前スレが1000件を超えていたためこちらへ新しく作ってみました。
今後はこちらへ書き込みをお願いします。
前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/228500/
[スレ作成日時]2012-07-11 13:43:34
マンション用のエネファームと太陽光発電について part2
101:
匿名
[2012-07-27 01:03:56]
|
102:
契約済みさん
[2012-07-27 10:39:19]
>101
そこまで出力を上げると同時に発生する熱も比例して上がるからどうだろうね。 将来的に一次エネルギーの利用率のうち、熱変換を減少させ逆に電気への変換割合を上げるという事が技術的に可能なのかわからないが、ここ数年の効率上昇が熱は固定で発電効率のアップのみで推移しているのは気になる所。 これがクリアできれば発電の出力も上げれると思う。 あと気持ちはわかるがガスで発電した電気は今の制度では売電できないぞ。 |
103:
匿名
[2012-07-27 12:35:00]
99%の発電効率なら熱なんて殆ど出ない。
燃料電池の熱なんか使うよりエコキュートでお湯は沸かした方が効率良いから発電効率の追求で問題なし。 近い将来ガス会社は家庭にガスを送るだけの電力会社的な業務だけになる。ガスインフラも配管会社に分離してガス販売の自由化だ。家の中はガスコンロやガス給湯器が消え製造メーカーの淘汰が始まる。 電力会社の次はガス会社を叩いてガスの価格を下げさせるのが経産省の次の仕事だ。 |
104:
契約済みさん
[2012-07-27 15:33:06]
>103
99%の発電効率でガス発電が可能になったら、集中電源で今の送電インフラを使った方が無駄が無くてよくないかい?都市ガス網を日本全国にくまなく張り巡らすのは莫大な公共投資が必要だし、各戸でエネファーム買うのももったいない。 この場合だったら各戸にはエコキュートだけあれば無駄がないし、ガスインフラの維持費もいらなくなるよ。 災害時の復旧も電気が早い訳だし。 ガスを使用場所まで引っ張ってきてまで使うのは、単に熱源としての1次エネルギーの変換効率が高いから。 今のエネファームやエコウィルも一部を電気にして使うけど同じで、火力発電所では棄てられてしまう熱エネルギーを有効利用できる所に意味がある。 同じように1次エネルギーが99%の変換効率で電気に変わるなら、輸送コストとインフラ維持費の観点からわざわざガスの状態で家庭まで持ってくるのは経済的ではないよ。 もしそうなったら今の火力みたいな大規模集中電源だけでなく、中規模、小規模と分散電源を計画してリスク分散を図る事はできるし、何より1次エネルギーの利用率が高まる事は輸入する化石燃料も減って外貨流出も防げて万事オッケーなんだけど。 あ、もちろんそんな夢の電源ができたら、その電力でオール電化にするのは賛成だし、ガス会社の料金を適正化するのは賛成。 |
105:
匿名
[2012-07-27 20:29:10]
都市ガスインフラに頼っている限り、発電所を分散してもリスク分散には成らないと思う。発電所と燃料は近い方が良い。
|
106:
契約済みさん
[2012-07-27 21:01:26]
備蓄タンク隣接でよさそう。
|
107:
匿名
[2012-07-27 21:33:53]
そのタンクにガスを供給すること考えてる?
燃料電池が効率を上げるとガス会社は要らないインフラに成ってしまう。電力会社と名を変えて存続。その布石がエネットだ。 |
108:
契約済みさん
[2012-07-27 22:26:25]
ん〜燃料備蓄と電源の分散は非常時のリスクヘッジにはなるとおもうんだがなあ。ガス菅が分断されても備蓄されている燃料はあるわけだからさ。大規模集中だけだと送電経路のダメージ次第では停電の規模がとんでもない事になるのでは?
あと別の観点だけど、今の電力会社が独占による不適正な運営となっている失敗を省みて、自由化を見据えて大規模オンリーの集中型だけってのはさけた方がよいとも思う。初期投資が莫大で参入障壁も高くなってしまうし。 |
109:
契約済みさん
[2012-07-27 22:48:12]
でもそれって超高効率なだけのLNG火力発電所だね。
発電コストが半分以下になる事が利点という。 |
110:
匿名さん
[2012-07-27 22:51:59]
都市ガスは家庭で備蓄できません。マンションならなおさら。
マンション用のエネファームと太陽光発電について話し合いましょう。 最近脱線してますよ。 |
|
111:
匿名さん
[2012-07-28 01:34:35]
オール電化になるのはかまわないが、今のIHクッキングヒーターは何とかしないといけないね。
だって今のIHクッキングヒーターは、使い物にならないからね。 それが実現するころには使い物になっていることを願うよ。 |
112:
匿名
[2012-07-28 01:36:35]
妄想を話し合うスレだからいいんじゃないの。
燃料電池の効率が本当に99%に成ったらリスク管理の観点から家庭でリスクの大きいガスインフラを使って発電なんて意味無い。 高効率発電所で全てオール電化住宅に成っちゃうよ。 ガスなどの燃料を供給しやすいところに大規模発電所を分散させて作るよ。 燃料にしたって今問題の原発の排熱を利用して水素を作ると言う方法も有る。それが出来ればガス会社要らないよね。 |
113:
匿名
[2012-07-28 01:38:38]
必ず111みたいなのが出てくる。
|
114:
契約済みさん
[2012-07-28 08:34:13]
国内ガスパイプラインの方針
http://www.asahi.com/business/update/0116/TKY201201160159.html http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/gas_infra/001_06_00.p... 相互融通で色々とリスクも減らせるみたい。 LNG調達価格も欧州の1.5倍で推移してるのでコスト低減の余地も大きそう。 99%効率の燃料電池はさておき、やっぱりマンションエネファームいいんじゃない? |
115:
匿名
[2012-07-28 11:11:46]
|
116:
契約済みさん
[2012-07-28 12:24:49]
1次エネルギー利用率を99%電気にする事は人類にとっての夢でもあるけど、現実を振り返るとあまりにも遠いから。それは数十年単位の長期的な話になるのだろうとね。
私が知らないだけで何かラボレベルでも成功して実用化への開発が進んでいる情報があれば十年位の中期的な話かなあ。 これから5年くらいの短期的にはとりあえずの小さな夢はもうちょっと発電効率の上がったマンション用戸別エネファーム。もちろん経済性の整合性が取れた物ね。 実際は熱源機器の耐用年数からしてその時々で経済性を考慮した選択をするしかないけどさ。 |
117:
匿名
[2012-07-28 13:04:52]
夢を書いたら行き着くところは、オール電化の世界だったじゃ困るから今度は現実か。
経済的整合性の取れていると判断する条件はなに? |
118:
契約済みさん
[2012-07-28 13:56:19]
想定耐用年数に対してのイニシャルとランニングコストの合計値が他の選択肢に比較して優位である事。
|
119:
契約済みさん
[2012-07-28 14:28:34]
あ、膨大な熱エネルギーを棄てずに済む夢の燃料電池発電所ができて電力会社の酷い運営が改善されたらオール電化でもいい人ですよ。私は。
太陽光や再生可能エネルギー由来の電力でオール電化でも。 今は遠い未来の話だろうから、マンション用戸別エネファームを夢見ています。 |
120:
匿名さん
[2012-07-28 17:13:54]
現代の新型ガスコンバインド発電所は発電効率60%を超えてきている。ガスを家庭で燃やすより、もっと良い使い方はすでにある。
|
121:
契約済みさん
[2012-07-28 18:36:18]
おお、勉強になるよ。こいつの事だね。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu12_j/images/120209f.pdf 廃熱ボイラーを併用して1次エネルギー利用率を上げるタイプの様だね。 既設の火力発電所を改修して導入可能みたいだしドンドン進めてほしい。 一次エネルギー利用率も44%から57%に13%も上昇で発電単価と外貨流出を減らせて喜ばしいよ。 エネファームの総合効率94%と比較して送電ロスを4%引いて残り41%の差があとどこまで縮まれば、集中電源集約にした方がいいと言えるのか知りたい所だね。 どっかで試算してる人とかいてもおかしくない問題なんだけど。 それでもマンション戸別エネファームで自家発電と給湯は憧れるなあ。 |
122:
匿名
[2012-07-28 19:27:27]
何を書いても締めは、(理屈はどうでもよく)エネファームがいいな〜(笑)
|
123:
契約済みさん
[2012-07-28 19:56:50]
そう、恋の様な感じ。
|
124:
契約済みさん
[2012-07-28 19:59:29]
いやいや、一応理由はあるじゃん。真面目に
願いは願いさ。 |
125:
匿名さん
[2012-07-28 20:21:26]
エネファームの総合効率94%って、一般家庭の2.5倍くらいのエネルギーを大量にジャブジャブと、しかも機械の理想時タイミングと割合で電気・給湯エネルギーを使う家庭をシミュレーションした机上の値だから。
エネファームのサイトで紹介されてる試算条件を見たことある?あんなエネルギーの使い方を日本全体でしたら大変なことになるよ。 |
126:
契約済みさん
[2012-07-28 21:11:30]
反証を論理的にしたサイトなんかあったら教えてちょ。
|
127:
匿名
[2012-07-28 21:56:28]
まあまあ、今現在のエネファームは、使い物に成らないのが分かっているから願いがあるわけでしょ。
カタログスペックに酔いしれたくなる気持ちを察してやろうよ。 |
128:
契約済みさん
[2012-07-28 22:02:19]
任せといて〜
|
129:
契約済みさん
[2012-07-28 22:12:29]
真面目に今の所は値段が高すぎるし、冬以外は熱が余ってしまうから稼働率も低い、と繰り返しみんな言ってるし認めてるのになぁ。
これからの製品だからこそこれからに期待するのさ!! 頑張れメーカーさん! |
130:
契約済みさん
[2012-07-28 22:16:08]
最大限のデメリットも理解したいのでその辺を検証したサイトがもしあったら是非紹介して下さいね。真面目に。
|
131:
匿名
[2012-07-28 22:34:09]
|
132:
契約済みさん
[2012-07-28 22:45:27]
ハハハ、完全無欠ね。そんな事全く言ってないのに決めつけて(笑)って、びっくり。
あなたも完全無欠なアンチで延々と叩き続ける人ですね。 そちらは結論ありきで否定ばかり、これからを期待して何が悪いのですか? もしかしてこの話題が肯定的に進んだら困る人? ま、何も出ないみたいなのでのんびり様子を見るよ。 |
133:
匿名
[2012-07-29 01:04:06]
コージェネレーションは、本来熱として捨てるものを利用して見かけ上の効率をあげたもの。
うまくハマれば高効率が望める。だから、ハマる使い方が必要なんだが、そう言うことは全く無視するのが132だ。 132売れることだけが嬉しいんだよね。 |
134:
匿名
[2012-07-29 02:42:23]
使い勝手で住宅に向かないエネファームを設置したい132って何者なんだろうね。
ガス関係者には違いないけど。だって、デメリットはまったく意に介さず設置することだけに燃えてるわけでしょ。 だれも、コージェネレーションを否定していないのにデメリットを指摘されるとアンチとか言っちゃうところが売りたい気持ちの現われじゃない。 |
135:
契約済みさん
[2012-07-29 09:27:29]
業者ではないですよ。
大した事書いてないのに群がってくれてありがとね。 言葉遊びも飽きてきたよ。 |
136:
匿名
[2012-07-29 11:26:52]
飽きた人はほっといて引き続きエネファームの妄想を膨らませましょう。
|
138:
匿名さん
[2012-07-29 22:24:38]
>戸建住宅には適しているものです
いや、客観的に見て、適してはいないだろ。 現在はメリットがないに等しい器具だが、、将来的にどうかというレベル。 |
139:
匿名
[2012-07-29 22:50:57]
>137
生活パターンを合わせる必要がある装置が住宅に適している? それは、単なる思い込みでしょ。電気は普通に買えばいいし給湯はエコジョーズの方が絶対にいい。 エネファームをよく見せて何がしたいんでしょう。 |
142:
匿名
[2012-07-30 20:54:50]
|
143:
匿名さん
[2012-07-31 12:37:21]
エネファームは、設置した家庭の生活パターンを学習し、発電量を変化させます。
その発電量の変化はリアルタイムで変わりますので、エコキュートのように深夜電力でお湯を沸かして翌日の夜の入浴タイムまで保温しなければならないと言うような無駄はしません。 一般家庭で電力を良く使う昼間に発電する時の熱をお湯にして貯めていくので入浴タイムまでの時間が短いです。 エネファーム単体では昼間の電気を全て賄うのではなく、エアコンや電子レンジなどの消費電力の大きな家電品を使うには、供給される電気を使うか、併設するソーラー発電で賄うことになります。 設置する戸建に住む家族の金銭的な状況と生活パターンに合わせることができるのです。 但し、子供が居ないディンクスや独身者には適していないのは言うまでもありません。 エネファームの意味がないと言う意見は、独身者やディンクスの人たちの考えです。 よって、ここへのカキコは、子供が居て線凝縮をしている家庭の立場になれる人でないと意味がないのです。 まるで東電が公開すると言った録画と同じようなものです。 |
144:
匿名
[2012-07-31 12:44:20]
143は、大事な事が、全く書いてない。上っ面だけの文章。
|
145:
匿名さん
[2012-07-31 14:48:38]
>143はアンチエネファーム派が投稿した反論煽りの成りすまし投稿だろ。
あまりにも内容が現実と離れていて酷すぎる。 |
148:
匿名
[2012-07-31 23:21:48]
理屈でどうにも成らなくなると印象操作。やはり、あいつだったか。
|
149:
匿名
[2012-08-01 00:33:24]
ガス会社は143みたいな能書きは書くが、発電コストには全くと言って良いほど触れないよね。
なぜ? |
150:
契約済みさん
[2012-08-01 06:36:29]
おお、少し見なかったらすっかり荒れたスレになってるね。反対派のすさんだ感じは前からだけど。それに沢山の消えたレスは一体。。。
何にしても現時点でのエネファームは高過ぎて現実的では無い、というのはガス併用者としても一致なんだが。 燃料電池について日本はコスト面で欧米にかなり遅れを取ってるみたいで。 http://biz-journal.jp/2012/07/post_471.html 今のままではお金持ちの戸建ての住宅にしか導入できるレベルではないので国とメーカーには頑張ってほしい。 |
これだけ出力があればIHも余裕で使えそうだ。オール電化と高効率発電機(もはやエネファームじゃないな)で快適生活だ。
バルコニー500W位の太陽光パネルを付けてガスで発電した電気も売電してしまえば発電機の元もすぐ取り返せるぞ。
後は3年ぐらいかな。