前スレが1000件を超えていたためこちらへ新しく作ってみました。
今後はこちらへ書き込みをお願いします。
前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/228500/
[スレ作成日時]2012-07-11 13:43:34
マンション用のエネファームと太陽光発電について part2
529:
匿名
[2013-12-23 14:46:10]
|
530:
匿名
[2013-12-23 14:52:47]
527の珍説をエネファームに当てはめると電気を使わなくても常時最大能力で発電し続けてガスを消費するシステムってことだよね。
電気会社から電気を買う分にはメーター計量分だけで済むがエネファーム自体がガスを使い続けるわけだから途轍もないガスを使用量になるよな。 527は自らエネファームの欠点を晒していると言うことだよね(笑) |
531:
匿名さん
[2013-12-23 14:53:25]
|
532:
匿名
[2013-12-23 19:00:53]
|
533:
匿名さん
[2013-12-23 22:35:47]
>532
>エネファームも24時間動いているよね。電気を使わなくても捨てながら発電するなんて凄いシステムだね。 >ガス代で破産するな(笑) 発電所の発電機とは根本的に違いますよ。 エネファームが24時間動く場合は、標準的な家庭での冷蔵庫や他の家電機器の待機電力のほぼ全てを賄えるかどうかの発電しかしていません。 よってエネファームの発電は、発電所のような桁違いの無駄なことではなく、基本的に発電した全ての電力は、その家庭で全て消費される電力で、無駄がないように考えられています。 これは、エネファームの基本的な考え方で、電力会社のように独占企業だからと、無駄に発電しても、電気料金に振り替えて徴収して帳尻を合わせればいいと言う考え方とは根本的に違うのです。 つまり、あなたの説明は、他の人に誤解を与える嘘になりますよ。 そのような嘘は、この掲示板の規約違反になるだけでなく、一般社会に置いても許されないものではないでしょうか? |
534:
匿名
[2013-12-23 23:58:08]
>533
>つまり、あなたの説明は、他の人に誤解を与える嘘になりますよ。 そのような嘘は、この掲示板の規約違反になるだけでなく、一般社会に置いても許されないものではないでしょうか? この発言は、533と533のなりすまし以外の方は全て533の事だと認識していると思うんだが。 度重なるご都合主義な珍説をのたまった上に他人を嘘つき呼ばわりと無礼千万な態度は流石に無知だからでは済まされないだろう。 何度も言うが、発電機は配線に流れる電流分しか発電しないし、電池も同様に負荷の分しか消耗しない。533が言う発電機は負荷に関係なく100%発電していて負荷を上回る分は捨てられていると言う事実は存在しない。そんな現象が起きたら電力会社は潰れるな(笑) エネファームの運転イメージ by東京ガス http://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm_special/enefarm/automatic.html 東京ガス自体がエネファームの定格出力未満の電力使用状態があることを認めている訳だが、その時エネファームが負荷に関係なく100%で発電し続けているわけでは無い事が無知な533でもこれで分かるだろう。同様に発電所も負荷に合わせて発電するから10~40%も発電ロスが起きる事は無いのだが、果たして533に理解できるだろうか。 理解できてしまうと珍説を書けなくなるから更なる無知をさらけ出しながら恥ずかしい珍説を書く事に成るのだろうと予想する。 |
535:
匿名さん
[2013-12-24 00:29:59]
|
536:
匿名さん
[2013-12-24 00:33:56]
>534
あなたは、自分の書いた文章を読んで不思議に思いませんか? 思わないのでしょうね。 何故なら、あなたは他人が書いた文章だけでなく、全ての文章を自分の好きなように誤読してしまうからです。 自分に都合のいい部分はそのまま取り上げて、都合の悪い部分は全部自分の都合に合わせてしまうからです。 しかも恐ろしいのは、それを何度指摘されようが全くわかっていないことです。 書かれた文章を正しく読んで理解できるようになってから、書き込んで下さいね。 |
537:
匿名
[2013-12-24 01:33:30]
>536
だから、何が誤解なのか嘘なのか534を引用して説明してごらんなさい。 それすらできないのは、536が間違った知識若しくは分かっているのに他人をからかう為の出鱈目を書いていると言う事です。後者であれば人として恥ずべき行為なのですが536がそうだとすると曲がった考えの持ち主ですからそれすら分からないのかもしれませんね。 もしかしたら、他人から蔑まれることに快感を覚える変わった性癖の持ち主なのでしょうか(笑) まあ、どちらにしても周りは可愛そうな人だなと思っている事でしょう。 |
538:
匿名さん
[2013-12-24 01:46:43]
火力発電は燃料は多目に燃やして多い分をわざわざカットしてるのだけどね。燃料投入からタービンの速さに繋がるまでタイムラグあるから。
|
|
539:
匿名
[2013-12-24 08:15:55]
536の内容は、536自信の一連の発言以外にどれか該当する発言があるの?
|
540:
匿名さん
[2013-12-24 08:37:23]
533=536は、つい最近、
200V給電は100V給電と比べて配線の発熱が大きく劣化が早い、 って言い張ってた馬鹿と同一人物じゃないかな。 |
542:
匿名
[2013-12-24 12:37:58]
540の内容は動かし難い事実だと言う事は541以外の共通認識だと思う。
|
543:
匿名さん
[2013-12-24 12:57:40]
電力を消費していなくても、発電し続けているのは事実です。 電力を消費していないのに、発電し続けると、消費しないで無駄になる電気が生まれているのは事実です。 電力を消費しなくても、発電機が動いているので、燃料を無駄に消費しているのは事実です。 それに送電ロスなど、無駄の積み重ねが電力会社の考えです。 これまでに、それらの無駄を無くそうと研究すらしていないのが電力会社です。 何故なら、電力会社は独占企業なので、何も努力しなくてもよかったからです。 その努力もしない独占企業に胡坐をかいている、私腹を肥やす事しか考えていない電力会社を、何としても良く見せようとするのは、電力会社から利益を得ている人たちだけです。 虚しくなりませんか? |
544:
匿名
[2013-12-24 14:08:13]
ここで聞くことがどうかよくわからないんですが、電力の技術的な弱点、発電ロス、送電ロスが生じるのは日本だけ?他の国の電力会社にも言えるんですか?電線に過剰に電気が流れたり不足したりしてアンペア???が不安定になると停電や故障が起こりやすいって聞いたことがあるような。技術開発と日本の電力自由化を分けて話をしてもらえると、素人の私にはもっとわかりすいんですが・・。太陽光発電進めてほしいです。太陽光発電の設備を作るためにCO2を排出しない技術開発も世界中でがんばってほしいですね。
|
545:
匿名
[2013-12-24 14:49:27]
できるだけ節電を始めた。電力会社のためではなく。冬はかなり寒い。暖房使わず、こたつに電気を入れず、毛布にくるまって・・。ここで議論してる人はどのくらい節電されてますか?アメリカではそれまでも省エネという意識は薄く冷房つけっ放しで海外旅行にいくとアメリカで働く知人に聞いた。シェール革命に沸く今後はもっとエネルギーを使う生活するんだろうな。それ考えるとちょっと虚しい気もするが、日本人は、自然再生エネルギーが採算ベースに合う技術になるまで、ひたすら節電。電気が足りない国はそれなりの生活をするしかないのね。廃炉まであと40年~50年ぐらい続くのかな、この生活。西オーストラリアや香川県の人が水不足がちだから、節水生活してるようなもんかな。バーチャルウォーターを大量に使う肉も、フードマイレージの高い食品も通販もなるべく避けます・・・ふう、できるかな?とりあえずがんばってみます。
|
546:
匿名さん
[2013-12-24 16:08:06]
2011年3月11日以後、これまでとは違う節電を始めることになりました。
今のような冬、家ではブレスサーモのように発熱する下着に長袖のフリースなどを着て過ごせる程度の暖房をしていましたが、今ではダウンのベストなどまで着用するようになり、室温が5度を下回るまで暖房は使わないようになりました。 夏はアイスタッチなどの体温を下げる下着を着、扇風機を多用し、余りにも暑い休みの日の昼間は、保冷剤を併用することもあり、寝るときには放熱作用のあるベッドパッドを使用し、あまりにも暑い時には扇風機を回していますので、冷房を使うことは非常に少なくなっています。 真夏、外から帰って、閉め切った部屋の室温が高くてどうしようもない時、シャワーを浴びる前にエアコンと扇風機の併用で部屋を冷やすときくらいになりました。 こう言う生活ができるのも、比較的、気密性と断熱性のの高いマンションだからだと思っています。 来年、インナーサッシを付けようかと考えています。 慣れと言うのは、人間が持っている、とても良い能力ですね。 贅沢に慣れてしまうことも慣れですが、上手く用いれば、快適に無駄を少なくできる慣れとなるものですね。 |
547:
匿名
[2013-12-24 16:10:41]
珍説を誤魔化すために意味の無い長文を書き始めたようだね。
|
548:
匿名
[2013-12-24 21:05:03]
|
549:
匿名さん
[2013-12-24 21:47:20]
不便で環境に悪いオール電化マンションは、そろそろやめた方がいいよ。
|
>527
君は常時使われない電気があると書いているだろ。それを自然放電にこじつけるのは苦しすぎると思わないのか。いや、見苦しいだな。
電池も負荷分の電流しか流れないからね。その証拠につなぐ負荷で電池の消耗度合いが変わるだろ。
527の常識通りなら負荷に関係無く電池の消耗は一定になるし使わなくても短時間で負荷に関係無く放電してしまう。
珍説を言い張るのも無知であるがゆえ仕方が無い事だと思うが、少しは他人の意見に耳を傾け勉強した方が恥をかかずに済む近道だと助言しておく。