ベンツは高いな〜〜〜よく壊れるし。
【板違いのため、雑談板から自動車板に移動しました。2013年11月26日 管理担当】
[スレ作成日時]2004-11-22 11:11:00
\専門家に相談できる/
やはりベンツは高いだけか?
1471:
匿名さん
[2014-03-04 17:58:45]
好きな車に乗ればよろしい!
|
1472:
匿名さん
[2014-03-04 18:14:13]
日本でベンツの価格を下げるとブランド価値も下がり売れなくなるのは、ベンツのマーケティングのコメント。
日本では意図的に高めの価値に設定しているのは事実なのでしょう。 だけど、高いだけでもないと思う。 |
1473:
匿名さん
[2014-03-04 18:19:18]
まあ、都心部住民と田舎住民は、地価が天と地ほど違うんだし、
家の広さもかなり変わってくるだろうから。ライフスタイルも違うでしょ。 車が必需品である地方と、嗜好品である都心と、それでも違ってくる。 お互いを認め合わないとね。 都心住まいの僕は独身だし、SLが好きなのでその1台だけ所有だけど、 別に軽やカローラだのマーチだの大きなセダンも興味ない。 好きな車で、ルーフオープンにして開放感を味わえる季節が来るのを楽しみにしてるよ! |
1474:
匿名さん
[2014-03-04 18:27:25]
独身なら納得
|
1475:
匿名さん
[2014-03-04 18:34:56]
でも、新しく出たSクラスがカッコよくて買い換えようかと思案中。
大きいセダンは運転しづらいかな… |
1476:
匿名さん
[2014-03-04 18:44:14]
|
1477:
匿名さん
[2014-03-04 19:05:42]
んん、アメリカではかなり安い
|
1478:
匿名さん
[2014-03-04 19:10:21]
無知な奴がまだ居るなぁ。アメリカはそもそも物価が安い国。
ベンツに限らず、車の価格は安い。 その代わり、例えばナビが付いていなかったりオプション扱いを多くして、 ベースグレードを安くしている。 それぐらい常識だよ。勉強しておいて。 |
1479:
匿名さん
[2014-03-04 19:24:52]
1478
国の物価と車の価格は関係ねーだろ、このボケっ! それぐらい常識だよ。勉強しておいて。 |
1480:
匿名さん
[2014-03-04 19:39:18]
1479は本気で言ってるのだろうか?
物価とは、その字の如く、物の価格のことであって、 もちろん車の価格も含め、物価の一部を担っている。 社会科から勉強し直す必要ありじゃないの? っていうか、キミ社会人かい?無知でヤバ過ぎるよ・呆れ |
|
1481:
匿名さん
[2014-03-04 20:01:25]
ニューヨークやロスの一部を除いて、アメリカでは30万ドル=3000万円も出せば、
日本から見たらお屋敷という感じのプール付きの家が買える。 そういう物価水準の国で、日本で1500万円近いSクラスをそのままの価格で売っても売れない。 それにアメリカはベンツが一番売れる国だから、そのスケールメリットの恩恵もあり、 安めに売っても利益が上がる構造になっているので安く出来る。 1479は言葉遣いと言い、頭悪そうだけど理解できたかな? |
1482:
匿名さん
[2014-03-04 20:06:04]
確かに日本車良くなったけど、強欲で値段上げ過ぎだよ ワラ
外国車が割安感出て来て10台に1台は外車の時代だよ。 乗り捨て車の激安マハージャ国産車が食われる時代になった。 |
1483:
匿名さん
[2014-03-05 01:08:50]
アベノミクス効果の影響なのか、ちょっと懐が暖かくなった人は、
プチ贅沢を満喫しているようで、海外旅行者数は昨年から激増、 デパートでの宝飾品、高級時計がバカ売れ、だそうで、 車も例外ではないようですね。輸入車メーカー売上絶好調!のようですよ。 「2013年、レクサスを抜いて日本でベンツ過去最高売上の要因は?」 ベンツが過去最高売上に達したそうですがベンツがここまで伸ばした要因は何でしょうか? http://response.jp/article/2014/01/10/214580.html メルセデス 53,731 前年比128.2% レクサス 46,772 前年比107.1% BMW 46,037 前年比112.0% アウディ 28,676 前年比118.7% |
1484:
匿名さん
[2014-03-05 01:10:51]
景気が悪い時はクルマ離れとか、エコカーだの何だかんだ言ってだけど、
結局みんな外車好きなのね( ̄ー ̄)ニヤリ |
1485:
匿名
[2014-03-05 01:41:44]
1418はかなりおめでたい奴じゃ
|
1486:
匿名さん
[2014-03-05 01:56:12]
営業に聞いたらAクラスやBクラス、CLAなどの安い車種が売れてるらしいね。
|
1487:
匿名さん
[2014-03-05 02:04:31]
だろうね。トヨタなんかと一緒で大衆グレードが稼ぎ頭だろう。
|
1488:
匿名さん
[2014-03-05 02:05:59]
安いと言ったって、AクラスやBクラス、CLAはトヨタとかの一般車よりは高いよ。
|
1489:
匿名さん
[2014-03-05 07:23:52]
>1488
そりゃそうだ。 ヴィッツよりは高いわな。 だだ、Aクラスは200万円代からあるからプリウスとそんなに変わらないし、大衆グレードが稼ぎ頭というのは間違いではないよ。 今のメルセデスとしては変に高級なイメージを持たれて客を減らすよりは、ある程度大衆化して客層を広げたいというのがある。 CM見てても分かるでしょ? 高級路線というなら、まだレクサスの方が芯が通ってる。 CTの最低グレードでも300万円代半ばだからね。 しかも一切値引きなし。 |
1490:
匿名さん
[2014-03-05 07:36:59]
>>1438
分母が小さいから。 ベンツはAクラスを多く見かけるので売上増加に貢献しているのでは。 レクサスはあまりにデザインが酷くて乗る気になれない。デザイン決定権のある経営層のセンス無さすぎです。優秀なデザイナーが多いのだろうから、現場に自由にデザインさせれば良いのに…。社風を変えるのは難しいから無理か。 |
1491:
匿名さん
[2014-03-05 08:05:24]
>1490
デザインは人の好みによるから、センスが無いと断じるのはどうかと思う。 あなたの美的感覚が世の基準ではないのだから。 それと過去にISがグッドデザイン賞を受賞してたような。 審査員とあなた、どちらのセンスがないんだろうね。 それにレクサスのデザインは言うほど悪くないと思うよ。 以前は特徴がないと言われていたけど、意外と遠くにいても一目で分かるし。 まあこれも主観でしかないけど。 |
1492:
匿名
[2014-03-05 08:06:46]
↑
正しい見解と思います。メルセデスは勿論、商業車のメーカーでもあるが以前の高級車オンリーでは 食っていけなくなった。それで最初にCクラスを出したのだけれど、これが出たときは大騒ぎだった。 いよいよ大衆車メーカーに鞍替えだとね。大衆車路線に変更しないと拡販が出来ないからね。 依然として上級車種は高級車だけどそのイメージはw126以前と大きく変わったと思う。 それは1489さんが言うようにメーカーとして自ら方向性を作っていった事が正しいと思う。 その結果、曖昧な感じになった。 |
1493:
1491
[2014-03-05 08:16:50]
私はメルセデスが嫌いなわけじゃないからね。
安全性に関しては、いつの時代も最先端を行ってるのはメルセデスだと思うし。 評論家になった気でいる人は大嫌いだけど。 |
1494:
匿名さん
[2014-03-05 10:12:56]
>過去にISがグッドデザイン賞を受賞してたような。
キミの過去レスを見ても、wikiだの受賞歴だと他人の評価が気になるみたいだけど、 グッドデザイン賞とはどういうものか、認識が足らないようだね。 あれはノミネートされれば、既に受賞したと変わらないように決められている。 特に企業との結び付きが強い賞で、そんなの少し業界を知っていれば既知の事実。 それをありがたがってバカみたい。まあ、そんなキミみたいな連中がいるから、 ああいう賞も存続しているわけだが…w じゃあ、メルセデスが世界中でどれだけ受賞しているかググってご覧よ。 |
1495:
匿名さん
[2014-03-05 10:27:17]
>いよいよ大衆車メーカーに鞍替えだとね。
で、ベンツは大衆車メーカーになったのかい? 逆に、レクサスブランドを追加したトヨタは高級車メーカーになったかい? >1483 にあるように、国内でもメルセデスのほうが売れているという事実。 これが現実なんだよ。レクサス(トヨタ)はもっと魅力的なモデルを追加して、 高級車とは、ブランディングとは、そういう部分をもっと追求していかないと、 いずれレクサスはLS以外無くなってしまうのでは? |
1496:
匿名さん
[2014-03-05 10:30:32]
|
1497:
匿名さん
[2014-03-05 10:34:40]
だからセンスの問題ではなくて、企業間の調整力の問題なんだって。
キミ学生ちゃん?大人の事情ってやつだよ。無知すぎ |
1498:
匿名さん
[2014-03-05 10:37:52]
|
1499:
匿名さん
[2014-03-05 10:43:52]
思うんだけど自分のいうことが絶対で、他は認めないという姿勢だから掲示板が荒れるんじゃない?
だから土建屋のワンマン社長の車とかのイメージがつくんだよ。 |
1500:
匿名さん
[2014-03-05 10:55:36]
レクサスってそういうイメージあるよね。
あと金融屋とかも。 |
1501:
匿名さん
[2014-03-05 11:02:29]
|
1502:
匿名さん
[2014-03-05 11:12:39]
最近のメルセデスは、六本木とかにカフェを併設したショールームを作ったり、
CLAとか、若者にもアピールできる若々しいデザインも多くてオシャレなイメージ。 一方、レクサスは政治家とか、田舎の土建屋の社長が乗ってるっぽい。 内装も昔の応接間?みたいなオッサンぽいイメージだなぁ。 安めの車種だとプラスチッキーで本当に安物っぽいし。 その辺りのブランド戦略が、トヨタって何かチグハグなんだよね。 |
1503:
匿名さん
[2014-03-05 11:38:49]
メルセデスがオシャレってイメージはないなあ。
無難だから、とか安全だからって理由で選ぶものかと思ってた。 時計でいうならロレックスかな。 メジャーだけど、オシャレな人は選ばない。 マセラティでデザインがーって言うのなら分かるけどさ。 |
1504:
匿名さん
[2014-03-05 12:01:48]
このスレみてるとやはりベンツはレクサスに完全に喰われちゃってますね。
日本で使うなら直線番長のベンツより高性能で快適なレクサスって事でしょうか。 車格が同じならベンツよりレクサスが少々お高いですがステータスでしょうね。 |
1505:
匿名さん
[2014-03-05 12:16:48]
過去のベンツを例えるならロレックスだけど、今はオメガくらいまで落ちた感じがする。
とりあえず無難、オシャレかと言えばNO 安いのは大学生でも持ってる。 レクサスを例えるならグランドセイコー。 世界では高く評価されるが、日本では見向きもされない。 でも技術は世界一。 |
1506:
匿名さん
[2014-03-05 13:33:45]
トヨタカローラは徳大寺評価で1点10点満点中。 クラウンもピンクにしちゃうしね。 こんな会社。 |
1507:
匿名さん
[2014-03-05 13:42:55]
徳大寺さんってまだいるんですか?
|
1508:
匿名さん
[2014-03-05 13:43:07]
西洋かぶれの名を欲しいままにする徳犬寺さんでございますか。
|
1509:
匿名さん
[2014-03-05 13:49:22]
輸入車は好きだけど徳犬寺とCGの試乗インプレッションほど無駄な読み物はないと思う。
接待すごいのかな。 |
1510:
匿名さん
[2014-03-05 13:51:58]
日本を代表する激安大魔王カローラ。
コンセプトはお値段以上、それ以上。 そのひどさに大激怒したんだよね。 辛口健在だよ、金で動かぬスジの通ったお人だね。 |
1511:
匿名さん
[2014-03-05 13:55:15]
100万円台の車をこき下ろして、1000万の車を素晴らしいと褒め称える。
なんだかなあ・・・ 頭が悪いんだろうか |
1512:
匿名さん
[2014-03-05 14:10:33]
日本を代表する車がなんだかなぁ‥なんだよ
あ小文字でよろしくです。 |
1513:
匿名さん
[2014-03-05 14:16:53]
国産車重い ー 運動性低い
外車重い ー 重厚感ある 国産車軽い ー 危険 外車軽い ー 軽快 国産車静か ー 危険 外車静か ー 静粛性高い 国産車うるさい ー 迷惑 外車うるさい ー その気にさせるサウンド 国産車豪華 ー 白物家電車 外車豪華 ー 高級車に相応しい装備 国産車質素 ー チープ 外車質素 ー シンプルで無駄を省いた 国産車乗り心地硬い ー 硬ければ良いと勘違いしてる 外車乗り心地硬い ー これくらいがスポーティで丁度いい 国産車乗り心地軟らかい ー フニャフニャで危険 外車乗り心地軟らかいー 雲の上を走るように快適 |
1514:
匿名さん
[2014-03-05 14:20:32]
徳大寺さんの叱咤、プリウスとカローラ http://www.cordia.jp/blog/?p=1341 トヨタエンジン開発者だっだ一人がブログで、 徳大寺さんの評価を参考にエンジン開発をしていたと〜言っておるゾイ。 |
1515:
匿名さん
[2014-03-05 14:29:52]
>国産車重い ー 運動性低い 重量に対してパーワーが足らんだけ >外車重い ー 重厚感ある 重量に対してパーワーがあるトルクフルな設定 |
1516:
匿名さん
[2014-03-05 14:32:07]
国産車軽い ー 危険
燃費重視で軽量化しておった現実。逆輸入車が安全で時代があったろ。 外車軽い ー 軽快 イタリア車だろ軽快じゃ。重さだけじゃなかろ。 |
1517:
匿名さん
[2014-03-05 14:34:51]
国産車静か ー 危険
プリウスは電気モーター音が出んので怖いわ 歩行者に注意喚起なし注意必要じゃゾイ。 外車静か ー 静粛性高い 外車ノ高級なやつは静粛性高い 。 |
1518:
匿名さん
[2014-03-05 14:35:20]
国産車ハイパワー ー 無駄、環境を無視
外車ハイパワー ー 大パワーによる余裕の走り 国産車アンダーパワー ー 非力で坂道はストレスがたまる 外車アンダーパワー ー 必要十分なパワー、時代に合ってる 国産車高評価 ー 金で評価を買ってる。ステマ? 外車高評価 ー 海外での評価が証明している 国産車低評価 ー まだまだ日本は自動車後進国だね 外車低評価 ー 物を見る目がない |
1519:
匿名さん
[2014-03-05 14:37:29]
国産車うるさい ー 迷惑
国産で五月蝿いのは改造車だろ、迷惑至極なり。 外車うるさい ー その気にさせるサウンド その通りだろ、レクサスも音をわざわざ作ってる現実。 |
1520:
匿名さん
[2014-03-05 14:39:37]
>1517
プリウスは歩行者に注意喚起するために電子音が出るようになってるよ。 |
1521:
匿名さん
[2014-03-05 14:41:14]
国産車豪華 ー 白物家電車
ガラパゴスな国じゃからのう イメージは反日ジャッキーの三菱ミラージュじゃ バカにされとるのに日本では大人気の映画ジャッタ。 外車豪華 ー 高級車に相応しい装備 ユニバーサルデザインじゃ。最近はまねっこで国産も同じ内装じゃろ。 そんで日本車もかっこ良くなった。 |
1522:
匿名さん
[2014-03-05 14:52:41]
国産車故障 ー これだから日本は
外車故障 ー 愛嬌、メンテをしていって愛着がわく 国産車高品質 ー 壊れないだけ?で? 外車高品質 ー 素晴らしい耐久性 |
1523:
匿名さん
[2014-03-05 14:52:49]
国産車質素 ー チープ
本当にチープなんやろ、みっともない装備なんやで。誰がみてもな。 外車質素 ー シンプルで無駄を省いた ユニバーサルデザインやから、豪華さはかけるが、シートの生地がゼニアだったりする。 |
1524:
匿名さん
[2014-03-05 14:59:00]
>1521
反日ジャッキー? 彼は中国人なんだから、自国の主張に賛同するのは当たり前だ。 それよりも日本人でありながら、世界的に評判の良い日本車をこき下ろして、輸入車を手放しに褒める阿呆の方がよほど問題だよ。 |
1525:
匿名さん
[2014-03-05 14:59:39]
国産車乗り心地硬い ー 硬ければ良いと勘違いしてる
国産車はなんでか腰痛持ちが多いだな。原因何かな? レカロしーとが大好きであるんだなこれがな。 外車乗り心地硬い ー これくらいがスポーティで丁度いい 疲れないシートと言われている。確かに疲れんなぁー。 |
1526:
匿名さん
[2014-03-05 15:05:06]
国産車乗り心地軟らかい ー フニャフニャで危険
アメリカ車のパクリであった日本車はかつてふにゃふにゃシート、サスであったが、 今はドイツ風でリシトルよ、しかし外国に輸出する仕様とは違い、外国仕様はスペシャルパックで50万も高い。インプレッサ 外車乗り心地軟らかいー 雲の上を走るように快適 一度お試しアレ。 |
1527:
匿名さん
[2014-03-05 15:17:49]
|
1528:
匿名さん
[2014-03-05 15:32:28]
国産車故障 ー これだから日本は
かつてソニーのトランジスタラジオも欠陥品ばかりであった。 資源のない国は真似しても越えられん壁ありし、 省資源のため簡素化し、部品数減量につながり 安く壊れにくい製品を世界じゅうにやで、がんばりや。 外車故障 ー 愛嬌、メンテをしていって愛着がわく イタリア車のってみなはれ、そしたら解る。 |
1529:
匿名さん
[2014-03-05 15:42:22]
>メルセデスがオシャレってイメージはないなあ。オシャレな人は選ばない。
この人は多分、田舎っぺでSやEクラスしか知らないんだろうね。 トヨタのクラウンとマークXしか知らずに、その会社全部を知ったかのようなつもり。 確かに一昔前のイメージはロレックス。でも最近はIWCを標準採用したり、 モダンなイメージを押し出しているよね。ウブロなどの若くてスポーティーなイメージも。 例えば、20〜30代の都心勤務のOLさんが、レクサスかメルセデスで車を買うとしたら、 (親戚割引があるとか、この2社だけしか選べないと仮定して) 多分、A,C,CLA,SLKあたりを選ぶと思う。デザインもカッコいいしオシャレなイメージがある。 メルセデスのブランドも魅力的に映るだろうし。 ではレクサスは?オシャレなイメージの車ある? おっさん用のLSはOLさん買わないだろうから、ISとかCTとか選ぶかな? もし彼女に相談されたら、その2社だったら迷わずメルセデス推すでしょ! |
1530:
匿名さん
[2014-03-05 15:46:33]
いくらなんでもベンツよりはレクサスの方が上品だしオシャレですよ。
ベンツがオシャレって? どんな感覚なのかな。 |
1531:
匿名さん
[2014-03-05 15:51:04]
キミ、いつも具体例挙げられないんだけど、言えるなら具体的に言ってみ。
レクサスのどのモデルの、どこがオシャレなのか?w |
1532:
匿名さん
[2014-03-05 16:01:02]
1530
ほら、返答できないだろ。 ちょっと問い詰めると回答不能に陥る。妄想と想像の世界かw 免許もなくレクサスやベンツも乗ったこともない自動車雑誌の知識しかない輩だろ。 なら始めからイメージでモノ言うな。 |
1533:
匿名さん
[2014-03-05 16:13:34]
レクサスって、元々クラウンの上のクラスを狙って創られたブランドだから、
そもそもがクラウンの延長上。だからオシャレなイメージはコンセプトからして無い。 小型モデルも出したはいいけど、どれも中途半端で若者を向いてるのか、 熟年層を狙っているのかコンセプトが迷走している。それなのに、 >レクサスの方が上品だしオシャレですよ。 は?昔のクラウンみたくシャコタンにでもして、そういうのがオシャレとでも? それとも純粋にデザイン音痴なの? 普段着とか超ダッサそーで笑える。 |
1534:
匿名さん
[2014-03-05 16:41:59]
↑何かジジ臭い
|
1535:
匿名さん
[2014-03-05 16:45:35]
その通り!レクサスのデザインが好きなのって、ある年齢以上のジジイだろw
でも1530は、ジジイというよりは、書いている内容とか無知さ加減が、 どうもオタクっぽい印象なのだがね… |
1536:
匿名さん
[2014-03-05 17:36:16]
>>1529
もしや女性の知り合いがいないのですか? メルセデスとレクサスでは、女受けがいいのはレクサスですよ、圧倒的に。 主張が強くなくて、さりげないところが良いそうです。 >多分、A,C,CLA,SLKあたりを選ぶと思う。デザインもカッコいいしオシャレなイメージがある。 >メルセデスのブランドも魅力的に映るだろうし。 そう思うのはあなただけですよ。 デザイン以前の問題で、あの大きなベンツマークが受け付けないそうです。 ほら!どうだ!ベンツだぞ!って見えるようです。 で、何がいいかと聞けばアウディ。 女性は主張が強いのを嫌うんですね。主張というか我が強い人と、そういう人が好むような車も。 分からない人には一生分からないのでしょうけど。 まぁ、ベンツマークは夜の店のオネーチャンや、ヤンキーネーチャンにはうけるかもしれませんね。 オラオラ系の男が好きそうですし。 GGGGGGGとかLVLVLVLVって書いてる安っぽい布カバンを持ってるような人とは縁がないので分からないですけど。 |
1537:
匿名
[2014-03-05 17:39:59]
ベンツは昔の話、バブル期で終ったようです。
ダサいの一言。 今はおしゃれで高性能な国産車が沢山あるからベンツでは恥ずかしい。 |
1538:
匿名さん
[2014-03-05 17:59:49]
バブル期と言えばもう60前?
すでにジェネレーションギャップですな。 |
1539:
匿名さん
[2014-03-05 18:07:51]
ドイツ車万歳な人は50代以上の方でしょうね。
それより下の世代はブランド名に惑わされず、物を見て判断できるようです。 |
1540:
匿名さん
[2014-03-05 19:37:32]
レクサスのショールームに一人で来ている女性は見掛けたことがない。
でも、六本木のメルセデスベンツ・コネクションには女性も沢山見に来ているよ。 スリーポインテッドスターを受け付けない?笑える。それはキミがでしょ。 実際僕の周りは、CLK、SL、SLKなどに乗っている女性の友達はいるけど、 レクサス乗っているのは、お父さんのGS借りてきたって子がいたぐらい。 まあ、僕の周りではそうだけど、田舎暮らしのキミの周りとは女の子の質が違うんだろうね。 レクサスはいい車だ、という話は聞いてもオシャレだね、というコメントは聞いたことが無かったので、 キミの話しは興味深かったよw |
1541:
匿名さん
[2014-03-05 19:51:55]
|
1542:
匿名さん
[2014-03-05 20:00:03]
ベンツがオシャレなんて言ってるのは一部の欧州かぶれの日本人くらいだよ。
あとBMWもね。 |
1543:
匿名さん
[2014-03-05 20:10:29]
>1541
>いるわけがない。わざわざ店に行く必要がないからな。 はあ、実車を見ないで買うような人いるんですかね? 同伴?何やら誤解されているようですが、僕の周りというのは、まず妻がSL、 その友人たちが、CLK,SLK、あと真っ赤なSLSに乗られているバリバリのキャリアウーマンなどのことです。 それに、もし同伴だとしたら、彼女たちがどんな車に乗っているかなんて、 どうして分かるんですか?ドライブデートで、彼女が自分の車で来ますか? みなお金にシビアだから、ガソリン代や高速代はこちらに支払わせたいから、 自分で運転なんかして来ませんよ。 同伴とか行かれた経験ないでしょ?w |
1544:
匿名さん
[2014-03-05 20:13:44]
レクサスは試乗車を持ってくるんだよ。
|
1545:
匿名さん
[2014-03-05 20:18:30]
それに、レクサスは社用車のイメージみたいですよ。
実際、妻の友人のご主人で経営者層の一部は、レクサスの600hを選ばれる方も多いみたいです。 ステアリングを握ろうとは全く思わないけど、ハイブリッドってことでイメージもいいし静か。 それに、国産なので行き先を気にせず乗り付けられるそうです。 そういう方たちは妻にはメルセデス、ご自分ではマセラティ、ジャガー、ポルシェ、ベントレーあたりが多いようです。 |
1547:
匿名さん
[2014-03-05 20:23:27]
1545
要は、レクサスは自分で金払って買う車ではないということだね。 何でだろうね?やっぱ趣味性の問題なのかな? |
1549:
匿名さん
[2014-03-05 20:40:20]
|
1550:
匿名さん
[2014-03-05 21:00:07]
同僚はGSに乗ってるが、「同じ価格だと同排気量が買えないのでレクサスにした」と言ってたな。
まあその程度の価格差はあるかもしれん。 |
1551:
匿名さん
[2014-03-05 21:26:55]
レクサスはよく出来ていると思うけど何て言うか、華が無いんだよね。
国産が好きな人でしょ、選ぶのは。価格設定も高すぎると思う。 最上級車種もデザインがね。それから下の車種は粗製乱造気味だと思います。 じゃあベンツがいいかというとこちらも粗製乱造。特に前モデルから ベンツ好きの人が随分離れたらしいがフランス人デザイナーのセンスが 悪かったと思う。 |
1552:
匿名さん
[2014-03-05 21:33:30]
レクサスはベンツよりは華ありますよ、御冗談を。
|
1553:
匿名さん
[2014-03-05 21:38:58]
やはり買うのは車だけではなく、そのメーカーや販売店のサービスも含めてのお付き合いです。
日本ではトヨタやレクサスに敵う社は無いでしょう、ベンツを扱うディーラーでは問題外でしょう。 |
1554:
匿名さん
[2014-03-05 22:11:58]
ベンツからレクサスに乗り換えた人、います?
|
1555:
匿名さん
[2014-03-05 22:18:46]
現実に多いと思います。
国産車の場合高級車路線が各メーカーに分散せず レクサスに集中した感が有ります、当然と言えばそうですが。 |
1556:
匿名さん
[2014-03-05 22:21:52]
|
1557:
匿名さん
[2014-03-05 22:30:54]
AMGじゃないとネ。ううう、残念。ただの痛いくるま。
|
1558:
匿名さん
[2014-03-05 22:35:28]
>ベンツ→レクサスなんていないよ。
多いですよ、レクサスが優秀ですから。 |
1559:
匿名さん
[2014-03-05 22:39:19]
分かった分かった。
じゃあレクサスの何がオシャレなの?具体的に挙げてみて。 ・ ・ ・ ・ ・ って問い詰めると回答不能に陥るんだろ。 静かになるなw |
1560:
匿名さん
[2014-03-05 22:44:00]
>>1556
勝手な想像はやめて! |
1561:
匿名さん
[2014-03-05 22:58:35]
ベンツからレクサスに乗り換えましたよ。
日本の道を走る限りでは、間違いなくレクサスの方が快適です。 長年メルセデスに乗りついできた上での感想です。 今ではメルセデスには戻ろうとは思えません。 |
1562:
匿名さん
[2014-03-05 23:00:14]
買えないから?
|
1563:
匿名さん
[2014-03-05 23:32:41]
|
1564:
匿名さん
[2014-03-05 23:33:01]
|
1565:
匿名さん
[2014-03-05 23:37:57]
やられた ‥
釣られてもうた。 |
1566:
匿名さん
[2014-03-05 23:39:38]
おいらも
|
1567:
匿名さん
[2014-03-05 23:47:41]
>価格差はほとんどないですよ。
S65AMGは日本価格3200万円ですけど、レクサスのセダンに3000万以上なんてありましたっけ? http://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2013tokyo/20131121_6247... |
1568:
匿名さん
[2014-03-05 23:54:54]
|
1569:
匿名さん
[2014-03-05 23:57:48]
だから、この車の同等グレードは、レクサスならどのモデルなんですか?
|
1570:
匿名さん
[2014-03-06 00:08:25]
調べなさい
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報