価格帯が気になります!
所在地:東京都港区東新橋2丁目203番4他(地番)
交通:都営大江戸線 「汐留」駅 徒歩6分
都営浅草線 「新橋」駅 徒歩6分
東海道本線 「新橋」駅 徒歩8分
山手線 「新橋」駅 徒歩8分
京浜東北線 「新橋」駅 徒歩8分
横須賀線 「新橋」駅 徒歩8分
都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分
都営浅草線 「大門」駅 徒歩7分
間取:2LDK・3LDK
面積:51.87平米~81.07平米
売主:一建設
販売代理:プロパスト
物件URL:http://www.presis.com/tokyo/shiodome/
施工会社:株式会社 松村組 東京支店
管理会社:伏見管理サービス株式会社
【物件情報を追加しました 2013.8.27 管理担当】
[スレ作成日時]2012-07-11 11:15:22
プレシス汐留ってどうですか?
63:
物件比較中さん
[2013-02-22 22:27:59]
|
64:
匿名さん
[2013-02-23 22:36:50]
消防署の音がうるさくても、窓があるので少し軽減されますよね。
主要道路沿いだと、少なからずそういった音はありそうです。 バルコニーのガラスが黒いのって不思議。 でも、室内が見えにくくていいのかもって感じました。 |
65:
ご近所さん
[2013-03-02 11:07:41]
初めて投稿致します。
皆さん治安とか騒音など色々投稿されていますが一部の方の想像のお考えと実際は全然違います。 私は新橋で働きイタリア街のマンションに住んでいます。プレシスの購入はまだ考えていませんが、イタリア街での生活が大好きです。 まずイタリア街に入る所に交番があること。日中はJRAの警備員がイタリア街の至る所にいつも遅くまでいるので女性一人で歩いてもとても安心です。ド都会にしては治安がいいと思います。 JRAに通っている人達はプレシスの方には全く流れず、交番の方から新橋に向かっています。 夜遅い時間はイタリア街は人が少ないですが国道沿いは車や人が多いので歩いてて怖いとは思いません。 それに騒音に関しては国道がありますが車がうるさいと思ったことはないです。 三井ガーデンホテル前の建設中の芝消防署はあればただの社宅ではないのでしょうか? 今もすぐ近くの御成門には消防署があり、もっと近くには愛宕警察もありますがサイレンが騒音に思ったことはありません。 むしろそんなにサイレンがなることもありません。 もしサイレンやら国道の車が気になるのであれば、それは都会に住むのに向いてないのでは?これだけの立地条件であればもし大きな音がなってもしょうがないと思います。(でもあの辺りは静かですよ) 欠点をあげれば新橋烏森口からマンションに向かうには夜のお店ばかりでキレイな道ではありません。 でも汐留口から出れば国道を真っ直ぐで着くし悪くはないと思います。 いま烏森口は虎ノ門の建設中の森ビルまでの緑の多い綺麗な道をつくっているし、5年後などが楽しみだと思いますよ。 |
66:
匿名さん
[2013-03-02 13:37:30]
色々と名前を変えて営業活動ご苦労さまです!
都会だなんて言っているくらいだから、千葉にでもお住まいなんでしょうね~ それにJRAのなんて競馬開催がある日のせいぜい17時までしか居ないのに、 1人で歩いても安心だなんて何を言っているんだか? 逆にその時間帯で治安が悪いところなんてあんの?? |
67:
匿名さん
[2013-03-02 15:59:12]
ステ看で営業する会社だしね
|
68:
働く女子さん
[2013-03-02 21:12:55]
イタリア街のことを全く知らないで投稿してる方がいるようですが、警備員は毎日仕事帰りの遅い時間21:00頃までいますよ。
イタリア街に住んで2年経ちますがコワイ想いをしたことがありません。 一人で歩いても安心ですよ。 |
69:
匿名さん
[2013-03-03 15:27:34]
それは大井競馬をやってるときだけだろ
ホント、いろいろ名前を変えてご苦労さん 迷惑だからチラシを入れるの止めてくれ |
70:
匿名さん
[2013-03-03 18:03:35]
この色々な女子?を演じている方、
もしかしたら私がMR見に行った時の担当だった方かも。 書かれていることがその方の説明時の言い回しと似てる。 MRを見学した後に掛かってきた電話があまりに失礼で閉口したのを覚えています。 |
71:
匿名さん
[2013-03-05 15:57:11]
これ見てて疑問なんだけど、ここに投稿してる人ってマンション買おうと思ってるの?
なんか子供の喧嘩みたいな話ばっかでどうかと思う。 といってもどこのマンションの掲示板も似たり寄ったりで変わらない感じがするけど。 主観とか無しにここの良い所と悪い所が知りたいですけどね。 まあ私はモデルルームに行って家具とか見るのが好きなだけなんですけど。 |
72:
購入検討中さん
[2013-03-05 23:49:21]
71に同じ。
でも何か書いてもちょっと良いこと書いたら営業とかいわれるんだろうな。 普通にマンションについて話し合えないなんて低レベルな奴がいるよな。 何が目的なんだ?ライバル会社か? ちなみに虎ノ門ヒルズがどれだけのものになるのか楽しみだな 新橋の駅前のニュー新橋ビルがリフォームするかアトレにでもなれば最高なんだが |
|
73:
匿名さん
[2013-03-05 23:52:54]
いいこと書いてても不自然でなければ営業なんて思われませんよ。
|
74:
周辺住民さん
[2013-03-06 09:03:17]
そうそう
こんな適当なことを言って、反論できずに名を変え適当なことを言い続けている方が問題 > イタリア街は、WINSを隠すためにある意味作られた街だから、 > WINSがなければ、イタリア街は無かったと言える |
75:
匿名さん
[2013-03-07 11:30:10]
バルコニーに黒を取り入れる外観のインパクトもさることながら、
共有施設や内装にも黒と言う難しい色を効果的に使っています。 さすがはデザイナーズマンションと感心しますね。 スタイルセレクトするなら、勿論スタンダードを選びたいです。 |
76:
匿名さん
[2013-03-07 11:45:42]
バルコニーの黒って汚れ目立ちません?
ちなみに第一京浜沿いだから結構車の排気ガスの汚れとか出てくるんですかね? 72さんと同じで虎ノ門ヒルズの出来が気になりますね。 |
77:
匿名さん
[2013-03-09 22:51:10]
このマンションの擁護をするつもりはないけど、
このご時世に道路沿い=排気ガスの影響が大きいなんてことを言う人が いまだにいることがすごい不思議。 20年前など一昔前ならともかく、今はそこまで空気汚れてないですからね。 特に東京都は10年以上前からいち早くディーゼル車規制をしていたので、 大気汚染についてはそこまで過度に気にする必要はないと思いますよ。 今は中国からの汚染物質の影響で、 都心部だけでなく、郊外や地方も空気がそこまできれいとは言えなくなっていますから、 正直、どこに住んでいてもそんなに大差はないと思います。 特に問題になっている汚染物質は、二酸化炭素と違って、 緑が多いエリアだからといって無くなるわけではないですし、 結局、風で流れて遠くまで拡散してしまいますからね。 |
78:
匿名さん
[2013-03-09 23:29:32]
無責任な発言だなあ。
交通量の多い道路はしじゅう排ガスが発生しているので、その付近が濃度が一番高くなるに決まっている。 |
79:
匿名さん
[2013-03-10 09:04:37]
濃度が高くなるのは大気が滞留しやすいエリアであって、
必ずしも交通量の多い道路ではないということです。 決まっていると断言している貴方の発言の方が無責任だと思いますが。 |
80:
匿名さん
[2013-03-10 09:40:27]
|
81:
匿名さん
[2013-03-16 09:49:38]
どうでもいいでしょ。
物件の話しをしましょうよ |
82:
匿名さん
[2013-03-16 10:13:35]
環境も、物件の話の一部です。どうでもよくはない。
|
83:
匿名さん
[2013-03-16 12:00:00]
や、安いなここ。
|
84:
匿名さん
[2013-03-16 12:07:10]
また定期的なアゲか
|
85:
匿名さん
[2013-03-16 13:34:44]
>>81
そういうレスが一番どうでもいい |
86:
匿名さん
[2013-03-16 13:40:39]
85、何なのこいつ。
個人的には高値で手が届かないけど、多路線使えて良いね。 |
87:
匿名さん
[2013-03-16 18:37:05]
手が届かないなら来るんじゃねーよ、貧乏人w
|
88:
匿名さん
[2013-03-16 19:16:12]
見るのは自由だろ。お前は買えるのかって。
|
89:
物件比較中さん
[2013-03-17 09:42:09]
資料請求して、見に行こうと思っている物件なので検索して見てみましたが・・・。
物件の話しでない誹謗中傷は止めてもらえますか? 関係ない者が見ていても醜いですよ。84-88の方。 |
90:
匿名さん
[2013-03-17 10:57:07]
去年の7月からスレがあり、
同じ「物件比較中さん」の名前で書き込んだ人は7月に見に行ったのに、 スゴく出遅れましたね。 |
91:
匿名さん
[2013-03-17 12:14:31]
たくさんお名前をお持ちなんですよ~
あるときは近隣に勤務のOLになったりと |
92:
匿名さん
[2013-03-18 11:47:02]
業者の書き込み多いんだね~。潰しもフォローも大変だ(^^;)
自分で見て自分の判断で検討しましょう。 |
93:
匿名さん
[2013-03-19 12:11:21]
どなたかが書かれていましたが、黒いバルコニーは汚れが目立つでしょうか?
黄砂の舞う風が強い季節は頻繁に掃除が必要だと思いますが、それはどこでも同じですよね。 ここは黒いバルコニーと黒い壁、黒竹がアクセントとなっていて良いデザインだと感じます。 建築デザインを手がけたのは著名なデザイナーさんなのでしょうか? |
94:
匿名さん
[2013-03-19 12:32:12]
いかにもプロパストっぽい。
ただの販売代理以上に関わってる感じだし、プロパストがデベとして復活してきてるのかね? |
95:
匿名
[2013-03-20 21:52:07]
黒い手すりの汚れがひどいのは黄砂のせいですよね
いまはPM2.5も気になります。賃貸からマンション住まいを検討していますが 今後の環境の変化にも震災に強いかなど見極めたいです |
96:
ご近所さん
[2013-05-19 21:11:32]
上の方で近所に消防署が出来るというお話があったので、
ネットで調べてみましたら、 地上9階地下2階との事でしたので、 まわりの建物と同じ位の高さなのかなと安心したのですが、 その隣の浜松町1丁目で再開発の計画があり、 地上38階で高さが約140mもある建物が立つのだそうです。 そうしたらこのマンションもそうですが、 数年後には近所一帯が全て日陰になってしまうのでしょうか。 第一京浜に面した建物でもみんな同じ位の高さなのに、 そもそも何でこんなに大きな建物が許可されるのか、 全く理解出来ません。 あり得なく無いですか? |
97:
入居予定さん
[2013-05-21 22:37:57]
浜松町1丁目?
世界貿易センタービルの隣に建設予定のビルのことですか? プレシス汐留が日陰になるほど近所ではありません。 世界貿易センターがツインビルになるだけなので今と変わらないですよ…きっと。 逆に浜松町が新しく開発されて嬉しいですね。 いまの浜松町は浜離宮ぐらいで何の魅力もないので。 浜松町1丁目はツインビル予定以外に空き地はないですよ。 それよりも建設中の消防署。 あんな広いいい場所を国の土地にするなんて…国民のお金の遣い方間違ってますよね。 大手に売ってタワーマンションでも作ればよかったのに。 そしたらそこを購入したかもしれませんが。 |
98:
匿名さん
[2013-05-21 22:49:47]
浜松町1丁目に三井のタワマンが建つと、パークシティ大崎スレに書かれていますよ。
|
99:
入居予定さん
[2013-05-21 22:51:04]
96さん。
いま調べました。 浜松町1丁目再開発。すぐ近くですね。 浜松町駅前だと思ったら…私の勘違いでした。申し訳ないです。 悪く考えれば日陰…にはならないと思いますが…どうなんでしょう。 良く考えれば人口が増えて活気付くかも? 商業施設も入るそうだし。 住宅も入るみたいですけど、どこの不動産なんでしょうかね。 気になります。プレシスよりかは高値だとは思うがやはり気になりますね。 いつ完成なんでしょう。 分譲タワーマンションだったらあの辺りでは何年ぶりの建設ですね。 |
100:
入居予定さん
[2013-05-21 22:53:07]
さっそく回答ありがとうございます。
三井なんですね。パークか…期待できますね。 いつ完成ですか? 他に詳細分かりますか? |
101:
ご近所さん
[2013-05-22 23:08:53]
みなさま
色々と調べていただいて有難うございます。 あそこは三井のタワーマンションになるんですか。 きっと私には縁のない超高級マンションなのでしょうね。 ところで97・99・100さんは入居予定との事ですが、 すでにこのマンションに契約済みなのですか? とてもうらやましいです。 折角なので、もしもご存知でしたら教えて下さい。 ここのホームページに出ている第2期の価格は、 A・Bタイプでいま残っている一番安いお部屋なんですよね。 ここだって私には高嶺の花だとは分かっているのですが、 もしも第3期以降でもっと安いお部屋があったら、 などと淡い期待をしております。 それと、Cタイプのお値段が出ていないのですが、 お幾ら位なのでしょうか。 それとも、もう売り切れですか? 何か勝手な想像ばかりでお恥ずかしい限りですが、 よろしくお願いします。 |
102:
物件比較中さん
[2013-05-25 13:03:39]
第2期の価格は一番小さい部屋のAタイプの2階で約4300万。
Bタイプの2階で約5750万。 モデルルームなCタイプの2階で約5300万。 あとは階数が増すごとに約+70-80万です。 坪単価300-330ぐらいですね。 ツインパークスのような設備がいいマンションに比べると単価としては断然低いですね。 もちろんツインパークスは豪華でブランドもあるので比べようがないですが、 同じような63平米の10階くらいで中古8000万で売られています。 近くにできる三井はツイン程ではなさそうですが、やっぱりブランドが大きい程価格はしますね。 三井も来年にできるのであれば選択の一つで考えたかもしれませんが、 比較したくても3-4年後完成は待てないですね。 |
103:
ご近所さん
[2013-05-27 22:39:49]
102さん
詳しい情報をご提供いただきありがとうございます。 売主の一建設という会社は初めて聞いたので、 質問ばかりでなく自分でも調べてみようと思って、 ここの掲示板で検索してみると、 あまり宜しくない評判がたくさん出てきました。 ちょっと気になって、 販売会社のプロパストも調べてみましたら、 こちらはかつて民事再生になっていたという事で、 すっかり驚いてしまい、 そんな会社が販売しているマンションでも、 大丈夫なのか心配になってきました。 102さんが購入の契約をされた際には、 売主と販売会社の信頼性ですとか、 マンションの品質については、 どのようにご判断されていますか? 結局また質問になってしまいましたが、 ご相談いただければ幸いです。 |
104:
ご近所さん
[2013-05-31 00:25:35]
みなさま
先日、駅前でリクルートのスーモを配っており、 このマンションも出ていると思って貰って帰ったのですが、 読んでみると掲載されておらず、新たな情報は有りませんでした。 売主さんはあまり積極的に宣伝をしていないのでしょうか。 それよりも、収入別の資金計画という記事があったのですが、 私の年収レベルの方が買っているのは、 ここよりもずっと安い値段のお部屋が一般的のようで、 やっぱり私には高嶺の花なのかなと思っていました。 そこで今日は思い切って、職場の先輩に相談したところ、 親から1000万位援助してもらうか宝くじでも当たらない限り、 ローンが組めても破産するのが落ちだと諭されました。 ちょっと落ち込んで帰宅し、先ほどニュースを見ていたら、 今度は住宅ローンの金利が急上昇していると言っていました。 何だか追い打ちを掛けるような悪い話ばかり立て続けで、 かなり滅入ってしまっています。 とりあえず、このマンションの事はいったん忘れて、 基本的なことからちゃんと勉強すべきかなと思っています。 色々と教えて下さったみなさまには御礼申し上げます。 また、随分お騒がせして申し訳ございませんでした。 |
105:
不動産購入勉強中さん
[2013-08-27 12:32:55]
最近誰も書き込みをしなくなりました。この物件に関心が薄れたのか?それとも完売なのでしょうか?
|
106:
匿名さん
[2013-08-27 13:59:15]
ここ、プレシスだったんですね。
プレシスは面白い立地の物件が多いですね。 |
107:
周辺住民さん
[2013-08-27 22:53:05]
まだ完売ではないと思いますよ。
建設中の所にパンフレットもありますし。 引き渡し半年前になったので、レスが少し落ちついたんでしょうね。 |
108:
不動産購入勉強中さん
[2013-08-28 12:25:19]
販売前のほうが盛り上がるという心理はよく分かります。確かに半年前までには興味のある人の意見も出尽くしということですね。この物件は銀座の入り口まで歩いてみたら10分でしたので立地は相当に良いと思いました。その反面、皆さんが指摘していた騒音対策、競馬場の問題がいまひとつネガティブな材料として残っているのでしょうか?それがまだ完売に至らない理由でしょうか?マンションの価値判断に詳しいかた、アドバイスをください。
|
109:
匿名さん
[2013-09-02 09:26:49]
「欲しい」と販売開始前からチェックした人たちが一通り契約を終えた、という感じではないでしょうか。
立地的な面もあるのかもしれないですが。 競馬場よりも第一京浜沿いというのが一番気になるなぁと思います。 騒音はきっと窓を閉めていれば今どきのマンションは大丈夫じゃないかと思いますけれど、 排気ガスが気になる方が多いのではないでしょうか。 |
110:
不動産購入勉強中さん
[2013-09-03 10:50:33]
ご指導、ご指摘ありがとうございます。
ベランダの汚れは特に心配ですが、水道は付いているのでしょうか? 油汚れで真っ黒になるでしょうね。マンションの購入検討するとネガティブ面が先に気になり、結局は妥協できる物件を購入するのですか? その点で、この物件にどの程度の評価がされるのか?興味はあります。 |
111:
匿名さん
[2013-09-04 11:47:27]
間取り図を確認してみましたが、バルコニーにスロップシンクはついていないようですね。
交通量の多い上に鉄道が並行して走っているので汚れはつきそうですね。 この辺りですと、洗濯物はバルコニーに干さない方が多いでしょうか。 洗濯機は乾燥機つきを購入すべきですか? |
112:
匿名さん
[2013-09-05 13:40:46]
こちらのような都会的立地でスロップシンクはさすがに無いですよねぇ。でも植栽目的じゃなくて掃除の為にあって欲しかったかも。ただバルコニー自体広くはないです、もしあったらとシミュレーションすると狭いと判断しするでしょうね、汗。
廊下が極端にコンパクトなのはやはり限られた面積の中での居室の十分な確保のためでしたか。 これができていない物件を多々見てきたものですから配慮が素晴らしいと思います。 ほか、引き戸にしか見えないのですが「Suite Wall」? これは何か違いがあるのでしょうか。 |
なんか嫌な事でもある訳
マイナス投稿して荒らす意図は何?