言って、そのようなものをマンションに標準装備すべきではありません。 法規で制限されていると言っていたのが、いつのまにか規制という表現に変わってしまいましたね。自らの間違いに気づけたようで安心しました。この調子で、 >なんらかの力が働いていてマンション用が出せないのかも知れませんね。 とかいう妄想が、そろそろ覚めてくることを期待します。 |
|
No.194 |
191に同意する者は多数いると思うが、193に同意する者はまず居ないと思う。
>なんらかの力が働いていてマンション用が出せないのかも知れませんね。 「何らかの力」じゃなくて現実の壁が重くのしかかっているだけ。193だけが、現実を直視できないんだよ。 |
|
No.196 |
あなた、まだいたのですか。
>法規で規制されているのだから同じ意味ですよ。 法規で規制されたものではないと何度も言っているでしょう。法規で規制されているというならどのような法規で規制されているのか皆に説明してみなさい。 >どのような理由で適していないのか全く書いていないのはどうしてでしょう? 何度書いてもあなたが読まないか理解できないだけの話です。 >185でも十分書きましたが、エネファームはある特定の条件下でしか高効率を発揮できないので、人の生活スタイルの変化や暮らしのリズムの変化に対応できません。また経済収支もマイナスです。よって一般家庭には適しません。 |
|
No.197 |
「ある特定の条件下」と言うのを具体的に教えてください。
|
|
No.198 |
ある特定の条件とは
「電力需要があるタイミングで貯湯タンクに空きがある」というものです。 簡単そうに見えますが家庭ではエネファームが生み出す程の湯量を使わないので慢性的に湯余りです。 湯が溜まりきるとエネファームは発電しないので一般家庭と同じように電力を買って昼間の電力をまかなうことになります。その間、エネファームはただのハコです。普通に使っていては夏場の日中殆ど動きません。 そこでエネファームの稼働率を上げようとすると家庭では夏も昼間からお湯をじゃぶじゃぶ使う必要があります。実際エネファームの試算条件を見てもそうなっています。とりあえず朝ご飯を食べたらシャワーを浴びましょう。昼ご飯を食べた後にはお風呂に入りましょう。そうすることで家庭でも高効率を実現できる時間を長くとれます。せっかく買ったエネファーム、長時間高効率を実現するためにじゃんじゃんエネルギーを使いましょう! エネファームは局面局面では高効率ですが、全体を俯瞰すると省エネとは逆行する使い方がマッチするような器具になっているのです。 |
|
No.200 |
|