マンションなんでも質問「マンション用のエネファームと太陽光発電について part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンション用のエネファームと太陽光発電について part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-01 01:43:15
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】エネファームのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えていたためこちらへ新しく作ってみました。
今後はこちらへ書き込みをお願いします。

前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/228500/

[スレ作成日時]2012-07-11 13:43:34

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンション用のエネファームと太陽光発電について part2

101: 匿名 
[2012-07-27 01:03:56]
3KWは中途半端だから倍の6KWにして欲しいな。

これだけ出力があればIHも余裕で使えそうだ。オール電化と高効率発電機(もはやエネファームじゃないな)で快適生活だ。

バルコニー500W位の太陽光パネルを付けてガスで発電した電気も売電してしまえば発電機の元もすぐ取り返せるぞ。

後は3年ぐらいかな。
102: 契約済みさん 
[2012-07-27 10:39:19]
>101
そこまで出力を上げると同時に発生する熱も比例して上がるからどうだろうね。
将来的に一次エネルギーの利用率のうち、熱変換を減少させ逆に電気への変換割合を上げるという事が技術的に可能なのかわからないが、ここ数年の効率上昇が熱は固定で発電効率のアップのみで推移しているのは気になる所。
これがクリアできれば発電の出力も上げれると思う。
あと気持ちはわかるがガスで発電した電気は今の制度では売電できないぞ。
103: 匿名 
[2012-07-27 12:35:00]
99%の発電効率なら熱なんて殆ど出ない。

燃料電池の熱なんか使うよりエコキュートでお湯は沸かした方が効率良いから発電効率の追求で問題なし。

近い将来ガス会社は家庭にガスを送るだけの電力会社的な業務だけになる。ガスインフラも配管会社に分離してガス販売の自由化だ。家の中はガスコンロやガス給湯器が消え製造メーカーの淘汰が始まる。

電力会社の次はガス会社を叩いてガスの価格を下げさせるのが経産省の次の仕事だ。
104: 契約済みさん 
[2012-07-27 15:33:06]
>103
99%の発電効率でガス発電が可能になったら、集中電源で今の送電インフラを使った方が無駄が無くてよくないかい?都市ガス網を日本全国にくまなく張り巡らすのは莫大な公共投資が必要だし、各戸でエネファーム買うのももったいない。
この場合だったら各戸にはエコキュートだけあれば無駄がないし、ガスインフラの維持費もいらなくなるよ。
災害時の復旧も電気が早い訳だし。
ガスを使用場所まで引っ張ってきてまで使うのは、単に熱源としての1次エネルギーの変換効率が高いから。
今のエネファームやエコウィルも一部を電気にして使うけど同じで、火力発電所では棄てられてしまう熱エネルギーを有効利用できる所に意味がある。
同じように1次エネルギーが99%の変換効率で電気に変わるなら、輸送コストとインフラ維持費の観点からわざわざガスの状態で家庭まで持ってくるのは経済的ではないよ。
もしそうなったら今の火力みたいな大規模集中電源だけでなく、中規模、小規模と分散電源を計画してリスク分散を図る事はできるし、何より1次エネルギーの利用率が高まる事は輸入する化石燃料も減って外貨流出も防げて万事オッケーなんだけど。
あ、もちろんそんな夢の電源ができたら、その電力でオール電化にするのは賛成だし、ガス会社の料金を適正化するのは賛成。
105: 匿名 
[2012-07-27 20:29:10]
都市ガスインフラに頼っている限り、発電所を分散してもリスク分散には成らないと思う。発電所と燃料は近い方が良い。
106: 契約済みさん 
[2012-07-27 21:01:26]
備蓄タンク隣接でよさそう。
107: 匿名 
[2012-07-27 21:33:53]
そのタンクにガスを供給すること考えてる?

燃料電池が効率を上げるとガス会社は要らないインフラに成ってしまう。電力会社と名を変えて存続。その布石がエネットだ。
108: 契約済みさん 
[2012-07-27 22:26:25]
ん〜燃料備蓄と電源の分散は非常時のリスクヘッジにはなるとおもうんだがなあ。ガス菅が分断されても備蓄されている燃料はあるわけだからさ。大規模集中だけだと送電経路のダメージ次第では停電の規模がとんでもない事になるのでは?
あと別の観点だけど、今の電力会社が独占による不適正な運営となっている失敗を省みて、自由化を見据えて大規模オンリーの集中型だけってのはさけた方がよいとも思う。初期投資が莫大で参入障壁も高くなってしまうし。
109: 契約済みさん 
[2012-07-27 22:48:12]
でもそれって超高効率なだけのLNG火力発電所だね。
発電コストが半分以下になる事が利点という。
110: 匿名さん 
[2012-07-27 22:51:59]
都市ガスは家庭で備蓄できません。マンションならなおさら。


マンション用のエネファームと太陽光発電について話し合いましょう。
最近脱線してますよ。
111: 匿名さん 
[2012-07-28 01:34:35]
オール電化になるのはかまわないが、今のIHクッキングヒーターは何とかしないといけないね。
だって今のIHクッキングヒーターは、使い物にならないからね。
それが実現するころには使い物になっていることを願うよ。
112: 匿名 
[2012-07-28 01:36:35]
妄想を話し合うスレだからいいんじゃないの。

燃料電池の効率が本当に99%に成ったらリスク管理の観点から家庭でリスクの大きいガスインフラを使って発電なんて意味無い。

高効率発電所で全てオール電化住宅に成っちゃうよ。

ガスなどの燃料を供給しやすいところに大規模発電所を分散させて作るよ。

燃料にしたって今問題の原発の排熱を利用して水素を作ると言う方法も有る。それが出来ればガス会社要らないよね。
113: 匿名 
[2012-07-28 01:38:38]
必ず111みたいなのが出てくる。
114: 契約済みさん 
[2012-07-28 08:34:13]
国内ガスパイプラインの方針
http://www.asahi.com/business/update/0116/TKY201201160159.html
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/gas_infra/001_06_00.p...
相互融通で色々とリスクも減らせるみたい。
LNG調達価格も欧州の1.5倍で推移してるのでコスト低減の余地も大きそう。
99%効率の燃料電池はさておき、やっぱりマンションエネファームいいんじゃない?
115: 匿名 
[2012-07-28 11:11:46]
>99%効率の燃料電池はさておき、やっぱりマンションエネファームいいんじゃない?

理由は?
116: 契約済みさん 
[2012-07-28 12:24:49]
1次エネルギー利用率を99%電気にする事は人類にとっての夢でもあるけど、現実を振り返るとあまりにも遠いから。それは数十年単位の長期的な話になるのだろうとね。
私が知らないだけで何かラボレベルでも成功して実用化への開発が進んでいる情報があれば十年位の中期的な話かなあ。
これから5年くらいの短期的にはとりあえずの小さな夢はもうちょっと発電効率の上がったマンション用戸別エネファーム。もちろん経済性の整合性が取れた物ね。
実際は熱源機器の耐用年数からしてその時々で経済性を考慮した選択をするしかないけどさ。
117: 匿名 
[2012-07-28 13:04:52]
夢を書いたら行き着くところは、オール電化の世界だったじゃ困るから今度は現実か。

経済的整合性の取れていると判断する条件はなに?
118: 契約済みさん 
[2012-07-28 13:56:19]
想定耐用年数に対してのイニシャルとランニングコストの合計値が他の選択肢に比較して優位である事。
119: 契約済みさん 
[2012-07-28 14:28:34]
あ、膨大な熱エネルギーを棄てずに済む夢の燃料電池発電所ができて電力会社の酷い運営が改善されたらオール電化でもいい人ですよ。私は。
太陽光や再生可能エネルギー由来の電力でオール電化でも。
今は遠い未来の話だろうから、マンション用戸別エネファームを夢見ています。
120: 匿名さん 
[2012-07-28 17:13:54]
現代の新型ガスコンバインド発電所は発電効率60%を超えてきている。ガスを家庭で燃やすより、もっと良い使い方はすでにある。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる